
このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 4 | 2019年11月7日 00:49 |
![]() |
15 | 6 | 2019年10月19日 00:24 |
![]() |
53 | 3 | 2019年9月10日 11:27 |
![]() |
12 | 1 | 2019年8月19日 16:10 |
![]() |
10 | 8 | 2019年8月18日 15:13 |
![]() |
12 | 9 | 2019年5月27日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS31W31E14RCSTW 12A13A [アローズホワイト]
みなさま
こんばんわ
16年前からのガスコンロを使っており
今のところ故障ではないのですが、天板やゴトクなど
傷や汚れが目立ってきたこと、買い換えるなら
機能の優れたものをと思い探したところ
リンナイのDELICIAに辿り着いたのですが
価格.comにて探したところ型番が沢山あり
年式の違いで機能の違いも分からず…
年式は、それほど拘りません。
希望としては
標準幅60cmタイプ
天板がアローズホワイト
電源:AC100V.乾電池のこだわり無し
ココットプレート、ココットダッチオーブンは、
はじめから付属しているものが欲しいのですが、
こちらの商品でよろしいか
また、他にも希望のものがあるのか
ご存知でしたらアドバイスも含め
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23027970 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>アルアル2930さん
はじめまして。
私ら業者でもよくわからないくらい品番が多くて困ります(笑)
紙のカタログには細かい型番の違いが一覧で出ているのですが、専用HPでは解からないですね。
選択肢を書きます。
@コンロ幅 600or750
A電源 電池or100v
B下部ガスオーブン接続の有無 ガスオーブンを接続できるか出来ないか(電池式はオーブン対応、100Vは選択式)
C操作部の違い 液晶かボタンか(液晶は電池式とのセット選択です)
D天板とゴトクのカラー 天板8色 ゴトク2色(電源とのセット選択のようです)
Eレンジフード連動機能(レンジフードとの連係動作)現行モデルは全対応?ちょっと不明。
Fココットとココットプレートはモデルにより選択式のようです。
G.ガス種 プロパン(LPガス)か都市ガスか
http://rkids.rinnai.jp/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&volumeID=RIN00001&catalogId=1774490000&pageGroupId=1&designID=RIND001&_ga=2.217427792.79079748.1572939007-174038683.1572939007&nonFlash=true&redirect=true
メーカーカタログPDF版添付します。
年式は在庫があれば安く出している店もあると思いますが・・・・
基本現行商品を選んだほうが良いかと思います。スマホアプリでの操作やお掃除楽々系の機能などが違います。
細かい仕様は変わっているかもしれませんが・・・・
現行は2019年モデル 前作は2016年モデルです。
デリシアはリンナイの最上位機種ですので、使い勝手も見た目も最高です!
お値段は張りますが、取り付けたお宅からクレームが出たことはないですね!
あ・・・・ステンレスごとくが焼け色が付いたというくらいです。
スレ主さんの要望をまとめると・・・・
1.600幅
2.電池式(アローズシルバーは電池式のみ)
3.ガスオーブンは電池式はセット済み
4.液晶かボタン式か(液晶かっこよくておすすめです)
5.天板カラーはアローズホワイト、ごとくはステンレス
6.レンジフード連動は?
7.ココットは付属
8.ガス種は?都市ガス?
といったところです。
RHS31W31E14RCSTW 液晶操作
RHS31W30E14RCSTW シンプルボタン操作
でしょうか?
このページで合っています!
ガス種はくれぐれもお間違え無いように。
では参考までに。
書込番号:23029045
19点

竹ぴょんさん
返信が遅れ申し訳ございません。
詳細な説明とカタログのPDFまで、お忙しいところありがとうございます。
だいたい理解出来ました。
せっかくですから やはり最新のものを買うべきですね(^^)
購入に向け最終的に機種を決定しようと思います。
もし、まだご覧になっていらしたらレンジフードも一緒に取り換えるべきなんでしょうか?
ブーツ型のシロッコファンタイプで、支障は全く無いのですが、新しくスタイリッシュなものを見てしまうとお財布の事情もありますが、欲しくなってしまいますね。
書込番号:23029769
4点

>アルアル2930さん
こんにちわ。
レンジフードですよね。
私はセットで替えることをお勧めします。
薄型タイプはスタイリッシュでかっこいいです。
見た目はともかく、最新のフードはLED照明で明るくて、調理が楽しくなりますよ。
あと、一番いいのはフィルタ掃除が楽々だとか、メーカーによっては10年掃除不要とかですね。
フード自体はなかなか壊れるものではないので、騒音が大きくなったりする頃が交換時といったところ。
コンロと合わせて変えるのが良いきっかけかもしれません。
コンロのフェイスがシルバーですので、シルバーモデルを選ぶと見た目もかっこいいですよ!
↓このメーカーが最大手です。
富士工業
https://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&volumeID=CATALABO&catalogId=12227450000&pageGroupId=&designID=link&catalogCategoryId=&designConfirmFlg=
ご検討ください。
ではでは。
書込番号:23030557
12点

竹ぴょんさん
やっぱり最新のレンジフードはスタイリッシュで
機能も素晴らしいんですね。
予算の都合もありますが、欲しくなってきました。
本当に親切にしていただき ありがとうございます。
書込番号:23031655
6点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS32W22E4R2D-STW 12A13A [アローズホワイト]

>19461045かずさん
はじめまして。
リンナイ デリシアいいですよ!
ハイグレードモデルですから機能、安全性、性能的には申し分ありません。
フェイスパネルはステンレス、ガラストップはキラキラで美しいですよ!おすすめです!
若干ですが細かい違いがありますので、購入時はご注意ください。
このモデル RHS32W22E4R2D-STW は
主な使用は
乾電池タイプ 60cm幅 ココット付き 液晶パネル オーブン接続不可 レンジフード連動可 などですね。
トッププレートの幅、電源、ガス種の違いはくれぐれもご注意ください。
カラーはキッチンカウンターの素材やカラーに合わせてお好みでどうぞ。
先日お客様のお宅にほぼ同じグレードのものを
人工大理石ホワイトカウンターにスパークリングカッパ―を設置しましたがめっちゃ綺麗でした!
フェイルもトップもサッと吹けばいいので、お掃除もしやすくて使いやすいそうですよ!
グリルを使ったココット料理が手軽で便利で楽しいそうです!
ステンゴトクだけは使っているうちに焼けが入ってしまいます。綺麗なシルバーなのは最初だけなのがちょっと残念です。
チタンゴトクとかどこかで作ってくれないかと思ってしまいます。
ちなみに・・・・・
コンロの工事自体はDIYでも出来ますが、ガス配管の取外し、接続、点火確認などは有資格者の作業が必要です。
安全のためにも基本的にはガス会社にご依頼ください。
価格的にはネットで購入するのが一番安いと思います。
事前に交換工事だけお願いできるか確認しておいてください。(できないということは無いと思いますが・・・・)
あ・・・・長々と書いてしまいましたが、ご参考までに。
くれぐれも細かい品番が多いですので購入の際はご注意を!
書込番号:22846665
2点

御連絡有難うございます、大変参考になりました。
現在はハーマンの幅75cmを使用しています、RHS72W22E4R2D-STW(75cm)とRHS32W22E4R2D-STW(60cm)を比較した場合は如何でしょうか。
悩んでいます、アドバイスお願いします。
書込番号:22846777
2点

>19461045かずさん
こんにちわ!
夏休みで見ていませんでした。
遅くなりすいません。
既存が75cmタイプが付いているのであれば、なるべく75cmタイプをお勧めします。
システムキッチンのカウンターのコンロ用穴サイズは共通ですので60cmタイプでも取付できます。
コンロトップのサイズを小さくすると、しかし、今までコンロトップに隠れていた部分と現れていた部分で傷や色褪せなどで見た目が悪くなる場合が多いです。
大きくする分には物理的にスペースがあれば隠れる面積が多いなるので問題ないのですが。
と、いうことでサイズは現状品と合わせることをお勧めします。
書込番号:22867247
1点

横からすいません。私もデリシアが欲しくて見てましたが、違いが分からなくて…型番も色々あるので、訳がわからなくなってしまいました…。
レンジフード連動 オーブン不使用 ステンレスごとく 液晶パネルが希望です。
この機種の色違いはどれになりますか?
また、乾電池と電源のものは、リフォームでの取り付けの場合どちらがいいとかあるのでしょうか
書込番号:22938972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビルトインコンロの選び方は大変です。このモデルはモデルチェンジ前の1年前のモデルです。ダッチオーブン付は旧モデルなのです。商品番号にディーがついていたら旧モデルです。私がついているとザココットがついている新モデルです。
今年8月の新製品ではリンナイはデリシアバックライトなし液晶付きモデルを、バックライト付液晶と液晶なし LED表示の2つに分け液晶月をより高くLEDを安くしています。また火力調節も旧モデルは糾弾会を新モデルでは11段階と細かに変更しています。とにかくカタログで細かくチェックするしかありません。
参考としまた火力調節も旧モデルでは9段階を新モデルでは11段階と細かに変更しています。とにかくカタログで細かくチェックするしかありません。
デリシアはガス器具最大手メーカー、リンナイのビルトインコンロのフラッグシップ最上位モデルです。
基本的に3年ぐらいにいちどモデルチェンジされます。けれどもビルトインコンロは商品名がデリシアや店といってもその中で種類は何10種類とあるので注意が必要だと思います。
必ずリンナイなどメーカーのカタログで型番を確認して注文すると良いと思います。
例えばデリシアといっても、ココットプレートが付いていたり空いていなかったり、五徳がステンレスだったりホーローだったりとたくさん種類が分かれています。
またカカクコムでデリシアが1番安いと思っていても、そのデリシアは発売がずいぶん昔、3年前のデリシアだったり、 2年前のデリシアだったり、発売したばかりのデリシアの場合もあります。新製品が高い事は言うまでもありません。格別に安いのは 2.3年前のデリシアです。デリシアと言う名前に惑わされず、カタログでしっかり内容を確認し,発売時期も確認し,注文すると良いと思います。
また販売ショップも、ガスの専門的なお店か、それとも普通の家電を売っているようなお店なのか、つまり工事が伴うので、その販売ショップで直接工事ができるのか、その点も考えると良いと思います。ガスの専門のところだと結構無料で延長保証が付いています。
家電の方ではオプションと言うことでお金を取られます。
10年20年に1度の買い物なのでよく注意してください。以上頑張ってください。
書込番号:22995532
2点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS71W31E13RCSTW 12A13A [プラチナミラー]
価格コム最安値を基準にするならば買いですね。
書込番号:22906754
6点

>ビッケ09さん
はじめまして。
この機種が欲しいのでしたら
悪くない選択かと。
工事費、撤去費、処分費で2諭吉と考えれば・・・・・
ということで
ご参考までに。
書込番号:22906799
8点

ちょうど買い替えを考えています。
すごく安いとおもいましたが、どちらで探したのか教えて下さい!
書込番号:22912908 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



ガスコンロ > リンナイ > デリシア RHS72W22E4R2D-STW 12A13A [アローズホワイト]
>19461045かずさん
こんにちは。こちらのスレでもよろしくお願いします。
このモデルRHS72W22E4R2D-STW は
主な使用は
乾電池電源タイプ 75cm幅 ココット付き 液晶パネル オーブン接続不可 レンジフード連動可 などですね。
電源、ガス種の違いはくれぐれもご注意ください。
型番の違いで細かい違いが多数ありますので、購入時はくれぐれも仕様違いにご注意ください。
他は以前のスレに書いた通りです。
リンナイの上級モデルですから、満足度は高いと思いますよ!
ではご参考までに!
書込番号:22867266
1点



次に住む家の台所は、手前にある元栓が邪魔して、奥行は約435ミリ、幅は約600ミリです。
そのスペースに置ける、2口、グリル付き、できればタイマー付きのコンロを探しています。
ちなみに、LPガスです。
書込番号:22827711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
出来れば簡単な図面か画像があると適切なアドバイスが受けられるかも
言葉だけではイメージしづらいっすよ、
・壁の位置
・間取り(平面)
・元栓の位置
・ガスコンロ台と元栓の高さ関係などなど...
書込番号:22827774
3点

>sngsitさん
テーブルコンロの場合幅は基本的に590mmと560mmになるので幅は問題ないです。
問題は奥行きですね。
450mm〜500mmくらいあります。
ガスコックの位置次第かなと。
文面からするとコンロ台の手間の壁からコックが出てきていると想像しますが。
書込番号:22827817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sngsitさん
はじめまして。
文面から察するに
たぶんガスコックが邪魔でコンロ部の奥行が足りないと言うことですね。
参考画像を貼ってみました(拾い物です)
写真のようになっているんだと思います。
一般的に幅は590ミリと言う製品を選べば大丈夫です。
奥行は最近の物は大きいので450ミリ〜500ミリはあります。
@ガステーブルを手前に出して設置するか。カッコ悪いですね。
A奥行きの少ないガスコックに交換するか。
B干渉しない所にガスコックを設置しなおすか。
LPガス業者さんは決まりましたか?
ガス接続、開栓作業、着火確認にはガス業者に来てもらうことになります。
その際にガスコックの位置変更などもしてもらえることが多いです。
ガス業者さんに問い合わせてガステーブルの設置をお願いしましょう。
持ち込みガステーブルでも設置してもらえるか確認してください。
いままで断られたことは無いですが念のため。
>痛風友の会さん
が仰っているように図面や写真があれば皆さんアドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:22828971
0点

>竹ぴょんさん
>xperia02cさん
皆さんありがとうございます。
元栓よりも奥に設置する場合、奥行は約435ミリ、幅は約600ミリ
元栓に合わせて横幅を狭くすると、幅は約500ミリ。奥行はキッチンのヘリまでで約500ミリ
のようです。
写真を参考までにアップします。
書込番号:22829730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sngsitさん
その位置にコックを出すのは普通ないですね。
手間にコックを出すなら普通丸印のところですね。
写真を見る限りバックガードからもコックが出せそうなのになぜその位置かなと疑問です。
大家さん(管理会社)に言ってガスコンロが置けないのでガス会社にコックの位置変更をしてもらうように言ってもらった方がいいと思います。
書込番号:22830528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sngsitさん
おはようございます。
写真を見せてもらいましたが、ちょっと・・・・・位置が悪すぎますね。
面倒でここに出したとした思えませんね。
xperia02cさんも書かれているように、バック(水道やガスなどの配管をするスペース)から出せるのに。。
いずれ、コンロに干渉の無く、使い勝手も極力悪くない場所に移設してもらいましょう。
バック側のコンロより高い位置か、xperia02cさんの書かれている場所が良いでしょう。
通常は無料でやってくれます。
見たところアパートのようですから、すでにガス会社は決まっているものと思います。
大家さんかガス会社に問いあわせて見てください。
書込番号:22830747
1点

>sngsitさん
あとコックの位置変更は直接ガス会社ではなく、大家さんか管理会社からガス会社に言ってもらうのがいいです。
直接質問者さんがガス会社にコックの位置変更をお願いした場合、質問者さんに工事費の請求がくる可能性がありますので。
書込番号:22831802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xperia02cさん
>竹ぴょんさん
ガス会社に連絡して、元栓の向きを変え、設置できるガスコンロを紹介してもらい、設置もしてもらえました。
ガス会社に相談するのが一番ですね!
ありがとうございました(^_^)
書込番号:22865267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



都市ガス用の据え置きテーブルコンロで、コンロタイマーが左右両方とグリルについているものを探しています。
リンナイのLAKUCIE Prime(ラクシエプライム)にはコンロとグリル三つともついたものがありますが、他社製品で付いたものはありませんか?
ビルトインやIHならばタイマー標準に近い機能ですが、据え置きには中々付けていないようで選択肢が限られているのか、探し方が悪いのか・・
コンロタイマー必要なのは高齢の親が安全に使うコンロを探しているためです。
将来的にガスよりIH選択を考えました、しかし電気料金の基本料金値上がりとアンペア工事負担が大きいこと、親は[今はまだガスコンロで調理をすることを楽しみたい]など色々考え据え置きのコンロタイマー両方が必須のものを探している事情になります。
キッチンタイマーを使うことを今していますが、耳が聞こえにくくなった時にコンロ自体のタイマーで【消える】という安全が必要なのです。
よろしくお願いいたします。
3点

>ヘタレ母さんさん
リンナイの「ワンピーストップシリーズ」は如何でしょうか(^^♪
https://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_metal/gt_metal_safe
書込番号:22376130
1点

>ヘタレ母さんさん
はじめまして。
ちょっと伺いたかったので書かせていただきます。
「コンロタイマー」を調理の時間設定に使うのではなく
安全上の消し忘れに使いたいと言う考えで良かったでしょうか?
現在日本国内で市販されている家庭用ガスコンロには基本SIセンサーとその他安全装置が付いています。
下記をご参照ください。リンナイのSIセンサーコンロや安全装置解説です。
https://rinnai.jp/si_sensor/index.html
https://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/gt_lakucieseries/safety
この中に搭載機種はそれぞれ異なりますが
立消え監視機能(炎が消えたらガスも停止)
消し忘れ機能(一定時間で自動消火)
高温防止機能(焦げ付きを感知したり、一定温度まで上がったら弱火)
空鍋感知(鍋が乗っていないと一定時間で消化)
などの安全機能が付いています。
この辺の機能で安全性が担保できるなら消し忘れ防止のための両コンロタイマーは不要かと考えます。
調理に使いたいと言うことであれば別ですけど。
今回はリンナイですが
パロマ、ノーリツ(旧ハーマン)など他メーカーでもほぼ同じような機能が搭載されています。
両タイマー機能を除外すれば機種選びの選択肢も広がると思いますよ!
ご参考までに。
書込番号:22379579
1点

>竹ぴょんさん
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます、体調悪くお返事遅くなりました申し訳ありません。
竹ぴょんさんのお勧め
リンナイHOWAROはタイマー機能コンロ中のみですので、両方に欲しいため残念ですが対象になりません。
安全面と便利さ使い勝手も高齢な親の利用のために検討しているためです。確実に時間で消火され食材を無駄にしないタイマーの便利さも求めています。
ぜんだま〜んさんのおっしゃる安全を色々検討すると、鍋無し検知機能付は少なくてまた高額すぎて難しいです。
コンロ消し忘れ機能は2時間もの間《消し忘れ》をしているのは不安を覚えます。焦げ付き機能のことについては今使用しているコンロにもついていて、炭化する手前で消えるのは承知してますが、タイマーを利用していれば起きないのにと不便さを感じます。
あちこちと転勤で移動しIH二台ビルトインコンロ5台利用しまして、そしてタイマーの便利さをとても感じました。家事をしながら料理もする、火の前から移動するのは日常の生活ではどうしても起こることです、時間で火が消えてあわててガスの前に戻らなくてすむ、標準でタイマーの無いガスコンロは安全と安心便利さにおいて分が悪いように思えます。たまたまかもしれませんが、私の使用したIHと売り場で見たIHでタイマーの無いものは無かったのでこのように思います。
タイマーについて口コミに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V082/?lid=housing_pricemenu_V082_bbs#22184778
パロマのエブリシェフなら左右選択式で利用出来るとあります。
パロマ左右同時にタイマー使えるなら
エブリシェフ PA-360WHA-R を考えたいのですが、ノーリツも選択式なようなのでパロマとノーリツの左右選択式は両コンロ同時にタイマーを使えるのかご存じないですか?
カタログやホームページには説明を見つけられません、何度も申し訳ありませんお願いいたします。
書込番号:22393666
1点

>ヘタレ母さんさん
こんにちは。
ちなみに、「ぜんだま〜んさん」とレスが逆です(笑
気にしませんが・・・・・(笑
たしかにIHでもガスでの高機能タイプのタイマー調理や安全装置は便利で最高です。
我が家はビルドインのパロマクレアもそうですが一度使うと便利すぎて手放せないですね。
さて、本題です。
ちょっと調べてみました。(住宅関係の業者をしています)
リンナイ
スレ主さんの書かれている、
ラクシエプライムがコンロX2+グリルで全調理タイマー付きです。
リンナイの他の製品は片側コンロのみの設定です。(リンナイの営業所に聞きました(笑)
パロマ
ガステーブルには両タイマーは設定が無いそうです。(パロマの営業所に問合せました)
左右どちらかに設定できるそうですが、左右同時使用はできないとの回答でした。
ただし・・・・・
↓エブリシェフ取説
https://www.paloma.co.jp/downloads//%E7%9F%A5%E8%AD%98%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8/48-21175-002-00.pdf
5ページにタイマー機能の説明があり、「いづれか一カ所のコンロ」という表記が有ります。
6ページに消し忘れ防止機能のことが
45ページにはそのオプション設定のことが乗っています。
10分〜90分で10分ごとに設定できるようです。ただし左右別々などにはできないような書き方。
調理タイマーでは無く、消し忘れ防止機能の設定時間をある程度任意に設定できる機能です。
私の記憶ではパロマは結構安いグレードからこの機能が付いていたはずです。
詳しくはメーカーに問合せください。(調べられたら書き込みます。)
この機能で足りるならパロマだと選択肢は増えるのでは?
ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=V082/?lid=housing_pricemenu_V082_bbs#22184778
スレ主さんが参考にされているリンクのはリンナイでは1口にしかなく、パロマは左右選択で使えたということでしょうか?
ノーリツ
こちらも問合せしましたが、ガステーブルでは両コンロにタイマー機能は設定できないそうです。
どちらかの選択式で同時利用はできません。
と長々書きましたが、機種としてはラクシエプライム以外の選択肢は無し。
パロマだと自動消火機能のタイマーを設定できる。
ということで・・・・・
ご参考までに。
書込番号:22397453
2点

>竹ぴょんさん
間違えまして申し訳ございません大変失礼いたしました!ウッカリにも程がある間違いをいたしまして申し訳ありませんお詫び申し上げます。なにとぞご容赦いただければと切に願います。本当にごめんなさい!
さて
いろいろとまた調べていただきましてありがとうございます。
リンナイさんのラクシエプライムのみには左右ともタイマー選択しないで使用の機能があるのは存じていましたが、他社の製品選択式はどちらか片方のみしか使えない同時の使用は無理ということですね。
選べる物が少なくて残念です。80超えた親に使い方を覚えさせられる便利で使いやすいものを探していますが、表示にしろボタンにしろ単純で誰でも簡単にという目線が少ない製品ばかりです。作る側の設計に年寄りの使用は眼中に無いのかもしれませんね。老眼にやさしいデカ文字とグリルと両コンロタイマーがあれば自動調理は別に必要感じないのは、私が昭和でアナログだからもしれませんが、それでも共働きの家族なら・・仕事から帰宅すれば目の回る忙しさで、コンロタイマーの便利さ使えるならチンと同じぐらい便利にガスコンロを使えるのでしょうに、なぜかタイマー標準にならない、大人の事情でしょうか。
IHコンロと比べて悩み、親の家はビルトインではないこととガス調理のほうが美味しいと勝手に思っていなければ「IH一択」にしたいくらいです。子育てに家事料理を日常に行う人の目線で物を作ることを業界も考えて下さればなあと願います。家電でもそんな機能より使いやすさ欲しいのよ!と行き場の無いため息を家電売り場とカタログを前についてます。
ここでの愚痴にメーカさんが知る由も無いでしょう、声を大にして「高齢化で年寄りは増産されます!是非対応する製品をお願いします!」といってみたりするだけ無駄でしょうね。
教えていただいたリンナイラクシエプライム、またはパロマの左右同時使用使できないけれどコンロの大小どちらでもタイマーを選択させることのできる製品、リンナイパロマ二つのメーカーから探してみます。
エブリシェフ
消し忘れ防止機能のオプション設定10分〜90分で10分ごとに設定
ただし左右別々などにはできないような書き方。
調理タイマーでは無く、消し忘れ防止機能の設定時間をある程度任意に設定できる機能です。
私の記憶ではパロマは結構安いグレードからこの機能が付いていたはずです。
詳しくはメーカーに問合せください。(調べられたら書き込みます。)
この機能で足りるならパロマだと選択肢は増えるのでは
↑
調べてくださりありがとうございます。価格コムで調度手に届くお値段からあるのでとても嬉しいです。
私の親がタイマーを使うと他にはタイマーを使用できないことと、このボタンで左右選ぶ仕様をめんどくさいと思わずに使えるか?私自身が使うビルトインコンロのグリル自動調理のタイマーセッティングも久しぶりに利用すると結構悩むことがあるので、高齢な親の学習能力と視力との対応も考えて選んでみます。
80過ぎの母が使いやすいのは二社のどちらか見に行きたいです。ただ実機を触りにいくにももう少し私が元気にならないと出かけられません。体調悪いときにお腹に来る風邪でダブルパンチ・・呪のノロウイルスで無いだけマシでしたが、竹ぴょんさんもどうぞお体お気をつけご自愛ください。色々とありがとうございました。
書込番号:22398218
0点

>ヘタレ母さんさん
こんにちわ!
とりあえず参考になったようで幸いです。
どの機種を選んだのか。
その機種の使い勝手はどうだったのか。
落ちつたらレポートでも書き込んでいただけると、皆さんの参考になるでしょう。
ではご自愛のほど・・・・・
書込番号:22404096
0点

>ヘタレ母さんさん
全く同じ状況で同じ気持ちです、90歳にならんとする親のために消し忘れを防ぐことに特化した
ガステーブルを探していますが全くありません!
自動調理だの炊飯機能だの最先端の機能は一切いりません、というか活用できるわけありません。
嫁が量販店で見てきてリンナイの高級機ラクシエプライムしか対応していないと聞いて、まさかと思いネットで探しましたが本当でした。
ただパロマのエブリシェフにはコンロの消し忘れ防止機能のオプション設定で10分から切ることが出来るようなので両コンロに適応しているのかパロマの営業所に確認してみようと思います。
グリルはもともと22分で切れますしタイマーもありますのでコンロ毎の設定は出来ないと思いますがそこが妥協点かなと思っています。
すでに解決済みかとは思いますが同じ思いをされた方を見つけて思わず投稿させて頂きました。
書込番号:22691233
1点

YM1000さんこんにちは
ラクシエプライムを購入し母に使ってもらっています。
パロマのエブリシェフコンロの消し忘れ防止機能
こちらも考慮しましたしかし母は長時間煮込む料理を作るので、消火タイマーで消えてしまうものは不満の元になり、お値段は魅力的でも諦めました。
コンロを使い始めた母親に感想をいろいろ聞きますが、聞かれたことには答えず頓珍漢な別のことしか答えない(年をとる前から)なので、遠方に居て同居しておりません私には細かい評価等ができませんが「使いにくい!使えない!」との苦情が母から出ないので購入してよかった物になりました。
キッチンタイマーと併用するように指導していますが、どこまできちんとしているか不安はあります。
焦げ付き防止やなべが高熱になりすぎるとガスが止まるまたは弱火になる機能は安心できます。
高齢な方に新しいものを利用するハードルは思いのほか大変!
簡単な操作を覚え記憶するのは困難なことになります。
火事や事故を防ぐならガスよりIHのほうがいいのかもしれません。
IHと非常に悩みましたが、IHはアンペアを上げねば使えず、電圧を上げると基本料金が高額になる。金額配慮のアンペアにするとエアコン使用を止めて料理せねばならず困るのと、まだそこそこしっかりしている私の母は料理を楽しみたいという願いがあるので、ガスコンロを選択しました。母がもう少し動けなくなるまではガスコンロで、近い将来に料理をするのにコンロ二つ同時に使わないようになるのなら、食卓で使用する一口IHコンロを考えています。
(今後だんだん作るのも億劫になり、簡単な煮炊きなら卓上でもまかなえるほうが便利と思うのです。)
何を消費者が求めるのか作り手の企業も売れるものを考えていないわけではないのでしょうが、「それじゃない!そこでもない!」違うのよといつも残念に思うことが多く、付加価値に過剰となるのか必要機能となるのか買い手と売り手の温度差にため息が出ます。
高齢になるとガスの火が見えにくい消し忘れ細かい文字も見えない等いろいろと問題が出てきます。肉体の衰えた親を考え物を選ぶのはしんどいですが・・・少しでも喜んで安心してもらえる選択肢が出来るように願い、いつか自分の時にも考えねばならない問題と自覚させられたコンロ選びになりました。
YM1000さまのお母様にベストな使いやすいものが見つかるといいですね。
書込番号:22692750
2点

>ヘタレ母さんさん
こんなにタイムラグのある投稿に即返信頂きありがとうございます!
量販店に行った妻の話ではガステーブルのコーナーには店員も寄り付かず、やっとつかまえて聞いてみてもどの店でもわからなくて説明書をひっくり返していたそうです(笑)
結局買い替え頻度の問題と競合他社の絶対数が少ないので競争原理が働かずに停滞しているのでしょうね…
まあ予定通り明日パロマに確認してみて決断するとします、ありがとうございました。
書込番号:22693988
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
ガスコンロ
(最近5年以内の発売・登録)





