
このページのスレッド一覧(全5055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 8 | 2020年5月2日 14:44 |
![]() |
149 | 19 | 2021年1月8日 12:16 |
![]() |
9 | 3 | 2020年5月11日 23:46 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月18日 17:08 |
![]() |
11 | 3 | 2020年4月28日 11:03 |
![]() |
33 | 2 | 2020年4月18日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > Delie AQR-VZ46J
製品情報にガラスドアという記載はありませんが、念の為知りたいです。
ドアがガラスでなく鋼板でマグネットがつけられるのであれば購入を考えています。
筐体の側面ではなく前面についてです。
よろしくお願い申し上げます。
14点

>ごはんごはんごはんさん
こんにちは。
AQUAって休日でも電話が繋がりますので、電話で聞けば素早く判明しますよ。
0120-778-292
書込番号:23361543
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございます!
回答がありました。
ガラスドアのためマグネットはつかないそうです。。残念です。。
書込番号:23361638
1点

そうでしたか。
残念です。
最近鋼板ドアは減っていて、我が家もマグネット付きませんが、つかなかったらかったでライフスタイルは変わるもので、
割と不便なく対応できますよ。
例えば、紙ベースで持っておくのではなく、スマホで写真撮って保存しておけば済みますし、メモもメモ帳アプリ使えば良いですしね。
書込番号:23361722
4点

>ぼーーんさん
ご返信まことにありがとうございます。
書類やプリント類は貼らないのですが、Androidタブレット、マスキングテープホルダー、ペンホルダー、ティッシュ、クッキングペーパーなどをマグネットでつけており、冷蔵庫の前面を収納としてフル活用しておりまして。。
ただ、ガラスになったらなったでおっしゃるとおりこの収納も変えざるを得ないかもしれませんん。
書込番号:23361837
2点

>ごはんごはんごはんさん
ガラスドアを好まなければDelie AQR-V46J-T にしたらいかがですか?
こちらは通常ドアで価格も少し安いです。V46とVZ46の違いはガラスドアか否かだけだと思います
書込番号:23369311
6点

>nori_z2006さん
ご返信まことにありがとうございます。
そうなんですか!?確認してみます。有益な情報をありがとうございます。
公式サポートに聞いた時に教えてほしかったですが。。
ご紹介いただいた製品は白がないんですね。
ステンレス風の塗装がどんな感じか店頭で見てみたいと思います。
冷凍庫が大きく、前面がフラットで、白色で、前面にマグネットがつく450L級を探しておりまして。。
大体ファミリー向けのものはガラスドアになってしまっていて困っています。
今は無印良品の白い350Lのものを使っていますが、容量不足になってきて買い替えを検討しています。
書込番号:23369331
1点

色ばかりは好みなのでなんともいえませんが、シルバーも白と同じく落ち着いた色なので個人的には悪くないかと思いますが。
V46の展示ある店探して実機見るのが一番良いかと思います。
書込番号:23374577
3点

>nori_z2006さん
ありがとうございます。そうしてみます。
アクアの在庫が潤沢なお店がまたなく、困ってしまいますが。。
念の為サポートに確認したところ、Delie AQR-V46J-Tは前面マグネット可能とのことでした。
価格コムのスペック表にはこちらのAQR-VZ46Jにガラスドア表記がないので紛らわしかったです。
書込番号:23375099
4点



数日前に買ったばかりですが、設置した時から耳障りな金属音がずっとしています。
キーンとした、いわゆる高周波音みたいな感じなのですが、経験された方いらっしゃいますか?
以前使ってたやつ(別会社)もうるさかったですが、こんなキーンとした金属音は聴いたことがありません。
静音性が高いっていうから買い替えたのに、とても悲しいです。
ちょっと頭痛がして耐えられないのですが、他社でもこんな感じなのでしょうか。
騒音は、コンプレッサーの作動と連動しており、30分毎に静かー騒音ー静か。。を繰り返します。
これは不良品なのか、正常な範囲なのか経験不足でよくわかりません。。
家電量販店に交換をお願いすべきかなと思ってるところですが、同じのが来たらどうしようと恐怖です。
私の耳がおかしくなってしまったんでしょうか。。もしくは床の問題なんですかね。。?比べようがないですけど。。
どうか先輩方のご助言をお聞かせいただけますか?
34点

>みいみい399さん
いままで生きてきた中で、毎日のように冷蔵庫さんと暮らしてきてますよね?
それらに比べてあきらかに異常なら、自分に自信もってください。
まずは家電量販店に相談されてはいかがでしょうか?
そうすれば、たぶんなのですけど、
販売店からメーカーに連絡してくれて点検に来てくれると思います。
もし、交換を勧められて、2台目もうるさかったら、また言えばいいと思いますよ。
2台続けての不良品ってこともありますし(むしろ、同じ時期に作られたロット不良ってこともある)
個人的な経験で言えば、冷蔵庫はないけれど、同じコンプレッサーのエアコンがキ〜ンとなって、
基板修理になったことはあります。
扇風機は3台続けて不良品に当たったことがあります・・・
書込番号:23360206
18点

この手の音の問い合わせは人によって感じ方は違うでしょうね。
聞いた時の音質と音量の感じ方は。
とくに音質は難しいですね。
サービスの人に来て聞いて貰うのが最初の行動でしょうか。
でも、中には音に対して鈍感な人もいるので、サービスの人に来て貰うのが最善かはわかりません。
しかし、交換にするにしてもサービスの人に来て貰わないと始まりませんから。
書込番号:23360776
8点

私はこの冷蔵庫設置時しかコンプレサー音を聞いていませんが、金属的なキーン音は無かったように思います。
どちらかと言えば、ブーンと低音系メインの音でしたね。
ただ、冷蔵庫の場合は音量がいくら小さくても、音質が前の冷蔵庫と変わったりすると、暫く音を意識させられてしまうと言うか、気になって仕方ないこともあると思いますよ。
私も昔買った冷蔵庫は音量自体は小さいけど重低音系の音が出て、2週間ほど気になっていましたがそのうち慣れて全く意識しなくなりました。
みいみい399さんの場合、頭痛がするほどの異音が出ているなら遠慮せず、量販店に連絡しメーカー点検を受けて、もし異常なし判定だったら、とても耐えられないと言って他の冷蔵庫へ交換を依頼したほうがよいと思いますね。
もし異常ありの場合でも、次も同じだった面倒くさいから他メーカーへの交換もとりあえず依頼してみては?
書込番号:23361603
7点

>まきたろうさん
ご返信ありがとうございます!
そうですね、今までずっと色んな冷蔵庫と暮らしてきて、少なくとも15年は寝室に冷蔵庫もおいてますし、
こんな鈴虫みたいな音がずっと鳴っているのは初めてです。
ご助言通り、家電量販店に相談しましたら、メーカーの窓口に相談してみてと言われて、本日三菱のサービスセンターに電話しました。
壁からの距離とか、上にのってる電子レンジを降ろしてみて、という指示だったのですが、全部試しても変化なしでした。
もし今後も音がするようでしたら出張を頼んでくださいとのことだったのですが、「修理をするか否かの前に、点検の出張そのものは費用が要りますか?」と聞いたところ、「それは点検後に分かります」とのことで、??少し良く分からなかったです。。
例え費用がかかるにしても、とりあえず点検は頼んだ方が良さそうですね。
そして、2台目も同じだったらどうしようと交換頼んでもいないのに、既に心配していたので、コメントを拝見してとても励まされました。
異常が続けてあると、モノではなく自分のほうがおかしいんだと責めてしまうタイプなので、大変参考になりました。
自分を信じてあげることが大事ですね!
書込番号:23363046
6点

>MiEVさん
本当におっしゃる通りです。
サービスセンターに説明する際に、適切な表現を探して色々検索してみたのですが、
「耳の年齢チェック」として色んなサイトに出ているような、モスキート音(高周波)と全く同じ音がしまして、
これは人によって全く聴こえるか聴こえないかが異なるようで、また年齢が高くなるにつれてより聴こえないらしいのです。
私も、14000Hzまでは聴こえても、それ以上の、10代とかが聴こえるというような15000Hz以上は全く聴こえず。。
点検に来られる方がどれくらいの年齢か見当がつきませんが、大体中年の方である可能性が高いとして、
聴力には全く問題なく、まだお若い、でも聴こえるモスキート音はかなり限られる、という可能性は大いにありそうです。。
点検時、もしかしたら相手に伝わらず、もどかしい思いをしてしまうかもしれませんが、
MiEVさんがおっしゃる通り、先ずは来ていただくしかなさそうですね。。
ありがとうございます!
書込番号:23363053
2点

>ポン吉郎さん
大変ご丁寧にありがとうございます。
設置時に音を聴かれたことがあるんですね。
ブーンという低音がメインであったということは、もしかしたら私の冷蔵庫が不良品である可能性もあるかもしれないですね。
今続いているようなキーンとして音はどうも頭に響いて、夜中も目が覚めてしまいます。
>ただ、冷蔵庫の場合は音量がいくら小さくても、音質が前の冷蔵庫と変わったりすると、暫く音を意識させられてしまうと言うか、気になって仕方ないこともあると思いますよ。
私も昔買った冷蔵庫は音量自体は小さいけど重低音系の音が出て、2週間ほど気になっていましたがそのうち慣れて全く意識しなくなりました。
いや、本当におっしゃる通りで、私自身も気にしすぎているのではないか、とか慣れるのではないかとか、
色々考えすぎて不安が大きくなっています。
もう数日待ってみたほうが良いですかね、、日数が経つほど交換を頼みづらくならないかな、とかそこも不安に思ってました。
>みいみい399さんの場合、頭痛がするほどの異音が出ているなら遠慮せず、量販店に連絡しメーカー点検を受けて、もし異常なし判定だったら、とても耐えられないと言って他の冷蔵庫へ交換を依頼したほうがよいと思いますね。
もし異常ありの場合でも、次も同じだった面倒くさいから他メーカーへの交換もとりあえず依頼してみては?
異常なし判定でも、他の冷蔵庫への交換を依頼することができるのでしょうか?
量販店では、最初からメーカーさんとお話してくださいとのことだったのですが、他の冷蔵庫への交換まで視野にいれるのであれば、量販店経由でメーカーさんへの点検をお願いした方がやっぱり良さそうですね。
メーカーさんの点検後、量販店に電話して、交換を打診しても、大丈夫ということですよね?
しかも他メーカーへの交換までお願いできるとは初めて知りました!
三菱が一番静かです、と言われて買ったので、もう何を判断基準にすれば良いか混乱しておりますが、、、。
色々既に質問攻めになっており、大変申し訳ないのですが、もし他メーカーでおすすめの冷蔵庫をご存じでしたら教えていただけると大変ありがたいです。
書込番号:23363060
0点

昨年モデルのmr-p15dのレビュー見られましたか?
この機種はポコポコという音と共に高周波のキーンはときおり鳴ります
不具合ではなく仕様だと思われます
私は量販店から購入だったため、他の小型の機種に交換してもらいましたが
別メーカーの機種のため高い音はないですが、低いブーン音は結構気になりました
結局最近インバータ付の300lクラスに買い替えました笑
書込番号:23363117
4点

>アルメーラさん
コメントありがとうございます。 300Lのものを買うまで、アルメーラさんも大変お疲れ様でした!
金属音、仕様である可能性も高いのですね!静音性をうたってるのにこんなキーン音が出るのはあんまりだと思うのですが、
気にならない人もいるんですかね、、
幸いにもポコポコ音はしないんですが、むしろポコポコしてても良いから(笑)、金属音だけでもどうにかしてほしいです。。
アルメーラさんも、量販店にお願いしてメーカーさんの点検に来てもらい、
「問題なし」との判定が出た、ということでしょうか? その際に出張費はかかりましたでしょうか?また、
メーカーから「問題なし」と言われても、量販店に言えば交換してもらえるということですよね?
このようなことに初めて直面し、色々とお聞きしてしまいすみません!
書込番号:23365649
4点

>みいみい399さん
無料で三菱のサービスマンが来てくれますのでまずは量販店に相談してください
この機種は音のクレームが結構あるようでしたが
みいみいさんのは本当に不具合の可能性もあるので
ゴールデンウイークだとメーカーは休みに入るので早めに言ったほうがいいですよ
書込番号:23367528
2点

>アルメーラさん
>ポン吉郎さん
>MiEVさん
>まきたろうさん
大変親身にご相談にのってくださり、とても励まされました。心から感謝申しが得ます。
その後の進捗をご報告したいと思います。
アドバイスいただいた通り、家電量販店にお話ししました。最初家電量販店に電話した時は「メーカーさんに直接対応してもらってください」だったのですが、2度目に電話した時に対応してくれた方は大変テキパキしていて、点検だと時間がかかるので、「同じものの新品で取り換える→もしまた不具合があった場合は違うメーカーでの交換」を提案いただきました。
それで早速新しいものに交換してもらったところ、金属音がほとんど聴こえてこなかったのでやっぱり前回のは不良品だったようです。
これで全て解決しました、と嬉しい報告をしたいところですが、ただ今回のものは金属音がしない代わりにファンが回りっぱなしで
常にジージーうなりまくっています。
メーカーに電話で聞いたところ、インバーター式じゃないのでファンはもともと回りっぱなしということ。
こんなうるさいファンの音は初めて聞くのでびっくりなのですが、
コンプレッサー騒音はほとんど気にならないので、もうこれ以上改善の余地はないかもしれません。
他メーカーに交換しても同じ問題が起きそうですし、冷蔵庫を買うってこんなに大変なものだったんだなあと笑
今まで何個も冷蔵庫を購入してきましたが、こんなに大変な思いをしたのは初めてでした。
アドバイスいただけた方に感謝の気持ちをお伝えすると共に、同じ悩みを持った方で価格コムを検索される方がいましたら、少しでもお役に立てると嬉しいです。
書込番号:23375502
23点

>みいみい399さん
その後、冷蔵庫はいかがですか?
問題ないでしょうか?
わたしも、一番静かと思い購入したのですが、
運転時の金属音のような高い音の現象で悩んでおり、
三菱電機のサービスに見てもらうことになりました。
交換に応じてくれた販売店は大手のところですか?
わたしが買ったところは、
まずメーカーに連絡してくださいとのことでした。
書込番号:23489004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く同感です。私もパンフレットに静音22dbとAI温度調節機能ありが気にいって購入しました。使用してみると金属音のキーン音に悩まされています。騒音アプリで計ると平均27.5dbでした。さらにコールセンターからこの機種にはAI機能はついてないとの説明を受け二重のショック受けています。一度同じ機種を入れ替えてもらいましたが全く同じです。私も悔しくてたまりません。
書込番号:23507302 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もこれを買って後悔しました。
この機種の金属音は本当に醜いです。
頭が痛くなるレベルで、最終的に処分しました。
買ってしばらくは、壁側に吸音・防音材を貼ったり、防振ゴムマットを敷いて改善する努力をしましたが、逆に低音だけ除去されて高音が鮮明になってしまいました。
冷蔵庫の買い替えを考え、高額な冷蔵庫についてもレビュー等で調べたら音がする場合があると知り、何を買ったらよいかわからなくなりました。
冷蔵庫のことで疲れ果てて、今はペルチェ素子を使った小型冷蔵庫を複数台購入して使用しています。ペルチェ素子は無音です。
この冷蔵庫による被害者が増えないことを切に願います。そして、被害者の皆さんにお見舞い申し上げます。
書込番号:23561950
5点

>パクチー☆さん
パクチー☆さん、ご確認が遅くなって申し訳ありません。
その後も、ファンの音(おそらく。。?)はうるさいですが、金属音はほとんどしないので、睡眠が邪魔されることなく
使っています。
交換に応じてくれた量販店は大手のところです。
前の投稿にもちょこっと書いてあるのですが、電話をとった担当者によって対応が異なるようなので、
できればメーカーに連絡する前に販売店レベルで交換してもらえるようにお願いすることをおすすめします!
書込番号:23562111
4点

>ともきちひろさん
そうなんですよね、、私も静音22dbで、どの販売員に聞いても一番静かと推してくるので買ったので、余計ショックが大きいですよね。
私も騒音アプリ2つもダウンロードして計ってみましたが、全部相当の音量でした。録音までしたりしてましたね。
私の場合は交換後に金属音自体は良くなったのですが、ともきちひろさんは2台目もダメだったようですね。。。
私が買ったところでは、もし2台目もダメだったら違うメーカーの交換を、と言ってくれたのですが、
違うのにかえてもらうのもありだと思いますよ。
書込番号:23562117
3点

>98FELLOWさん
私もペルチェ素子にするか深刻に悩んだので、お気持ち察します。
この種の騒音は、ただのうるさいというのをこえて、頭がおかしくなりそうな耐え難い音で、交換前までは全く寝れませんでした。
同じく、わたしも防振コムマットを敷いたり、そばに音を遮るようなものを置いたり、色々してみましたが、全く効果はありませんでした。
冷蔵庫がうるさいだけで毎日頭がおかしくなりそうで神経を擦り減らせていたので、98FELLOWさんのようにいっその事ペルチェ素子にするのもナイスチョイスだと思います。
私の場合はなんとか交換後にまともなのがきましたが、人によってはずっとはずれが来る場合もあるようです。
ちゃんとしたお金を払って購入するのにこんなことがあっていいのかと、本当に疑問に思います。
被害者の方々本当にお疲れ様です。。
書込番号:23562125
5点

>みいみい399さん
返信ありがとうございます。
少し離れたところに移動させ、
2カ月くらい使っていて、
モーターも慣れてきたのか
段々音は気にならなくなってきました。
書込番号:23562131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンに関しては 要は冷凍庫が下にあるタイプの冷蔵庫なら その下の冷気を上の冷蔵部分に
送るためにほとんど周りぱなっしだよ 上に冷凍庫があるタイプなら上から冷気が落ちてくるけどな
これは温度が低い気体は密度が重いから自然に下に落ちる。下に冷気を作るタイプなら上に無理やり
冷気を送るためファンが仕事する。
あとは値段が高い高級機になれば防音材とかで音を漏らさないだけ。
書込番号:23895194
10点

そうなんですね、わかりやすく説明いただきありがとうございます。次の買い替えの際は参考にします!>録画坊主さん
書込番号:23895242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F505HPX
先日NR-F505HPXを購入したものです。
設置からおよそ1日たってから、唸るような音がしだしました。
おそらくですが、冷蔵庫背面もしくは庫内あたりからするような気がします。
一時的なものではなく、それが継続して聞こえる状況です。
パナソニックのHPや取説では音についての説明が書てありますが、そのどれにも当てはまらない音です。
試しに周囲の間隔を調整してみたりもしましたが改善されず・・・
保証内なので販売店にも聞いてみようと思いますが、
似たような症状のある方、経験された方、改善方法などを知っている方いらっしゃいますか?
8点

大なり小なりは有りますが、冷蔵庫での唸り音は普通にあります。
書込番号:23353339
0点

周りとの調節よりも、電源周りの調節の方が改善する可能性があります。
冷蔵庫以外の全ての機器(電灯も)を外してどうなるか
書込番号:23353345
1点

自分も最近購入しましたけれども。同じ症状が出てます、普段は音してますけれども 時々ノイズみたいの唸れ音が出ましね。
書込番号:23398275
0点




>jyan0213さん
今の基準でというのがもう一つはっきりしないですが、よくお店では50Lごとにカテゴリがあるので、それでいくと450Lに相当すると思います。458Lなので。
書込番号:23346033
0点

早速にありがとうございます。
どのあたりがオススメですかねえ
書込番号:23346125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




マグネット,使えます。
だけど,あまりに表面がきれいなので,つける気にならず,横につけています(^_^;)。
書込番号:23343369
2点

ありがとうございます
使えるのですね、良かったです
デザイン性も重視してですが、やはりあると便利なので。
マグネットだらけにならないように気をつけます
ありがとうございました。
書込番号:23343405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、どちらの店舗で購入予定ですか?(>_<)
私も購入希望なのですが在庫がなくなってきているみたいで(;_;)
書込番号:23365578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



旧モデルとの違いがわかりません。
価格が2万くらい違うますが、機能面で何か変わりはありますか。
比べて見ましたが、見た目、機能ともに違いを見つけられませんでした。
自動製氷機能が付いてないと不便でしょうか?
ちなみに現在使用している冷蔵庫も自動製氷は付いていません。
コロナ対策でまとめ買いが増えたので、冷凍庫のおおきなタイプに買い替えようと検討しています。
書込番号:23341231 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私も近頃冷蔵庫を買い換えて,いろいろ比較検討しましたが,冷蔵庫はすでに安定の機能の分野で,毎年進化するというようなものではないと思いました。
それもあって,型落ちを買いました。
値段が上がったのは,昨今の材料費や人件費の値上がりによるものじゃないかと勝手に思っています。私が買ったものも2万ほど上がっていました。
自動製氷機は,私は便利に使っています。タンクを入れればどんどんできて手間がありませんし,量がいっぺんに作れます。
しかし,氷を常にそれほど使わない,また今もついていなくて別に困っていない,というのであれば,なくても良いかもしれません。
常に作れるということは,常に作っておかなくてはいけないということで,使わないでいるとできた氷がどんどん小さくなるとか,長く使わないときにはタンク部分を洗浄して乾かしておくとか,いろいろ注意点もあります。(タンクの洗浄は定期的に必要,フィルターも交換必要)
書込番号:23343395
7点

>チワワおばさんさん
こんにちは。
違いについて…
冷蔵庫の、更に、小容量のだと、1年で違いってそんなにありませんよ。
些細な点まで正確に知りたいならシャープのサポートに電話すれば教えてくれます。
固定電話・PHSからはフリーダイヤル
0120-078-178
携帯電話からはナビダイヤル
0570-550-449
受付時間
月曜〜土曜 午前9時 〜 午後6時
日曜・祝日 午前9時 〜 午後5時
価格差について…
単に同じグレードの年式違いだとしたら、値下げ対策の『新製品』ですから、発売時期の違いによる事がほとんどです。
中には、部品が不具合の対策品になったり、逆にコストダウンだったりと変更はあるでしょうが、価格の違う理由の主とするものではありません。
自動製氷機能について…
機能全般に言えますが、その機能の有無よりも、便利に使うかどうかで決めましょう。
現在付いていない機種で不便がないなら、別に考える必要はないですよ。
まあ、私はあった方が超便利なので、自動製氷付きじゃないと買いませんが。
書込番号:23345346
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





