
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2022年9月4日 16:42 |
![]() |
4 | 2 | 2022年8月29日 21:20 |
![]() |
33 | 5 | 2022年8月28日 09:31 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2022年8月31日 22:03 |
![]() |
6 | 2 | 2022年8月23日 16:02 |
![]() |
7 | 0 | 2022年8月22日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > A-Stage > AR-40L01MG
高齢の父のためにこの製品の購入を検討しています。今使用してる冷蔵庫は、モーター音と本体側面の熱が気になり夜中にたたくようになったので、音がしないと評判のペリチェ式冷蔵庫にたどり着きました。
この製品の取説を見ると、「水が流れるような音がすることがありますが、故障ではありません。」と書いてあったのですが、気になるくらいの音でしょうか?
また、側面は熱くなりますか?
よろしくお願いします。
3点

きっとあなたが望む生活環境の音は、電気が一般家庭に通っていない時代に戻るか、過疎地域で電力会社が電線を引くことを拒否されるような所に住むしかないでしょう。
家電製品は無音で使える物はないでしょう。
冷蔵庫はコンプレッサーの音や、オート霜取りが働いた時、水が流れるような音がしたりします。
他の家電製品でも、色々音がします。
かなり神経質なら、出来るだけいつもいる部屋や寝る部屋には家電製品を置かないことです。
冷蔵庫は冷却するため、熱が発生します。
機種によってそれが側面だったり、上面だったりします。
触って火傷をするなら問題ですが、触り続けられるくらいなら問題ないと思います。
設置する時は、取説に書いてある箇所は壁に付けず、規定の隙間を空けるようにしたいです。
書込番号:24905031
0点

>松ヶ鼻さん
こんにちは。
音の事は個人差が大きいので何とも言えませんが、コンプレッサー式よりも全体的に言えば静かです。
発熱の面は冷蔵庫である以上、冷やすのという事はその分の熱はどこかに放出しなければなりません。
これも、側面、上面、背面は空けて設置しろとなっているので、逆に言えば、そこから放熱します。
あと、ベルチェ式はコンプレッサー式よりも消費電力が多いので、その分熱くなります。
書込番号:24905609
2点

>MiEVさん
>きっとあなたが望む生活環境の音は、電気が一般家庭に通っていない時代に戻るか、過疎地域で電力会社が電線を引くことを拒>否されるような所に住むしかないでしょう。
ご意見ありがとうございます。高齢の父を放っておくことが出来ないことをご理解ください。ペリチェ式でも難しそうなら、冷蔵庫設置は諦めるつもりです。
>冷蔵庫はコンプレッサーの音や、オート霜取りが働いた時、水が流れるような音がしたりします。
なので、コンプレッサーやオート霜取りがついていないペルチェ式の冷蔵庫を検討しています。
>冷蔵庫は冷却するため、熱が発生します。
>機種によってそれが側面だったり、上面だったりします。
私はこの冷蔵庫に関して、側面の熱さが気になるかをお聞きしています。
数少ないとは存じますが、この機種をお使いの方に実際の感想をお聞きしたくて投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24908078
2点

>ぼーーんさん
大変有益なご回答をありがとうございます。
ペリチェ式は音は静かだけれど、熱さは他の冷蔵庫より熱くなるということですね。商品説明には熱さに関して記載がなかったので、大変勉強になりました。
ご指摘の通り、音や熱さは人によって感じ方が違うので、購入するかどうかはもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24908093
0点



こちらの冷蔵庫は2段目のドアポケットに500mlのペットボトルを10本収納可能でしょうか?
とにかくペットボトルをたくさん入れたくて、三菱のmr-17gと迷っています。
書込番号:24896540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dead_mau5さん
こんにちは
写真で見る限りでは、入りそうですね。
ペットボトルなら、横置きでもいけそうですけど。
書込番号:24896595
2点



実家でひと月ほど前に購入しました。
購入先 ヤマダ電機
購入して一週間ほどで製氷室の氷が溶け、水浸しに。
時間が経つとそれが凍って製氷室に路面凍結のような氷の塊が。しれを繰り返すそうです。
カスタマーセンターへ連絡後、同機種で交換。しかしまた同じ症状が出て本日見てもらうことになっています。
同じような症状を経験している方がいたら原因や解決先を教えていただきたいです。
書込番号:24895441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hay043300さん
違うメーカーですが、製氷室のすぐ上に水タンクがある場合、タンクに入れる水の温度が高いと、氷が溶けてしまいます。
水を直接タンクに入れずに、冷水ポット等で冷やしてから入れると良いです。
製氷室の中心部が少し溶ける程度ではなく、完全に溶けてしまうなら、冷蔵庫の不具合でしょう。
書込番号:24895478
1点

庫内の温度が若干高いのか。
温度設定を下げるしか、使用者は出来ません。
個体を代えて2台続けて同様の症状が出るなら、販売店をからんで他社への変更も視野に入れて交渉も考えたほうがいいでしょう。
一度販売店に相談されたほうがいいでしょう。
または同じメーカーの違う機種(違う型番)にすることもいれて相談に。
書込番号:24895481
4点

皆さんご回答感謝いたします。
本日メーカー修理担当の方が来て調査した結果、冷蔵庫内でガスが循環する部分があるそうなのですがそのガスがうまく回っていないという症状ではないかということでした。
同じような事例ご存知でしたら教えていただきたいです。
書込番号:24896338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hay043300さん
こんにちは。
交換してもらっても同じ症状って、精神的にきついですねぇ…
でも、直るまで原因究明や対策で対応してもらうか、返金して他社に買い替えるまで粘りずよく頑張るほかないでしょうね。
書込番号:24896377
6点

こちらの昨年の機種でR-HW54Rですが、似たような症状を経験しています。
他にも同様の症状がクチコミ掲示板に報告されており、私もそちらにレスをしています。
まず、普段からして冷凍室の温度がー10℃〜ー20℃位の間を行ったり来たりと不安定。
一度だけですが、冷凍室の運転が止まっていたかのように、製氷室の氷が溶けて水溜まりが出来ており、冷凍室の食品が半解凍状態になっていましたた。
温度設定のボタンを押したりしていたら復帰したみたいですが、その後もー0℃近くまで上昇した事も数回あります。
お客様相談室にメールで問い合わせした所、このような症状は通常考えにくいので、不具合の可能性があるような旨の回答をいただきましたが、修理にきたサービスセンターの方に「自動霜取りが働く時に冷凍室の温度が上昇するので、ー10℃〜ー20℃の温度を示すのは問題無い、状況次第ではー0℃近くまで上昇する事もあるのも正常」と言われ、冷蔵室の修理対応はして貰えませんでした。
現在、お客様相談室にサービスセンターと本社と見解が違う、どちらか正しいのか?と問い合わせており、回答待ちの状態です。
書込番号:24896825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



【質問内容、その他コメント】
オーブンレンジを置く場所がなく、若干高い位置になってしまいますが冷蔵庫上への設置を考えています。
そこで耐熱的に上への設置が問題ないかどうかと、他にデメリット等何かあれば教えていただきたいです。
書込番号:24892663 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この冷蔵庫は高さが1,630mmです。
その上に乗せて使うって、身長がかなりあるのですか。
設置スペースが左右5mmづつ、上面50mmが推奨されています。
冷蔵庫自体の放熱スペースが必要です。
コンプレッサーが時々振動するので、背面もあけたほうがいいでしょう。
書込番号:24892836
0点

取説のURLを貼るのを忘れました。
取説 4ページ 設置
18ページ 寸法
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mr-cx27_30g.pdf
書込番号:24892839
0点

>ぜんだまんさんさん
こんにちは。
圧倒的デメリットは上にありすぎる為のやけどリスクですね。
これをどう捉えるか人それぞれですが、現代の仕事においては怪我が無いってことを最優先に考え、それにオーバーな位お金をかける風潮になっていますから、そう考えるとそれだけでちょっとこれをやるのはナシ的な感じです。
まあ、オーブンレンジの下はそんなに温度上昇しないし、確かに冷蔵庫の上面は放熱面ですが、オーブンレンジに足が付いていて隙間もあるので、ちょっと電気代が上がってしまうぐらいの感覚でしょうか。
ですから、やけどリスクをどう捉えるかによって出来るかどうかが変わります。
台を使って取るったって、台がずれたり踏み外したりして転落するリスクは増えますからね。
書込番号:24895220
0点

>ぜんだまんさんさん
珪藻土の足拭きマットを敷けば解決です。
冷蔵庫の放熱も防げるし一石二鳥じゃないでしょうか。
書込番号:24901935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷蔵庫の放熱を防いでは、ダメなんじゃ・・・・?
書込番号:24902230 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > RL-BF274RA

冷蔵庫の製氷機能って、大事ですか。
製氷の氷って、小さく直ぐ溶けます。
自分は他機種ですが、洗浄の手入れも面倒なので使わず、100均で買ってきた大きい容器で、大きい氷を冷凍室で作っています。
その方が丸い氷や、大きい氷を作って、飲み物などに入れて使っています。
冷蔵庫も使い方は人それぞれです。
製氷が無いなら作ればいいだけです。
取説
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/item/docs/rl_bf274ra_a.pdf
書込番号:24890161
4点

>マースケ777さん
昔ながらの製氷皿を使用すれば良いと思います。
製氷皿は付属してないのかなぁ?
なかったとすれば百均などでも売ってるでしょうし、Amazonで検索すればいろいろな商品がヒットします。
しかし我が家では製氷機はわりとフル稼働していますので、今さら製氷機のない機種は選択肢に入りません。
氷を良く使用されるのなら、製氷機が搭載された機種の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:24890207
2点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





