
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2022年4月30日 11:31 |
![]() |
8 | 2 | 2022年4月17日 11:49 |
![]() |
8 | 7 | 2022年4月17日 13:51 |
![]() |
82 | 11 | 2022年12月4日 13:48 |
![]() |
31 | 1 | 2022年4月14日 06:33 |
![]() |
13 | 4 | 2022年4月18日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年始あたりから買い替えたくて様子を伺っていましたが値段も落ち着いてきて早く冷凍庫を大きくしたいのもあってGW前に買おうと平日に量販店に行ったら思いのほか高くて断念。
仕方がないからネットで注文しようとしたら量販店の価格が一斉に前日より高くなっていました。
GW価格?メーカーの希望?昨今の色々な問題による仕入れ価格の値上げでしょうか?
それにしても価格の横並び感がすごい。
3点

>白鉄鉱さん
4月から値上がりする話は前々から出ていたので、
3月の決算期を様子見で避けたのであれば、
直近での購入タイミングを逃した感じではないでしょうか。
書込番号:24722812
2点

>KEURONさん
他の電化製品を探していて偶然買い替えキャンペーン対象商品になっているのを発見したのでその場で購入すれば良かったのですが、もう一機種気になっているモデルがあり現品を見たかったので翌日店舗に行ってみたのが敗因です。8〜9月位の購入になりそうです。
ただ、タイムラグの可能性大ですが最安値が動いてないので若干希望をもっています。
書込番号:24724395
1点



製氷以外に問題がありそうなので、せめて国内メーカーにしましょう。
書込番号:24703516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>take-take-takeさん
別に中国製にアレルギーが無いなら選んでも良いんじゃないですか?
って言っても、この辺りのグレードって国内メーカーでも結局は中国が作ってる機種が多いですから。
まあ、500Lとかを買うなら私ならサポート含めて安心感がある感じで日本メーカーにしますが。
細かい故障率とかを気にしなければ問題なく使えると思いますよ。
書込番号:24703843
6点



問題とは具体的にどのようなことでしょう
この後継製品シリーズを保有していますが、ちゃんと製氷されますよ
書込番号:24703242
1点

パナソニックの製氷がよくなく、返品した過去がありますので。 三菱に戻しました。
書込番号:24703490
0点

>take-take-takeさん
具体的にどのように良くなかったんでしょうか?
その内容によらないと皆さん答えられないと思い
ますよ。
書込番号:24703675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
小さい、薄くて、その前に使っていた三菱の製氷の1/3くらいの大きさでした。
書込番号:24703736
1点

>take-take-takeさん
こんにちは。
どこの会社でも不具合は一定数起こります。
製氷の不具合は私の三菱でもありましたよ。
まぁ、保証でタダで直りましたから、要はアフターが良いかどうかって事の方が問題じゃないですかね?
私は三菱の600L買って良かったと思ってます。
大きさに関しては比較論ですが、三菱はそれまでのサンヨーよりも小さいけど、日立やパナよりも大きいって感じでした。
シャープだと大きい氷も作れる機種がありますが、
結局大きい氷って作るのに時間がかかりますから、買うか、別皿で作って製氷機にその都度移した方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:24703834
3点

MR-CX37Gですが底面は2.5cm四方、上面は1.5cm四方程度の四角錐台形ですよ
私の使い方では十分ですが、あまり大きいとは言えないような気がしますね
でもこればっかりは不具合でない限り自動製氷皿のサイズ次第なので、冷蔵庫を変えるか手動製氷しか解決策はないでしょうね
書込番号:24703944
2点

>ぼーーんさん
>CR7000さん
>スロットバックさん
ありがとうございました。
書込番号:24704041
0点



ある書き込みにメーカー保証は1年ですが
冷媒循環回路と冷却ファンモーターなどの主要部品は5年保証で実質5年保証の様なものなので延長保証は要らないと御座いました。
本当に延長保証は必要無いでしょうか?
購入を検討しておりますので
是非アドバイスお願い致します。
書込番号:24702156 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>ピピッママさん
東京電力の家電保障は10年で、月々の費用も比較的安く、エアコンや洗濯機にも製造後10年以内なら適用されます。
書込番号:24702175
5点

延長保証って販売店独自のあれですか? メーカーの延長のように錯覚していると思いますが、思わぬ落とし穴があって無償だと思っていたら有償ですとされる事が多いそうです。
冷蔵庫の場合、初期不良でもなければ8〜10年は問題なく使えます。※個人の経験、洗濯機は別
書込番号:24702198
16点

ハラダの妻です
>ピピッママさん こんにちは
>冷媒循環回路と冷却ファンモーターなどの主要部品は5年保証なので・・・
通販で購入するなら私も延長保証は不要と思います。
なぜならTV等と違い冷蔵庫等は故障する確率が非常に少ないからです。
私の人生でも冷蔵庫が故障した記憶がありません。
又、通販で延長保証付けると5%プラスになりますが、家電量販店なら自動的に延長保証が付いてますので価格が同等なら通販より家電量販店での購入をお勧めします。
書込番号:24702248
9点

>ピピッママさん
延長保証が有料のものを指しているのでしたら、
車でいうJAFみたいなものなので、
例えば未知数のトラブルに普段から掛け捨てで備えているか、
保険に付属しているロードサービス等で簡易的済ますかのように、
普段自分がどうされてるかで考えてみても良いのではないでしょうか。
書込番号:24702255
3点

保証される金額は減価されていくので販売店独自の延長保証はどうかと思うが。
購入時の加入だと少ない金額なのでその時だけの支払いだと加入してるね。
毎月課金される保証は加入しない。
書込番号:24702261
5点

延長保証は掛け捨ての保険なわけで、実際に壊れて延長保証を使うのは加入した人の一部だけ…
当たり前だけど故障して買い替えるくらいの修理代になった場合、延長保証入ってると無料(もしくは無料に近い値段)で修理、入ってなければ自費で修理か買い替え
逆にもし故障せず保証を使わずに終わった場合「払って損した」と思うのか「壊れなくて良かった」と思えるのか…
自分の意志で「私は絶対に延長保証には入りません」って人ならともかく、迷ってるんだったら入っておいた方がいいんじゃないの?
書込番号:24702271
7点

霜取りセンサーや温度センサー、霜取りヒーターなどは仰る主要部品には含まれないと思いますが。
ここが壊れた出張費含めて1万5千円前後。
約2000円ケチって苦い笑いするか。
あるいは故障なしで損したと思うか。
書込番号:24702294
6点

拝見しました
どのメーカーも商品もいつ何がおきるかわからない物です
安心したい時に延長保証があります保険と考えて下さい
お店に寄って一回のみ無制限など色々あります又ケーズ以外の無料の物は保証が乏しい物が出てくる場合があるので注意が必要
加入検討される場合良く確認を
未加入でも他店でも大丈夫なヤマダのTHE安心、価格.com+、電力系などの家電の保険がありますのでよほどならそちらで
万が一故障した場合あれば処分費用などコストは軽減されます
では
書込番号:24716442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
アドバイス頂きありがとうございます
東京電力の保証もあるのですね
勉強します。
書込番号:24716867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます
保証迷いますね、安心料ですものね。
>ハラダヤンさん
アドバイス頂きありがとうございます
専用冷凍庫は初めてで耐久性が??ですので
迷ってました。
>KEURONさん
アドバイス頂きありがとうございます
安心料ですね、前向きに検討してみます。
>神戸みなとさん
アドバイス頂きありがとうございます
未加入も視野に検討してみます。
>どうなるさん
アドバイス頂きありがとうございます
おっしゃる通り安心料ですね。
検討してみます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
アドバイス頂きありがとうございます
少しの金額で安心できるのなら
前向きに検討してみます。
>suica ペンギン さん
アドバイス頂きありがとうございます
他店でも入れるものがあるのですね
調べて検討してみます。
書込番号:24716877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメント遅くなりました。
最終的に5年の延長保証に入りました。
1500円程で5年間の安心料としました。
書込番号:25038349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




書込番号:24698859
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F507HPX
8年使った東芝510L冷蔵庫のコンプレッサー音がうるさくなったと嫁と娘から文句を言われ買い替えを検討しています。
近所でこの機種が現品限りの安値なので買おうと思ったのですが、「音がウルさい」という書き込みが散見されます。
やはり、コンプレッサーが上部に有るのでウルサクなりがちなのでしょうか。
漠然とした聞き方で申し訳ないのですが実際に所有されている方のご意見が頂ければと思います。
1点

この製品は1年前のです。
どのくらいの間生産されたのか。
発売が昨年の3月なので、その数ヶ月前からだと思います。
生産初期と生産後期では、部品が変わることもあります。
部品供給や不具合などによる部品変更もあるでしょう。
購入者がこの機種はうるさいと言っても、生産時期によっては部品が変わることもあります。
サービスセンターなどで、コンプレッサーが変わっていない、同じかを聞ければ他者の回答も参考になるでしょうが、部品番号は一般の人に教えてくれないでしょう。
購入時、うるさかったら交換などをしてくれるか、確認してから買われたらどうですか。
書込番号:24698167
1点

>MiEVさん
>購入時、うるさかったら交換などをしてくれるか、確認してから買われたらどうですか。
なるほど! と、一瞬納得しましたが、現品限りですからね。販売側が納得しないでしょう。
しかし、販売側がそれで良いと言うお人好しの場合もあるかな?賭ける?
でも交換だと同じ仕様に近いモノは当然無いかもですね。
>opochanさん
>実際に所有されている方のご意見が頂ければと思います。
購入者が見てくれてなければ、返事も返ってきませんよ。
積極的に「うるさい」と投稿されている方にこちらから問い合わされたら如何ですか?
(^_^)v
書込番号:24698348
0点

圧縮機のようなメイン部を製品形名変更無しに
生産途中で別の物に変える事はありません。
過去何社かでありましたがこの時は発売数ヶ月
という通常ではありえないサイクルでモデル
そのものが新型に変わりました。
メーカーによっては後ろに「-1」のような
イレギュラーな形名に変える例もありましたが
はっきり違う製品と認識出来るようにします。
確かに形名変えずに部品を変える事は今でも頻繁
にありますが内部のビスやカバー等直接性能に
影響しない物だけであり外観が一部の色だけ変わる
場合でも基本的にすべて各メーカーから最初の
顧客となる販売会社や代理店に通達されます。
(そこからどこまで情報公開されるかはその
メーカーの歴史や風土で変わるでしょうが)
書込番号:24698523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>opochanさん
この冷蔵庫を購入して4ヶ月程たちます。
日立からの買い替えでしたが、私も買うまで音がうるさいとの口コミが気になりとても迷いました。
ただ、機能的に私の使い方にドンピシャだった為、購入しました。
使用感は本当にとても良いです。
音は日常では全く気になりません。
夜遅く、テレビや話し声もない時に、意識するとたま〜に冷蔵庫から音がするなぁ・・・と感じる事があります。
でも、冷蔵庫の音を聞こうとしなければ気にならない程度です。
おそらく定期的にある霜取りの音なのでしょうか・・・?
口コミにはモスキート音のような耳障りな音がするとかありましたが、そういった音を感じたこともありません。
音の感じ方は人それぞれなので、よく検討されてご購入されると良いと思います。
書込番号:24705055
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





