冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 音の大きさ

2019/07/27 14:06(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F504HPX

スレ主 ほしょさん
クチコミ投稿数:2件

現在使用中のTOSHIBAが10年を過ぎ、気になる音がするので買い替えを考え始めました。
モデルチェンジ前との事で価格、デザイン、機能性に魅力を感じていますが、音が気になるとのコメントを拝見しました。
まだ使える状態なので、第2候補の日立のHWシリーズが安くなる年末まで待とうか、こちらを今のタイミングで買おうかとかなり迷い中です。
音についてお使いの方、教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:22823201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/27 14:32(1年以上前)

冷蔵庫の音は、気にする人はどんな冷蔵庫でも気にしますし、気にしない人はまったく気にしません。
気にし始めれば、どんどん気になりますし、気にしなければ、まったく気がつきません。
当然、置き場所にもよります。
この機種は、コンプレッサが上にあるので、音が大きいなどという人もいますが、よほど冷蔵庫の近くにいない限り、上にあろうが、下にあろうが、コンプレッサとの距離はたいして変わりません。
いずれにしても、音の感じ方は個人差が非常に大きいので、結局は、自分の家においてみないとわかりません。

気になる音というのは、いつ、どういうときになる、どんな音ですか。
冷却ファンの音なら、扉を開ければやむはずですし、その場合は、メーカーに依頼して、ファンを交換すればすぐに直るでしょう。

書込番号:22823237

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/07/28 08:17(1年以上前)

>ほしょさん
こんにちは。

自分と違う間取り、何より感覚が違う人の意見を聞いてもあまり参考にならないと思いますよ。

結局は、
・ご自身の騒音に対する許容度
・共振する床かどうか?
・反響する間取りかどうか?
という事によって同じ冷蔵庫でも騒音の評価は変わります。
それに加えて、トップユニットであるパナは、揺れる元が安定面の一番遠いところにあるので、
他社よりも揺れたり音が大きい可能性はあります。

まあ、トップユニットを作ってから大分経ち、苦情が多ければ流石に仕組みも変えるでしょうから、
続いているという事は致命的な事でもないのでしょう。
デザインで気に入られたのであれば、買って見られるのも手だと思いますよ。
唯一、パナのトップユニットのために冷蔵2段目の奥まで出っ張っているのは気に食いませんが、
それが気にならないなら機能的にも問題ないと思いますよ。

書込番号:22824778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2019/07/28 20:05(1年以上前)

最近使い始めました。
あくまでもうちの場合ですが、意外とファン(?)の音が気になります。
20年ぶりに買い替えたので、最近のはもっと静かだという思い込みがあり、「あれっ」という感じです。
ダイニングキッチンと他の部屋の間にドアがあるので、閉めれば気にはなりません。
デザインや機能性、価格はとても良いと思います。

書込番号:22826087

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 製氷機、冷凍庫、野菜室の使い勝手は?

2019/07/27 00:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-TZ51H

クチコミ投稿数:57件

こちらの冷蔵庫が非常に気になってます。
冷凍庫の容量が大きいのが1番の魅力で、更に、引き出しタイプ、このタイプで省エネ、自動製氷機付き、スタイリッシュ。
@設置幅は、どうにかなりそうなのですが、搬入口が一般的な外開きの普通の玄関で、室内ドア一般的な大きさのところを通る搬入か、キッチンにダイレクトに通じる掃き出し窓片開きで搬入できるのか…
A野菜室がこのようなタイプは使った事がなく、大きな白菜や、キャベツは入るのか?半分に切って入れるのか。とか、野菜室の使い勝手はどうか?
B冷凍庫の使い勝手も気になります。
現在、一般的な日立500リットルクラスの冷蔵庫で、冷凍庫が常にパンパンで、夏は特にアイスや、子供の部活のタッパーで氷、ペットボトル氷などで、容量不足なため買い替えを検討してます。
そのほか、冷食、お肉なども冷凍ストック派です。
C自動製氷機の氷も、どの程度貯められるのか気になります。毎日4人分の水筒、夕方からの飲み物、旦那の晩酌の際の氷と、フル活動してます。氷は、たくさん貯められますか?

現在、利用中の方がいましたら教えて下さい。よろしくおねがいします。



書込番号:22822391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2019/07/27 03:12(1年以上前)

この容量でこの横幅って、日本メーカーにはないですね。
横幅もありますが奥行きもそこそこあります。
体積のわりに入らないですね。
搬入経路、扉を開けた時に本当に通せるのか。
日本メーカーに比べたら、同じ容量のより、電気は喰いますね。
自分なら、将来不具合の時にメーカーが来てくれる日本メーカーにしますね。
アクアも来るでしょうが、日本メーカーには及ばないでしょう。

書込番号:22822445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/07/27 06:56(1年以上前)

>MiEVさん
早速のお返事ありがとうございます。

冷凍、見た目より入らないんですね…
とても魅力的だったので、非常に残念です。
冷凍庫容量が180Lだったので、たくさん入るのかと思いましたが、引き出しになってる分空間が狭まくなるのでしょうか?
冷凍物がたくさん入れられる、おすすめの冷蔵庫はありますか?
日本製だとシャープのメガフリーザーとかの500L以上クラスの方が、こちらの冷蔵庫よりたくさん冷凍物入りますか?
予算は、MAX20万です。

今、我が家の冷蔵庫調べたら
日立の520L冷凍150くらいのようです。引き出しが三段になってるタイプです。そして製氷機の横の急冷とかできる引き出しもパンパンになってます( ;∀;)

確かに、中国製なので不安はありますが、星5の評価だったのと、発売から半年で悪い口コミもなさそうだったので、どうなのかなっと。
日本製でも、このタイプ出してくれたら嬉しいんですけどね〜。
あまり需要がないのかな…

書込番号:22822552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/27 08:41(1年以上前)

今使っている冷蔵庫の型番を正確に書いてください。

この機種は、冷凍庫が大きいのですから、消費電力は不利になります。
とくにAQUAは、国内ブランドの上位機種と比べると、昔から消費電力が高めで、基本的に、それほど省エネではないです。
もっとも、電気代は、JIS C 9801-3 : 2015基準で、年間2000円多くなるかどうか、という程度の差です。

野菜ケースの高さは、製品写真からいって20〜30cm程度でしょう。
野菜ケースを使うタイプは、専用の野菜室のあるモデルより、どうしても温度調整が難しく、奥にいれた野菜が凍ってしまうといったトラブルが起きがちです。
野菜保存を重視するなら、避けた方が無難でしょう。

なお、AQUAは旧三洋電機の流れをくみ、現在は、世界の1〜2位を争う巨大メーカー・ハイセンスの傘下。
また、デザインは、auのinfobarで有名になった日本人の深澤直人。最近はアジアで非常に評価が高く、国境を越えて大活躍しています。
中国だの、日本だのといった、せせこましい表面的な区別は無意味です。

冷凍庫の容量や実質的な収納スペースは、各メーカーのサイトやカタログに必ず書いてありますから、それで確認してください。古い機種は、型番で検索するか、取説の仕様を見ればわかります。
150Lといっても、実際に使えるスペースはずっと少ないはずです。

シャープであれば、500Lの最上位機種SJ-GA50Eの場合、冷凍庫は170L(収容スペースは103L)。年間消費電力は235kWh(電気代が約6300円)で、貯氷数が約128個。
他方、安い下位モデルのSJ-F501Eだと、消費電力が400kWh(約1万円)と跳ね上がります。もっとも8万円違うのですから、20年使ってはじめて同じになります。

この機種は、同じく180L(116L)で299kWh(約8000円)ですから、電気代はちょうどその中間。貯氷数は不明ですが、給水タンクは1.8Lで、シャープより遙かに多いです。
ただし、デザインがしゃれている分、値段は上乗せされていますね。

搬入できるかどうかは、冷蔵庫のサイズと、搬入経路のサイズによりますから、実際にはかって確認するしかありません。
冷蔵庫のサイズも、取説やウェブサイトやカタログにかならず書いてあります。
今、使っている冷蔵庫のサイズと比べれば、少なくとも、確実に入るかどうかはわかるでしょう。

書込番号:22822668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2019/07/27 10:04(1年以上前)

>P577Ph2mさん
質問の返事ありがとうございます。

なるほど。丁寧に消費電力の事など、ありがたいです。色々と参考になります。

型番は、写真添付しました。
日立の2010年製造のものです。
まだ、使えますが
冷凍が増えて、電気代が今のと変わらないか、減るなら、買い替えたいと思ってます。
又は、今の冷蔵庫プラス冷凍庫単独で買うか。そーすると、費用は少なくて済むけど、電気代は、プラスなのと…冷蔵庫がいつまで持つか、を考えるとどちらが良いかと…

日立のR-KX57Kなど、下の2段が冷凍庫にできる、2カ所引き出し冷凍庫が可能で200L以上になる商品も見つけたのですが、春に出たばかりの商品のようで値段がまだ高いんですよね〜。
シャープのメガフリーザーですかね。
AQUAも捨てがたい。
さらにコストコで安くなってる
シャープの少し古い612LのSJ-G61Xも
気になる…電気代少し高め。

うーん。
これって商品がない分、難しいですね。

搬入口は、暇な時に、きちんと計測してみますね。

書込番号:22822799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/07/27 11:29(1年以上前)

>りくうとママさん
こんにちは。

まあ、形で惚れたのであれば多少の使い勝手の悪さには目をつぶれるでしょうから
搬入できるなら買っても良いのではないでしょうか?
少なくとも、家電量販店で買えば買ってから搬入出来ませんでしたとなったらキャンセルできますし、
事前にそうなることを確認しておけば確実です。

消費電力については、お持ちのやつは前の基準なので、実際はそれの倍程度電気代は食います。
ですから、それよりも省電力になっている可能性は高いです。

野菜の収納能力はなかなか厳しいんじゃないでしょうか?それは覚悟したほうが良いでしょう。

冷凍庫も、扉を開けての引き出しってのがかなり収納力を削ぎます。
116L÷180L≒64%野容量なんです。(しかも、製氷室取っ払ってね)
折角野菜室犠牲にしてまで大きな冷凍室にしたんだからもっと実容量稼いだ方が良かったのかなと思いました。
まあ、その辺りに納得されるならアリかなとは思います。

コスパを考え置き場所があるなら冷凍庫を買い足したほうが良さそうな案件です。

書込番号:22822963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2019/07/27 16:23(1年以上前)

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。

なるほど、なるほど。
確かに、形は気にったので、思い切って買っちゃうってのも、確かにありですよね〜。
しかも、10年前の電力表示は、今のものと異なるわけですね!勉強になります。
野菜室は、きっと少なくなるってとこは
きっと我慢できると思うのですが、冷凍のとこが今の物より入るのが理想なので、もう少しよく考えますね。
別に冷凍庫買うのが、やはり容量は、1番増えますよね〜。冷蔵庫壊れたわけではないので、もう少し考えて購入します。
AQRは、キャンペーンで2万還元されるのが8月いっぱいまでやってるみたいなので、それまでに色々探ってみます。

書込番号:22823412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/27 20:04(1年以上前)

私が買替でよく使うサイトを紹介します。
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/sp/

電気代くらいしか見れないんですけど、目安にはなって便利ですよー。

ちなみに今自分が使ってる2008年製冷蔵庫とこのAQUAを比較したら5,500〜6,500円電気代浮くらしいです。

僕も買替えちゃおっかな〜w

この冷凍庫の大きさは規格外ですね。
どのメーカーも製氷室も含んで冷凍庫容量出してあって、表示の65%くらいが実容量ですから、これは実容量も100L超えるんじゃないですか?
氷も他のと比べても50粒以上貯氷できるみたいですよ。

搬入も奥行が635mmなんでどこでも大丈夫じゃないですか?

見た目もいいし、買って満足するんじゃないでしょうか。

書込番号:22823823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2019/08/02 14:36(1年以上前)

>レイワンコさん
お返事ありがとうございます。
想像以上に、電気代お得になりますね〜。
便利なサイトありがとうございます。

今日、実際に、コジマとK'sでみてきました。思った感じのシルバーではなかったのです。木目が近隣の店舗には見本で置いてないそうなのですが、木目が実物みてみたいです。気になります。

それに、冷凍庫は、引き出しタイプになっているので、奥まで全部が引き出せるタイプではなく奥行きもないので、引き出せる幅は、あまりなく大きい物などは、少し入れにくそうだなっと思ったのと、1番下の段の引き出しは、更に奥行きがないので容量的には、想像よりそうでもなさそうといった感想です。
整理整頓には、引き出しで、分別できそうなので良さそうですが。

冷蔵の野菜室は、やはりそこまでたくさんは、入れられなそうですが、思ったより冷蔵野菜室の上の部分は、横に広いので使いやすそうです。

実際、冷凍庫の事だけ考えると、SHARPメガフリーザーの方が入るかもしれませんね。
別に冷凍庫を買い足すのが一番良さそうですが、もうしばらく検討してみます。
皆さん、たくさんのご意見、お返事、ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:22834470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:40件

2019/08/03 07:50(1年以上前)

冷凍庫を買い足す利点は冷凍庫容量が増える一点のみです。

リスクは消費電力量の増加と部屋の容積が占有される、子供の部活終了と同時に無用の長物となり得る。

書込番号:22835678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/03 11:02(1年以上前)

>ヒロシネコさん
そーですよね。
場所は、そこまで問題でもないのですが、
電気代は、アップですしね。
できればおーっきい容量の冷凍庫付きの冷蔵庫で済ますのが良いのですが、今の冷蔵庫は、故障してるわけではないし、AQUAをはじめ、SHARPのメガフリーザーとかが気になってますが、容量的に今とあまり変わらないのは…と。
少し不安です。

我が家の状況としましては、
子供が中学生と小学生がいます。
特に、真夏は、スポーツを2人ともしていて平日、特に土日は大きい氷、下の子が中3まで後7年は、タッパー氷が必須になりそうなのです。

AQUAの引き出し冷凍庫は、氷をタッパーなどで作ったり、ペットボトルを冷凍させるには、どうなのかなぁ〜思いました。

書込番号:22836005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Rin-hoさん
クチコミ投稿数:34件

2019/08/19 19:21(1年以上前)

購入者です。500Lの東芝からの買い替えです。我が家はとにかく横幅と奥行きの関係でこれしか選択肢がなかったです。冷凍庫は確実に容量アップです。6分割されているので場所ごとに入れるものを決めていると迷子にならずに使いやすいです。一番下は500mlペットが立てたまま入ります。野菜室は少し小さくなりました。また両方の扉を開けないと野菜室の出し入れできないので少し使いにくいです。冷蔵室は3段しかないので100均棚を増設しました。8月31日までアクアのキャンペーンで2万円キャッシュバックです。故障や修理対応はわかりませんが、基本的には満足しています。
どなたかが傾きのことをレビューされていますが我が家のものも前面ドアで1/100の勾配がありました。2mの高さで約2cmの傾きです。仕様とのことですが後ろは見えませんし、全く気にはなりません。

書込番号:22867583

ナイスクチコミ!5


Rin-hoさん
クチコミ投稿数:34件

2019/08/19 19:28(1年以上前)

付け加えると傾きは地震対策のようですね。前に倒れてこないようにわざと後傾させていると思います。

書込番号:22867601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2019/08/19 21:12(1年以上前)

>Rin-hoさん
実際の使用環境参考になります。
確かに、野菜室観音開きしてから開けることになるんですね…
一手間が急いでる時は、気になりそうですね。
500ペットボトル立てて入るのは、良いですね!今も、我が家は4本凍らせてます。
冷蔵庫、傾きがあるんですね、地震対策であるのですね。
キャンペーンがもうすぐ終わりなので、決断はそろそろした方がよいですね。

書込番号:22867807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/08/20 21:50(1年以上前)

冷凍室左下一番狭いスペースに500ペットボトル余裕で6本入って、保冷パックを、凍らせてますが、ずらして入れれば、8本は入りますよ。
国内メーカーと言えど、製造工場が中国と言う事も有ります!
搬入口は我が家の玄関で、700だったのですが入れて貰えました。
野菜室は、狭い事には変りませんが、使い忘れて捨ててしまう事が多々あったのを考えれば、せまくても良いのかな?大物野菜は、我慢して上の段に入れれば良いのでは?
製氷完了して、給水の音が少し大きいようですが、後は静かですね!氷も4人分であれば間に合うかと思います。>りくうとママさん

書込番号:22869742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/21 08:17(1年以上前)

>奥州なおさんさん
おー8本ペットボトル!
それは、頼もしいですね。実物を見た時に、冷凍庫の引き出しの奥行きがあまりないのが、気になっていたのですが、そこらへんはどうですか?
今は、冷凍庫パンパンなので
引き出しがある分、仕分けになって使いやすそうですが、容量的には、あまりかわないのかなぁ〜っと思ってます。
保冷剤や、冷え冷えまくらなども凍らせてますが、一番大きいとこに30センチ20センチくらいのものは、入りそうですか?

野菜室は、我が家も野菜は少なめで、いつも空いてる空間が結構あるので、容量は、大丈夫だと思います。
観音開きで、引き出しの手間がかかるのが気になりますが…

書込番号:22870341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2018年製の初値

2019/07/26 00:01(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52D

クチコミ投稿数:64件

2017年製と2019年製に比べ、2018年製のこちらだけ初値が安いのはなぜですか??
機能に大きな差があるのでしょうか…

日立と三菱で迷いに迷っています(汗)

書込番号:22820673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/26 08:16(1年以上前)

>mimimama890さん
そんなに大きい差はないと思いますよ。
値段に反映されるのは機能だけじゃなくて、その年の景気や相場や戦略的なものも反映されるのはないでしょうか。

書込番号:22820991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2019/07/26 08:22(1年以上前)

>4フィールドさん
いつもありがとうございます。
5万位安いので、何かあるのかと調べたのですが分からず…
オープン価格なのでそういうのが関係してるのですね。

書込番号:22821000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/26 09:48(1年以上前)

毎年、同じですよ。
MR-WX52Cは、発売前の予定価格が36万円台、実際には最安26万円台で売り出し、最終的には15万円台。
MR-WX52Dは、34万円台と27万円台。現在は17万円台。若干、上がっているのは、原価そのものが上がっているためです。
MR-WX52Eは、36万円台と26万円台。1年後には、17〜18万円といったところに落ち着くんじゃないですかね。

発売前の価格は、とりあえずついている値段というだけであって、意味はないです。
値下げ率を強調するために、わざと高めにつけている、という程度です。
実際に買う発売後の価格は、ほとんど同じです。

価格.comの初値は、予定価格と実売価格をごっちゃにしたいい加減なもの。発売日の数字を機械的にコピーしているからです。
とにかく、価格.comの情報は、間違いだらけですから、そのまま信じてはダメです。

書込番号:22821117

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件

2019/07/26 13:48(1年以上前)

>P577Ph2mさん
あ、そうなんですね!
まんまと割引率に引っ掛かってました(汗)
そして予定価格と実売価格の差に驚きました。

とても勉強になりました。
数字マジックは難しいですね。

ありがとうございました!

書込番号:22821420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/07/27 11:04(1年以上前)

>mimimama890さん
こんにちは。

これに限らず日本の家電は価格維持の為に型番変更して『新発売』とすることがほとんどです。
新製品に出た新機能って言っても価格差で補えるほどのことはまあ少ないです。
ですから、大抵の場合、深く考えずに価格が安い方を買ったのがお得です。

最も、旧製品の在庫がなくなってくると価格差が少なくなり、
ついには逆転しますから、この辺りで新製品を選んでゆこうってことです。

書込番号:22822913

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2019/07/27 14:19(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。
つい割引率の高い方がお得かなと思ってしまいました(汗)
今年はちょっと高値傾向のようですが、ノジマオンラインで税込168000円で決めました♪
日立の真空チルドはやはりパッキンが気になるのと容量が少ないのがひっかかり、三菱にしました。

ありがとうございました。

書込番号:22823220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG48J

クチコミ投稿数:1049件

今、パナの冷蔵庫を使ってます。NR-F553T-N 11年目です。故障の雰囲気はないです。

一番困っているのが、野菜が3日くらいでしなびてしまうことです。

野菜の摂取を重視しており、野菜はOisixで買ってます。普通のスーパーの
2倍近くしますけど。

配送は1週間に一回です。

ところが、上記したように、野菜が1週間もちません。トマトは、水にひたした紙
にのせて、パックにいれればもつのですが、すべての野菜にこれはかなり大変
です。

それで、家電戯評という雑誌で、日立の真空チルドがもっとも野菜がもつと
記載されているのを読みました。この雑誌は耐久性以外は信用できると思って
ます。

野菜室がもっとも大きい機種は日立チルドの中ではどれなんでしょうか?
今どきの冷蔵庫なので、他の機能はあまり気にしてません。
値段も気にしてません。
すぐに新機種が」出たりするとショックですけど・・・・。

全体の容量は540リットルかその下くらいで良いです。それ以上のものは置けません。

よろしく教えてくださいませ。


書込番号:22818591

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/07/24 22:09(1年以上前)

NR-F553Tの野菜室は114L(収納スペース82L)。
XGシリーズは、555LのR-XG56Jで105L(70L)、以下、どんどん小さくなります。
日立でNR-F553Tなみの野菜室だと、600LのR-HW60Kの114L(80L)しかないです。ただし、野菜が長持ちすると称する新鮮スリープ野菜室は下段スペースのみ。
新鮮スリープ野菜室のみで110L以上あるのは、615LのR-WX62Kか735LのR-WX74Kだけですが、幅が大きいのでおけないでしょう。

冷蔵庫のサイズは幅がパターン化されており、容量によって高さと奥行きが変わります。
上位モデルほど、同サイズでも容量が増える傾向があるので、容量だけではおけるかおけないかは判断できません。
ちなみにNR-F553Tは、685 ×709×1798mm
R-XG56Jは、685 x 738 x 1818mm
R-HW60Kは、685 x 738 x 1833mm
つまり、幅が同じで、奥行きと高さが2〜3cm大きくなるだけですから、たいていはおけるでしょう。

その他、詳細は以下などで確認してください。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/list/

なお、栄養面だけで言えば、新鮮な野菜を毎日買った方が、上等な野菜を冷蔵庫で1週間保存するより、圧倒的に有利です。
つまり、どういう保存方法であれ、1週間たった有機野菜より、近所のスーパーの昨日の野菜の方が、ずっと健康に良いのです。

書込番号:22818833

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/25 00:17(1年以上前)

>週間たった有機野菜より、近所のスーパーの昨日の野菜の方が、ずっと健康に良いのです。

毎日買い物に行けない事情があるんですよ。

それに、きちんと作られた野菜とそうでない野菜の違いは、おわかりにならないと思います。

P577Ph2mさんが、栄養士で、野菜の成分をチェックしているなら話は別ですが・・・
今の野菜は、成分表に載っている成分ではないことはある程度は理解してます。

今回は、野菜室の容量は気にしてますが、今の野菜室より大きいかどうかは問題ではありません。



書込番号:22819049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件

2019/07/25 00:25(1年以上前)

いちいち家庭の事情まで全部書かなくちゃいけないんですかね?

家族にガンの人がいて、介護してます。
主治医から野菜中心の食事にしてくださいと言われてます。

これで事情はおわかりになったでしょうか?

まだ足りないことってありますか?



書込番号:22819064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件

2019/08/05 15:12(1年以上前)

質問したことで、かえって傷つけられました。

悲しいです。

このスレッドは終了します。

日立の冷蔵庫は買いました。もうすぐ届きます。

書込番号:22840433

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PD28E

クチコミ投稿数:8件

SJ-PD28E-T の上に、コンベクションオーブンを置いて使いたいです。

スペック情報や取り扱い説明書に目を通しても、その件について書かれていなかったかと
思うのですが、こちらの冷凍冷蔵庫は上にオーブン置いたまま使えるのでしょうか?

書込番号:22818153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2019/07/24 16:26(1年以上前)

>幸福な正宗さん

冷蔵庫の上には不安定なもの、重いものは置かないように書いてあります。
また上部には10cm以上の隙間を空けるように書いてあります。

昔は良く冷蔵庫の上に電子レンジを置いていましたが、コンベクションオーブンは長時間、高熱で使うことがあるので、好ましくはないでしょうね。 

10cm以上の高さの開放型(つまり密閉箱でない)の台を冷蔵庫の上に置き、その上に置けば大丈夫でしょう。

書込番号:22818273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/07/25 13:54(1年以上前)

>Minerva2000さん

質問後に、冷凍冷蔵庫を耐熱トップテーブルで検索かけたら同じくシャープ製の冷凍冷蔵庫もありましたが。
現時点での第一候補であるSJ-PD28E-Tは、一覧に出て来ないので上に置いては駄目なんでしょうね。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec102=1&pdf_so=Spec313_a

スペック情報や取り扱い説明書で、耐熱トップテーブルをアピールしていない製品では不可という事みたいですね。
冷凍冷蔵庫の仕様による放熱の関係?作り方の違いですかね、買う前に確認できて良かったです有難うございました。

書込番号:22819767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

真空チルド

2019/07/21 23:34(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG48J

クチコミ投稿数:64件

18年選手の冷蔵庫の買い替えを検討し、野菜が長持ちするのがいいと思いこちらにたどり着きました。
しかも今年は新モデルがもう発売されているようで、だいぶお安くもなっていたので(ここが1番です…)
でも真空チルドってどうなのでしょう?
パッキン系は故障が多いのでは?とも思ったり。
調べると数年前のトラブルは出てきますが、最近は改善されたのでしょうか。

余談ですが、玄関が78センチとぎりぎりっぽいので横幅60センチの三菱の冷蔵庫と迷ったのですが、あっちは奥行きが約70センチなんですね(汗)
東芝は電気代を安くみせているけど実は設定温度が他のメーカーより高くしてあるとか?
やはり日本製の日立がいいかなと思ったのですが、真空チルドだけがひっかかります。

書込番号:22813492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/22 00:17(1年以上前)

>mimimama890さん
5年前製造の真空チルドを使ってましたが期待するような効果を実感できませんでした。
ただ今の真空チルドは-1℃プラス真空なので効果は期待できそうです。
後は入れるスペースと入れるまでの動作(手順)に納得できるかどうかじゃないですかね。

書込番号:22813548 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件

2019/07/22 00:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
効果はさほど期待はしていないのですが、壊れなければいいです(汗)
5年使ってもパッキン等は問題ないですか??
もし壊れたら真空にならないだけで普通に使えるのか修理しないといけないのかも気になります。

書込番号:22813587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/22 08:10(1年以上前)

>mimimama890さん
肉は必ず入れていましたのでそれなりに使いましたが、私の場合問題はありませんでした。

壊れた場合どうなるかはメーカーに問い合わせたほうがいいですね。
メーカーに問い合わせることで企業姿勢も見えますし。

書込番号:22813840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2019/07/22 10:02(1年以上前)

そこなんですよね。
うちは主人がパナソニック信者で、確かにパナソニックの対応は素晴らしいです。
ただ冷蔵庫ってパナソニック?というのもあり大幅割引しているのもあり日本製だし洗濯機(モーター?)は日立だしでこの冷蔵庫が候補に。

真空チルドに関しては5年は問題ないということで、すぐに壊れるわけではなさそうですね。
実際にお使いの方のお話が聞けてとても参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22813946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/22 20:36(1年以上前)

>mimimama890さん
たしかにパナは安定感はありますけど、冷蔵庫はメーカーで特徴がちがうぶん、一番使う人の意見を尊重した方がいいと思いますよ。
私も真ん中野菜室の条件を抜いたら日立も候補に入ったと思います。

書込番号:22814842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2019/07/23 00:35(1年以上前)

2009年6月に購入した日立の冷凍冷蔵庫RSF50YM(2008年10月発売)を今でも使用しています。
真空チルドルームは一度のトラブルもなくしっかり機能してますよ。

書込番号:22815399

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件

2019/07/23 13:33(1年以上前)

>4フィールドさん
ありがとうございます。
なにせ18年前の冷蔵庫を使っているのでさほど要望はなく…
うちに入る大きさで出来るだけ容量が多く、しかも安くなっているものをということでこの日立の冷蔵庫が第一候補に。
真空チルドが壊れやすいのなら、1、2万高いけどパナソニックや三菱かな〜といった感じです。
主人はパナソニックが好きなだけで冷蔵庫のことは分からないから任せるとのことでした(汗)

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。
10年経っても問題ないということで、安心しました。

書込番号:22816144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/07/24 12:43(1年以上前)

拝見しました

結構長持ちしてますね
どのメーカーもいつ壊れるか分かりません…
我が家の冷蔵庫も国内製造メーカーですが10年未満ですが購入時から良くなく五年延長保証切れたのと故障ぽいので最近買い換えました

延長保証は
五年前後から10年保証まで対応がまちまちですの必要なら検討して見てくださいまた他店でも可能なヤマダのザ安心な東京電力系の家電の保険も有るため今はいいやでも後で考えても大丈夫かと

例年ですと夏付近が型落ちなど安い物がありますが今年は増税が有るため商品サイクルが少し早く新しい機種が出始めているので価格が高めの傾向です
運良く型落ちを狙うかアウトレットを扱ってる場所での購入なら費用抑えられるかと

パナソニックはコンプレッサーが上の方にあるので下側の収納がたっぷり欲しい場合は大丈夫ですが騒音や災害など転倒など気にされる場合は避ける方がよいかも

東芝は海外製造で野菜室が真ん中ですが国内製造は日立は切り替えできる機種
三菱は機種により野菜室真ん中などどちらか選べます

お持ちの冷蔵庫と買い換えの冷蔵庫のレイアウトが異なってきてる場合がありますので良く見て検討してください状況によりサイズを上げる事もご検討を…
10年保証のお店や保険もありますのでご検討を

書込番号:22817999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2019/07/24 13:32(1年以上前)

パッキンは普通に使ってるぶんには問題ないわよー!
まぁ、たまには布巾でパッキンと、噛み合うトコだけでも拭いたほうがいいわね。
ゴミとか油と糖分とかで、ピッタリ接合しなくなると、真空になりづらくなるから。

あとは、他社のチルドと違って、真空機能が付いてるぶん、入る容積が少ないから、そこはお店で確認してからのほうがいいわよ。

延長保育のついたお店で購入してくださいね(^o^)

書込番号:22818065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2019/07/24 14:40(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
詳しくありがとうございます。
10年未満での買い替えですか〜…
確かに今年はもう新しいのが発売されているみたいで、なるほど例年とは状況が違うんですね。
やはり安い買い物ではないので、実際に見てきて検討します。
延長保証も迷うところです…

>m.asaoさん
今使っている冷蔵庫も、密着に問題はないのですがパッキンの根元が割れていて…
ゴムが劣化して固くなっているところもあり、やはりパッキンは耐久性がないのかな?と思ったりしていました。
真空チルド、容量が少ないんですね。
それは残念ですが、まあ今のよりは大きくなるのかな?
実際に見てきます。
ヤマダやノジマの実店舗で見て、そのオンラインショップで買おうかと思っているのですが…(汗)

書込番号:22818149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング