冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5055スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵室は結露しますか?

2020/02/08 23:07(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R500GW

スレ主 ue_samaさん
クチコミ投稿数:10件

2019年8月にGR-R500GWを購入しました。購入当時夏であったためか、冷蔵室の結露がひどく、
扉を開けると庫内の棚、付属トレー、扉ケース、すべてが真っ白で、透明トレーの中のものはも見えないくらいです。
指で文字が書けるくらいの結露で、さっとふきんで拭いて扉をしめても、開けるとまた同じ状態です。(開けている時間は長くないです)
お菓子の箱はしっとりしているし、お皿も水滴がひどく、取り出すときにすべって落としそうになるくらいです。
一度東芝に相談したところ、うるおい仕様のためとのことでした。
実際に使われている皆さんもこのくらい結露がすごいのでしょうか?
ちなみに現在は冬で室温が低いため、うっすらと結露はありますが、ひどさを感じるほどではありません。
それと冷凍ものを冷蔵室で解凍する際に、一番下の段(チルドルームの上)において解凍すると、
チルドルームの中の天井に水滴がすごくつき、チルドルームを引き出すと、チルドルームの中にいれているものが天井の水滴にあたり、濡れてしまいます。
こちらも東芝に問い合わせしたところ、普通の状態なので、面倒だけれとその都度チルドルームの中の水滴を拭き取ってくださいとのことでした。
同じ状況の方、いらっしゃいますでしょうか?



書込番号:23218574

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/02/08 23:59(1年以上前)

それは、異常です。中国メーカーとして普通かも知れませんが、
東芝が日本メーカーだったころの冷蔵庫を使っていますが一度もそのような経験は、ありません。
大昔、他社製品ですが似た症状になり、冷蔵庫を解体修理して貰ったことがあります。
温度センサーの故障だろうと言われました。
温度計を沢山購入し測定されたら如何でしょうか?写真撮影しましょう。

書込番号:23218689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/02/09 09:10(1年以上前)

>ue_samaさん
こんにちは。

多分、悪評の高い東芝のサポートの悪い所がが炸裂したのでしょう。

1・昨今ではどこの会社も冷蔵庫の湿度を高くするように心がけていますが、
結露でびちゃびちゃになるのが仕様ってのは聞いたことがありません。

1・取説を検索してみましたが
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=97761&fw=1&pid=19651
『結露』『水滴』のワードで一言も警告、注意文書は検索できませんでした。

こんなのでしようと言われても私がユーザーなら納得できません。
早期に販売店に相談して、改善できないなら返品や交換要求をすべきです。
こういう場合、直接の負債は販売店が負っているので、まずは販売店に経緯を説明して相談しましょう。

考えられる不具合としては、パッキンの不良で外気が中には入り込んでいる可能性も考えます。

書込番号:23219141

ナイスクチコミ!6


スレ主 ue_samaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/09 11:38(1年以上前)

>ガラスの目さま
お返事ありがとうございます。
実はうちも今回の買い替え前も東芝の冷蔵庫を使っており、その時はこのような現象はありませんでした。
その旨東芝の相談窓口に伝えたところ、昔の冷蔵庫は乾燥していたが、現在はうるおい仕様となっており、
庫内の湿度も昔と全く違うとのことで、このような現象は仕方ないとのことでした。
ただ、本当にここまで結露するものなのでしょうかね・・・・。

>ぼーーんさま
お返事ありがとうございます。
取説もご確認くださってありがとうございます。
私も取説をみたり、カタログを再確認したりしているのですが、東芝曰くカタログにはうるおい仕様と書いてある、との返答でした。
販売店にも言ってみたのですが、やはり同様の回答です。
結露が気なるかは人により感じ方が違うので、なんとも言えないとも・・・・。

実は日中留守にしていて帰ってくるとコバエが庫内の下段に数匹いる、という現象もあったので、
一度修理の人に来ていただき、一緒に結露のことも聞いてみたのですが、
その時は涼しくなっている時期ということもあり、結露のひどさが緩和されていたこともあって、
ひどさは確認してもらえず、結露するのは普通です、と言われました。
(ちなみにコバエの進入経路と思われる個所も点検してくれましたが、問題が見当たらず、原因不明のままでした)

実際に使われている方、夏の暑い時期、結露はかなりするものなのでしょうか?
皆さんがそうであれば、それが仕様で仕方ないと納得できるのですが、
我が家だけひどいのか、他の方もそうなのかわからず、いまいち納得できない状況です・・・。


書込番号:23219466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 VEGETA GR-R500GWのオーナーVEGETA GR-R500GWの満足度5

2020/02/09 16:06(1年以上前)

同じ製品を数日前に購入しました。冬場とあって夏場はマダ体験してませんが以前に使ってた三菱の冷蔵庫が去年の夏に似たような状況になった事があります。ただ設定温度を強にしたところ改善されました。それと我が家では、よくあるのですが閉めたつもりが数センチ開いてて、それが原因で食材がグニョグニョになってる事があります。閉め忘れ防止のアラームは鳴ってても、その場から離れてしまうと気が付きません。そして、そのアラームも継続に鳴ってれば気が付くのでしょうが数分おきに鳴るので運悪く鳴って無い時に冷蔵庫を開くと、その半開きになってた事さえ気づかないのかも知れません。布巾で水分を拭き取っても1度、常温に近い温度になると水分が完全に乾燥するまでは3時間以上は必要かと思います

書込番号:23219994

ナイスクチコミ!2


スレ主 ue_samaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/09 18:07(1年以上前)

>taketakeyamaさま
お返事ありがとうございます。
設定温度も弱にしてみたり強にしてみたりしたのですが、状況は変わりませんでした。
扉も確実に閉め、修理の人が来た時もパッキンの状態を調べてくれたのですが、問題ありませんでした。

ちなみにtaketakeyamaさまは冷凍品を冷蔵室で解凍することはありますでしょうか?
最初の口コミに書かせていただいたとおり、一番下の段に置いて解凍すると(お皿においてもじか置きでも)
その下のチルドルームの中の天井に大きな水滴がつきます。
もし冷蔵室で解凍されることがありましたら、同じようになるか教えていただけますと幸いです。

書込番号:23220272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/02/09 19:05(1年以上前)

>ue_samaさん

東芝は元々低温高湿の設計なので、ある程度の結露は仕様です。

我が家は、それと真ん中野菜室が気に入って東芝を使い続けてますが、全く問題なく使ってます。

低温低湿で乾燥しても良いなら、他社(ラップ無しだと乾燥する)になります。

使用環境で結露の程度に差が出てるのかな。

書込番号:23220385

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ue_samaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/09 21:19(1年以上前)

>コロチュウ☆さま
お返事ありがとうございます。
やはり結露はある程度仕方ないのですね。

購入前にいろいろなメーカーの冷蔵庫をしっかり比較したつもりだったのですが、
湿度の程度については全く調べていませんでした。
(そこまで考えが及ばなかったです)

販売店の店員さんが言うように、同じ結露の程度でも人によって感じ方が違うということもあると思いますので、
わが家が気にしすぎなのかもしれません。


書込番号:23220648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 VEGETA GR-R500GWのオーナーVEGETA GR-R500GWの満足度5

2020/02/09 21:58(1年以上前)

冷蔵室で解凍は牛肉にて使用しましたが気になるような結露は無かったと思います。uesamaはGR-R500の取扱説明書は、お持ちでしょうか?それによると39ページに「自動霜取り」について記載があります。それによると霜はヒーターやファンの風で霜を取り、その霜取りで出た水は背面の蒸発皿にたまり自動的に蒸発させるとあります。最長時間が96時間となってるので夏場の湿度の高い時は冷蔵庫も悲鳴をあげてるのかも知れません。ただ私も購入して1週間くらいしか経過してないので断言は出来ませんが><もし今も酷いようでしたらメーカー保証が効く1年以内にした方がいいですね。百聞は一見にしかずで、その酷い時の画像を撮って東芝の相談窓口に送って下さい。やっぱり同じ製品でも当たりハズレがあるので、ちゃんと直してもらった方がいいと思います。ただ私の冷蔵庫は今のところ何も問題がないです

書込番号:23220753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ue_samaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/02/10 22:15(1年以上前)

>taketakeyamaさま
お返事ありがとうございます。
解凍時、特に大きな水滴などはできてはいないようなのですね・・・。
チルドルーム内側の天井に直径6,7mmほどの水滴がだいぶつきますので、あれば気付くと思います。
霜取りのことも教えてくださりありがとうございます。
解凍時の大きな結露はありますが、庫内の結露は今の時期はほとんどないので、
暑くなる時期まで待って、再度様子を確認するしかないかもしれません。

書込番号:23222722

ナイスクチコミ!0


totoTKさん
クチコミ投稿数:12件

2020/03/01 20:19(1年以上前)

私はGR-R470GWと言うのを使っています。東芝の冷蔵庫はツイン冷却の潤い冷蔵庫で湿度が85%?でキープされてると聞いています。ガラスの棚は薄く白く結露みたくなっていますが何の問題も無いと思います。
それまで三菱の冷蔵庫を使っていてご飯ラップして入れても次の日固くなってましたが 今の冷蔵庫使うようになって弁当やご飯残ったの入れても次の日も美味しく食べれています。拝見していないので何とも言えませんがあまりにも水滴が垂れたり酷いとかはありません。お皿はしっとりして滑る事はたまにありますが 鮮度と美味しさをキープされてると思って使っていますよ。

書込番号:23261072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ue_samaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/02 20:05(1年以上前)

>totoTKさん
コメントありがとうございます。今まで使っていた冷蔵庫とあまりに様子が違ったので、どのような状態が正解なのか分からず心配だったのですが 、皆さんの冷蔵庫の様子が分かってきて、これが仕様なのかと思えてきました。
totoTKさんのお皿も滑ることがあるんですね。安心しました。




書込番号:23262856

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

全室独立設計でしょうか?

2020/02/07 16:49(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX46E

クチコミ投稿数:164件

こちらのシリーズは「全室独立設計」でしょうか?
レビューには全室独立設計と書かれている方がいらっしゃるようですが、メーカサイトにも記載が見当たらなく、どこに表記されているかご存知な方いらっしゃいますでしょうか?

製品仕様の 「野菜室」には 「独立温度調節」とありますが、「全室独立設計」という記載が見当たりません。

メーカーサイト MR-MX46E
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-mx46e/index.html?type=white

よろしくお願い致します。

書込番号:23215430

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2020/02/07 19:49(1年以上前)

>ななななななこさん

RXシリーズまでは「全室独立設計」を謳っていましたが、MXシリーズでは使っていませんね。
「全室独立設計」の解説もリンクが切れています。
「部屋別おまかせエコ」という機能が、AIを取り入れて進化させたものだと思います。

省エネ性能も良くなっています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000029431_K0001146503_J0000032237&pd_ctg=2120

書込番号:23215724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2020/02/07 20:39(1年以上前)

>あさとちんさん こんばんは 返信ありがとうございます。


>RXシリーズまでは「全室独立設計」を謳っていましたが、MXシリーズでは使っていませんね。
>「全室独立設計」の解説もリンクが切れています。

そうなんですよね。

RXシリーズから省エネ4%増しのようですね。 比較リンクありがとうございます。(^^) 


メーカーに問い合わせたメールが先程回答が届きました。

「冷蔵室・製氷室・瞬冷凍室・野菜室・冷凍室は、部屋として独立した構造になっております。また、各室は独立して温度制御を行っております。氷点下ストッカーとワイドチルドについては、冷蔵室内の一角を区切って設置しており、氷点下ストッカーにつきましては独立した温度制御を行っております。」以上回答申し上げます。

全室独立設計の表記を取りやめた理由については記載はありませんでしたが、ほぼ独立しているようですね。 
氷点下ストッカーとワイドチルドが仕切りになっているから表記を改めたのでしょうか・・・?

書込番号:23215840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13796件Goodアンサー獲得:2894件

2020/02/08 12:43(1年以上前)

>ななななななこさん
>氷点下ストッカーとワイドチルドが仕切りになっているから表記を改めたのでしょうか・・・?

「独立」の定義は、断熱性の仕切り、独立した温度センター、独立した温度制御、だったと思います。
氷点下ストッカーとワイドチルドの仕切りは、昔から断熱性ではなかったはずなので、「全室」には含まれてなかったのでしょう。
そのことでクレームが付いたのかもしれませんね。

書込番号:23217091

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

幅67〜8cmに設置可能か

2020/02/05 20:20(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50E

クチコミ投稿数:1件

購入を考えています。
まず、幅が670oちょっとなんですが設置可能でしょうか。扉がフレンチタイプなので可動域がよくわかりません。

分かる方教えていただけますか

書込番号:23211779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2020/02/05 21:15(1年以上前)

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/product/mr-mx50e/spec/

メーカーサイト見たら寸法図出てるんですけど。

書込番号:23211934

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-HW60K

スレ主 nuichanさん
クチコミ投稿数:7件

棚の右奥に初めからクッションになるようなテープを貼り高さ調整されている状態だった方いらっしゃいますでしょうか メーカーに問い合わせたところ最初はそんなことは通常ないとのことでしたが、5日たって他もそうなっていてそれが普通ですとの答えが返って来ました このテープで支えるようななっていて右レールは隙間が空いてます

書込番号:23202673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2020/02/01 09:59(1年以上前)

ちょっとあり得ない話ですね。
以前日立も使いましたが、そんな物はありませんでした。
たまに棚類を外して洗っていましたが、プラ容器だけでした。
今はPanasonicですがないですね。
製造過程で金型を間違って作ったと思えますね。
作り直すと時間とお金がかかるので、アンチョコに修正したみたい見えますね。
ま、使用に問題ないなら、そのまま使うしかないでしょうね。
同じ型に交換しても変わらないでしょうから。
次期モデルが出るまでそうなるのではないですかね。
使う所に支障があると、型を作り直し、買った人には対策品として、その部材だけ交換とかありますが。
自分の日立の掃除機で、3年前のゴミケース内の部材が対策品になり、交換品が送られてきました。
今回のはあまり動かさない所なので、対策部品は出ないと思いますね。

書込番号:23203045

ナイスクチコミ!8


スレ主 nuichanさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/01 10:58(1年以上前)

返信ありがとうございます 交換しても同じなのでという答えだったのでこれを良しとしてそのまま出してることがちょっと信じられないんですよね  その他機能や価格などトータル的に気に入って買ったのですが なんか残念です ちなみにこのテープを取るとかたつきます 長い間には凹んだり取れたりすると思います 予備のテープを送るとのことでした 

書込番号:23203144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2020/06/06 12:09(1年以上前)

私もこの冷蔵庫を購入したのですが、右側の下段は他の棚と違い簡単に移動できるように落とし込みなので、製造梱包時に配送搬入時にズレや干渉しないように簡易クッションテープを貼付してる様です。設置後直ちに剥がしてました。

書込番号:23450943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nuichanさん
クチコミ投稿数:7件

2020/06/06 12:48(1年以上前)

剥がすとかたつきや左右のズレ出ませんでしたか? だいぶ後になってメーカーからの連絡あったのですが、左側の固定の棚の高さがあってなく型から作り直したけど結局合わなくてどう対応しようか本部の判断待ちとのことでした そのまま連絡ない状態が続いています

書込番号:23451012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/06/07 11:43(1年以上前)

そうでしたか。私の冷蔵庫は左右綺麗に並んでいます。
個体差があるのかもですね?真ん中の取り外し可能な柱はグラグラですが…私はクッションテープ外したまま使用しています。因みに後継機の60N?はどうなのですかね対策済みなのですかね?

書込番号:23453073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 IoLEFEの登録後接続できない

2020/01/28 01:12(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R510FZ

クチコミ投稿数:164件

エラー画面

【困っているポイント】
IoLEFEへ登録できたのですが、使えません。
登録済みの冷蔵庫アイコンをタップすると「家電がネットワークに接続していません。または電源がオフです」

【利用環境や状況】
アプリ利用スマホ:iPhone
NTT光ルーター: PR-400KIへ無線ランアクセスポイント:バッファローWHR-Gを接続している。
・プライバシーセパレーターを解除してやっと登録ができました。
・MACアドレス制限解除

【質問内容、その他コメント】
無線アクセスポイントへの接続機器をPCで確認すると、冷蔵庫のMAC アドレスは接続状態になっております。
なにか見落としがあるのでしょうか?さっぱりわかりません。

【行ったこと】
・アプリの再インストール
・家電のアプリへの再登録
・冷蔵庫の電源を入れ直す
【結果】
どれも改善なし。

書込番号:23195323

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ロックアイスが溶けた!

2020/01/26 19:09(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-13H

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

購入1か月です。ロックアイスを買って入れておき問題なく使い切りました。また買って入れておいたところ、一旦溶けて固まったらしくほぼつながっていました!

故障でしょうか?フリーザーは「中」になっていたので「強(冬季)」としてみました。

なおフリーザーの棚を外すと内部?の造作が丸見えですごく陳腐なものを買った気になってしまった 笑

書込番号:23192661

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/26 20:00(1年以上前)

>snooker147さん
こんにちは。

取説6ページに
>冬期に「強(冬期)」にしても、冷えが弱い(アイスクリームがゆるむ)ことがあります。このときは、冷蔵室の温度調節を設定位置よ
り強めにします。(全体的に冷却が強まり、冷凍室も冷えます)

と書いてあるので、それは仕様です。

書込番号:23192765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/26 20:46(1年以上前)

うちの冷蔵庫はAQUAじゃないけど、おそらくどこのメーカーの冷蔵庫でも氷を入れるところって冷凍室みたいに全体から冷やすんじゃなくおそらく上からだけしか冷気を送らない仕組みだと思うんでずっと氷をいれっぱなしにしておくとどうしても氷が小さく繋がっちゃうからねぇ

書込番号:23192895

ナイスクチコミ!3


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2020/01/26 20:57(1年以上前)

うーんちょっと納得が行かない部分があります。

それは最初に入れたロックアイスは10日くらいで使い切りましたが、特段小さくなったりしてなかったです。それが今回は買って3日くらいで溶けた。最初とは何が違うのか・・。

あと冬場は冷蔵も強のほうが良いとのことですから変更します。


ありがとうございます。

書込番号:23192916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/26 21:40(1年以上前)

>それは最初に入れたロックアイスは10日くらいで使い切りましたが、特段小さくなったりしてなかったです。それが今回は買って3日くらいで溶けた。最初とは何が違うのか・・。

考えられる(起こり得る)ことはいくつかあって

例えばだけど冷蔵室が何かの都合(故障とかではなく)で15分とか弱くなったとするじゃない?
そうすると冷蔵室の温度もちょびっと上がるはずだし、冷やしてるものの温度も少し上がる

でもまた冷えだすと元の冷たさに戻るだけだけど、もしこういうことが起きても気づかない
でも氷はちょっとでも溶けてしまうとまたガンガンに冷やしたところで元の形に戻らないので小さく、くっついてしまう

今回はロックアイスだし、これは自動製氷機能付きじゃないのかな?それだとこれは関係ないけど、製氷機能付きだと水を製氷皿に入れて凍らして、終わったら落としてまた水を入れてって作業になるのでなんらかの拍子に水が落ちちゃって氷がくっついてしまう

このあたりなんじゃないかな?と思う

書込番号:23193039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2020/01/26 21:47(1年以上前)

>どうなるさん

この冷蔵庫は製氷は手動です。私はそもそも製氷しないでロックアイスを買っています。

なにかの理由で一時的に温度が上がり、再度凍ったと思うしかないですね。再現するかなあ。しないでw


ありがとうございます。

書込番号:23193067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/26 22:18(1年以上前)

>なにかの理由で一時的に温度が上がり、再度凍ったと思うしかないですね。再現するかなあ。しないでw

冷蔵庫って冬場は冷えにくくなるもんだから、冬場モードにしておけば起きなくなるか起きてもホントにごくたまにって感じにはなると思うよ

書込番号:23193142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2614件

2020/02/06 11:10(1年以上前)

冷蔵・冷凍ともに強めに変更。以後溶けてないようです。


ありがとうございました。

書込番号:23212839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/02/11 13:32(1年以上前)

うちは製氷皿に入れた氷、溶けて無くなります。
開け閉めはほぼしていない状態で、次に開けたときにもう溶けているんですよね。「溶けてつながる」の先の現象だと思います。

この冷蔵庫の欠点なのかも…。

書込番号:23959420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング