
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2012年10月17日 22:33 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月8日 22:21 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月28日 12:37 |
![]() |
1 | 0 | 2012年6月13日 23:46 |
![]() |
30 | 2 | 2012年5月14日 10:04 |
![]() |
1 | 6 | 2012年4月28日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワインセラー > フォルスター > FJC-85G(BK) [ブラック]
現在33本ストックできています。
最上段にボルドータイプ6本、2・3段目にブルゴーニュタイプ7本ずつ。4段目にブルゴーニュタイプの大きめを5本。下2段に4本ずつの計33本ストックできています。カタログだと26本とですが、エノテカでブルゴーニュタイプは、向い合せにするとラックに7本置けると聞き、やってみました。4段目はブルゴーニュタイプでも太めのボトルだから5本でいっぱいになったけど、ここも標準的なブルゴーニュなら7本置けます。そうすると、35本ストックできることになります。結構ストックできますよ。このカジュアルセラー!!温度差は、上段と下段で多少はあります。湿度も気をつけないと下がってきますが、今年の夏を立派にクリアしました。この値段で十分なセラーだと私は思っています。
1点




ワインセラー > デバイスタイル > WB-12S [シルバー]
23年9月に購入してから約1年間の感想です。
私は関西に住んでおり、セラーは木造2階建住宅の1階廊下に設置しています。赤ワインをメインにしているので、温度設定は3通り(12度・14度・16度)ある中の16度を基本にしています。
レビューにも書きましたが、23年秋は、室温20〜27度、湿度45%〜70%の状況下で、セラー庫内は15〜16度、湿度は50%〜70%の範囲で動いていました。〔デジタル温湿度計 SATO PC7700Uを使用〕
23年冬は、室温8〜18度、湿度40〜70%の状況下で、セラー庫内は13〜14度、湿度65〜82%の範囲でした。
なお、初冬の頃、庫内湿度が50%くらいに下がったため、加湿トレイに少量の水を入れたところ湿度が上昇しました。そこで冬季間に限り加湿トレイに水を入れることにしました。結果として75〜78%前後に安定した日が多かったように思います。
24年春は、室温15〜22度、湿度45%〜70%の状況下で、セラー庫内は13度、湿度は60%〜75%の範囲でした。
そして、この猛暑日続きの24年夏ですが、室温22〜32度、湿度40〜60%の状況下で、セラー庫内は13〜14度、湿度55〜74%の範囲で動いています。ファンの音も相変わらず静かです。
この1年間、セラーの温度設定はずっと16度にしていますが、実際に庫内が15〜16度だったのは最初の頃のみでした。
その当時はワインを8本程度しか入れておらず、その後は長期保存用を含めて常時10〜12本入れていますので、庫内が埋まって温湿度も安定してきたのではないかと思っています。
寒い正月から猛暑の今日まで、ほぼ微動だにせず13〜14度というのは、設定温度よりも少し低いのですが、逆に高くなったり温度変化が大きいよりはマシと考えることで満足しています。
ちなみに先日、試しに温度設定を12度まで下げたところ、すぐには変わりませんでしたが2〜3日後には庫内も12度(11〜13度)まで下がりましたので、故障はしていないと思います。
一般的にペルチェ方式は夏に弱く冷えないとの評価がありますが、このメーカー・機種については現時点で危惧するところは殆どないと感じました。
製品による個体差はあるでしょうが、実際の庫内温度が安定していることと、加湿トレイによる湿度調整も可能であること、さらに音が静かで電気代も安いことを考慮すると、小さいながらも長期保存用に最適なワインセラーだと思います。
1点





長期熟成用にシルバー1台購入し、とても良いのでもう1台購入スタックしました。
良い感じにカビが生え(カビ=ワインが良い状態で熟成されている証拠)
時々、ラップを巻き直してお手入れしてます。しばらく放置していても適温保たれてます。
音は静かですし、インテリアにもピッタリで何よりも6本入りなので、頻繁に開け閉めせずに済むので温度の変化は最小限に抑えられます。長期熟成には良いと思います。05のボルドー・オーブリオンを入れてます。
ヤマダ電気 26,800円の10%ポイント還元 お買い得ですね!
納期は1週間前後です。
1点



去年の春にリビングに6台購入。梅雨から夏は開けなかったので知らずに秋にセラーを開けたところ、もうもうと煙が立ち登り、カビが庫内をくもの巣状に埋め尽くし、ワインラベルは湿気とカビで剥げ落ちていました。途方に暮れさっそくデバイススタイルの代理店に問い合わせたところ、技術の方から「カビが生えるのはいいワインセラーの証拠」と居直られました。幸い営業の方は丁寧な応対で全品返品に応じていただけました。カビのことはどのセラーの取説にもないのでソムリエに聞いたところ、カビが完全に生えないようにすることは出来ないがセラーメーカーは当然考えて作っているはずと。本製品では技術の方が「カビは止む無し」の方針ですのでカビにはよほど気をつける必要があると考えます。ワインラベルを失くして全部黒坊主になりカビのついたコルクをむなしく空けましたが幸い中はまだ大丈夫なようでした。
9点

ワインセラーに入れる前に、
・ボトルを綺麗に拭く
・ラベルにサランラップなどを撒く
は常識ではなかろうかと思います。
どこのメーカーのワインセラーでも、そのまま入れればカビ生えます。
だってカビだらけの倉で眠ってたんですからいっぱい付着してます。
そしてカビには最適の湿度ですから。
このクラスで空気清浄フィルタなんて付かないでしょう。
ソムリエの人は業務用の大きいのしか知らないんじゃないですかね。
あなたの書き込みで買う気になりました。
ありがとう。
書込番号:4576916
20点

こんにちは!
購入を検討しているものです。この口コミを最近見ました。
デストロイさんはその後購入されましたか?
購入されていましたら、感想をお聞きしたいです。
書込番号:14559686
1点



ワインセラー > フォルスター > FJC-85G(BK) [ブラック]
これから暑くなるのでワインセラーの購入を考えています。この商品はほとんど価格の変動がありませんが、それでもネットが一番安いのでしょうか。それとも大手電化商店などで交渉するほうが安くなるのでしょうか。もしご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点

この手の商品はそもそも買う人が限られますから、激安通販では扱われにくい商品です。したがって競争による値下げもあまりありません。また量販店でも取り寄せ扱いになることが多いですし、値段交渉の余地は少ないです。
現時点で、ヨドバシやピックといった量販店の通販では、ポイント込みの値段でここの価格より安くなっています。店頭でもたぶんそうでしょう。
書込番号:14451689
1点

P577Ph2mさん、お返事ありがとうございます。わざわざ東京の電化店までいってもむだなら、ポイントのつく店でネットで買うことにしようと思います。
書込番号:14460015
0点

先週日曜日に、近くのヨドバシ、ビックでネット価格52000円をベースに交渉。どちらも対応し、送料サービスの57000円ポイント10%で購入しました。玄関から見えるリビングに置きましたが、ブラックとシルバーで高級な感じがします。音は、コンプレッサーの作動音が少し聞こえますが、短めで気になりません。温度・湿度計を入れて測っていますが、きちんと13度の58%になっています。
参考:http://happytuuhan.com/?mode=cate&cbid=1245996&csid=2
書込番号:14494756
0点

げんちゃんぽんさん、おととい消去された口コミをみていて、昨日有楽町のビックで交渉しましたがどこの店か分からなければまったく引けないと店頭価格のままでした。それならネット方がまだましと購入せずに帰ってきました。どこのヨドバシ、ビックか教えていただけますか?
書込番号:14494899
0点

駅周辺に2つともあるところです。添付サイトを印刷して、ヨドバシとビックを回りました。少し待たされましたが、社内で電話確認しポイント含めての対応になりました。交渉がんばってください。
書込番号:14495779
0点

げんちゃんぽんさん、返信ありがとうございます。やっぱりそっち方面なのですね。以前ブルーレイプレーヤーを購入した時も有楽町ではまったく交渉にならず、結局二度手間で北へ行って満足の行ける価格で購入できたことがありました。
書込番号:14496009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ワインセラー
(最近5年以内の発売・登録)





