ガスコンロすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ガスコンロ のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガスコンロ」のクチコミ掲示板に
ガスコンロを新規書き込みガスコンロをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ガスコンロ

スレ主 LOVE@PEACEさん
クチコミ投稿数:18件

十年ぶりのコンロ購入のため、最近コンロ事情が大きく変わったことを知って勉強中です。

Siセンサーで火が消えるため、中華鍋の焼き込み、極弱火の煮込み料理を長時間、高温の炒め料理、などなどは難しいことがでてくるとわかりました。
高価格のコンロには「センサー解除」など諸機能がついて上記の問題を解決してくれますが、16000円前後のものにはそういった補助機能はないように見受けられます。

予算を抑えたいのですが、安いSiセンサー付きのものを買うなら、ヤフオクでセンサー無しの古いタイプを購入したほうがいいのかな、、と感じてきました。みなさんはどう思われますか?
アドバイスおねがいします。

書込番号:19203748

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/10/06 11:29(1年以上前)

一般家庭での料理工程で

中華鍋で火を吐くとか、シチュウで一晩炊き込みするとかあり得るのだろうか?
むしろ、ガスメーターの方が異常検知するだろね。

「安心を買う」のなら、そこに金を渋ってはいけない。新品Siコンロにすべき。

書込番号:19203770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2015/10/06 23:16(1年以上前)

拝見しました

魚焼をよく使われますか?
ご予算が許せるなら両面焼きをおすすめします
解除機能もついてますし

時短とガス節約にもなります
大体楽天とかで三万円位だせればかえますし
数年使っていれば元は取れるとおもいます

ご予算が許せるはんいでないよりかはあった方がよいならおいしく料理を常に作る物ですし許せるはんいでご自身に会うものをえらんでみては?

オークションに出回っているのはジャンクなものや
あまり古い物ですと最近の掃除しやすい物に比べてしまうと雲仙の違いになっていますよほどなら
リサイクルショップにあるもの方が安心かと

希望予算ですとダイヤル式の物とボタン式の物の境目になっています又水を使うグリルも中にはあるので掃除しやすい水無しの方がおすすめ

片落ちなどタイミングあえば安く変える可能性もありますね

数年前のガスコンロと違い新しいものは
掃除がしやすくなった、各種安全センサーが増えた
(火災、地震)、水なしグリルなら掃除しやすい
カラーや表面土台材質が増えてる事(ガラス、フッ素、ホーローなど)手入れのしやすさ、タイマーや湯沸し器機能が付いている事値段があがると魚の種類などメニュー機能が増える


それでは

書込番号:19205429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 LOVE@PEACEさん
クチコミ投稿数:18件

2015/10/15 18:52(1年以上前)

どうもありがとうございました。

結局、多機能の新機種を購入しました。
Siセンサー搭載が2008年からなので、それ以前のものとなるとだいぶ古くなるということと、
新しいものであればこれまでに明らかになった「使いづらさ」が幾分か改善されているのではという期待からでした。
ときどき鍋を焦がす私もタイマーがあれば安心ですし。

両面焼きで、強い火力も対応、ダッチオーブンもグリルで対応できるというエブリシェフにしました。
ダッチオーブンのほうはまだ使っていませんが、水無し両面焼きの機能もタイマーも便利に使っています。

あとはグリルでダッチオーブン、パンやケーキが焼けてオーブンレンジが不要になれば奮発した甲斐があります。

使用経過ご報告できればまた書き込みします。

書込番号:19229584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PA-350との違い

2015/07/09 18:37(1年以上前)


ガスコンロ > パロマ > 新エブリシェフ PA-340WA-L LP [ブラック]

スレ主 mosmos8さん
クチコミ投稿数:11件

2014年発売のPA-350と2010年発売の前モデルPA-340との違いは何でしょうか?
価格で340の方が安いので、大差なければ安い方にしたいと思います
メーカーのプレスリリースを読む限り、差がないように思えます
ご存知の方おみえでしたら、どうぞ教えてください

書込番号:18950721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/09 20:35(1年以上前)

こんばんは

>2014年発売のPA-350と2010年発売の前モデルPA-340との違いは何でしょうか?

ここでの製品を比較してもほとんど同じだと思います。(機能が少し違って記載されていますが違っている場合もよくある)
またこういった製品は、AV機器や通信機器と違って毎年進化するものではなく落ち着いた製品なので、数年ごとに型名やデザインなどを少し変えて販売していることが多々あります。

ここでの価格はあまり変わらないですが、購入予定のお店で価格が結構ちがうなら、340でもよいとおもいます。

書込番号:18951088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mosmos8さん
クチコミ投稿数:11件

2015/07/10 16:43(1年以上前)

LVEledevi さん 回答どうもありがとうございます
やっぱり、両モデルで、大差ないのですね
それであれば価格差がけっこうあるので、
340にしようと思います
どうもありがとうございました

書込番号:18953482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/16 08:09(1年以上前)

黒系のPA-350WAとPA-340WAはどちらも光沢のあるホーロー素材の「プラチナカラートップ」です。

黒系とは別に同じシリーズでシルバー系の機種があります。
(機種名が異なります)
PA-350WVAのトッププレートは、プラチナカラートップです。
PA-340WFAのトッププレートは、フッ素コートトップです。

PA-350シリーズの操作部ボタンの表示が「高温炒め」表示です。
PA-340シリーズの操作部ボタンの表示が「センサー解除」表示です。
「高温炒め」と「センサー解除」は、全く同じ機能で名称のみ変更です。

書込番号:18970529

ナイスクチコミ!2


スレ主 mosmos8さん
クチコミ投稿数:11件

2015/07/26 01:13(1年以上前)

k図電気高田さん
返信遅れてすみません
詳しい情報ありがとうございます
同じ機能でも、まったく表示方法が違うとは、素人には別の機能になったかと思っちゃいますね

参考にさせていただき、340のプラチナコートを購入しました
ありがとうございました

書込番号:18999147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東京ガスとガス器具ネット

2014/12/09 00:32(1年以上前)


ガスコンロ > リンナイ > RS31W13A18RX-VL 12A13A

スレ主 21082214さん
クチコミ投稿数:145件

ビルトインガスコンロの買い替え検討中です。

東京ガスの店からの購入の方が、アフターサービス等は、安心そうですが、
価格が高いです。
価格.comに出ている店の方が、安いのですが、アフターサービス等が心配です。

1.東京ガス以外で購入されて、何かアフターサービスで問題があった方がいたら
  お教え下さい。

2.ガス器具ネットからの購入を検討していますが、このお店で購入した方がいらしたら、
  対応等をお教え下さい。

宜しくお願いします。
以上

書込番号:18251655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/12/21 22:17(1年以上前)

拝見しました

ガス屋さんだとタイミングが会えば安く買えることも又は修理代込のリース方法もあります

安いお店はいくつかありますが
ご不安なら近くの量販店やホームセンター経由で
買ってしまってはお店によっては延長保証もありますし

それでは

書込番号:18293425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KGDM63BRとKGM63BRの違い

2014/10/20 13:19(1年以上前)


ガスコンロ > リンナイ > KGM63BR LP

クチコミ投稿数:576件

ホーマックでKGDM63BRが売っていたので購入したのですが、ネットを見てもどこにもこの型番が存在しないのですが、何故でしょうか?KGM63BRはちゃんと存在します。

書込番号:18072308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/10/20 14:02(1年以上前)

おそらく流通経路の違いだけで中身は同じものだと思います。
説明書の仕様は同じですからね。
ホームセンターなどで販売されているものだと、一般の家電量販店とは違った型番を利用している電化製品も多いですから。

説明書28ページ
http://202.239.191.88/webapi/v2.0/stream/get/file/data?appkey=B3TXZXYMUQEVSHJ2&volumeid=RIN00001&id=1020330000&dg=8F0B24722D31F325CBF6986911E890C4DBBB1295&ts=1413781100380&age=orig

書込番号:18072373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2014/10/20 14:09(1年以上前)

本当ですか…ありがとうございます。安心しました。

書込番号:18072391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ガスコンロ > 大阪ガス > 110-H405 12A13A

クチコミ投稿数:34件

都市ガス用のガスコンロを探してます。
基本的なことでお恥かしいのですが、もしこれを購入した場合、九州・長崎ですが使用可能なのでしょうか?
製造元が大阪ガスになっているだけで、リンナイやパロマといったメーカー製品を買って設置するのと同じだと考えてよいのでしょうか?
それとも大阪ガスのガスコンロは、何か設置するのに制約があるのでしょうか?

また、大阪ガス製品は初めてなのですが、性能はリンナイ・パロマ等よりも劣ってしまうのでしょうか?

ガスコンロはあまり買い替えることがないので、全く分かりません。(いい年をして恥ずかしいです、、、)
他にも注意するべき点があったら、是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16694596

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/10/11 23:41(1年以上前)

ガスコンロは都市ガス用(12A、13A)とLPガス用(プロパン)の2種類で分類されます。
この機種は都市ガス用なので、引っ越した先が都市ガスなら利用できますね。
プロパンなら利用はできません。
大きなガス会社ですと独自で作っている会社もありますので、性能が有名なメーカーに比べて劣っているとは限りません。また、大阪ガスのブランドで販売はしているが、実際に作っているのは他の有名メーカーであるという可能性もありますね。
引っ越し先が都市ガスかプロパンかを調べるのが最初にすることですね。

書込番号:16694655

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/10/12 00:24(1年以上前)

9832312e様、早速ありがとうございます。

設置する台所は確かに、都市ガスです。
ただ12A・13Aとはなんでしょうか?これは調べないと(現在使っているガスコンロを見てみるとか)いけないのでしょうか?
我が家ではなく、実家のガスコンロを買い替えてあげようと思い探してます。

デザインは、ハーマンに似ている感じがします。チャオという、点火時に危なくないように中火になる機能が付いているようです。
グリルの「水なし片面焼き」はどうでしょうかね?今までのは水ありタイプだったので、水がないと魚がパサパサするような気がします。水が無い分、汚れが少なくてお掃除が楽そうですが、、、。
色んな機能が付いていて、理解するのがとても大変です。

他のメーカーも見て、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16694871

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2013/10/12 00:33(1年以上前)

都市ガスの規格ですね。
多くは13Aで、一部が12Aとなっています。大体はどちらでも使えるようになっていますので、12A、13A両方に対応した物を買えば良いです。
種類については、ガス詮の近くにシールなど貼っている場合が多いですね。ガス会社に聞けばすぐ分かりますよ。

書込番号:16694912

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/10/12 00:42(1年以上前)

http://www.rakuten.ne.jp/gold/citygas/event/gas-type.html

↑ 全国の一覧表が載ってます。都市ガスなら大阪ガスは13Aで、長崎も13Aです。

私は現在大阪在住ですが、単身赴任で石川・静岡・宮崎・鹿児島などを経験しましたが、地方はプロパンばかりでした。

書込番号:16694944

ナイスクチコミ!2


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/10/12 07:19(1年以上前)

ガスコンロを選ぶ時の他のポイントですが、左右のバーナーの片方が“強”になっています。
設置位置の右に壁がある場合は左が強を、左に壁がある場合は右が強を選ぶのが普通です。
必ずそうしなければならない事はありませんが、参考にしてください。

http://www.eco-morikawa.jp/gasandwater/post-3.html

↑ 強火力バーナー左右の選び方です。

書込番号:16695450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/10/12 07:27(1年以上前)

自分の所がそうですが、同じ市内であっても、都市ガスの住宅と、プロパンガスの住宅が、存在します。
築年数は関係ありません。

書込番号:16695473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/10/20 20:01(1年以上前)

返信を頂いた3名の方々様、お忙しい中本当にありがとうございました。

同じ市内でも実家は都市ガス、我が家はLPガスです。自分が購入した時と勝手が違い、困ってました。
田舎ゆえパロマやリンナイ製品は取り扱ってますが、(この製品はハーマンだと思われますので)ハーマンのカタログを取り寄せて検討することになりました。
実家の母がPC画面のプリントではわからないと言いますので、、、。

ということで、新しいガスコンロの購入はもう少し先になりそうですが、とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:16732654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ガスコンロ

スレ主 sonoraさん
クチコミ投稿数:2件

見た目や評価等考慮して、パロマのIC-800F-L LPにしよう!と思ったのですが、
よく見たら[左強火]と記載されていました。
ガスコンロの置き場所が、I型のキッチンの左側(壁側)になります。
そうすると、壁側が強火になりますが、調理の際不便ではないでしょうか?
今までは然程気にしていなかったのですが、新しく購入を検討するに辺り
悩んでいます。
好みと言えばそれまでですが、アドバイスがあれば宜しくお願い致します。

書込番号:16454105

ナイスクチコミ!1


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/08/10 00:08(1年以上前)

http://www.eco-morikawa.jp/gasandwater/post-3.html

↑ 参考にしてください。

我が家の場合ですが(数年前にリフォームしました)、サンウェーブのシステムキッチンで左が壁なので右が強火のコンロになりました。

書込番号:16454344

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonoraさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/10 12:38(1年以上前)

ありがとうございました!
とっても参考になりました。
右強火で探してみようと思います。

書込番号:16455691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガスコンロ」のクチコミ掲示板に
ガスコンロを新規書き込みガスコンロをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング