
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2022年9月28日 12:01 |
![]() |
5 | 4 | 2022年9月13日 21:37 |
![]() |
38 | 2 | 2022年7月8日 18:15 |
![]() |
11 | 14 | 2023年7月19日 10:56 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月7日 04:48 |
![]() |
2 | 0 | 2021年9月7日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワインセラー > さくら製作所 > ZERO CLASS Smart SB22
発売してすぐに購入し、5年弱で冷えなくなりました。
修理も検討しましたが、保証期間も切れメーカー修理の見積もりは見てみないと分からないとの事。
初めてのセラーでしたので、何年使えるものなのか良くわかりませんが、
お値段相当は使えたのかな、、、と考え、もう少し大きな別の機種に買い替えました。
5点



ワインセラー > さくら製作所 > ZERO Advance SA22-B [ブラック]
日本酒とワインをそれぞれ保存したいのですが、しっくりするサイズのものがなく、いっそ2つ買っておうかと考えています。
そこで質問なのですが、本製品を2つ買って縦に重ねておくことは可能でしょうか。
上部のでっぱりと脚がそれぞれ干渉する位置にないか、上部のでっぱりより脚の方が長いか、など気になっています。
2点


ご返信ありがとうございます。
ただ公式に質問しても、たぶん可能かどうかではなく、危ないからやめとけみたいな回答になると思います
書込番号:24921378
1点

必要事項に記入すれば、承認図をダウンロードできるが、
それで脚位置が確認できるか判らない。
見た感じだと、ドアヒンジ部が当たると思う。
38本収納のものでは駄目ですか?
書込番号:24921435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不具合勃発中さん
ありがとうございます。
承認図面ダウンロードしました。
これみると本体下部にも上部と同じところにドアヒンジがあり、これを避けて脚がついているようです。
ただ、その分ドアヒンジが重なってしまうため、脚の高さがドアヒンジの2倍以上ないとですが、見た感じそこまではなさそうです。
おとなしく38本の方を検討します。
書込番号:24921701
2点



フォルスタージャパンのワインセラー、ある製品(製品番号は伏せます) 9万円くらいの物を購入しましたが2年たたずで故障。修理依頼するも直接の修理見積もりをしにいくのは交通費などで15000円から20000円かかると言われました。大体の修理金額を提示して下さいと、故障内容を伝えるもその内容ですと修理できないと言われました。そしてその製品はもう製造していないので違う機械への買い替えを勧められました。9万円で買ったワインセラー、丁寧に使用していたのに2年以内で故障、その後違う製品をまた新しく買わせるってどういう事、、。数年で製造しなくなるような売れない商品を作る会社ですし完全に失敗しました。同じ思いをする方が二度と現れませんように。 ワインセラーは一度設置したらなかなか動かさないですがある日急に音が鳴りだし、永遠に鳴り響くので電源を入れ直す。まったく温度も冷えなくなりうるさい音がずっと鳴ります。同じような方が居ましたら注意です。保証期間も短いし気をつけてください。
書込番号:24826122 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

製品名など伏せられては参考にもなりませんね。
いつの製品です?使用期間が2年でも古い製品じゃないですよね?
小さなメーカーだと余分な在庫やパーツは場所をとるので置かないというやり方のとこも少なくないです。
特に今はみんな海外で作っていますからね。
ちなみに海外メーカーだと修理より交換の方が簡単のため交換が多いですし。
書込番号:24826139 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

保証は切れているんですよね?であれば金額云々は仕方ないでしょう
メーカー保証に関してはメーカーとしての責任という面もありますが、こういうときに負担が出ないようにするための保証や保険ですからね・・・
>数年で製造しなくなるような売れない商品を作る会社
それを言ったら大半の家電メーカーは該当してしまいますよ
大半の製品は1年程度で販売しなくなりますから。。。
正直これだけだと愚痴にしか見えないです・・せっかく書き込むんですし、有益な書き込みとするためにも製品名と故障内容を記載したほうが良いと思います
それと安いものではないと思いますし、次に買う製品には延長保証を掛けておくことをオススメします。
書込番号:24826653
12点



平日の単身赴任先で利用します。
1000円/本以下のワインが殆どですが、
実際のところ、どの程度冷えるのでしょう?
ペルチェ方式って、外気温との差にが、庫内の温度になるのでしょうか?
0点


>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
>外気温が高くなってしまった場合、他の方式のワインセラーと比べ冷却能力が低いので、
低い温度を保つことが難しく保管したい本数が多いと冷却できないので注意が必要です。
ご紹介いただいた記事に、このように記載がありますが、
ここが一番知りたい点で、帰宅したときの室温が30度を超えている場合、
例えば35℃の場合に、庫内はどれくらいになるかが、知りたいところなのです。
外気温が35℃で、庫内が20℃なら許容範囲なのですが・・・
書込番号:24721518
0点

>例えば35℃の場合に、庫内はどれくらいになるかが、知りたいところなのです。
私持ってないので解らないです。
ですが、大体想像はできます。
冷蔵庫にしてもエアコンにしても、冷却する物は必ず放熱を必要とします。ですからこのワインセラーも本体を運転する限り放熱しています。
従って設置予定の部屋が小さい場合なんかは放熱で暑くなってるでしょうね。つまり冷却できなくなるんじゃないかな。
こういう製品はチョットした金持ちが大きな部屋で寝室に置いておくイメージがありますね。或いは室温が変動しにくい半地下の場所とか。
私んちのような夏場帰ったら40度近くなる部屋では無理だろうな。
実際はアイリスにお聞きになるべきだと思いますけど、評判の良くないアイリスだからな〜!
実際に近い製品を使ってる人から返事が来るか?
(*^▽^*)
書込番号:24721556
2点

Kyushuwalkerさん、こんにちは。
以前、別メーカー(デバイスタイル)の12本用機種を数台使用していました。定格約50Wなので、似たような仕様ですね。周囲温度35度でも設定温度16度が確保できていました(庫内の多少の温度差はあります)。本機の Amazon のレビューでも、冷えについてはクレームは見かけないような?
ただ、ペルチェ式は消費電力が大きいんですよね。また、周囲温度の上昇に伴ってぐんぐん増えます。夏場は、12本用1台でファミリーサイズの冷蔵庫と同じくらいの消費電力量でした(パワーメーターで調べました)。今の電気料金にすると、月1,000円までは行かないけど近い、くらいかな?
料金はともかく、部屋が暑くなると発熱が余計増えるということなので、人が近くにいる場合はエアコン必須です。また、ファン音も大きくなります。Amazon のレビューを見るに、本機のファン音はそれなりに大きいようですね。
書込番号:24721573
3点

>入院中のヒマ人さん
何度もありがとうございます。
今日、外気温が30℃になり、夕方帰ると室温も30℃くらいでした。
夏場に、小窓を少し開けて出たとしても、室温はもっと上がると思われます。
そうすると、冷やすために放熱して、室温はさらに上がるということですね。
ホームページでは、庫外の温度が25℃なら、温度設定は12-18℃となっています。
それ以上の回答はたぶんないと思います。
「耳栓をして寝るからファンの音が聞こえない」というレビューは笑えました。
アマゾンの評価は、いいものもあれば悪いものもあって、なかなか難しいです。
書込番号:24722157
0点

>忘れようにも憶えられないさん
ありがとうございます。
アマゾンの評価は私も見ました。
☆や☆☆は壊れる、うるさい、冷えない等のコメントが多いです。
でも、庫外温度が35度で庫内が20℃以下なら、温度はOKですね。
ファンは交換すれば音は小さくなると言うコメントも見ました。
電気料金が1000円/月ということですが、
3年以上使うならコンプレッサー式の方が良いかもしれません。
ただ重いのと、場所をとるのが、ちょっと問題かも。
安いワインを入れるだけなので、手頃なものをと思っていますが、
なかなか難しいですね。
書込番号:24722167
0点

Kyushuwalkerさん、こんにちは。
おっしゃる通り、小型軽量という美点は他に代えがたいです。私は立ち回り先に配置する関係でペルチェ以外に選択肢がありませんでしたが、消費電力を含めてまったく納得しています。人が快適な空調環境下であれば、音も静かです(@デバイスタイル)。
3年使っての経済性と、その間人間が快適かどうかと、どちらが重要かは論を待たないと思います。多少のコストは致し方ないかと。赤ワイン保存用にお考えだと思いますが、いつも適温で準備されているのは、とても快適ですよ。
ペルチェは恐らく、当たりはずれがコンプレッサー式よりあるのではないかと思います。私の場合も1台が1週間で壊れました。保証交換で問題ありませんでしたが。
書込番号:24722606
2点

>忘れようにも憶えられないさん
ありがとうございます。
電気料金は、よく考えれば、室温が高くなる夏が高くなるでしょうが、
冬はあんまり考えなくて良いですね。
単身赴任用に、勤務先が用意してくれた2LDKの平屋ですから、
寝室と違う部屋に置けばいいので、すごくうるさくなければOKです。
ペルチェ式のなかから選んでみようと思いますが、当たり外れがあるのですね。
PlusQ 8本とアイリスオーヤマ12本が同じくらいの値段なので、
アイリスオーヤマかな? と思ったのですが、
価格comの口コミはPlusQの方が多いですね。
ちょっと迷うかも。
どっちがいいと思います?
PlusQ BWC-008P
https://kakaku.com/item/K0001027943/
書込番号:24722663
0点

2機種とも実際には知らないので、今ネットで見た感想にすぎませんが・・・。
plusqというメーカーはまったく知られていないですよね。アイリスオーヤマは、プラスチック容器は使っていて良くできています。家電製品は賛否あるようですが、カンブリア宮殿などで見る限り、しっかりした大会社です。8本より12本のほうが便利だしアイリスオーヤマでどうですか・・・と思いましたが、けっこう悩みますね。
価格コムのスペック表を見ると、温度調節範囲でplusqのほうが圧倒的に優れています。しかし低温(白ワイン)は冷蔵庫のほうが合理的ですから実用上の意味はありません。「温度コントロール機能」というものが、plusqのほうだけにあることになっていますが、温度設定できるのにコントロールできないというのも不思議な話で、ここの差も意味がないのではないかと思います。
各社のHPを見ると、plusqのほうはペルチェの信頼性の話、温度設定条件の話がしっかり書かれているのに対し、アイリスオーヤマのほうは外気温の条件が私には見つかりませんでした。あとは良く語られている一般論ばかりのように思いました。plusqは4℃まで冷やせるということは、それだけペルチェの能力に余裕があるとも考えられます。となると、個人的な感想にすぎませんが、8本で我慢できるならplusqかな、と思います。
>電気料金は、よく考えれば、室温が高くなる夏が高くなるでしょうが、
>冬はあんまり考えなくて良いですね。
まあそうですが、冬は暖房を入れるので、リビングに置く場合は、暖房中は当然それなりの消費電力です。節電するなら、冬は電源を切ってしまうのもありでしょう。
ただ、見ていて思ったのですが両機種とも加温機能はないのですね。ここは承知されているでしょうか。ペルチェだと加温機能も比較的容易に実現できるので、私のデバイスタイルは加温機能付きでしたが、同社製品でも現行の低価格機は加温機能がないようです。
書込番号:24722823
1点

>忘れようにも憶えられないさん
平日の週4泊の単身赴任先で、
(家から50km先なので、月〜木のみ)
九州南部で、外気温が氷点下になっても、
室温は氷点下にならないと思われますし、
1万円以上のワインは持ち込まないので、
加温機能はいらないかと思いますが、
若干高めのデバイススタイルも併せて検討したいと思います。
ご丁寧なアドバイスをたくさんいただき、ありがとうございました。
コンプレッサー式しか使ったことがなかったので大変勉強になりました。
書込番号:24723132
0点

皆様、いろいろとありがとうございました。
大昔、ワインセラーからワインが溢れたとき、
ペルチェ方式を検討したことがありましたが、
結局日本酒用冷蔵庫を大きくすることで解決しました。
昨年秋から単身赴任となり、それなりに楽しいのですが、
このところの気温上昇で、帰ったときの部屋の暑さにびっくり、
急遽小型のワインセラーが必要だと思い、質問してみました。
ゴールデンウィーク中いろいろ検討して、
ペルチェ方式で何か買ってみようと思います。
書込番号:24723151
0点

Kyushuwalkerさん
ベテランのかたでしたか。しかも日本酒と二刀流(笑)。
環境温度の仕様を確認してみると、デバイスタイルは私が使ったものを含めて最高30℃が決まりようです。PlusQは32℃。アイリスオーヤマは幅の記載がなく25℃なので冷却能力がちょっと怪しい感じ。
私は部屋が35℃になったときに「大丈夫かいな」と思って庫内が16℃であることを確認し、その後も数年以上問題なく動いていましたが、メーカー保証外ではあるようなので、そこのところ、よろしくお願いします。もっとも、コンプレッサー式の Long Fresh も仕様上は最高35℃のようですが・・・。
書込番号:24723254
1点

>忘れようにも憶えられないさん
ベテランというわけではなく、ただの呑兵衛です。
ユーロカーブが欲しいな〜と思いながら、買えずに、
フォルスター使ってます。
実家は猫がいるので、室温が35℃を超えることはありません。
ところで、デバイスタイルは2段重ねができるし、
色ごとにレビューが違うのでレビューは一番多いですね。
なかなか迷うところです。
ゴールデンウイークはどうせ受け取れないので、
連休明けに注文しようと思ってます。
それまで、もう少し迷ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24724092
0点

2023年7月中旬の東京で、室温30℃の部屋で使い始めています。
設定温度14℃にしていますが、セラーの温度は16℃まででそれ以上は下がりません。
但し、20℃を超えることもなく、16−18℃くらいを行ったり来たりしている感じです。
メーカーに問い合わせてみたところ、他の方も書き込まれていた通り、室温25℃もしくはそれ以下での利用を勧められました。
部屋をエアコンで涼しくしたら14℃まで庫内温度が下がったので、正常に稼働していると思います。
書込番号:25350634
1点



【ショップ名】
楽天スーパーセール目玉商品
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20210905
【その他・コメント】
https://item.rakuten.co.jp/den-mart/52677_sale/
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ワインセラー
(最近5年以内の発売・登録)





