
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月5日 21:24 |
![]() |
1 | 0 | 2006年4月16日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月3日 10:49 |
![]() |
30 | 2 | 2012年5月14日 10:04 |
![]() |
7 | 5 | 2007年9月13日 14:31 |
![]() |
5 | 2 | 2007年9月26日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



夏場だけと思い150を買いました。本数がたくさん入らないのが悩みです。一番上の棚に水入れを入れるため最上段は9本が限度です。
濡れタオルを各段に置いていますが2日でカラカラになります。私は6万円台で新品を購入いたしました。
書込番号:5410311
0点







去年の春にリビングに6台購入。梅雨から夏は開けなかったので知らずに秋にセラーを開けたところ、もうもうと煙が立ち登り、カビが庫内をくもの巣状に埋め尽くし、ワインラベルは湿気とカビで剥げ落ちていました。途方に暮れさっそくデバイススタイルの代理店に問い合わせたところ、技術の方から「カビが生えるのはいいワインセラーの証拠」と居直られました。幸い営業の方は丁寧な応対で全品返品に応じていただけました。カビのことはどのセラーの取説にもないのでソムリエに聞いたところ、カビが完全に生えないようにすることは出来ないがセラーメーカーは当然考えて作っているはずと。本製品では技術の方が「カビは止む無し」の方針ですのでカビにはよほど気をつける必要があると考えます。ワインラベルを失くして全部黒坊主になりカビのついたコルクをむなしく空けましたが幸い中はまだ大丈夫なようでした。
9点

ワインセラーに入れる前に、
・ボトルを綺麗に拭く
・ラベルにサランラップなどを撒く
は常識ではなかろうかと思います。
どこのメーカーのワインセラーでも、そのまま入れればカビ生えます。
だってカビだらけの倉で眠ってたんですからいっぱい付着してます。
そしてカビには最適の湿度ですから。
このクラスで空気清浄フィルタなんて付かないでしょう。
ソムリエの人は業務用の大きいのしか知らないんじゃないですかね。
あなたの書き込みで買う気になりました。
ありがとう。
書込番号:4576916
20点

こんにちは!
購入を検討しているものです。この口コミを最近見ました。
デストロイさんはその後購入されましたか?
購入されていましたら、感想をお聞きしたいです。
書込番号:14559686
1点





湿度は、中に濡れ雑巾を置こうが、遠慮なく水分を搾り取ります。からっからになって、湿度は常に20%程度をキープしてくれます。新品交換してもらいましたが全く状況改善されず、結局クレームで、返品いたしました。クレームに応じてくれたところは評価いたしますが、一ヶ月など、長期に(ワイン保存においては充分短期であるが、、、)保存したいのであればこのシナ製の物は絶対に止めといた方が良いでしょう。
2点


2004/11/27 13:21(1年以上前)
僕は1サイズ大きな150Cを半年ぐらい前から使っていますが、中に保湿用の容器(水を入れた容器にスポンジをつけたもの)を入れて、ほぼ50〜70%ぐらいの湿度を維持できています。長期保存用として十分に使えると判断しているし、ヨーロッパ製のセラーに比べてほぼ半額だったのでいい買い物ができたと思っています(唯一気になるのはうるさいモーター音)。111Cとはつくりが違うのでしょうか?
書込番号:3553575
1点


2004/12/01 09:40(1年以上前)
メーカーのWEBサイトには「このワインクーラーは比較的短期間の保存・冷却用です。ワインセラーとは異なりワインの長期保存・熟成用ではありません。」と書いてます。セラーでなくクーラーなんですね。飲むために冷やすと言う事でしょう。
シャムーシさんも同じシリーズのモノなら音がうるさいとの事なので、振動によるワインの過熟成(劣化)も考えられるので、長期保存するなら見直した方が良いと思います。
書込番号:3570652
3点

久しぶりですがスレ主です。
素人の私がどうしてこれほどまでに湿度にこだわったかというと、
乾燥のため一カ月程度でコルクの外側半分くらいがボロボロになっていたからです。
これには驚きました。
この本数で、一か月以内に必ず飲んでしまえるのは現実的に言ってお店くらいでしょうね。
家庭で使用するのは適さない商品です。
書込番号:6671217
0点

私は150を購入して使っていますが、蒸発皿とは別に濡れタオルを2枚入れています。温度計と湿度計が合わさったものを上段に置いていますが、湿度は常に60〜65%あり、ワインのエチケットが傷まないようにラップでくるんだり、セロハンの袋に1本づつ入れて振動を抑える意味で、エアーキャップでさらに巻いています。袋に入れなかったワインはエチケットとビン全体にカビが生えるくらいです。設定温度のセンサーは下段にあるようで、上段では設定温度より2度高めの温度を温度計が表示をしています。
私の場合は1年入れていたワインを飲んでも、別にコルクが乾燥していることは一切無かったことをお伝えしておきます。
白いカビが生えることにも満足しています。
フォルスターなどから見て、価格的に違いますので、私は満足しております。
書込番号:6750066
1点

気になる音は、コンプレッサーの音ではなく、蒸発皿の水分を庫内に循環させる、ファンの音ではないでしょうか。この音がやはり気になります。回っては止まり、々を繰り返すので、正直いやになったときもあります。
書込番号:6750079
0点





驚きました。本当に動いてるのか心配になるぐらい音がしません。
可熟成しないためにも無振動ワインセラー(サイレントカーブ)は良いと思いますね。購入して数ヶ月経ちますが、満足しています。
2点

ワインセラー(ドメティック)買っちゃたんですか!夏にはお気をつけ下さい。機械部分が破裂して大事なワインが駄目になるとの噂ですよ。
書込番号:6080788
3点

私はドメティック社のCS160Gを5年使用しています。
色々と調べましたが、無振動のセラーはドメティック社だけです。
独自の冷却システムを採用しているそうです。
デザインもウッド調で格式がある感じですのでリビングに置いてます。
以前は、他社のコンプレッサー式を使用しておりましたが、
はじめは静かでしたが、振動の音が年々大きくなってしまい、
すぐにドメティック社のセラーに買い替えしました。
ワインがさらに増えたため先月、もう1台CS160Gを購入しました。
大変気に入ってます。
書込番号:6800623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ワインセラー
(最近5年以内の発売・登録)





