
このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年1月29日 01:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年1月5日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月3日 02:41 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月3日 02:33 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月22日 00:19 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月24日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワインセラー > フォルスター > FJC-85G(BK) [ブラック]

所有はしていませんが、。
重量が37Kgありますので、
通常の人は、持ち運べないような気がします。
書込番号:14067359
2点

本製品を所有しています。
玄関先からリビングまで一人で移動しました。
引越し屋が重量物(冷蔵庫など)の移動方法として良くやる手段ですが、厚手の毛布を下に敷いて毛布ごと引っ張るだけで簡単に移動できます。
お試しあれ。
書込番号:14080021
1点

こんばんみ(^_^)v
階段や大きな段差が無いなら比較的容易かと思います。
毛布ごと以外にもう一案。
多分底面4隅にゴムか樹脂の脚が付いてるかと思います。
前方どちらかの脚を軸に後方を浮かせ、回転させながら前進させることを繰り返せばリビングに到達する筈です。
念の為、経路床は養生しておいて下さいな。
書込番号:14080161
1点




残念ながらこの機種は2段重ねで置くことはできません。同じメーカーの別の機種(6本用)を2台持っていますが、こちらは重ね置き可能なタイプですので、リビングに上下2段で設置しています。それから、この機種(UD-12)はやや耐久性が低いのか、他の2台(6本用)より後に購入したのですがつい先日購入から2年半で壊れました。冷蔵庫をイメージして購入したので10年程度は耐久性があると考えていましたが、まさか2年半で壊れるとは・・・。残念です。
書込番号:13972337
1点

susieyさん、こんばんは。スレ主さんがまだ見ているとは思えませんが。
>残念ながらこの機種は2段重ねで置くことはできません。
知人が2台重ね置きで使っています。しっかりした作りで、扉の開閉等、物理的には重ねて問題ないようですし、吸排気も前面からなので、大きな問題はないように思います。上記のようにおっしゃるのは、なにか理由があるのでしょうか?
まあ、正式にはメーカーの見解を聞くべきだとは思いますが…。
書込番号:13976453
0点

早速のレス、ご質問ありがとうございます。すでに確認済みかもしれませんが、メーカーのHPには6本タイプは「3段まで重ね置き可能」と記載がありますが、12本タイプはそのような記述がありません。ここからは私の推測ですが、ワインを12本入れた際の総重量が30kg(本体18kg)を超えるために、2段重ねは長期的にみてメーカーが保証しかねるということではないかと考えます。たしかにおっしゃるとおりすぐに壊れたりはしないと思いますが、長期的に見るとお勧めはできません。
書込番号:13980586
0点

susieyさんの推測なのですね。理解しました。
>メーカーのHPには6本タイプは「3段まで重ね置き可能」と記載があります
エンジェルシェアシリーズのカタログ PDF p.8 下部の記述のことでしょうか?WA-6については、追加購入によるシステムアップがメーカーとしての目玉の提案なので、 「3段まで可能」というか、「4段以上はやめましょう」というのが重要なメッセージに見えます。
おっしゃる通り、UD-12を満杯にすると30数kgになると思いますが、満杯のWA-6が2個だと40kgを超えます。どちらも実物を見たことがありますが、強度的にはどちらも問題なさそうで、問題は転倒防止のほうでしょう。
書込番号:13984610
1点



このセラーの購入を考えているのですが、イタリアやドイツなどの
背の高いボトルも無理なく入るのかどうかが気になっています。
あと、12本収納とありますが、上2段の棚と棚の隙間が狭くてラベルが
こすれてしまう、という情報をWEB上で見ました。
実際にご使用の皆様、いかがでしょうか?
0点

多少背の高いドイツワインのボトルも入ります。ただし、ブルゴーニュなどの一部の太いボトルは入らないものもあるようです。今のところ、私が買ったワイン(フランス、ドイツ、アメリカを始め、様々な国のもの)は全て収まりました。
書込番号:13972340
0点



この年末に突然エラーメッセージが出て故障しました(冷却できない)。サポートセンターにメール連絡したところ、1週間待っても回答が無かったので直接電話しました。すると今度はサポートセンターの電話が繋がらずに困って本社に電話したところ、受付の女性が出てサポートセンター担当者に連絡をしてくれました。詳しい故障時の状況を説明したうえで修理依頼をすると、その回答は「おそらくペルチェ素子の寿命などが考えられますが、そうなると新品を1台購入するの同じくらいの費用がかかります。どうされますか」とのこと・・・。仕方なく「壊れたままでは場所をとるので、有料で引き取りをしてくれますか」と尋ねると、「いやあ、当社はそのようなサービスをしていませんので」と断られました。
どうもこの会社はアフターサービスが悪いようです。サポートセンターの人も言っていたように、次はペルチェ式(俗に言われているように耐久性が低い場合があるとのこと)はやめにして、コンプレッサー式の国産ワインセラーを急いで注文したところです。冬期で良かったです。2年以上寝かせているワインを含む12本がダメになるところでした。
1点



ワインの知識は全くありませんが、この度ワインに手を出す機会があり、購入を考えています。質問になりますが、白、赤、ロゼとすべてには温度調節が必要なんですか?
ご回答お願いします。
0点

>白、赤、ロゼとすべてには温度調節が必要なんですか?
ちょっとこのご質問の核心がわからないのですが・・・
赤・白・ロゼと、どのワインもワインセラーで保存するのはもちろん良いことだと言えます。
わざわざワイン専用にこれらを用いるのはおそらく、個人的な見解もありますが
1.適切に温度管理したい
言うまでもなく夏場の熱い部屋などにそのままボトルを転がしておくのはワインによくありませんよね。
加えてワインには色の違いだけでなく甘口・辛口、ライト・フルボディなどにより「飲み頃の温度」が一般的には設定されています。その温度で保存すれば、セラーから出してすぐに飲める状態ですから手間も省けますね。
2.湿度管理
最近ではペットボトルみたいなスクリューキャップや、樹脂製のコルクなども出てきましたが、まだまだ木のコルクが主流です。
冷蔵庫などで保存すると室内が乾燥しているためコルクが乾き、空気と触れやすくなるので酸化、つまりはワインの質の劣化に繋がると言われています。
その点ワインセラー(ワインクーラー≒冷蔵庫?もあるのでご注意を)は湿度の“調整”ができるものから、単に湿度をある程度保つように設計されているものなどもあります。
3.スペース的とボトルの体勢
冷蔵庫にワインを入れると結構邪魔になります。
加えて横にしないとさらにコルクが乾燥し、味を落としかねないのですが、そうすると転がるわけで…
ただ、私もそうですがこれからワインを始めるのであれば、そこまで品質の劣化は気にしなくてもいいかとも思います。正直、セラーで保存したワインと冷蔵庫で保存したワインを飲み比べてもわかる気がしませんw
どちらかと言えばわたしは「飲み頃の温度で保存できる」のでセラーを買いました。
辛口の白なら11℃、ライトな赤なら15℃など、冷蔵庫では設定しにくい温度なので、その辺りは買って良かったと思っています。
書込番号:13796556
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ワインセラー
(最近5年以内の発売・登録)





