- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デバイスタイル > Brunopasso GA-1-S [シルバー]
私も購入検討しているので、参考になりました。
やっぱり買おうかなっ☆
書込番号:14253125
0点
結局購入し、3か月たちますが、特に問題なく使用できています。
わたしゃふつうのコーヒーを飲むだけなので、特段の性能は必要ないからかもしれません。
気になったのは粉を受ける透明容器の出し入れがイマイチスムーズにいかないことかな。忙しい時にちと手荒に扱ったためか容器の一部(上部の角っこ)が1p四方ほどかけてしまいました。
それと内部の歯の部分に多少粉が残るようなので、本体を上下左右からパンパン叩いて粉を落としてから容器を取り出します。
一日一回の使用で、3杯分ほど挽きます。いちいち掃除はしませんし、静電気で粉がどうこうというのは気にならない範囲です。
ずっとスイッチを押しいなければならないのは、本体が軽いので、歯がきちんと機能するように押さえて使った方がいいからかもしれません。
蓋をしなくても、粉が上に舞い上がることはありません。
全体的にはデザインと使い勝手の良さに満足しています。(色はシルバー)
これまで市販の粉1、2杯を手で淹れていましたが、昨年コーヒーメーカーにトライしてみようということで、ミルにも挑戦した次第。
マンデリンの深入りを中挽きし、50メシュの網で微粒子をある程度除去し、ゴールドフィルターをサーモスの機械にセットして淹れています。挽きたてはやはり香りがいいですね。味はまずまずというところかな。
機械を使い始めて思うのは、手入れが必要だということ。手で淹れる時はやかんで湯を沸かしてドリッパーに紙をセットしてカップ上にセットして淹れる、粉をポイと捨てて、ドリッパーにさっと湯を通して洗うだけだった。現在は、コーヒーポットを洗ったり、フィルターを洗ったり、微粒子をとばす容器を洗ったりと、手間がかかる(それ用に湯を沸かしたりするのであまりエコとも言えない)。まあミルについてはほとんど、というか一切掃除してませんが(笑
ですから機械を使うのは美味しいコーヒーを楽しむためにある程度労力を使うことだと理解しています。
一番の好みはマンデリンのオールドビーンズをフレンチローストしてネルドリップしたものですが、これはお店で楽しむ用ですね。
どれぐらいもつのか分かりませんが、一年ぐらい使えればいいかなと。ある程度消耗品だと思うので、それ以上は支障を感じたら買い替えようと思います。値段なりの寿命だと思います。
普段使いにはこれで十分です。
(もちろん個人的な感想。使用歴がないので他の製品との比較はしておらず、ズボラな性格なので手入れもあまりしない、それで平気な者です。それと、言ってもしょうがないですが、スティマっていうんですか、メーカーの回し者ではありません(苦笑)
書込番号:14253639
1点
ビビリXさん
ありがとうございます!
先週末、在庫切れだったので取り寄せてもらい、
先程届きました!
ブラウンはインテリアにマッチするんですが、
レッドにしてもよかったかな〜と思いました!
計量スプーンが入ってないのにビックリしちゃいました。
豆を計るのに、入っててもよかったのにな。
明日ちゃんと起きれたら使ってみたいと思います!
その前にまたブログをチェックして使い方を覚えたいと思います。
確かに手入れはめんどくさいですよね。
特に忙しい朝に洗い物が増えるのはイヤですが、
美味しいコーヒーが飲めたら、全然いいです!
明日楽しみだー。ちゃんと挽けるかなぁ。
書込番号:14293742
1点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デバイスタイル > Brunopasso GA-1-BR [ブラウン]
挽きたてのコーヒーが飲みたくて、ミルをネットで色々探しました。口コミもたくさん読ませて頂きました。その中で、挽いた粉が静電気でケースにくっ付いて困るという製品や手入れが少し面倒な製品のお話などありました。この製品を使って2週間経ちましたが、まったくそのような事もなくこれに決めて良かったと思います。挽いた粉を直接フィルターやエスプレッソ用ホルダーに受ける事も出来る点は良い。なお、豆を挽き終わるまでボタンを押していなけれならない事にご注意ください。1分足らずのこの時間は私にとっては問題になりませんがね・・・。
1点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デバイスタイル > Brunopasso GA-1-BR [ブラウン]
デロンギのエスプレッソマシーンを使っているので、当初、デロンギのコーヒーグラインダーを購入するつもりでヨドバシカメラに行ったのですが、店頭にこのデバイス社のコーヒーグラインダーがエスプレッソ用の豆も挽ける、と広告していたので、販売員に『デロンギ社のエスプレッソマシーン使用だが、本当に問題なくエスプレッソ用の豆が挽けるのか?』と何度も確認し、一旦 自宅でデロンギ社のHPを見て、他社製品では使えない、という表示がない、事を確認した上で購入。
が、1番細かい目盛で挽いてもかなり粗く、デロンギのエスプレッソマシーンではシャブシャブのドリップコーヒー状のものしか出てきませんでした。
(3年ほど使用していますが、コーヒー豆屋さんで挽いてもらったものでは問題なくエスプレッソができます)
デバイス社に2度、メールしましたが、何の返事もありませんでした。
ヨドバシカメラは、何度も確認して購入した経緯もあり、きちんと返品対応してくれましたが、それに比べ…
いずれにしても、デバイス社のエスプレッソマシーンでなら問題なくエスプレッソが抽出できるのかもしれませんが、デロンギ社の製品でできないなら、表示すべきです。
デロンギ社のエスプレッソマシーンの方は、要注意!です。
1点
スレ主さんのお怒りはよく分かりますし、このメーカーを擁護するつもりは更々ありませんが、 広告詐欺は言い過ぎだと思いますよ。
HPには出来る事ぐらいしか載せないでしょうし。敢えて出来ないデメリットを掲載する義務もないでしょうし。
書込番号:12573554
10点
では、できもしない事を広告でできると謳って物を売ることを、何と言うのでしょう??
自分が、広告見て、できるはずの性能ができなく用を足さない商品を買うことになっても、同じ事を言えますか??
それができてから、言いなさい
書込番号:12588601
1点
デバイス社のHPを見たけど、どこにもデロンギ社に対応してるなんて書いてないじゃん。ヨドバシカメラが勝手にできるって言っただけでしょ。
買う前にデバイス社に確認しなかった貴方とヨドバシの問題であって、デバイス社はいい迷惑。
。
書込番号:12589374
8点
逆でしょう
対応できない機種があるなら、それを明記する義務があります。
常識で考えても、法律的にも
自分が、同じ立場になっても、絶対に文句言わない、という事ですね
書込番号:12592573
0点
>対応できない機種があるなら、それを明記する義務があります。
はあ?
確かに同一メーカー内の話ならそうかもしれませんが、一々他社の全てを検証して記載する必要あるとでも?
書込番号:12592743
13点
国民生活センターに、
「どこぞのメーカーが法律違反して広告詐欺まがいな商売してます」
とでも訴えればいいんじゃないですか?
書込番号:12593055
13点
他の通販HPでGA-1-Rを見つけて、サイズとデザインと石臼式を評価して
購入前提で調べていて此処に行き着きました。
「広告詐欺は言い過ぎだと思いますよ。」迄は議論に付いて行けますが、
その先の議論は不毛ですね。これ位にされては。
コーヒーミルも、エスプレッソマシンも過去数社・数台を使ってきましたが、
特定社のミルが特定社のマシンで使えないということが、良く理解できないですね。
ミルは、粗挽きから極細まで挽けて本来の性能、エスプレッソマシンは、それらの
ミルで挽いた豆で美味しくコーヒーが入って本来の性能です。
私も気になりますが、GA-1-R細挽き性能は、ちゃんと細挽きが出来るのでしょうか?
それとも、ディロンギマシンが特殊な挽き豆を要求するでしょうか?
ディロンギミルが、他社にない特殊挽きが可能とのPRや説明は見たことがないのですが。
他の通販HPで、GA-1-Rが、購入最初の細挽きをしたら10分で(一寸長すぎると
思いますが)臼が滑って挽けなくなった、サービスセンターもチャンと対応してくれない
という投稿が有りましたが、
デザインは良いけれども、GA-1-Rのグラインド性能は如何なのでしょうか?
それと、挽き荒さの設定はあるようですが、挽き量の設定は出来るのでしょうか。
上コンテナーに豆が140g入るようですが、挽きボタンを押しながらタイマーか時計を
見ながら目分量で挽くのでしょうかね?
書込番号:12615187
3点
電動コーヒーミル・コーヒーグラインダー > デバイスタイル > Brunopasso GCM-56
先月にdeviceSTYLEのBrunopassoを買いました。
パッケージにも記載のうたい文句のブーメラン形状の刃は、実際の中身とは異なり、通常の電動ミルのタイプでした。(電話でdeviceSTYLEに確認したところ、形状改良とのことでした。)そしてこのミルの最大の特徴のマイクロパウダーセパレートは中挽き以下の大きさの豆をすべて取り除いてしまうので、ペーパードリップには不向きだと思いました。
なのでコーヒーメーカーをご利用の方におすすめの商品だと思います。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
