このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 9 | 2017年4月14日 20:14 | |
| 12 | 0 | 2016年2月6日 09:09 | |
| 1 | 4 | 2017年1月3日 01:19 | |
| 1 | 2 | 2015年1月25日 13:28 | |
| 4 | 3 | 2016年2月22日 22:28 | |
| 0 | 0 | 2014年2月18日 16:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > カリタ > kalita ナイスカットミル
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/kanhoo/1008126.html
3月に生産終了していましたが、記事によると秋頃に再販するらしいとの事。
書込番号:20015959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これもよさそうですね。
自分はお抹茶が好きなので、ミニ臼使ってます
書込番号:20017432
0点
>これもよさそうですね。
コーヒーミルの定番商品だったのですが今年3月に残念ながら生産終了していました。
静電気対策をした後継モデルの価格が倍以上していたので再販するなら喜ぶ人も多そうです。
書込番号:20017560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
お邪魔致します。
最後の書き込みから相当立っているのですが
>油 ギル夫さん
>JOKR-DTVさん
わたしもこの機種が欲しくて、いろいろ調べましたが
市場にはまだ在庫が残っていることと、大阪の田代珈琲さんがゴールド色の特注モデルを販売していることが判明しました。
シルバー色が一番お高く、受け缶がステンレスカップになっていますが2万5千円くらいでしょうか。
私は田代珈琲さんのゴールド色を発注しました。納期は9月下旬とのことです。2万1千円程度です。
是非再販されると、保守部品の調達に助かりますね(^^;)
書込番号:20078722
0点
>ひでまっちょさん
家庭では粉受けがステンレスカップのシルバーモデルが使いやすいと思います。
デメリットは本体で一度に挽けるのが100gなのにステンレスカップの粉受けに100g分の粉が入らない事くらいだと思います。
安価なプロペラ式に比べ挽きムラが無いのはこの機種最大の売りですね。
書込番号:20078749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>油 ギル夫さん
こんばんは
早速のレス有り難うございます。
>安価なプロペラ式に比べ挽きムラが無いのはこの機種最大の売りですね。
そうなんです。現在プロペラ式の3000円のミルなんですが、ひき斑が出てしまいドリップしたときに不満です。
まあ挽いた粉を買ってきてドリップするよりは、数倍美味しいですが
珈琲きゃろっとさんの受け売りです(^^;)
あと静電気で、粉の出口が結構汚れるみたいですね。注意せねば・・・・
書込番号:20078774
2点
連投 失礼します
きょうアマゾンでシルバーモデルが一瞬18500円になっていました。田代珈琲さんの発注も有ることから
購入を躊躇していましたら、あっけなく画面は25000円に戻っていました。もし購入画面まで行って、購入のステータス
になってもショップからキャンセルになったのかなぁと思い諦めることにしました。
早く九月になって欲しいです。(^^)
書込番号:20078814
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XGPL3ZR/ref=sr_1_17?ie=UTF8&qid=1489458902&sr=8-17&keywords=%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%BF+%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%AB
再販とは違うようですが、新型?ナイスカットミルが発売?されているようです。
書込番号:20737485
0点
>50ペソさん
http://cafict.com/tools/kalita-nicecutg/
ナイスカットGは粉受けとホッパーの蓋部分が変わっている様ですが他はナイスカットミルと同じ様な感じですね。
価格が下がればコスパ最強だと思います。
書込番号:20737577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホッパーに余計な物がついてますね。
異物混入防止なのでしょうが、ホッパーの洗剤を使った洗いをしても、完全に綺麗にならないでしょうね。
年月が経つと汚れが取れず、気になるところです。
オリジナルが良いでしょう、余計なことをしている。
書込番号:20817342
0点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > 富士珈機 > みるっこDX R-220 [ブラック]
それにしても、登録されているお店もないんですね。
ヨドバシカメラでは売られていたと思ったのですが、家電量販店よりも
コーヒー専門店での取り扱いがメインのメーカーだからなのでしょう。
大きさは覚悟していますけど、脱ナイスカットミルな皆様のご意見を賜りたく…。
1点
もう、買い換えましたか。受注生産なのか品薄なのかわかりませんが、私は注文済みのサイトから半月入荷を待って2月上旬に納品となりました。
とにかく微粉が少なくメッシュも揃ってとても満足です。特に専用カップの静電気は秀逸です。25g程を毎朝挽いてますがカップ蓋の裏側でほぼ完璧にシルバースキンを吸着してくれます。
静電気対策をされる方は、散らかるなどの静電気の悪影響が嫌なのでしょうね。
みるっこは一生使えそうでとてもよい選択だったと満足しています。
書込番号:19633176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私は、ナイスカットミルの時から静電気で周りに付着するのが嫌で、片口ボウルに粉を落とすようにしています。
ミル本体の周りに飛び散るのは仕方ない事だと諦めています。
書込番号:19634329
0点
ログイン出来ず、お返事が書けず申しわけありませんでした。
yesyesyesyesさん
やはり値段相応というか、良さそうですね。
家で自家焙煎を始めてから、友人たちに頒布することが多くて、ミルを持っていない人たちから
「豆を挽いて〜」というお願いが増えたので、ナイスカットミルでは少々役不足を感じて
買い換えというか、買い増しを検討していました。相変わらず品薄というか、生産調整
しているのか分かりませんが、私の欲しいカット臼だと2〜3ヶ月待ちみたいです。
子供の入学、進級で年度変わりはちょっと手が出せそうにないのですが、セール品で安く
買えそうな時期を見計らって購入したいと思っています。
korinaiさん
ナイスカットミルの不平不満の代表である静電気そのものに関して、私は全く気にしていません。
最新作は静電気防止のイオンを放出するらしいですけど(笑)それで販売価格が2〜3倍に高騰
しては、買い換える人いるのでしょうか?メーカーさんは、ネットの情報に振り回されすぎでは?
私はガラスのビーカー(某KONO式で使うため)を使って豆を受けています。もっとも落ちてくる豆の
粉同士がミルの中から帯電しているので、ミルの周囲には飛びます。でも、掃除しますから関係ありません。
書込番号:19706708
0点
すいません。
カカクコムの流儀を把握しきれておらず、& 最近めっきりココに足が遠のいて
グッドアンサーなるものを決めることを理解しておりませんでした。
もうしわけございません。
yesyesyesyesさん、どうもありがとうございました。
みるっこは、臼歯にするか思案していて&在庫払底等々で1年が経ってしまいました。
まだしばらく、ナイスカットミルを使い倒すことになりそうです。
書込番号:20534273
0点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デバイスタイル > Brunopasso GA-1-R [レッド]
お世話になります。
本製品の取扱いがやや雑だったので(持ち運びしていた)
コンセント部分が接触不良になってしまいました。
既に保証期間も過ぎていたので有償修理を依頼しようと思い見積もりをしましたが、
往復送料など含めば新品価格よりも高額になることがわかりました。
そこで自身で分解してケーブル部分のみを交換しようと考えていますが、
ケーブルがどこで手に入るのかわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
こういった家電部品専門店などでも構いません。
よろしくお願い致します。
0点
プラグの劣化なら下のようなプラグを購入して交換すれば良いのでは。
100円ショップにも売ってたりします。
http://www.monotaro.com/g/00213339/
ケーブルも交換なら、普通の電灯線用ケーブルを買うか、延長コードを切断しても使えます。
工具としてはニッパーとドライバーがあれば足りるでしょう。
ショートすると大変なことになるので、作業は慎重に。こちらも参考にしてください。
http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi6-3.htm
書込番号:18401062
1点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > カリタ > kalita ナイスカットミル
エルフォ スイスゴールドフィルターをご存じでしょうか、、、。
http://jikohtei.ciao.jp/drip/swissgold_test.html
数種類あるようですが、これを使っています。
http://h-concept.jp/fs/hshop/09/33_2#
粉の荒さは、3.5にしています。
粉の荒さが、3.0よりすっきりした味になり、豆のハーモニーがよりいっそう引き立つように感じます。
このフィルターは4年使っていますが、まだ痛みはなく使えています。
強く触ると傷んでしまうようですので、注意が必要なようですね。
この製品kalita ナイスカットミルの製品品質を引き立てる、選択肢のフィルターと思います。
1点
プラスティックの粉受けからシルバーのステンレス製の粉受けに換えてから、静電気による粉の飛び散りは減ってはいます。
しかし、排出口の周囲全体に粉が付着するようになりましたので、あれこれやってみました。
まず、プラスティックの粉受けと排出口の隙間を埋めるためのゴムを取り外し、金属剥き出しにしましたが、やはり付着します。ほぼ同じ、、、。
再度ゴムを取り付け(このゴムも既に経年劣化により伸びていますので、薄い両面テープで止めています。この方法で数年は持ちますよ)、最初の状態に、、、。
コーヒー豆を挽き終わったあと、シルバーのステンレス製の粉受けを手に持って、排出口に触れた状態でグルッと一周させると、あら不思議、見事に排出口に付着していた粉が無くなりました!!! 付着していた粉が、粉受けに落ちています。
静電気をシルバーのステンレス製の粉受けが吸収したようです。
排出口のゴムを取り外した状態でも再現できるは解りません。
シルバーのステンレス製の粉受けに変更した場合のみ有効な方法ですが、少しでも静電気による粉の付着を避けたい方には、有効な方法かも知れませんね!
書込番号:17361109
3点
elfo swissgold filter に話は戻りますが、輸入および生産終了となっています。
いい時に検索しました。
4〜12杯用は、ネットでも在庫切れが多数見受けられました。
elfo swissgold filterのコーヒーメーカーの適合表です。
http://www.h-concept.jp/00gf/
サーモスECD-1000は4年経過していますのでいつまで使えるか解りません。
現行機種ECH-1000は、ポットをセットしていないと電源が入らないように改良されていますので、後継機に予定しています。
無くてはならないフィルターですし、手に入るうちにと言うことでスイスゴールドフィルター KF4を予備で購入しました!(笑)
書込番号:17362039
0点
ゴールドフィルターとクレバーコーヒードリッパーを組み合わせて使うと鬼に金棒で最上のコーヒーが飲めますよ。
書込番号:19619318
0点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > メリタ > セレクトグラインド MJ-516 [ホワイト]
ttp://www.e-trend.co.jp/electronics/157/1044/product_915997.html
ホワイトのみ。
黒がこの値段にならないかなぁ
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




