
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2 | 2017年7月24日 19:27 |
![]() ![]() |
30 | 4 | 2017年7月5日 00:00 |
![]() |
63 | 5 | 2018年2月9日 01:03 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年6月14日 13:39 |
![]() |
14 | 1 | 2017年4月7日 21:45 |
![]() |
2 | 2 | 2017年6月17日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


古くなったガステーブルの買い替えを検討しています。ガス台の寸法により、幅600mm×高さ180mm×奥行435mm以内の商品を探しています。奥行きは520あるのですが、ガス栓口が85のため、435以内のものしか置けません。
ネットでいろいろ調べたのですが、グリル付、二口コンロだと、高さ200超え、奥行きも450超えのものが主流(?)のようで、小さいサイズを見つけることができませんでした。もし、希望のサイズに合うガステーブルをご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
5点

>kadennonntiさん
https://rinnai.jp/service/support/individual/form_index
奥行きが短めの製品はリンナイに多いので一番確実なのはリンナイに問い合わせたほうがいいです。ご希望の製品を見つけてくれます。
リンナイのガステーブルは仕様上の奥行が45〜49pあたりで記載があると思いますが、実際はガスコネクターが2−3p出っ張っててそこを入れたサイズになっています。実質43〜46p程度の奥行しかありません。
現在売れ筋1位の
http://kakaku.com/item/K0000746069/
は奥行きが452oで45pしかないのでそこから2−3p引くとご希望の製品となると思いますし、もう少し上のグレードがよければ
http://kakaku.com/item/K0000909225/
も奥行きは452oしかありません。
高さも218oとなっていますが、五徳などを入れたサイズとなっています。一度問い合わせてみてください。
書込番号:21060715
4点

>黒蜜飴玉さん
ご返答ありがとうございます。
もともと、教えてくださった現在売れ筋1位のリンナイの商品を購入するつもりでいたのですが、こちらの口コミを拝見し、寸法が合わないことに気づいて慌てていたところでした。
黒蜜飴玉さんがおっしゃるとおり、リンナイにこの商品が設置できるかどうかメールで問い合わせをしたところ、図面とともに回答を頂きました。
問題なく設置できることがわかりましたので、この商品を購入したいと思います。ご丁寧にありがとうございました。
実は、こちらに投稿した後、パロマに電話、リンナイにメールで問い合わせをしていました。
参考になれば・・・とも思いますので、聞いた内容を載せておきます。
【パロマ】
設置可能な型番を電話で教えてもらいましたが、ネットで商品を確認したところ、グリルなしの商品だったので見送りました。
【リンナイ】
*黒蜜飴玉さんに返答を頂く前に、問い合わせしたとき
ガステーブルを購入検討しています。設置できる寸法が幅60、高さ18、奥行(ガス栓口〜)43.5cmになります。
このサイズに合う商品がありましたら、型番と金額を教えていただけますか。よろしくお願いします。
【ご回答内容】
ガステーブルは4本の脚が乗れば設置可能ですので、幅60 高さ18 奥行の43.5cmあれば
どれでも設置可能ですが、お薦めはラクシエシリーズでございます。
詳細は下記サイト参照ください。
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_lakucie/gt_lakucie_point
*再度問い合わせしたときの返答
1 「KGM64BER 12A13A」を購入検討をしていたのですが、こちらでも設置できるということでよろしいでしょうか?
脚の位置は何センチ×何センチになりますか?
→設置は十分可能でございます。脚の位置は幅55cm×奥行30.5cmでございます。
2 「KGM64BER 12A13A」のスペックを見ると596x218x452 mmですが、高さはテーブルトップの高さでしょうか?それともゴトクを入れた高さでしょうか?ゴトクを入れない場合、テーブルトップの高さは何センチでしょうか?
→高さ218mmはゴトクを入れた高さでテーブルトップは18cmでございます。
3 奥行きはテーブルトップの縁までの奥行きでしょうか? それとも火力調節部を入れた奥行きでしょうか?
火力調節部を入れない場合、テーブルトップ縁までの奥行きは何センチでしょうか?
→452mmはグリル取っ手の手前から後のガス接続口までの最大寸法で、テーブルトップそのものの奥行は392mmでございます。
書込番号:21067874
14点



ガスコンロ > リンナイ > KGM64BER 12A13A
こちらのガスレンジを検討しています。
ただ、設置場所の幅が60pなんです。
このレンジは幅が59.6pとあったので、置けるのか心配で…
あまりにもギリギリすぎますか?
実際、幅はどの程度余裕があった方が良いものなのでしょうか?
同じリンナイのKGM33NBELは56pなので、そちらを選ぶべきかもしれないのですが、ボタンでなく回す式なのがどうしてもイヤで…
ご意見お願い致します。
書込番号:21017416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nonpicoさん
>ただ、設置場所の幅が60pなんです。このレンジは幅が59.6pとあったので、置けるのか心配で…あまりにもギリギリすぎますか?
設置場所のガス台はJIS規格で定められています。60pあるということはガステーブルは幅59pをおさめるように設定されていることです。
56pを載せると間が空いて物が落下しますよ。逆に不便だと思います。
壁に近いほうに強バーナーを持ってこないこと(例えば壁が左にあれば空間が開らけている右側が強バーナーの製品を購入)を徹底すれば問題ないと思います。
書込番号:21017572
8点

56cmの巾に59cmのレンジをどうやったら置けるのか? みたいな質問かと思いました。ごめんなさい。
黒蜜飴玉さんのおっしゃるように,高火力バーナーの左右に気を遣えば後は大丈夫と思います。
書込番号:21018161
3点

二口のガステーブルですと、大まかに二種類あります。
59pぐらいのと、56pぐらいのが。
設置場所が60pあるのでしたら、スレ主様の選択された商品でいいですよ。
60p未満の設置スペースの場合もありまして、そういう時は56pでないと置けない場合があります。
あとは火力を左右どちらを強くするのか。
ガス器具はいまは業者の取り付けが基本です。
危険ですので。
なので、問題があるようでしたら設置は行いません。
安全を確保したうえで設置します。
書込番号:21018335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒蜜飴玉さん
>をーゐゑーさん
>ポテトグラタンさん
みなさま、ありがとうございます。
60pのところに59.6pって…
0.4oしか余裕ないのに、大丈夫なの…、とかなり気にしてましたが、置けるのですね、とても安心しました。
>56pを載せると間が空いて物が落下しますよ。逆に不便だと思います。
なるほど!と思いました。
大変参考になりました、59.6pのを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21019654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



ガスコンロ > ノーリツ > PROGRE N3S04PWASKSTE LP
ノーリツかリンナイにするか迷っています。
ノーリツでしたら「プログレ」、リンナイでしたら「デリシア」が鍋なし検知が付いているのでどちらかにしようと思います。
ノーリツはトッププレートの端の金属保護が上までの巻き込みなので、トッププレートが欠けにくいのが良さそうで、リンナイはココット、ダッチオーブンが使い勝手が良さそうだなと思いました。
現物を見た感じ、トッププレートについてはリンナイの方が高級感がありました。
トッププレートはカタログ等を読んでみると、ノーリツの親水アクアコーティングだと掃除は拭き掃除だけで済んでしまうのが魅力的に思えました。
しかし、リンナイはヒートオフ機能にて、焦げ付きや汚れはコンロ周りには付きにくく、こちらも普段は拭き掃除で対応出来るのかなとも思います。
あとはゴトクに関して、リンナイよりノーリツの方が形が楕円でわかりやすいのと、名称が分かりませんがバーナー部分周りに保護カバー(?)のようなものが付いているので、掃除管理がしやすいのではないかと想像しています。
ノーリツ、リンナイの比較はネットでは検索もしてはみました。
月齢の小さい子供もおり長時間の外出も出来ず、田舎の為近場に現物を置いているお店がない為個人での比較には限界を感じます。
中々両方を使用された方はいらっしゃらないかもしれませんが、「ブログレ」と「デリシア」を比べられてみた方いらっしゃいませんでしょうか。
17点

>緑の野菜生活さん
プログレとデリシアの比較ですが、やっぱりココットとダッチオーブンの使用頻度次第だと思います。
頻繁に利用されるならデリシアのデメリットが掻き消えるくらい便利で料理の幅が広がりますよ!
その他手入れで気になる部分ですと
>ノーリツはトッププレートが欠けにくいのが良さそう、リンナイはココット、ダッチオーブンが使い勝手が良さそうだなと思いました。
確かにリンナイのトッププレートはフレームレスでノーリツは金属フレームありですが、リンナイ数年以上使ってますけど端が欠けたことなんてありません。
どうしても不安ならノーリツかなと思った程度でさして気にしてませんね。
問題はやっぱりガラストップですので、端が欠けることより重いもの落として割っちゃわないかのほうが心配でそちらに気を使っています。
>名称が分かりませんがバーナー部分周りに保護カバー(?)のようなものが付いているので、掃除管理がしやすいのではないかと想像しています。
正直言ってリンナイの一体型プレートはカバー部分が洗いにくいし、一番焦げ付きやすい場所です。
ノーリツのほうは汚れが落ちなくなっても最悪部品交換できるのでそこが一番気になるなら私ならノーリツを選びます。
手入れ部分ではノーリツ有利ですが、グリル機能の差が多いのでそこで判断してもらって、遠方までいくのが億劫な状況でもあるので迷われるようなら販売店や取り付け業者に相談しながら判断仰いでもいいと思います。
購入先も近場の販売店頼ったほうがアフター面で安心ですよ!ネット店舗は販売(+取り付け対応)のみでアフターを一切受け付けていないところもあるので難しくなります。
書込番号:20975859
13点

>黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございます。
グリルの差ですか...。
変な言い方ですが、あれば使うのでグリル機能が充実しているのは魅力的だなと思います。
カタログを見ていてもココット、ダッチオーブンの方が使いやすそうだなと思いました。
そこを考えると、リンナイの方が優勢ですね。
トッププレートについては現行モデルはリンナイもデリシアには金属フレームが付いているようです。
ただ、プレートの上面まで巻き込むような感じで付いているのはノーリツで、鍋を当ててしまった時などはノーリツの方が良いのかもしれません。
キッチンが狭いので何かしら当たりそうな事は少し心配でもあります。
購入については今のところは長期保証の付けれる通販で考えています。
アフターケアを考えると近場の販売店が良いと思いますが、今のところ価格が6万円弱違うので悩みます。
それから、デリシアはそろそろ新型(?)が発表されそうな時期なので、新型も視野に入れてみたいと思います。
書込番号:20978763
12点

>緑の野菜生活さん
>アフターケアを考えると近場の販売店が良いと思いますが、今のところ価格が6万円弱違うので悩みます。
これは確かに躊躇する価格差ですね。それならば全国工事を自社で請け負っていて、10年保証がある販売店が安心だと思います。
価格comに価格記載してない住設コムさんを結構周りで利用している人いますね。
新築の際ハウスメーカーが取り扱っていないコンロを施主支給で取り寄せたりと活用しています。
https://jyusetu.com/
>それから、デリシアはそろそろ新型(?)が発表されそうな時期なので、新型も視野に入れてみたいと思います。
デリシアは2年毎にモデルチェンジしてた記憶があります。昨年戻るチェンジしたと思うので通常なら来年でしょうか。
新型が出そうな情報お持ちでしたら待ってみたほうがいいと思います。
書込番号:20985547
11点

>黒蜜飴玉さん
通販サイトの情報まで有難うございます。
ガスコンロは10年は使えるものですから、価格だけで見るのではなく私も長期保証が付けれるところが良いと思いました。
アフターも出来れば対応してくれるところが良いですね。
担当のガス会社は他店で購入した製品などもアフターケア、点検なども対応してくれているので、購入店のアフターももちろん対応してくれるところも選びますが、安心ではあります。
デリシアの新型は2年ごとなのですね。
価格情報の製品登録時期が2015年、2016年とあったので、てっきり毎年新型が出ているのかと思いました。
失礼しました。
何店舗か問い合わせをしましたが、やはりデリシアの方が機能が上と回答を頂きました。
今のところデリシアが優勢ですね。
あとは私がステンレスゴトクでも丁寧に掃除をしていく覚悟が出来るかどうか...で決まりそうです。
ホーローでも掃除をするのは一緒なんですが。
書込番号:20985845
4点

>黒蜜飴玉さん
遅くなりましたが、無事買い替えました。
こちらの商品とは違うものを選びましたので詳細は割愛させて頂きますが、鍋なし検知、感震センサー付きにしました。
有難う御座いました。
書込番号:21583056
6点



ガスコンロ > リンナイ > KGM64BER 12A13A
こちらとパロマのPA-N41BHAで迷っています。
パロマの方はレビューが少なく、実際の使い心地等はよく分からないのですが、色が気に入りました。
でもこちらのほうが8000円ほど安く、評判も良いので気になってます。
これらについて何か情報があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20963462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000927286_K0000746069&pd_ctg=2118
こちらの2機種ですか?
PA-N41BHAのほうは、あじざわと名が付いていますが、
自動で火力ダウンし、ふきこぼれを防止する、コトコト煮込む等が商品特徴。
極とろ火は280kcalですので KGM64BERより火力を低く出来ますね。
揚げ物は180℃になれば弱火になりますね。すぐ止めるってわけではないと。
他の機能等はコチラを見られては。
https://www.paloma.co.jp/news/news359.php
書込番号:20965166
0点

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20966969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aoingさん
>パロマの方はレビューが少なく、実際の使い心地等はよく分からないのですが、色が気に入りました。
>でもこちらのほうが8000円ほど安く、評判も良いので気になってます。
PA-N41BHAは水無片面グリルのガステーブルとしては高価な部類に属します。
揚げ物180度ボタンがついていたり、リンナイには無いバーナー30分消し忘れ防止機能などついていて便利ではありますが
2万円台となると、よほどデザインが気にいったとか譲れないこだわりがなければ購入されないほうが賢明かと思います。
2万円台になるともうちょい足せば水無両面焼きグリル搭載機種が選べますし、パロマであればラクック対応のエブリシェフも視界に入ってきます。
http://kakaku.com/item/K0000816742/
書込番号:20967000
0点



ガスコンロ > パロマ > エブリシェフ PA-360WHA-L 12A13A [ナチュラルホワイト]
PA-360WHAとIC−360WHA−Rの違いを教えてください。
ICから始まるのは量販店用なのは知っているのですが、違いが判りません。
書込番号:20799191 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

わからなくて当然です。まったく同一の商品です。PA-360WHAもその後に-Lか-Rが続くはずです。
Rは右が強バーナーであることを指しています。Lだと左です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2118/#20770362
この掲示板のポテトグラタンさんのリンク先を参照すればおのずとわかると思います。取説が全くの同一です
書込番号:20799625
3点



ガスコンロ > ノーリツ > PROGRE N3S04PWASKSTE LP
現在使用中のコンロはパロマの10年くらい前の製品で、チャイルドロックが付いているくらいのものです。
結婚してから4年ほど使用していますが、ゴトクも錆び錆びで朽ちてきているのと年数も経っているので買い替えを検討しています。
個人的に欲しい機能としては
・水無し両面焼きグリル
・感震停止
・チャイルドロック
の3つは必須で考えています。
母親(普段一緒に暮らしてはいません)から、鍋なし検知とフロントは錆びにくいのでステンレスフェイスのものを買った方が良いとススメられています。
私の欲しい機能であれば価格コムの本体価格で8万円程度のピアットで十分ですが、鍋なしの機能をつけるとなるとプログレになります。
取り付け工賃含めて10万円程度で考えておりましたので、プログレを買うとなるとオーバー分を払えないこともないのですが悩みます。
お子様がいらっしゃるご家庭にて、こんなことがあったや、鍋なし検知が付いていて良かったなどありましたら教えてください。
1点

我が家では、鍋なし検知機能がないガスコンロを使っていて、小さい子供をガスコンロのそばに近づけないことを徹底していますが、鍋なし検知はあったほうがいいと思っています。
実際、昨年鍋なし検知機能のあるリンナイのデリシアorユーディアに代えようと真剣に検討しました。
結論としては、結局買い替えず、今は子供が同じ部屋にいて大人が一人の時はガスコンロを封印してもっぱら据え置きタイプの2口IHコンロをもっぱら使うようにしてます。
子どもの安全はお金では決めれないので、方法が他に無かったら検知機能ありのいずれかに買い換えてたと思います。
書込番号:20798016
1点

>黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございます。
出産も重なり、中々返信出来ませんでした。
家族とも相談し、鍋なし検知付きにすることに決めました。
子供が怪我したりしたら、後悔先に立たずですよね。
鍋なし検知が付いていても高温モードにて炒め物で鍋振りしても火が消えず(小さくならず)に調理も出来そうなので。
書込番号:20974303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
ガスコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





