
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 3 | 2022年12月17日 04:57 |
![]() ![]() |
22 | 3 | 2023年6月11日 19:51 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2023年1月1日 16:42 |
![]() |
13 | 3 | 2023年10月9日 20:57 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年11月20日 07:02 |
![]() |
9 | 6 | 2022年11月20日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>Dynax7700iユーザさん
こんにちは
鋼板ドアとなっていますので、磁石は使えます。
サイドは、磁石使えます。
クリスタルガラスとなっている製品は磁石は使えないです。
書込番号:25049582
3点

>Dynax7700iユーザさん
こんにちは
今年、本製品に買い換えた者です。
既に回答出てますが、磁石はバッチリ付きます
我が家も「磁石付く冷蔵庫」を求めて見て回りましたが、上位グレードがガラスパネルなぐらいで まだまだメタルパネルの冷蔵庫は多い感じですね。 ちなみに、我が家は磁石を持って、量販店 行きました(^^)
ただ、ガラスパネルのほうが、省エネ性能が高い傾向がありますね、
また、正面ガラスでも 側面はメタルなことが多いので、冷蔵庫の配置などによっては、正面メタルに拘らない選択もできると思います。
参考になれば幸いです
書込番号:25049603
6点




>ちゃとぽさん
こんにちは
うちもパナで購入3日目くらいで、音が鳴りました。
設置位置を少し変えると、しなくなりました。
原因は不明ですが、今のところ音もせず、普通に使用できてます。
書込番号:25045132
5点

貴重な情報ありがとうございます。
特にコンプレッサーが作動していると思われる際に頻繁に鳴ります。来週、技術の方が見に来てくれるそうです。
不快な音なので、直ると良いのですが、、。
書込番号:25046834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結果として、新品交換となりました。
ありがとうございました。
書込番号:25297742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U600FZS
こちらの冷蔵庫を購入検討しています。
ケーズデンキで10年保証付きで28万と出してもらいました。
なるべく安いときに購入したいのですが、もう少し待てば安くなるでしょうか。
今使っている冷蔵庫はまだ使えているので急ぐ必要もない事、かと言って在庫がなくなると買えなくなるのも嫌なので、タイミングを見計らっていますが、どのタイミングで購入するのがベストなのでしょうか。
26万くらいまで下がるのは難しいでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25034619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8月にケーズで購入した時点で保証・税込み302,930円でした。
流石にもう12月なので、価格コムの最低値近くはいくんじゃないでしょうか?
ちなみにとっても使いやすくておしゃれな冷蔵庫ですよ。Bluetoothは使っていませんが(^^;
書込番号:25034764
2点

この前同じケーズデンキで保証10年
税込239800円で購入可能でした。
もう少し下がると思います!!
書込番号:25034927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます!
表面のガラス加工がとてもお洒落ですよね。
安い方のGR−U550FHを購入しようと思いましたが、こちらにしたいと思っています。
インテリアとしても素敵だなと思いました。
どう頑張っても28万とのことで、あきらめて購入するか、安く購入したいならあと3ヶ月くらい待つしかなさそうですね。
書込番号:25035024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
税込239800円!!とてもお安くて驚きです。
ちなみに、冷蔵庫のサイズは500Lではなくて600Lですよね?
場所によって値段に開きがあると、購入をもう暫く待った方がいいのかな…と思いました。
6月発売の商品なので、モデルチェンジの3月くらいになればお安くなるのかなと思ったり。
panasonicの上位モデルと比べると28万は安いとは思うのですが、もう少し安くなれば嬉しいのですが、タイミングが難しいです。
書込番号:25035073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この間ノジマで購入しましたが、10年保証(マルチ)、リサイクル費全部含めて、267000円、ポイント2万円で購入しました。
ノジマは10年保証も種類があって、マルチは回数制限のない少し高い保証だそうです。
実質金額ではありますが、込々で25万切っているのでタイミング合えば、25万以下で購入できると思います。
書込番号:25035376
2点

コメントありがとうございます!
ノジマ、近くに店舗がないんです(T_T)
お伺いする分に、他店では結構値下がりしているんだな!!と分かりました。ありがとうございます。
地元のケーズは安いほうだと思っていたのですが、近くで購入するなら、もう少し待つしかないのかなと思いました。
書込番号:25035433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の住むヨドバシでこの週末限定ですが211,300円に10%ポイント還元、長期保証なしでした。
この金額を同地域のヤマダにぶつけたところ210,000円ポイントなしに11年保証でした。
ヤマダの店員さん曰く、このモデルは各社量販店で週末セールで出てくる可能性が高いとのことでした。
ベストなタイミングに出会えるといいですね!
書込番号:25037575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、金額は510でした。
申し訳ありません。
書込番号:25037578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600Lを先日のブラックフライデーで買いました。
表示価格313000円
ブラックフライデー買い替え割引20000円
オープン記念10%引き31300円
東芝製品3個買うと10%引き31300円
ポイント10%31300円
リサイクル料金別6380円
実質20万5480円で買いました!
因みにビックカメラのオープン記念セールとブラックフライデーと東芝キャンペーンの3つ被ったタイミングだったので良かったです!
販売員さんも3つもキャンペーンが被るなんて過去無いです!
って、仰ってました。
書込番号:25038120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

210000円でしたらかなりお得なお買い物でしたね!!
早く使いたかったら早く買うのがいいのでしょうが、急いでいないならギリギリまで待って見るのも得策かなと思いました。
コメントありがとうございます^_^
書込番号:25038171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3つの割引が適用なんて、とってもお得なキャンペーンでしたね!!すごいです。
なるべく安く買えると嬉しいですよね^_^
もう少しお安くなるのを待ってみたいと思います。
お返事ありがとうございました!!
書込番号:25038178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも、ケーズで大型家電を良く購入します。
その折、狙った機種を充分に絞り「ネットでは○○円になっていますが、それに合わせていただければ決めても良いのですが。」と、ハッキリ申し出ます。
ケーズでは、大抵は長期保証込みでそれが通りますね。
無論、その店舗により対応は様々でしょうが・・・。
書込番号:25040394
2点

コメントありがとうございます。
ケーズ保証もついていて、いいですよね!
他店に比べて安いのですが、田舎でライバル店が少ないため劇的に安くはないんですよ。
都会の方が安いんでしょうかね。
書込番号:25046623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>都会の方が安いんでしょうかね。<
うーん、私のところは決して都会ではありませんが、やはり競合店の有無でしょうかね?
以前、「同じ会社なのに、どうして店舗により価格がマチマチなのですか?」と、無粋な質問を営業の方にした事があります。
そうしたら、「価格は、主に競合店のあるなしで決まります!」と、ハッキリ言われました。
そう言えば、当方は田舎なのに300mほど先にヤマダがあり、その関連かも知れませんね。
結果的に、引き続き余分なコメントを申し失礼しましたが、
スレ主様におかれましては、少しでもお安くご購入できますよう願っています。
書込番号:25052907
0点

わざわざご返信ありがとうございます!
こちらも、近くにヤマダあるのですが、両店とも交渉しましたが安くして売る気がないようです(^_^;)
コロナ禍で、以前より値下げが渋いな…と感じております。
ギリギリ次のモデルチェンジまで待って見たいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25052921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余り安く無いですが、ケーズ電気で600リットル260000万で買えました。
あとのお店は高いです。
新型が出ると旧型も少し値上げする?と言っていました。
在庫が無いみたいです。
書込番号:25055195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

賢一くんさん
お返事ありがとうございます!
26万ならお安いですね!
そうなんです。こちらのホワイトケーズデンキで在庫がないんですよね。メーカー取り寄せになると言われました。
在庫ないって、店員さんの買わせる策略なのか、それとも本当に品薄なのか、見極めが難しいですよね。
早く買えばいいんですけどね。
2万安くなるのは大きいですよね!
書込番号:25055209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴにゃこ♪さん
レシートをアップしていただくことは出来ないでしょうか?
書込番号:25078139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U41GXH
冷媒の流れる音でしょうか、ずっと鳴っておりうるさいです。
この冷蔵庫が静かな時はないです。こんなもんでしょうか?それとも初期不良期間でしょうか?
書込番号:25015372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入して数日だと、水が流れるような音とコンプレッサーが動いた時の音はするでしょう。
これは庫内が冷えていないため、設定温度にするために動いているためです。
しかし、冷えが安定したら、そんなに音はしなくなるはずです。
ただ、設置場所が温かい、開け閉めが多い、新しい食材が多い、ドアが完全に閉まっていない、放熱用の両脇・背面・上面がふさがっているなどで、音がうるさいこともあります。
心配なら相談室に電話する。
0120-104-876
書込番号:25015495
2点

スレ主さんのいう音がどのくらいかわかりませんが、うちのは小さく「グオー」という音は鳴ってます。
たまに止まります。
あまりに大きな音でなければ、こんなもんだと思います。
無音を基準にするとうるさいですが、「冷蔵庫は多少音が出る」を基準にしたほうが精神衛生上よいでしょう。
扇風機やエアコンも音がしていますが、そんなに気にならないですよね?
それは、そういうものだと思っているからではないでしょうか。
書込番号:25016640
1点

メーカーに電話し見ていただいた。
ジリジリ音は、こういう仕様だからなおらないとのこと。
15年前に買った東芝冷蔵庫は静かだっただけに残念。とにかくうるさい。隣が寝室なら寝れやしない。
書込番号:25456110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



近くのコジマで新居の家電を買う予定で、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、炊飯器、トースター等まとめ買いします。
なんとなく買いたい機種は決まってます。
価格表示よりは安く買いたいなと思い、交渉術等検索したりしましたが、70代の両親と私と交渉に全く慣れてなくて、でも損したくないみたいな気持ちもあり…
最低限どれ位安くしてくれたらまぁ良しみたいな感じなんでしょうか?
もし安くなってもそれが妥当なのか分かりません…
価格.コムの最安値にならないのは分かってますが…基準が分かりません。
ものによると思いますが、それぞれ表示価格の一万円分とかですか?平均が分かりません。
良かったら教えてください。
書込番号:25015272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答えようがありません。
まず製品を価格だけで選ぶのか。
現行品だけで選ぶのか、価格重視で型遅れでもいいのか。
炊飯器は炊く容量・ラインナップも様々。
価格だけなら数千円の物も、10万円越えの物も。
洗濯機も同様で、縦型・ドラム、ドラムの中には乾燥機能の無い物も。
トースターも性能はピンキリで、高機能の物も出てきています。
メーカーによって、モデルチェンジの時期も違います。
どのくらいが妥当なのか、わかりません。
書込番号:25015316
3点

>★とうこさん
まず、交渉すれば店頭価格よりは確実に安くなります。
が、それがどうなるかは製品次第です。
最近、パナソニックなどはメーカー側が値引き対応させないような施策取ってます。
そういう製品と店舗側に裁量権がある製品。
また、ノルマギリギリで値引き可能なタイミング、安く売らなくて良いタイミング
要は、メーカー、製品、購入店の事情等など。。様々な要因が絡み合う。
まとめ買いならば値引きしてもらう条件は揃ってます。
基本的には店舗購入ならば価格コムの大手購入店表示価格までは交渉で下がります。
更にそこにまとめ買い要素が加わります。
その辺りを基準にすれば良いと思います。
当然、前述のタイミング合えば価格コムの最安表示より安く買える可能性もあるわけです。
書込番号:25015389
2点

主さんの考え次第でしょう。
店頭の表示価格より下がればよしとするとか。
何軒か回って一番安いところにするとか。
「向こうの店ではこのくらいの価格でしたよ」と言って証拠を見せるのも手です。他店よりは安くしてくれる可能性が高いですから。
または、価格ではなく他の点で、例えばポイントを多めに、とか、設置費用をみてくれる、とか、価格以外でサービスしてくれることでヨシとするのもアリでしょう。
書込番号:25015469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近くのコジマで新居の家電を買う予定で、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、炊飯器、トースター等まとめ買いします。
>なんとなく買いたい機種は決まってます。
>価格表示よりは安く買いたいなと思い、交渉術等検索したりしましたが、70代の両親と私と交渉に全く慣れてなくて、でも損したくないみたいな気持ちもあり…
何がいくらまで下がるのか?なんてのはものによって違うのでなんともではあるけど、機種が決まっているということであれば、クチコミ欄に「○○円で買えました(激安通販じゃなく大手量販店ね)」ってのがあればそれを目標にする
セールの有無とか在庫、発売時期の関係だったり今はいろんなものが値上がってるから昔は12万円で買えたけど今は絶対無理でどんなに頑張っても15万円みたいなのもあるだろうけど、そこまでいろんなものを一気に買うんだったらある程度調整はしてくれると思うけどね
買うとき(交渉)の声掛けはメーカーの販売員じゃなく必ず店の店員に声を掛けること、あんまし若い人じゃなくある程度決裁権を持ってそうな人(ぱっと見で分からないだろうけどバイトはダメで必ず社員とか)で、個人的にはあんまし隣の電気屋に行って交渉してまた戻ってみたいなのより値段を頑張ってもらえるならここで買いますって感じの方がいいと思うよ
他には調べた値段から目標の合計金額とか出して「この値段なら買います」みたいなのもありだろうね
書込番号:25015554
1点

>★とうこさん
購入店の付近にヤマダはありませんか?
ヤマダはヤマダWebの価格なら大抵一発交渉で下げてくれます。
それをもってコジマで交渉するもよし、ヤマダで買うもよしです。
ただまとめ買いの場合は、まず見積もり出してもらってその上で判断された方が良いと思います。
お買い物、楽しまれてくださいね。
書込番号:25015717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
>ダンニャバードさん
>どうなるさん
>kockysさん
>MiEVさん
沢山のアドバイスありがとうございます。
とにかく表示価格よりは値下げしてもらい、凄い駆け引きとかは出来ないと思うのですが、社員の人になんとか交渉してみたいと思います!
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:25017132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫の上に電子レンジを置いて使用したいと思っており、MR-P17G(高さ133.8センチ)とMR-P15G(高さ121.3センチ)のどちらが良いか、迷っています。
身長160センチの場合、MR-P17Gに電子レンジを載せて使用すると、高くて使いにくいでしょうか。MR-P15Gと、どちらが良いでしょうか。
電子レンジを置く場合の高さについて、ご教示いただけると幸いです。
6点

高さが高いよりは、低い方が使いやすいと思いますが。
約134cmの上にレンジを置くと、そのドア位置は目線より少し低いくらいでしょうか。
レンジのドアが横開きか下開きかにもよると思いますけど。
所詮、それで使いづらいか大丈夫なのかは、人夫々でしょ。
家電量販店で、MR-P17Gそのものが無くても、似たような高さ冷蔵庫の前で
シミュレーションしてみては、いかがですか?
(無ければ、ホームセンター等で家具の棚を冷蔵庫に見立てる)
丼などの重いものだと、目線位置では出し入れしづらくないですか?
あと、冷蔵庫の使い方にもよるでしょう。
あまりモノを入れないのであれば、P15Gにしても良いのか?
出来るだけ大きい容量を使いたいのか?
書込番号:25011737
0点

このシリーズは上にレンジを置いての使用は問題ない構造です。
当然低い方が取り出しは楽でしょう。
使わられるあなたが在庫のある店舗で、使い勝手をシュミレーションして、大丈夫なら買われたらどうですか。
よく、この製品の使い勝手はどうですか、って聞く人がいますが、それって逆にどうなんでしょう。
住宅事情(設置など)やまわりに何を置くのかでも変るでしょう。
冷蔵庫だと、庫内の棚などのレイアウト、近くで寝た場合の音など、使用者の価値観は違うでしょう。
他の人がいいとか、悪いとか、書かれたのを真に受けるのですか。
百聞は一見にしかず、だと思いますが。
人の話より、購入予定者が見たほうがいいでしょう。
無いなら店舗を変えるとか。
書込番号:25011738
0点

冷蔵庫の上が有効に使えることが売りの製品なので基本的に問題はありません。
ただ、一人暮らし用としてはもう少し小さくても問題はないように思えます。ペットボトルも大抵のものは常温で保存できるので冷蔵庫に詰め込んでおく必要はないでしょう。
なお、私は身長より上の高さに冷蔵庫を配置していますが、困ることはありません。整備の際は、踏み台を利用しています。ただし、レンジによっては毎回の手入れが面倒なものもあるので、物にもよると思います。
書込番号:25011756
0点

>ありりん00615さん
>MiEVさん
>不具合勃発中さん
コメントありがとうございます。
>約134cmの上にレンジを置くと、そのドア位置は目線より少し低いくらいでしょうか。
>丼などの重いものだと、目線位置では出し入れしづらくないですか?
電子レンジは、高さ30センチ程で、縦開きなので、ドア位置は目線より少し上になりますね。
グラタンを作ることがあるので、出し入れしづらくなりそうですね。
>冷蔵庫の使い方にもよるでしょう。
>あまりモノを入れないのであれば、P15Gにしても良いのか?出来るだけ大きい容量を使いたいのか?
冷蔵庫の容量が、P15G(146L)でも大丈夫なのか、というところも重要ですね。
>整備の際は、踏み台を利用しています。
踏み台の利用も検討してみたいと思います。
一度量販店で実物を見たのですが決め切れなくて、もう一度、見に行ってみようと思います。
色々な意見を伺ってとても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25012084
1点

「身長より上の高さに冷蔵庫を配置していますが」は「身長より上の高さに電子レンジを配置していますが」の間違いでした。失礼しました。
オーブンとしても利用するなら、手入れしやすい位置に配置したほうがいいと思います。
書込番号:25012359
2点

身長が同じ位で、高さ130cm位の冷蔵庫に
レンジを置いて使っていますが、問題なく使っています。
どちらを購入されても良いかと思いますが、
レンジは、横開き縦開きが、あるので、
そちらも、考慮された方がよいかと思います。
縦開きだと、取手が上に付いていることが多く、
手を伸ばす、高さが必要になるためです。
ご参考までにm(__)m
書込番号:25018057
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





