
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 1 | 2020年11月28日 19:07 |
![]() ![]() |
33 | 5 | 2020年9月14日 12:33 |
![]() |
11 | 5 | 2020年9月10日 20:20 |
![]() |
31 | 4 | 2020年9月13日 09:58 |
![]() |
16 | 4 | 2020年9月7日 05:55 |
![]() |
59 | 12 | 2020年10月16日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の前の機種のSJ-F501Fは勝手数か月で故障して水浸しになったなどの書き込みを見たのですが
この機種を購入された方は、購入後に特に困ったことはありませんか?
この機種、なんでこんなに安いのか、逆にトラブルなどあるのではないかと、ちょっと心配になっています。
リアルに使用している購入者からの情報があればありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
32点

買ってから16日しか経ってませんが、
特に変な事は無いですよ?
何処のメーカーの家電でもそうですけど、最初の1年は故障率は高いです。 バスタブ曲線で検索すると理由はわかると思いますよ(*´∇`*)
書込番号:23817071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ

>コグマ小次郎さん
後継モデルが次の春に出るとして、やっぱり年末〜年初頃が買い時ではないでしょうか。
先代モデルのVEGETA GR-R500GWは、価格推移グラフで見ると1〜2月が最も安くなってますね。
書込番号:23649498
9点

ありがとうございます。今日19万弱で悩んで、買ってしまいました。先走ったかなあ。。
書込番号:23650070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月12日、ヤマダ電機にて税込み、15年物引き取り、設置、リサイクル料、11年保証込みで18万円で購入しました。
ポイントも気持ち程度つけてもらいました。よい買い物ができました。
書込番号:23660679
3点

9月5日にヤマダ電機でヤマダペイペイモールの値段を提示したら11年保証付きで端数切ってくれて162000円で買えました。
店員さん曰く仕入れ値割れしてるとは言ってました。
ご参考までに。
書込番号:23662294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




>ジョリーナ・ジョリーさん
まるごとチルドに関しては、初期設定はオンになっているようです。
ちなみに刺身系は冷蔵室下段にある特鮮氷温ルームをご利用された方がいいのではないでしょうか?
書込番号:23649219
2点

>べかちゃんさん
回答ありがとうございます。
店員が量販店で刺身の複製品を庫内のいろんなところにおいて、「ここにも置けます、ここにも置けます。」と繰り返していたので、すげー冷蔵庫だなぁと思い質問させてもらいました。
書込番号:23649265
1点

>ジョリーナ・ジョリーさん
こんにちは。
まあ、庫内の設定をそれなりの温度にしたら(まるごとチルドは電気代掛かりそうだけど)
通常のチルドぐらいの持ちはあるでしょう。
しかし、真空チルドと違いますから、ラップ無しはないでしょう。
書込番号:23654283
0点

>ジョリーナ・ジョリーさん
こんにちは。
初期設定はまるごとチルドの設定です。(ただの「強め」のように気もしますが・・・)
刺身についてはわかりませんが、湿度は常に70〜80%付近です。
食パンはラップしなくても、以前の冷蔵庫と比較するとカチカチになりにくい感触はあります。
でもポテトチップスを入れるとしけってしまうので、そこは以前の冷蔵庫のほうがよかったです。
書込番号:23654366
0点

>ジョリーナ・ジョリーさん
連投すみません。
私の機種はR-HW52Nで、そちらに投稿したつもりでしたがこちらに書き込んでしまいました。
画像はR-HW52Nで、R-HW48Nの初期設定や湿度はわかりません。
すみませんでした。
書込番号:23654372
1点



MR-CX27EかMR-CX30Eの購入を考えています。
出来れば大きい方が良いのでMR-CX30Eがいいですが
上記の二つは機能は大差ないため価格を考えて
MR-CX27Eを購入しようかと思っています。
しかし騒音が気になるので他の製品のHPも確認したところ
三菱電機のHPに MR-P17E 約22dB(A)の静音設計と記載がありましたが
MR-CX27EかMR-CX30Eは何デシベルかどこにも記載がありませんでした。
小さいも出るの方が1Rなどで使われるので静音設計は必用だと思いますが
うるさい冷蔵庫は1Rでなくても睡眠などの妨げになるため
もし MR-CX27EかMR-CX30Eの運転音のデシベルをご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけますか。
2点

メーカーのCX27E 仕様の項目に運転音はないですね。
どうしても知りたいなならメーカーに聞くしかないかも。
ただ、普通の運転音レベルなら公表していない可能性も。
書込番号:23646957
3点

>ぽぉんたぁさん
こんにちは。
他の方も仰っていますが、メーカーに電話して聞くのが一番手っ取り早いです。
ただし、設置の環境、冷蔵庫の種類、何よりぽぉんたぁさんの個人差によって音の聞こえ方は変わってきます。
ですから、ここで神経質に調べても不毛に終わる可能性も割とありそうなので、程々で決断されたほうが良いかもです。
書込番号:23654274
8点

>MiEVさん
>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございました。
メーカーに聞くのは時間的制限、メーカーに問い合わせる問い合わせ方法に対応できるなど
制限があるため こちらで質問をしました。メーカーに聞くことが可能なら
こちらでは聞いていないです。
ご回答ありがとうございました。
色々文句を言われるのは不愉快になるだけですので レスや嫌味は結構です。
書込番号:23654611
4点

カタログには、どちらも17dBと書いてありますよ。
書込番号:23659524 スマートフォンサイトからの書き込み
14点





セリアの卵入れ見てみます。楽しみです。考えようによっては、添付されていないほうが、選択の幅が広がり楽しいですね。
書込番号:23646983
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S600FZ
本日納品されたGR600FZですが、
左右の扉の位置が5mm程度ずれがある事に気づきました。
東芝生活家電ご相談センターに問い合わせたところ、
5mmは誤差範囲とのこと。
東芝冷蔵庫をお使いの方でこのようなズレがある方いらっしゃいますか?もしいらっしゃっいましたら冷気が漏れ出したとか、特に問題は後々出てきていませんか?
今のところ冷気が漏れ出している感じはないのですが、
見た目残念です。
納品経路のドアを外したり設置が大変だったので、新品取り替えは望んでなくて修理の方が来てなおしてくれればいいなあ、なんて思いましたが、仕様だと言われちゃいました。
今後何も不具合が起きなければいいのですが…。
書込番号:23645379 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>東芝冷蔵庫をお使いの方でこのようなズレがある方いらっしゃいますか?もしいらっしゃっいましたら冷気が漏れ出したとか、特に問題は後々出てきていませんか?
部屋が傾いてるとか床の加減で片側が沈んでるとかで冷蔵庫が僅かに傾くと左右の段差出るよ
いちお脚のところにネジがあって調整出来ると思うけど、それで何か不具合が出ることもないだろうし冷蔵庫の仕組み的にそんなもんじゃないかな?
書込番号:23645529
9点

>残念冷蔵庫さん こんにちは
おそらくドアを半開きで持ち上げたとか、輸送上の不手際によるものと思われます。
書込番号:23645602
4点


>残念冷蔵庫さん
こんばんは、
届いた冷蔵庫が3ヶ月もしないうちに「ドアのきしみ」がしたので
水平器で水平がでるようにアジャスターをセットすると、さらに問題のように扉がずれてしまいます。
今の東芝の冷蔵庫に、精度を求めても無駄です。
交換してもらっても同じですから。
アジャスターで調整しても水平は出ません。
ドアがきしまないのであればアジャスターでなんとなく一直線には出来ますよ。
しかし、それをすると、しばらくすると 開閉時に「ギーギーと」きしむおとが鳴りだしてくる可能性がありますよ!
私の「きしむ音の動画」あげてあるのでこちらの書き込みを見ていてください。
書込番号:23195310
書込番号:23645999
8点

ご回答ありがとうございます!
脚の所の調整はしました。
冷蔵庫自体は水平になりましたがドアの左右差は変わらずでした(T . T)。
仕組み的にこんな感じとのお言葉、気が楽になりました。
構造的に今後悪影響が出ない事を祈って使っていこうとおもいます!
書込番号:23646397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
重いものなのであり得そうですね😓
仕事とはいえ暑い中頑張って搬入してくれたので
購入店に問い合わせするのも気が引けまして、、。
次回は搬入を最後まで良く見届けようと思います。
次回と言っても10年は使えますように…。
書込番号:23646470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kockysさん
分かりやすいページを教えてくださって
ありがとうございました!
調整してみましたのですが、残念ながら変化はありませんでした(泣)。
他の方法は無さそうなのでお陰様で諦めがつきました。
今のところ、他の部分はとても気に入っているので大事に使っていこうと思います。
書込番号:23646496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ななななななこさん
ご回答ありがとうございます。
交換しても同じ、更に諦めがつきました(笑)
今のところきしむ音はしておりません。
これにプラスきしみだしたら超ショックだなあ。
これまでの冷蔵庫も東芝で修理はしたものの結局20年使って使いやすかったのでまた購入したのですが
確かに前回は3年でドアパッキンが緩くなったなあ。
次回は他のメーカーもちゃんと検討したいと思います。
でも野菜室真ん中とクリアグレインホワイトが気に入ってます!
三つ前の返信はどうなるさんへ、
二つ前の返信は里いもさんへ、でした。
分かりづらい返信をしてしまって申し訳ありませんでした。
皆さまありがとうございました!
書込番号:23646582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>残念冷蔵庫さん
写真見ていると段だが激しいので、アジャスターでもう少しは「マシ」になると思うのですが、どの様に調節されましたか?
@まずは、左のアジャスターを最低まで低く、
A右のアジャスターを最大まで上げていくとそろってくると思いますが・・・。
もう一度確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:23646744
5点

>仕組み的にこんな感じとのお言葉、気が楽になりました。
>構造的に今後悪影響が出ない事を祈って使っていこうとおもいます!
パッと見て左右がズレてると「ちゃんと取り付け出来てないのかな?」とか「搬入とか作業してて曲がっちゃった?」とか思っちゃうかもだけど仕組みとしては、ここを段差が出ないように作るということはヒンジ部分に遊びが無いってことになるから本体が少しでも傾くとドアもそのまま傾いちゃってスムーズに開け閉め出来なくなってしまう
なので冷蔵庫のドアは必ずドア自身が平行になるように作ってるから本体が傾くと低くなってる方がガクンと下がってしまうから写真のようにズレたようになっちゃう(メーカー関係なく冷蔵庫のドアはこういう風になってる)
それでもドア自身は平行になってるから(引っかかるとかなくスムーズに開け閉め出来るならちゃんと機能してる)これで隙間が出来て冷えないとかそういうことはないよ
問い合わせたときに「誤差の範囲です」って言われたようだけど普通ならそういう仕組なので正常ってちゃんと説明してくれるんだけどねぇ
--------------------
↓↓傾いてもズレが出ないようにするとドアが斜めになって開け閉めがスムーズに出来ないので
左 右
\
\
↓↓こんな感じになる
左 右
―
―
--------------------
書込番号:23646828
4点

>ななななななこさん
アドバイスありがとうございます!冷蔵庫の左右を均等にする事も優先しての調整をしてましたが、アドバイスをいただき左側に多少傾いても左側をできるだけ低くしてみたら画像のようにズレがましになって、ぱっと見気にならない程度になりました!
>どうなるさんのおっしゃるように、この程度のズレ?は仕組み的に必要なものなんですね。お二人とも分かりやすいご説明ありがとうございました!
これ以上左を下げると冷蔵庫の上側が左側の壁に接触してしまうのと、前傾になってしまうので、この調整がベストではないかと思います。
これで心おきなく新冷蔵庫を愛でる事ができます。
教えていただいた皆さま重ね重ねありがとうございました!
書込番号:23648446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機の展示品も全く同じ様に段差が出来てました。
仕様だと思います。
書込番号:23729512
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





