このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2017年1月7日 19:59 | |
| 4 | 3 | 2016年2月22日 22:28 | |
| 12 | 0 | 2016年2月6日 09:09 | |
| 1 | 0 | 2011年6月24日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > メリタ > ECG62
初のコーヒーミル購入です。小型なので重宝します。
100V、120Wなので、海外でも変圧器を使えば使用できます。水洗いできず、使用後コーヒー豆の粉が残るのがやや気になります。
亀戸のあるお店で2300円程度で買いました。
満足しています。
書込番号:20548261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > カリタ > kalita ナイスカットミル
エルフォ スイスゴールドフィルターをご存じでしょうか、、、。
http://jikohtei.ciao.jp/drip/swissgold_test.html
数種類あるようですが、これを使っています。
http://h-concept.jp/fs/hshop/09/33_2#
粉の荒さは、3.5にしています。
粉の荒さが、3.0よりすっきりした味になり、豆のハーモニーがよりいっそう引き立つように感じます。
このフィルターは4年使っていますが、まだ痛みはなく使えています。
強く触ると傷んでしまうようですので、注意が必要なようですね。
この製品kalita ナイスカットミルの製品品質を引き立てる、選択肢のフィルターと思います。
1点
プラスティックの粉受けからシルバーのステンレス製の粉受けに換えてから、静電気による粉の飛び散りは減ってはいます。
しかし、排出口の周囲全体に粉が付着するようになりましたので、あれこれやってみました。
まず、プラスティックの粉受けと排出口の隙間を埋めるためのゴムを取り外し、金属剥き出しにしましたが、やはり付着します。ほぼ同じ、、、。
再度ゴムを取り付け(このゴムも既に経年劣化により伸びていますので、薄い両面テープで止めています。この方法で数年は持ちますよ)、最初の状態に、、、。
コーヒー豆を挽き終わったあと、シルバーのステンレス製の粉受けを手に持って、排出口に触れた状態でグルッと一周させると、あら不思議、見事に排出口に付着していた粉が無くなりました!!! 付着していた粉が、粉受けに落ちています。
静電気をシルバーのステンレス製の粉受けが吸収したようです。
排出口のゴムを取り外した状態でも再現できるは解りません。
シルバーのステンレス製の粉受けに変更した場合のみ有効な方法ですが、少しでも静電気による粉の付着を避けたい方には、有効な方法かも知れませんね!
書込番号:17361109
3点
elfo swissgold filter に話は戻りますが、輸入および生産終了となっています。
いい時に検索しました。
4〜12杯用は、ネットでも在庫切れが多数見受けられました。
elfo swissgold filterのコーヒーメーカーの適合表です。
http://www.h-concept.jp/00gf/
サーモスECD-1000は4年経過していますのでいつまで使えるか解りません。
現行機種ECH-1000は、ポットをセットしていないと電源が入らないように改良されていますので、後継機に予定しています。
無くてはならないフィルターですし、手に入るうちにと言うことでスイスゴールドフィルター KF4を予備で購入しました!(笑)
書込番号:17362039
0点
ゴールドフィルターとクレバーコーヒードリッパーを組み合わせて使うと鬼に金棒で最上のコーヒーが飲めますよ。
書込番号:19619318
0点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デバイスタイル > Brunopasso GA-1-BR [ブラウン]
挽きたてのコーヒーが飲みたくて、ミルをネットで色々探しました。口コミもたくさん読ませて頂きました。その中で、挽いた粉が静電気でケースにくっ付いて困るという製品や手入れが少し面倒な製品のお話などありました。この製品を使って2週間経ちましたが、まったくそのような事もなくこれに決めて良かったと思います。挽いた粉を直接フィルターやエスプレッソ用ホルダーに受ける事も出来る点は良い。なお、豆を挽き終わるまでボタンを押していなけれならない事にご注意ください。1分足らずのこの時間は私にとっては問題になりませんがね・・・。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
