
このページのスレッド一覧(全5055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 8 | 2020年2月26日 22:46 |
![]() |
35 | 5 | 2020年5月18日 22:48 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2020年2月17日 15:53 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2020年2月18日 21:52 |
![]() |
5 | 4 | 2020年2月18日 07:12 |
![]() |
22 | 2 | 2020年2月16日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47E
近いうちに冷蔵庫の買い換えを検討しています。
いろいろと見て回ったところ、三菱の切れちゃう瞬冷凍に惹かれて「MR-WX47E」か「MR-R46E」のどちらかにしようかと思っています。
「MR-WX47E」の方は切れちゃう瞬冷凍にA.Iが搭載されていて、「MR-R46E」よりも7万円程高い(ヤマダウェブコムの価格参照)のですが、そのA.Iに7万円を払うほどの価値があるのか、それとも切れちゃう瞬冷凍だけのことを考えれば「MR-R46E」で十分なのか、迷っています。
また、切れちゃう瞬冷凍A.Iの方には生野菜も冷凍できると書いてあるのですが、A.Iじゃない方では生野菜は冷凍できないのでしょうか?
「MR-WX47E」「MR-R46E」を使用している方、切れちゃう瞬冷凍の使い心地はどうですか?
参考にお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:23240328 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

これを使ってるわけではないのと、男の人と女の人、あとはその人の感覚で捉え方は全く違ってくるだろうけど
冷蔵庫のカタログとか見てると「切れちゃう瞬冷凍」とか売りの部分が載っててそれ見ると「あったら便利だなぁ」って思うじゃない?
これは最初に書いたとおりその人の感覚、性格とかで変わってくるけどこういう便利機能、最初は面白がって使うけどそのうち面倒くさくなってあんま使わなくなることが多かったりするんだよねぇ
これもそうだと思うけど、うちのやつはアイスクリームとか入れるところが特殊機能みたいなのが付いてていろいろ出来るみたいなんだけど、“瞬間冷凍”とか“野菜冷凍”を使おうとしたとき毎回スイッチ(冷蔵庫の前面パネル)で切り替えてやらないとダメなんだよねぇ(凍らせるものによって冷やし方が変わるから当然っちゃ当然だけど)
なので、こういうのもめんどくさがらずマメな性格の人だったら多機能な機種は価値あると思うけど、そういう感じでもない人はあまりややこしい機能は気にしなくてもいいんじゃないかな?(AIとかもそういうのに含まれる)
例えば電子レンジなんかもそうだけど、今の電子レンジは自動メニューってのがあって本体にいろんなメニューが並んでるじゃない?確かにそれを使えば上手く出来るんだろうけど、といってもそれを使おうとすれば専用のレシピ本を見てある程度ちゃんと使わないとダメ
だけどレンジで作るレシピみたいな本とか、たまにTVでやってるレンジで時短メニューみたいなやつを見るとかなり複雑なレシピでも、レンジで6分、一旦取り出し混ぜてから再度6分で出来上がりとかで作れちゃうんでだったら自動メニューよりそっちの方が楽じゃんってことになるもんなぁ
書込番号:23240367
16点

早々に返信ありがとうございます。
私はかなり面倒くさがりなので、現在使用している冷凍庫に鮭の切り身なんかを買ってきた袋のまま突っ込んでしまい全部くっついて苦労する…ということが多々あり、切れちゃう瞬冷凍があればそんな面倒くさがりでも便利かなと思い、この商品を検討しています。
確かにそれすら面倒になったらもうどの冷蔵庫でもいいんですけどね…
書込番号:23240400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>切れちゃう瞬冷凍があればそんな面倒くさがりでも便利かなと思い、この商品を検討しています。
最近の冷蔵庫は冷やし方をコンピューターでコントロールしてるから、それを上手く組み合わせて冷やしすぎない(これは凍らせすぎないってことだと思う)とかってのはどこのメーカーでもある程度は付いてるのかな?とは思うけど、完璧な仕組み、機能なんてなくて
例えばこれだと
[切れちゃう瞬冷凍]
冷凍した食材を解凍なで、すぐに使えます。必要な分だけ切れるから、食材をムダにしません。
※食品の種類や大きさ、凍り方により、若干の解凍時間が必要になる場合があります。
[野菜冷凍]
※レタス、きゅうり、サラダ用カット野菜など、主に生で食する野菜は適していません。ほうれん草、タケノコ、山菜類などのアクの強い野菜は、アク抜きしてから使ってください。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/pickup/freeze_moment_ai/index.html?type=small_work
↑↑これも何を入れるかなんて毎回違うんだから当然のことなんだけど、便利機能って割とシビアだったりするんだよねぇ(上のレンジのやつもそうだけど、結局普通に冷凍でいいやとなることも多い)
なので、切れちゃう瞬冷凍さえついていれば!って思って買っちゃうと「え?こんなもん?」ってなる可能性は高いかもしれないね
書込番号:23240418
2点

>ゆきぴのさん
>また、切れちゃう瞬冷凍A.Iの方には生野菜も冷凍できると書いてあるのですが、A.Iじゃない方では生野菜は冷凍できないのでしょうか?
※5 レタス、きゅうり、サラダ用カット野菜など、主に生で食する野菜は適していません。ほうれん草、タケノコ、山菜類などのアクの強い野菜は、アク抜きしてから使ってください。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/pickup/freeze_moment_ai/index.html?type=small_work
と書かれているので、生で冷凍はできるけど、生で食べることはできないみたいです。
7万円の価値はないのではないかな。
書込番号:23242656
3点

7万の価値は無いですね、私には。
今までの冷蔵庫が全く使い物にならない品物だったのならA iに活路も見いだせるだろうけど。
書込番号:23244020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆきぴのさん
こんにちは。
私も三菱冷蔵庫持ちなので、切れちゃう冷凍付いてますが、もはやそれを意識して使ってないですね。
ですから、『7万円の価値はある?』と聞かれれば、少なくとも私には無いと即答できます。
もっというと、最近は何でもかんでもAIって名付ければ売れるし何となく賢いと思ってる連中が多いw
あと、私の600Lはチルド下段で下手したら切れちゃう冷凍ぐらい凍りますよ。
私はそっちのが使いやすいからチルドに入れる派
そもそも、野菜なんてかさばるものをあの切れちゃう冷凍に入れるなら、わざわざカットしてから入れなければならないので、
私も含め面倒くさがりだと、わざわざそんな事する?って思います。
書込番号:23244823
3点

>どうなるさん
>あさとちんさん
>麻呂犬さん
>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございました。
どのメーカーのどの冷蔵庫がいいのか、再度一から考え直してみましたが、切れちゃう瞬冷凍があるなし関係なく、やっぱり三菱の冷蔵庫にしようと思います。
どの機種にするかは家電量販店で値段交渉をしつつ、納得いくものを購入できればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23250599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MR-R46Eとなら、7万の価値は私にはありますね。
先ずは電気代がかなり違うし、無料保証(K)WXが10年に対しRは5年ですし…
冷蔵庫は24時間365日なので、省エネを購入するかで電気代に影響されますよ。
書込番号:23254201 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60E
日立のR-HW60Kとこちらで悩んでいます。機能面ではオートクローズあり、切れちゃう冷凍あり、チルドが2段で使い勝手が良さそうなどの理由で、こちらの冷蔵庫が良いのですが、R-HW60Kとの価格差を見ると悩んでしまいます。
家の冷蔵庫は壊れたわけではなく、夫婦2人の時に購入したものを子供が増えて容量に不満が出てきたチマの買い替えですので、絶対に今すぐと言うわけではありません。そのため、こちらの冷蔵庫の価格が現在のR-HW60Kくらいまでまだ値下がりするようであればもう少し待ってこちらを買いたいと思いますが、どう思われますか?
書込番号:23238890 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんにちは。
三菱でWX60◯って型番に絞ると、過去の同等機種はこんな感じ↓です。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_ma=55&pdf_kw=wx60
各機種の発売日から推測すると、今年の6月か9月かに後継機種が出るであろう気がします。
故に現行型の在庫処分特価≒底値が出そうなのは、GW明けかお盆明けか、ですかね。
値段がどのくらいまで下がりそうか?、も、過去の例(上記WX60◯過去機種の「価格推移グラフ」)が参考になるでしょう。
毎年そう大きく変わるものじゃなく、外装色のバリエーションが変わるくらいですから。
ご検討を。
書込番号:23238987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格comのデータによれば、前モデルWX60Dの昨年同時期は220,000程度(現在218,000)ですので在庫処分価格を除けばここら辺が底値かと。
現行モデルのWX60Eは増税分を加味すると225,000程度と予想(現在230,500)。
が・・・店舗によってはこれに、送料/設置料/リサイクル料/10年長期保証で5千〜1.5万程が追加となります。(保証内容は店舗によって違うので注意)
実店舗での購入でしたら、全て込みで240,000以下くらいが交渉ラインと思われます。
書込番号:23241727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>acas205さん
>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。やはりほぼ下がりきった状況と理解できました。
悩んでいたら、572Lのもので希望のカラーが20万切る価格で出ており、それに5年保証をつけて21万ほどで購入することにしました。大きな買い物ですので、相談できて良かったです。納得の買い物をすることができました。ありがとうございました。
書込番号:23241824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日、地元の家電ショップで10年保証付きで税込18万で購入しました。三菱は初めてですがショップでは結構お勧めでした。
書込番号:23291109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スリーダイヤも盗芝も
大体、発売8か月頃が底値だよね
モデルチェンジが意識される頃合ということなのだろうか
書込番号:23412728
1点



【使いたい環境や用途】4年前に購入した東芝の冷凍冷蔵庫、GR-H51FX最下段の透明冷凍室スライドケースが壊れてしまい、
これだけ安く買いたいのですが、価格コムで上手く探せなくて困っています。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
1点

>昭ちゃんjpさん
補修用部品なので、価格.comには出ないでしょう。
こういったところで探すか、電気店で取り寄せてもらうか、メーカーから直接取り寄せるか、になりますね。
https://www.yodobashi.com/category/6353/6355/6375/6499/500000063025/
書込番号:23236553
1点

こんにちは。購入に向けたヒントだけ。
その手の特定機種に付属するもので且つユーザーの手で容易に着脱可能な部品でしたら、
近所の家電店で発注→取り寄せで購入できるはずですよ。
「メーカー+本体型番+取説に書かれた正確な部品名(◯◯トレー?)か、部品実物に刻印された品番」
をメモって、店頭で相談してみましょう。
上記3つのキーワードでgoogle等でネット検索すると、扱っている通販業者が見つかるかもしれません。
近所の家電店で店頭発注→店頭受け取りで入手するのと値段的に大差ないか、むしろ送料分だけ高くつくかも、ですが。
#ここ価格.comの中の「検索」って、価格.comと契約している業者が扱っている商品が羅列されるのみです。本体商品ならともかく付属品の類を探す・見つけるのには使えないでしょう。
もしかして、楽天で売ってるこれ↓でしょうかね。
●でん吉「東芝冷蔵庫用の下冷凍室スライドケース★1個【TOSHIBA 44071596】」
https://item.rakuten.co.jp/denkiti/44071596/
書込番号:23236640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます。
折角頑張って冷蔵庫本体を安く買っても、壊れたとはいえ、その部品を定価で買うのが悔しくて。
お教え頂いたサイトで探してみます。
書込番号:23236840
1点

>昭ちゃんjpさん
まぁ家電の本体みたく、競って安くしたからって売れるモノじゃないですから。。。
せいぜい、メーカーのサービスセンターでの売価より5%かそこら安く買えれば御の字では?と思いますよ。
書込番号:23237052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



キッチンをなるべく広く使いたいと思い奥行きの短いこちらの冷蔵庫を候補にしておりますが設置が出来るか教えて頂けると助かります。
設置場所のサイズが横幅86cm奥行き61cmです。
メーカーのホームページを見ると扉をしっかり開けて使用するには8cm前に出すか90度開けて使用する場合は両サイドに3cmづつのスペースが必要と記載してありますが当方のスペースですとやはり8cm前に出して使用しないと無理と言う事でしょうか?
例えば今の設置スペースに奥行きいっぱいに設置すると2.5cm程前に出ると思いますがそれだと扉を開けられないと言う事でしょうか?
8cm前に出すと折角奥行きの短いこちらにする意味がなくなってしまうと思い悩んでおります。
宜しくお願い致します。
書込番号:23231963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実物を見て8cm出さないと無理だと理解できました。
書込番号:23239357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX53Y
製氷フィルターを交換したいのですが
どのフィルターが使えますか?
三菱ホームページで検索してもフィルター型番については書かれておらず困っています
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!
宜しくお願いしますm(__)m
旧型の付属品交換にいつも悩まされ
本体購入時には付属品まで購入するべきかいつも迷います
書込番号:23229435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットなど検索しても判らない。
そんな時はメーカーに聞くのも手ですが、私がよく使う手は家電量販店に取り寄せ可能か問い合わせすると大体その電話で注文でいいですか?と聞かれますので注文しちゃいます。
わざわざ店まで注文に来いと言われたことがないので1番楽な方法です。
書込番号:23229487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記 メーカー もっと見るの中に一応 この機種あります。間違いがなければですが。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkiti/item/m20vj5526-3/
書込番号:23230590
1点

>ヒマツブシZさん
その手がありましたね!
すっかり頭から抜け落ちていました、
以前別件で付属品型番と価格比較の為に幾つかの店舗に問い合わせしたことがあります。
即レスありがとうございました!
今後困った時は問い合わせしたいと思います!
書込番号:23238085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>美良野さん
有りますね!
詳細掲載されているSHOPは有難いです
対応機種の確認までありがとうございました!
お陰様ですんなりネット注文出来ます!
書込番号:23238095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>ポ〜〜〜〜〜〜さん
こんにちは。
取説です。
https://jp.sharp/support/refrigerator/doc/sjw352e_mn.pdf?productId=SJ-W352E&_ga=2.184821293.522738614.1581206185-1949820092.1581206185
7ページに書いてありますが、
冷凍室は引き出し式で、中は前後スライド式の店があって2段に分かれています。
書込番号:23219119
3点

ありがとうございました。
結局、買いました。
引き出し式でも中段に冷凍室が有るのは、アイスクリーム好きの私にとっては使いやすいです。
氷は以前から自動製氷機は使わなかったので、シンプルだけど冷凍室が大きいのでこれを買って満足しています。
書込番号:23235061
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





