
このページのスレッド一覧(全5058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 1 | 2019年8月1日 08:54 |
![]() |
105 | 8 | 2019年8月4日 10:56 |
![]() |
9 | 1 | 2019年8月3日 09:48 |
![]() |
41 | 6 | 2019年7月31日 15:24 |
![]() |
2 | 1 | 2019年7月28日 08:44 |
![]() |
18 | 2 | 2019年7月28日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



実質、同じですね。
型番を変えての実質値上げか、販路による型番違いか、調達先変更による型番違いか、気分で型番を変えたのか、いずれにしても、気にする必要はないです。
書込番号:22832403
5点



まだ子供は幼稚園児ですが 今まで二人暮らしの小さな冷蔵庫から3人家族になったので450L位の冷蔵庫に買い換えを考えてます。
ヤマダ電機で購入を考えて7月の初旬に見に行ってますが 今年は6月に新製品の入れ替えだったそうで安値での購入のタイミングを逃した様で再検討するという事で店を出ました。
次は、いつ頃が安値タイミングかをそれとなく聞いてもハッキリした返答は貰えないままカタログだけ貰い帰宅しました。
8月に購入を検討してますが 8月のいつ頃に店舗に行った方が良いのか分かりません。
また、8月に購入は止めておいた方が良いのか?とかも考えたり いつが買い時か分かる方アドバイスお願いします。
また、キッチンの構造上 フレンチドアタイプを検討しています。
3人家族で450L位の冷蔵庫って大き過ぎでしょうか?(お店のスタッフさんに聞くと そこまで大きくないと言われましたが)
書込番号:22831811 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

買い時は、新製品が出て旧製品が型番落ちになるときです。
メーカーやモデルによって、新モデルが出る時期は違いますから、いつなら確実に買い時になる、とはいえません。
狙っている機種の発売日を調べて、1年後を狙ってください。
新モデルといったところで、ほとんどの場合、何も変わりません。かりに割高の新製品を買ったところで、1年後には旧製品です。
冷蔵庫は10年以上使うのですから、1年くらいの違いはどうということはないです。
なお、量販店は、新モデルが出る前に在庫処分を終えることが多いので、待ちすぎると買い損ないます。
適当なところで妥協するのが重要です。
夏は新製品は出ませんし、冷蔵庫が壊れて慌てて買う人が増えるので、割高なことが多いです。
どちらかというと、秋から冬にかけて新モデルが出ることが多いです。
容量は、一昔前は、人数 x 70+100とか150とか言われましたが、いまは、冷凍食品の量が増えていますし、もっと大きめを買う人が多いでしょうね。
後は、たくさん料理をするので、調味料が増えるとか、野菜を買い置きすることが多いとかいった、生活スタイルによります。
容量が多くて困ることはないですから、予算とスペースが許すなら、大きめを買った方が、あとから困らずにすむでしょう。
電気代は、小容量の下位モデルより、大容量の上位モデルの方が少ないです。
書込番号:22831896
26点

毎年、6月くらいから安くなって、9月くらいに入れ替わるパターンのメーカーが多いですね。
今の自分だと、電気屋より、ホームセンターとか行くと安くなってたりします。
今の時期は在庫限りや展示品限りが多いのかもしれません。
毎週通われると、良い出物に出会えるかもしれませんよ。
意外と、お盆とか人が居ない時が穴場かも。
書込番号:22831944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>“紫”さん
ご希望の条件でこの1年以内の発売日でリストアップするとこんな感じです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001090955_K0001139848_J0000029539_K0001144015_K0001104617_J0000029065_J0000029431_K0001146503_J0000028248_J0000030511_J0000028249_J0000030512_J0000028216_J0000030005_J0000029497_K0001085466_J0000028278_J0000030419_J0000028277_J0000030418&pd_ctg=2120
個人的には、野菜室をメインに使うのか、冷凍室をメインに使うのかを決めるのが最優先だと思います。
また、容量ですが2人目のお子さんを考えているようであればもう少し上の〜550Lクラスまで考えても損はないと思います。
10年程度使うと想定するなら、小学校高学年〜中学校くらいは食べ盛りですよ。
また、
>いつ頃が安値タイミングかをそれとなく聞いてもハッキリした返答は貰えない
これを教えてくれる店員さんはいないと思いますよ。少しでも高い値段で売るのがお店側の使命(=利益)ですからね。
家電量販店的には夏冬のボーナスセール及び3月、9月の決算セールがあります。
加えてP577Ph2mさんがおっしゃる通り製品自体のモデルチェンジのサイクルがありますので、上記年4回のセール時期に合わせてうまく購入できれば安くなるでしょう。
しかしあなた自身の交渉術や、競合店との値引き合戦のためにお店をハシゴできるかというのもありますね。
あとは約1年でモデルチェンジするからといって、型落ちする予定の製品をギリギリまで生産するメーカーは少ないです。
大体発売から9〜10ヶ月で在庫のみになると思います。
新聞の折り込み広告にチラシが毎週のように入りますので、そこに「在庫限り」とか書いてあれば大体の目安になると思います。
今年に限って言えば、9月の決算期セールは増税前の駆け込み需要が発生するでしょうから、値引きをがんばらなくてもお客さんが勝手に買っていってくれます。
なので期待するほどの値引きは厳しいかもしれません。
むしろ10月に買った方が、ノルマ達成のため多少の無茶は聞いてくれるかもしれませんよ?(そこも交渉次第ですが)
個人的には、2%上がるだけなので、10万でも2千、20万でも4千しか値上がりしないことを考えると、そんな値上がり分以上に値引きしてもらって買えると思っています。
長々と書きましたが、あとひとつだけ。
在庫に問題がない前提で、月初より月末、開店後より閉店前、晴天より荒天の方がより値引きをしてもらえる可能性が高いです。
月販、日販のノルマに加えて、荒天時は客足が伸びないので少しでも売りたいので交渉に応じてくれるかもしれませんよ。
先ほどのセール時期と合わせて考えれば次の狙い目は12月でしょうか。
商品を購入するのが目的なのか、最安値で買いたいのかをはき違えてしまうと残念な買い物になってしまいます。
最安値を狙えるのはほんの一握りの人だけです。
自分の予算と納得できる金額のラインを設定して、それ以上欲張らない方が気持ちよく買い物できると思います。
書込番号:22833055
18点

買い時は同じメーカーの旧製品の価格推移グラフが参考になるかと思います。
ただ、ヤマダ電機に限定されるわけではないですが。
夏のボーナス商戦、年末年始、新モデル発売直前が基本的な値下がり時期で、価格下落も販売開始後半年で概ね落ち着いて新モデルが出るまで微減しつつ上下する、といった感じのようです。
販売開始後半年経った製品ならセールをチェックするか、年末年始に期待するか、最後は新モデルをチェックして発売前に買いに行くか、しか無いかと思います。
安値を狙っているよりかは、このくらいの価格なら買おうか、と判断される方が無駄に調べる手間をかけなくてもすむように思います。
うちは3月末に冷蔵庫を買い換えましたけど、大人2人で350L。
週1で買い込むので大きすぎる事は無く、野菜室が容積の数字が前の冷蔵庫より大きい割に実際小さかったりしました。
何年使用するのか分かりませんがお子さんも大きくなるでしょうし、スレ主さんも働いていれば買い溜めしてなるべく楽しようと思えば大きい冷蔵庫もいいと思います。
設置場所に余裕があるならですけど。
書込番号:22834421
6点

買い換えたいときが、買い時です。
450Lは、将来的にみて大きくはないと思います(省エネ機種は400〜500Lが多い)
ほしい機種を決めて→netで価格を調べ予算を決定し・動線の寸法を確認し→店舗へ行く
ほしい機種が高い場合、そばの安い機種を指差しこの価格にならないか強気に言う
(この場合、ほしいメーカーの応援販売員がいればgood!!その人をつかまえる)
書込番号:22834612
5点

・・・
僕んちではもう14年になりますが
当時最新機種で400リットル
書かれていますが購入時期もあるかも知れないですけど
書かれていますがセンターに野菜室か冷凍室が重要だと思います。。
14年先の冷蔵庫が想像できなかったのですが冷凍庫が足りなくて120リットル購入しました。
家族は4人ですが普段は3人ですが中身は多いです。
お子様がまだ小さければ450リットルあれば十分ではないかと思われます。
ちなみに購入は10月頃でした・・・お値打ちでした。
夏場は高いかもです。
・・・
書込番号:22834749
6点

>“紫”さん
こんにちは。
買い時はざっくり言って今ですね。
ちょっと遅いぐらいですが、お盆を過ぎても在庫があるようなやつでいいなら(不人気機種ってことかな?)
お盆セールを狙うのも手です。
で、容量ですが、3人なら400L台で十分ですが、450Lよりも500Lクラスのほうが機能も充実して
安い時期だと価格差もそれほどないので500Lが入るならそちらにしておいたほうが良いです。
書込番号:22835870
7点

>“紫”さん
子育てで忙しいのでしょうか?
ここを見ていないのならばしょうがないと思いますが、もし見たのなら細かい回答は後にしてもまずはスレを返してもらった人にまとめてでも一言何か言うべきです。
便利に使える掲示板ですが、質問しっぱなしではマナー違反ですよ。
書込番号:22838084
20点



冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > D-CUBE S HR-DB06
こちらの冷蔵庫は、タイトルのままですが、
蓋がしまっていなくても、動きますでしょうか?
訳あって、スマホをアプリで画面を表示したまま、
ずっと24時間10台動かしているので、
冷蔵庫内にUSBケーブルをそれぞれ引っ張り、使用したい感じです。
実際にお持ちで、使われている方おりましたら、
お願いいたします。
6点

>Haasさん
こんにちは。
これを持っているわけではないですが、仮に蓋の検知センサーがあったとしたら、
機械的にしまっていると認識させるようにテープとかで支えをすれば良いと思うのですが。
それよりも、結露とかして水が出ないか心配ではあります。
書込番号:22835862
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F504HPX
いつもお世話になっております。
連日30度超えをしている為、全ての設定を「強」にしています。
おかげでよく冷えています。
ただ、ビールが、冷えてはいますがいわゆる「キンキン」にはなりません。
置いているのは、向かって右側の扉の一番上段です。
冷蔵庫内全てぎっしり物が入っているわけではありません。容量の50%くらいでしょうか。
皆さまはビールはどちらに置かれていますか?
3点

>れい1125さん へ
>皆さまはビールはどちらに置かれていますか・・・
もちろん!私自身の「胃」の中です。。。
(不適切発言、申し訳ありませんでした・・・)
書込番号:22826079
18点

冷やしたいなら下の段の一番奥に入れましょう。
書込番号:22826180
5点

キンキンに冷やしたいときは冷蔵庫で冷やしてから飲む時に冷凍庫に入れておつまみ作ったりお風呂に入って30分ぐらい経ってから取り出すとキンキンに冷えてるんだお
1時間以上入れると破裂するかもしれないから危険なんだお
書込番号:22826753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご意見ありがとうございます。
一番下の段の奥ですね。置いてみます。
先日、冷蔵庫に入れておいたジュースを飲む直前に冷凍庫へ移し、そのまま忘れて1時間後に思い出し慌てて出したところ、シャーベット状になっていました。
危険なので気をつけようと思いました。
ただ、ものすごく美味しかったです。
ビールもホント、絶対に忘れなければこの方法ですね。
書込番号:22827508
3点

ご意見ありがとうございます。
今夜分を早速入れてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22831208
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J
現在使用中のTOSHIBA冷蔵庫が10年を過ぎ、たまに異音を感じる事があり、買い替えを考え始めました。まだ使える状態なので、どちらかと言えば型落ちのタイミングで買えたらなと思っています。
XGタイプがモデルチェンジ前との事で見に行った所、グレード上がるこちらのHWもどうかと勧められました。HWに関しては新機種発売から月日が流れているので、旧モデルの在庫があるとは思わず、勉強不足の為決めれませんでしたが、現金特価の税込み17万でした。半年前に、16万台の方を見るとこの金額はどうなのか分からず悩み中です。
年末あたりまで待って今期モデルを、20万切る位で買う方が良いのか、真空チルドが無くなるみたいなので旧モデルのこちらに17万で買う方が良いのか。
長々とすみません、ご意見をお聞かせください。
書込番号:22824242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほしょさん
こんにちは。
結局、絞る点を明確にしましょう。
1・真空チルドが欲しいのか要らないのか?
2・もし、真空チルドが不要なら価格とどちらが優先なのか?
で絞れます。
一番単純なのは、真空チルドが必要って選択。
価格は安く買いやすいから、粘りすぎて在庫が無くならないように気をつける事ぐらいで、交渉は強気で行けます。
まあ、消費税増税で足元見た家電量販店もやや強気なので今年は骨が折れそうですが、
16万円台以下とかは交渉できるんじゃないかと私は思います。
私だったら真空チルドはむしろ要らない派なので、新型を選びたいですが、
まだ導入して1年目ってのと増税が終わってからゆっくり交渉したいので冷蔵庫が大丈夫なら今年はスルーかな?
初号機の不具合が無ければ来年開けから夏にかけて交渉って感じでしょうか。
あと、日立考えるならぴったりセレクトがついているKX・KWタイプはどうでしょうか?
これこそ初号機で使い勝手の制約がまだあるので様子見ですが、
冷凍室と野菜室の位置が変えられるってのは挑戦的な機能だと思いますよ。
書込番号:22824811
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47D
購入して最初は星2か3で氷停止にして
開け閉めもそんなでもないのにずっと
3星のままです苦笑一度だけ10分ぐらい
4星になりましたが変わらないのでくだらない
質問ですみませんが皆さんの冷蔵庫はどうですか?
平均は3星でしょうか?(^^ゞ
書込番号:22824023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さくらんぼの花さん
こんにちは。
我が家の600Lは意識せず普通に使って星2ですね。
書込番号:22824787
5点

うちの【MR-WX60D】の600Lは最高でも★3つまでの表示仕様です。
普段の使用では★★で、
買い物から帰って来た直後の頻繁な冷蔵庫の開け閉めで★になり、数時間後にまた★★に復活します。
この前2日ぐらい家を空けて帰って来たら、はじめて★★★になってたので「今回かなりエコってやったぜ!」
と、妻に報告したんですが特に興味はもたれませんでした(笑)
書込番号:22826439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





