
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2022年8月16日 22:28 |
![]() |
2 | 2 | 2022年8月11日 10:40 |
![]() |
3 | 1 | 2022年8月16日 22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年8月10日 20:46 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2022年8月21日 03:01 |
![]() |
2 | 1 | 2022年8月9日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > D-CUBE S HR-DB06
小型の冷蔵庫が欲しくて調べてたところ、ベルチェ式はコンプレッサー式に比べて電気代が5倍も高いことがわかりましさた。
とはいえ小さなものなのでそんなに係らないような気もしています。
当製品や他の小型ベルチェ式冷蔵庫を使われている方、電気代はどの位かかるものでしょうか。
書込番号:24873793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい冷蔵庫は食材が冷えてそれが保冷剤の役目もします。
しかし、容量が小さいと、それも起きにくいです。
このサイズは常時使うというよりは、急遽使ったり、短時間使うものがニーズです。
車などで使うなら、車のバッテーリーにかかる負担も増します。
最近の車は元々電気が大食いなので。
発泡スチロールのボックスや、保冷容器などに保冷剤を多めに入れるもありかと。
取説
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0590/7316/7535/files/hrdb06_m.pdf
書込番号:24874116
2点

>電気代はどの位かかるものでしょうか
ペルチェだろうと、冷媒だろうと、定格がAC100Vで55Wなんだから、
60Wの電球を点灯しているのと同じようなもの。
書込番号:24874174
2点


>suumin7さん
こんにちは。
物選びなんて結局は何を優先するかですよ。
5.5Lぐらいの容量で横から取り出すタイプがほしければ、これぐらいしかないんじゃないですかね。
ベルチェ式だとコンプレッサー式に比べて音が静かと言うメリットもあります。
あと、手軽に温められる機種が多いのもメリット。
逆に、コンプレッサー式は消費電力が小さく、病室によく置いてあるような30Lクラスの小さい冷蔵庫だと、20W程度の消費電力ですね。
これも程度問題で、24時間使いっぱなしなのであれば電気代の差は1年で1万円とか行くのでで元が取れるかもしれないけど、
ポイントで使うなら用途を優先した方が良いですし、その辺りは考えましょう。
話題は少し変わりますが、今、30L程度の冷蔵庫検索してたんですが、国内ブランドの品って5万とかするんですね!
昔なら、もう少し足したら400L台が買えていました。
値上がりの速度がやばいです。
書込番号:24877075
2点

>suumin7さん
65w x 24h x 365日 約570kw
これに電気の単価をかければ年間13,000円は妥当な数値かと。
ペルチェ式はCOPが1よりも低いので、冷却能力は30wとかそれより低いと思います。
常時通電でしかも冷えが悪いのは仕方ないですね。
書込番号:24881029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



三菱のMR-C37Sからの買い替えを検討しているのですが、20Lほどの差がどうなのかが掴めないんです。
見に行った方が速そうなんですが、ここで聞いた方が分かりやすいと思い投稿しました。
冷凍庫の容量より冷蔵と野菜室をよく使います。今の冷蔵庫だとペットボトルや背の高いものは下段においてあり
パナの方だとポケットや野菜室にも置けそうなんでスペースに余裕が出来て差を感じないから良いようにも思えます。
冷蔵庫ってそんなに買い替えないんで知識がないんです。よろしくお願いします。
2点

>ぷにぷにしてるさん
20Lの違いだとほとんど差が無いように見えると思いますが今使っている冷蔵庫よりも収納量は減るので今までだったらこれぐらいの量が入ったのにと感じるかもしれません。
冷蔵庫は1回買うと長い間使用するので10年後位までを見据えて引っ越しているかもしれないとか結婚しているかもしれないなんてことがあるのであれば今は同じぐらいのサイズを購入しておいてイベントがあったときにもっと大きい容量の冷蔵庫を購入する方がいいと思います。
自分も一人暮らしの頃はもっと小さいサイズの冷蔵庫を使用していましたが人数が増えると予想以上に容量が足りなるので400L超の冷蔵庫に買い替えました。
書込番号:24872720
0点

皆さん回答ありがとございました。
一度見てみます。規格が変わっていたなんて思いもしませんでした。
書込番号:24872951
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > アイリスオーヤマ > STOCK EYE IRSN-IC30A
カメラ内蔵を目的に購入しました。
しかしながら、Home linkアプリにログインして、「冷蔵庫内カメラ」のアイコンをタップしても、フリーズしたままで、
内蔵カメラ画像をみることが出来ません。
最初はセットアップ不良(Wi-Fiルーターが推奨機種とは異なる他)を疑い、アプリ提供サイトを確認して推奨ルーターを
購入して再セットアップ実施・マニュアル通りの状況を確認しましたが、全く変わりません。
この状態が「セットアップ不良」なのか?
スマホ本体の問題なのか?
アプリの問題なのか?
宅内Wi-Fi環境と冷蔵庫間の接続の問題なのか?
全くお手上げ状態です。
アプリがAndroid12に未対応なのでしょうか?
スマホ:ドコモarrouws5G F-51A でAndreoid12にアップデートしました。
どなたか、同じ経験から正常動作にできた方はいらっしゃいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

メーカーさんのサポートに質問メールを送りましたら、本日お電話にて説明がありました。
情けないことながら、私の無理解が原因でした。
私は「アイコン全体をタップする」と思っていたら、アイコンの右側下の「>」マークをタップすると画像が表示されて
冷蔵庫内の画像を見ることが出来ました。
良かったです。
書込番号:24881067
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45G
【困っているポイント】
急に氷ができなくなりました
【使用期間】
10か月
【利用環境や状況】
購入後すぐに音がうるさくて基盤交換した経緯あり。
2、3日前から氷ができるのが遅くなった?と思っていたら全然できなくなりました。
製氷皿を見たら水が入ってなく、給水タンクを掃除して水も入れているのに給水ができていないのです。
三菱の冷蔵庫は製氷器が壊れやすいのでしょうか?
書込番号:24871317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももえ0520さん
こんにちは
この機種ではないですが、うちも三菱です。
製氷機は 普通に動いています。
たまたま運悪く不良品に あたってしまったのでしょうね。
保証期間内なら購入先に即刻連絡して修理してもらった方がいいです。
書込番号:24871332
1点

>ももえ0520さん
こんにちは。
>三菱の冷蔵庫は製氷器が壊れやすいのでしょうか?
それは否定できません。
試しに、給水タンクを取って給水パイプを取り出してみてください。
何もなければ普通に取り出せますが、ひょっとしたら、取り出せないかもしれません。
仮に、取り出せたとしても、中が凍っていると思います。
そのせいで、給水パイプの上面まで水が溜まっていると思います。
こういう場合は、給水パイプの周りのJ凍結防止のヒータが故障しているんですよね。
結局、交換修理が必要なので、早急に購入店に連絡した方が良いですし手っ取り早いです。
書込番号:24872133
0点



パナの20年近く使っていた同等品が故障したので急遽購入しました。
この機種は庫内灯が白色LEDのため
・演色性が非常に悪い
・光の拡散性が低く庫内が見づらい
という問題があります。
何か対策方法ありますでしょうか。
まだ使用数日ですが慣れる気が全くしないので庫内灯を交換できないか庫内灯カバーを開けてみましたが汎用的な部品と交換できるような感じではありませんでした。
店頭では電源が入っていることがないため確認しにくいですが全く盲点でした。購入検討の際はお気をつけください。
書込番号:24870171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Tesuto_dさん
こんにちは
だめもとで、
メーカーに聞いてみるのも一手かもしれないですね。
書込番号:24870222
1点

>Tesuto_dさん
庫内の奥側から手前を照らすタイプだと、
台所など設置場所の部屋の照明でカバーするのがよいのではないでしょうか。
最近の冷蔵庫はパナソニックを含めて、
照明が橙色から白色に変わってきていますが、
庫内の明るさは同クラス帯で店舗内が明るい家電量販店で比べても、
パナソニックの製品が三菱・東芝・日立に比べて2倍ほど明るく感じました。
書込番号:24870473
2点

>KEURONさん
>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
アマゾンで白色LEDを電球色にする安価なフィルター的なものがあったので試しで付けてみました。
あまり期待はしていませんでしたがやはり微妙ですね。
色味は多少改善しますが、ただでさえ暗いのに明るさがさらに下がってしまいます。
壊れたパナの冷蔵庫はNR-B162Jですが、こんな昔の冷蔵庫に今売っている冷蔵庫が勝ててない要素があるってのはちょっと納得がいかないですね。
他コメントであった騒音に関しては全く気にならずその点ににおいては優秀だと思いました。
書込番号:24886621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T470GZ
こちらの冷蔵庫の過去質問を見させて頂いた所、タッチパネルの不具合、ガラスパネルの浮き、異音など、様々な不具合がある様ですが、購入した皆さんは使用後どうでしょうか?
私は購入後3ヶ月でタッチパネルの不具合がおき、1度基盤の交換して頂いたのですが、修理後は現在は問題なく使えています。
ですが中には修理後もまた故障した方もいらっしゃるようで…。
こちらの1つ新しいタイプのGR-U470GZではタッチパネルの機能自体が無くなっている様ですが、やはり不具合が多かったのでしょうか?
実際使用している皆さんの状態を聞いてみたく質問させて頂きました。
書込番号:24868494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんありさん
こんにちは。
厳しい言い方かもしれませんが、他人の不具合の具合を聞いてもすごく売り後ろ向きな思考ですし、仕方が無いですよ。
現状はいろんなサイトのレビューを見ればわかると思います。
まあ、傷を舐め合いたい欲があるなら配慮が足らなくてごめんなさい。
前向きな事言わせて貰うと、
どの機種でも、満足に使われている方は一定数いらっしゃいますし、満足度1位の機種であっても不具合は防げないです。
私の三菱だって数年経って製氷機ユニットごと交換しましたからね。
一つ言えるのは、冷蔵庫の事を勉強代にして、次から買う前に下調べを丁寧にしようって思う気持ちが大事かと思います。
書込番号:24869882
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





