
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2011年1月28日 15:05 |
![]() |
9 | 3 | 2011年2月16日 10:48 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月22日 14:28 |
![]() |
18 | 2 | 2010年1月6日 23:54 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月8日 18:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長年使用のガスコンロの脚が折れ、購入検討中です。ずっとずっとずっと欲しかったガラストップかGクリアコート天板のガスコンロが欲しいのですが、先日電機店に行ったところ、たまたま東京ガスの説明員がおり、ピピットコンロを勧められました。自宅で調べてみるとリンナイ・パロマ・ハーマンどちらからもがガラストップ・Gクリアコート天板が販売されているのを知り、どの機種にしようか迷ってます。お使いになっている方、違いを教えてください。説明員の方は火の中心部がぴったりと取れない(汚れが下に落ちない)RN-TRH2A-W6GSをお勧めされました。でもRNって事はピピッとコンロってリンナイ?高い買い物なのでどのメーカにしたらよいのかよきアドバイスを宜しくお願いいたします。
3点

一口卓上型を除いたすべてのガスコンロのバーナーがセンサー付きのSiセンサーコンロ
になりました。中でも湯沸かしや炊飯やてんぷらの油の温度を一定に保ち、グラストップで
お手入れが簡単な高級タイプを東京ガスはピピッとコンロと呼んでいます。
ピピッとコンロは安全性と利便性と直火の魅力で、10歳くらいの子供からお年寄りまで
バリアフリーに対応した商品など、安心して使える製品としてIHクッキングヒーターに
対抗する商品です。
リンナイ、パロマ、ハーマンとも長年実績のあるメーカーですし、デザインや機能の好み
で選んでよいと思います。また、古くなって硬くなったゴムホース(ガスソフトコード)や
ガス栓がコンセント式ならガスソケットも取り替えましょう。
書込番号:12572257
3点



以前住んでいたところが56cmしか置けなかったので、56cmのガスコンロです。
今のガスコンロ置き場の幅は60cm。56cmを置くと左右に隙間ができて、
菜箸などを落としてしまうのが気になっていました。
五徳やバーナーキャップを買い換えて使い続けようと思っていましたが、
もしかしたら60cmを買い換えたら、最近はいろいろな機能も付いているし...
と思い、質問です。
ガスコンロ置き場にコンロを置くと、左右の台と同じ高さになる、
一般的なコンロ置き場です。
左はシンクにつながる台、右は幅30cmの台で、開き戸収納になっています。
この空間に、60cmのコンロ、置いて良いですか?
3点

それは、台所しだいです。
ガスコンロのそばの壁は、耐火壁ですか?
ベニヤ板にステンレスを貼っただけですと、
長い年月で木の水分量が減り発火することがあります。
壁とコンロの間に、アルミの衝立を設ければ多少安心です。
心配なら専門家に相談して下さい。
書込番号:11585009
2点

スレ主さんはガステーブルを購入済みだと思いますが、左はシンク、右は30センチの
台ですから、左右の壁から30センチ以上離れているので、60センチのガステーブル
をお求めになっても全く問題ありません。
難燃性でない壁(木の壁にステンレス板を貼った場合を含む)からガステーブルまでは
左右と奥は15センチ以上空けるよう条例で定められています。空けられないときは
壁に防熱板を張り付けて壁に熱を伝えないようにしなければなりません。
長期間のコンロの熱で壁の木材が見えないところで乾燥が進み、100〜150度でも
蓄熱が進み、引火温度や発火温度に達して火災を発生する恐れがあるからです。
http://www.fri.go.jp/cgi-bin/hp/index.cgi?ac1=JLL1&ac2=13&ac3=395&Page=hpd_view
書込番号:12662946
4点

スレ主です。
実はまだ購入していません。
「新生活フェア」を観て、最近再び購入意欲がわいてきたところです。
60cmのものに買い換え予定です。
お二方、回答ありがとうございました。
書込番号:12663300
0点



ガスコンロ > リンナイ > ハオS630VCTS-DB-L 13A
この商品を購入しようか検討中なのですが、
幅がガス台に入るか心配です。
この商品の幅は59.センチ、我が家のガス台はちょうど60センチでした。
入らなかったら返品することもできないし、
なかなか購入に踏み出せません。
うちの家は古いので、今のガスコンロは56センチタイプを買っておいた方が
無難でしょうか?
0点

今更の書き込みで失礼します。
ここの書き込みも少ないから可哀想なぐらいですよね。
結局如何されたんでしょう。
59センチ幅の製品なら丁度良く収まると思うけど。
56センチと云うのは通常はアパートなどのサイズで使用される
ことが多いですね。
鍋を2個並べて調理したりすると、やはり60センチは欲しいです
ね。
ガステーブルに隣接するのが、流し台とか、調理台ならズラスのも
可能だと思います。
今更の書き込みですが、今後の参考意見も兼ねて失礼しました。
我が家のは一番易いリンナイのガステーブルです。
火力の弱い側にだけ安全装置の付いた。RT−L5000GC
リンナイガステーブル・デジタルカタログ
http://rinnai.jp/catalog_download/pdf/tablesogo.pdf
あ〜・・・この機種ご飯も炊けるんですね。
自動で炊けるなら良いですね。;
我が家もガスでご飯大抵増す。
壊れた電気炊飯器の内がまを利用しての炊飯になります。
ガスの方がご飯は良いですね!!
カニ穴がしっかりできてます!!
書込番号:12098035
1点



ガスコンロ > パロマ > PA-28F 12A13A
シンプルなこちらのタイプを検討中ですが、
取り付けがちょっと心配なので、こちらの商品についてご存知の方がいらっしゃったら
ぜひ教えてください!
・ガスホースが付属しているか?
・ガスホースが付属しているなら、何メートルくらいのものか?(2mあれば十分なのです)
・ガスホースは自分でハサミなどで切って長さを調整できるか?
といった内容です。
ご購入された方、どうかよろしくお願いいたします。
4点

ガスホースはついていません
都市ガス用のホースとゴム管留めを別途購入しなくちゃならないね
機具の真ん中にガスの栓がありますので、50センチもあれば十分です。
器具が軽いというメリットもあるので、
私はガステーブルごと移動させて掃除が出来るようにと
ゴムホースを2メートルのまま使用しています。
ちなみにゴムホースははさみなどで簡単に切ることは可能です。
書込番号:10743910
7点

ご回答ありがとうございます!
取り付け口は器具の真ん中にあるんですね!
さらに情報ありがとうございました。
これで迷わずに購入することができそうです。
書込番号:10744420
7点



今まで水有り片面グリルを使っていますが今回水無両面グリルにしようと思っています。
ただ、魚の脂が水無皿に落ちると水有りより洗いにくいように思うのですが
手入れはどうでしょうか?カタログには水無の方が手入れが楽と有りますが・・・
0点

油の受け皿部分は特殊加工してあります。またバーナーの向きを工夫するなどして焦げ付かないようになっていますから、軽く洗剤を使うだけできれいになります。水ありより簡単でしょう。
しかも水蒸気が出ないのでパリっと焼けます。
書込番号:10426053
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
ガスコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





