このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年5月4日 09:41 | |
| 1 | 0 | 2023年3月31日 10:48 | |
| 10 | 9 | 2017年4月14日 20:14 | |
| 34 | 0 | 2013年7月28日 11:34 | |
| 2 | 3 | 2012年3月15日 20:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > HARIO > V60 EVC-8B
このコーヒーミルですが、過去にヤマダ電機が発売していたHERB Relax PREMIUMのコーヒーミルとほぼ同じです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1027214.html
部品点数が少なくなってるのに価格は倍以上、ホッパーの形状をV60風にしただけの非常に志の低い製品です。
使い方を工夫しないとすぐ粉が詰まってしまうなど不具合が多くみられます。
同価格帯で他に良いコーヒーミルがいくらでもありますので購入されないことをお勧めします。
1点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > カリタ > kalita ナイスカットミル
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/kanhoo/1008126.html
3月に生産終了していましたが、記事によると秋頃に再販するらしいとの事。
書込番号:20015959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これもよさそうですね。
自分はお抹茶が好きなので、ミニ臼使ってます
書込番号:20017432
0点
>これもよさそうですね。
コーヒーミルの定番商品だったのですが今年3月に残念ながら生産終了していました。
静電気対策をした後継モデルの価格が倍以上していたので再販するなら喜ぶ人も多そうです。
書込番号:20017560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
お邪魔致します。
最後の書き込みから相当立っているのですが
>油 ギル夫さん
>JOKR-DTVさん
わたしもこの機種が欲しくて、いろいろ調べましたが
市場にはまだ在庫が残っていることと、大阪の田代珈琲さんがゴールド色の特注モデルを販売していることが判明しました。
シルバー色が一番お高く、受け缶がステンレスカップになっていますが2万5千円くらいでしょうか。
私は田代珈琲さんのゴールド色を発注しました。納期は9月下旬とのことです。2万1千円程度です。
是非再販されると、保守部品の調達に助かりますね(^^;)
書込番号:20078722
0点
>ひでまっちょさん
家庭では粉受けがステンレスカップのシルバーモデルが使いやすいと思います。
デメリットは本体で一度に挽けるのが100gなのにステンレスカップの粉受けに100g分の粉が入らない事くらいだと思います。
安価なプロペラ式に比べ挽きムラが無いのはこの機種最大の売りですね。
書込番号:20078749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫さん
こんばんは
早速のレス有り難うございます。
>安価なプロペラ式に比べ挽きムラが無いのはこの機種最大の売りですね。
そうなんです。現在プロペラ式の3000円のミルなんですが、ひき斑が出てしまいドリップしたときに不満です。
まあ挽いた粉を買ってきてドリップするよりは、数倍美味しいですが
珈琲きゃろっとさんの受け売りです(^^;)
あと静電気で、粉の出口が結構汚れるみたいですね。注意せねば・・・・
書込番号:20078774
2点
連投 失礼します
きょうアマゾンでシルバーモデルが一瞬18500円になっていました。田代珈琲さんの発注も有ることから
購入を躊躇していましたら、あっけなく画面は25000円に戻っていました。もし購入画面まで行って、購入のステータス
になってもショップからキャンセルになったのかなぁと思い諦めることにしました。
早く九月になって欲しいです。(^^)
書込番号:20078814
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XGPL3ZR/ref=sr_1_17?ie=UTF8&qid=1489458902&sr=8-17&keywords=%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%BF+%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%AB
再販とは違うようですが、新型?ナイスカットミルが発売?されているようです。
書込番号:20737485
0点
>50ペソさん
http://cafict.com/tools/kalita-nicecutg/
ナイスカットGは粉受けとホッパーの蓋部分が変わっている様ですが他はナイスカットミルと同じ様な感じですね。
価格が下がればコスパ最強だと思います。
書込番号:20737577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホッパーに余計な物がついてますね。
異物混入防止なのでしょうが、ホッパーの洗剤を使った洗いをしても、完全に綺麗にならないでしょうね。
年月が経つと汚れが取れず、気になるところです。
オリジナルが良いでしょう、余計なことをしている。
書込番号:20817342
0点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > メリタ > パーフェクトタッチII CG-5B
使用しているのは一つ前のCG-4Bですが・・・。
写真の様にアルミホイルを噛ませると、静電気が劇的に改善できますよ。
ただしたまに静電ノイズで誤作動する事もありますが。
なので自己責任で。
受け皿部が耐熱性が無いので、食洗機で洗えないのも改善して欲しいですね。
34点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デバイスタイル > Brunopasso GA-1-S [シルバー]
私も購入検討しているので、参考になりました。
やっぱり買おうかなっ☆
書込番号:14253125
0点
結局購入し、3か月たちますが、特に問題なく使用できています。
わたしゃふつうのコーヒーを飲むだけなので、特段の性能は必要ないからかもしれません。
気になったのは粉を受ける透明容器の出し入れがイマイチスムーズにいかないことかな。忙しい時にちと手荒に扱ったためか容器の一部(上部の角っこ)が1p四方ほどかけてしまいました。
それと内部の歯の部分に多少粉が残るようなので、本体を上下左右からパンパン叩いて粉を落としてから容器を取り出します。
一日一回の使用で、3杯分ほど挽きます。いちいち掃除はしませんし、静電気で粉がどうこうというのは気にならない範囲です。
ずっとスイッチを押しいなければならないのは、本体が軽いので、歯がきちんと機能するように押さえて使った方がいいからかもしれません。
蓋をしなくても、粉が上に舞い上がることはありません。
全体的にはデザインと使い勝手の良さに満足しています。(色はシルバー)
これまで市販の粉1、2杯を手で淹れていましたが、昨年コーヒーメーカーにトライしてみようということで、ミルにも挑戦した次第。
マンデリンの深入りを中挽きし、50メシュの網で微粒子をある程度除去し、ゴールドフィルターをサーモスの機械にセットして淹れています。挽きたてはやはり香りがいいですね。味はまずまずというところかな。
機械を使い始めて思うのは、手入れが必要だということ。手で淹れる時はやかんで湯を沸かしてドリッパーに紙をセットしてカップ上にセットして淹れる、粉をポイと捨てて、ドリッパーにさっと湯を通して洗うだけだった。現在は、コーヒーポットを洗ったり、フィルターを洗ったり、微粒子をとばす容器を洗ったりと、手間がかかる(それ用に湯を沸かしたりするのであまりエコとも言えない)。まあミルについてはほとんど、というか一切掃除してませんが(笑
ですから機械を使うのは美味しいコーヒーを楽しむためにある程度労力を使うことだと理解しています。
一番の好みはマンデリンのオールドビーンズをフレンチローストしてネルドリップしたものですが、これはお店で楽しむ用ですね。
どれぐらいもつのか分かりませんが、一年ぐらい使えればいいかなと。ある程度消耗品だと思うので、それ以上は支障を感じたら買い替えようと思います。値段なりの寿命だと思います。
普段使いにはこれで十分です。
(もちろん個人的な感想。使用歴がないので他の製品との比較はしておらず、ズボラな性格なので手入れもあまりしない、それで平気な者です。それと、言ってもしょうがないですが、スティマっていうんですか、メーカーの回し者ではありません(苦笑)
書込番号:14253639
1点
ビビリXさん
ありがとうございます!
先週末、在庫切れだったので取り寄せてもらい、
先程届きました!
ブラウンはインテリアにマッチするんですが、
レッドにしてもよかったかな〜と思いました!
計量スプーンが入ってないのにビックリしちゃいました。
豆を計るのに、入っててもよかったのにな。
明日ちゃんと起きれたら使ってみたいと思います!
その前にまたブログをチェックして使い方を覚えたいと思います。
確かに手入れはめんどくさいですよね。
特に忙しい朝に洗い物が増えるのはイヤですが、
美味しいコーヒーが飲めたら、全然いいです!
明日楽しみだー。ちゃんと挽けるかなぁ。
書込番号:14293742
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

