このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2023年2月13日 09:27 | |
| 3 | 2 | 2023年1月1日 10:20 | |
| 0 | 0 | 2022年9月14日 16:11 | |
| 1 | 0 | 2022年2月7日 16:16 | |
| 4 | 0 | 2021年11月27日 00:46 | |
| 6 | 5 | 2020年3月10日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > メリタ > パーフェクトタッチII CG-5B
プロペラ式のミルを使っていましたが、粒の均質性があまりにも荒くて買い替えです。
楽天市場のメーカー公式市場で安価に手に入れました。
書き込みにある通り、静電気で大変です。
ネットで調べて水滴💧垂らして解決しました。
百均でミニスプレーを買おうかと思います。
均質性は合格です。
一杯しかひかないので、杯数と荒さの微調整にドライ中です。
コーヒーの味も違いますね♪
書込番号:25140818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > カリタ > kalita CM-50
https://ko-hi-log.com/kalita-cm-50/
上の蓋は電気的な物は入っていません。
洗って乾いた布で拭いてから、自然乾燥をキチンとすれば問題ないと思います。
一応自己責任で行ってください。
書込番号:25061702
![]()
1点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > ユニーク > oceanrich 自動コーヒーミル G2 UQ-ORG2BL
購入して、今、充電をしたところですが、
これは満充電になるとランプ?は点滅から点灯に変わるのでしょうか。
最後のランプ、右端のがずっと点滅しているのですが、
どんなものでしょうか。
気になるので、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > メリタ > VARIE SIMPLE ECG64-1L
CM-50と比較して、こちらの方が少し容量が多かったので、こちらにしました。
上蓋は洗えますが、本体は洗えません。
ですが、あまり粉だらけにならないので、全く問題無しです。
とても使い易いです。
ケーズで、3000円ちょうどでした。
1点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デロンギ > コーン式コーヒーグラインダー KG366J
まず、ハンドミルの限界を感じ(面倒臭い)電動ミルの購入を検討。
評判その他からホントはナイスカットミルが欲しい。
でも場所は取るし何より高い。
家電批評も参考に、
次善の策でこちらの購入を決めました。
レビューで気になったてた事は、
・エスプレッソ用の極細挽きが詰まる
・粗挽き設定でも細かい
・微粉が多い
・静電気が多くメンテナンスが大変
と言うもの。
■まず極細挽きの詰まりについては、
用途がハンドペーパードリップとサーモスのアイスコーヒーメーカーでエスプレッソ用途には使わないため無視。
■粗挽きの細かさについては、
まあ殆ど中挽き以下が必要なので大丈夫かと思いましたが、
こちらは杞憂で一番大きい設定にすると十分粗挽きでした。
■微粉の多さは恐らく使っていたハリオのハンドミルよりも全然少ないと思います。
もちろんカッターで砕くものより少ないと思います。
■静電気については気にする程ではなく、
挽いた後にちょっと待てば解消されるかと。
メンテについては確かに使用後斜めにして残った粉を落とすとシンクの画像にあるくらいの粉が残ってます。
豆を代えたりする際など気になる時は、
挽いたあと本体を斜めにして残った粉を落としてあげればいいと思います。
総じて大満足です。
手で挽く面倒臭さからの解放と、
粒度の均一さに感動しました。
挽き方も設定がしやすく、
ホットとアイスや、
ロースト度合いにより好みの挽き方を見つけるのにとても役に立ちます。
あー良かった。
バルミューダのコーヒーメーカー欲しいな。
4点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > カリタ > kalita CM-50
珈琲豆を挽き終えて、あとはティッシュで拭いています。
しかし段差のところにはコーヒーが残りますので、軽く水洗いしています。
すると、上面の隙間から内部に水が少し入ります。
洗い終えたら、さかさまにして水を切り、数時間さかさまにして置いておきます。
その後、上向きにして乾燥させます。
これで内部の水も完全に抜けると思うのですが。
そもそも水洗いはOKなんでしょうか?
1点
>orangeさん
粉砕室が分離できるタイプでない限り、水洗いはNGです。
というのも通常、粉砕室内のカッターに繋がるモーターシャフト部分が防水処理されていないため、そこから浸水してしまいます。氷を砕くようなミルサーですら、分離しない状態での水洗いは禁止されています。分離できるコーヒーミルは……あるのかもしれないけど、私は知りません。
ミルで砕くものは湿気を嫌うものが多いので水洗いする人、少なくとも頻繁に洗う人は少ないんじゃないでしょうか?コーヒーミルのように専用化することも常ですし日常的な掃除なら刷毛くらい、さらに気になるならウェットティッシュ、臭いが気になるなら低アルコール含のウェットティッシュ、その程度で問題ないでしょう。
そこから先の丸洗いは自己責任で。
書込番号:23274411
1点
なるほど。
やはり電気製品だから水は厳禁なんですね。
これからは水洗いは止めます。
最初はティッシュでふく。
仕上げはティッシュに軽く水を含めて残っている粉を取る。
乾かす。
こんなところでしょうか?
書込番号:23276184
1点
そうそう、挽きたてのコーヒー粉は良い香りがしますね。
すぐにドリップして飲むと美味しい。
思わずにっこりする美味しさです。
このコーヒーミルは安いのに良いですね。
いろんな豆を楽しもうと思っています。
書込番号:23276186
1点
>orangeさん
粉砕室を開けるのが面倒なミル(もっと本格的なタイプ)だと日常の手入れは届く部分を軽く刷毛で掃くだけ、定期的に粉砕室を開けて固いブラシで固着した粉を取り除いて刷毛で掃除……と、その程度なので十分以上だと思いますよ。
書込番号:23276327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




