冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5058スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

悩んでしまいました・・・

2004/11/15 20:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-G45NE

スレ主 とろももっちさん

12月に新居へ引っ越すので、G45NEかS45NFを買おうとヤマダとコジマとヨドバシに行って値段交渉をしました。
コジマ提示の13万ジャスト(1%還元・10年保障)に決めようと思ったのですが(ちなみにS45NFは15万5千円)1月1日にG45NFが発売されるとのことで、12月になればもっと安くなりそうな気配が・・・13万だったら12月まで待たなくても買った方が良いでしょうか?それとも待った方が良いでしょうか?
漠然とした悩みで申し訳ないのですが、皆さんの意見を参考にさせていただけたらと思います。宜しくお願いします。

書込番号:3504785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

B123Jの使い心地は?

2004/11/14 12:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-B123J

スレ主 よよよの洋子さん

B122Jの後継バージョンとして発売されたB123Jですが、
早速購入されてみて、使い心地はどうですか?

以前B122Jを購入された方以外の意見でも構いません。
以前のものとの違いを教えてください。

できれば長所・短所・ちょっとした改善点なんかもお願いします。

書込番号:3499075

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2004/11/15 13:49(1年以上前)

123Jは122Jより断熱材を多く使用したようです、その他の変更点はないようですね。
122Jは買った事がありますが。
短所
引き出し式の冷凍庫は思ったほど量が入りません。
長所
同じクラスの冷蔵庫は知りませんが、音は静かです。
消費電力もトップクラスだと思います。

使用環境は人それぞれなのですが、私は冷凍メインですので上を冷凍で扉タイプ、下が冷蔵にして欲しいです。
引き出し式と扉タイプどちらの方が実質収納能力があるのか不明ですがね。


書込番号:3503574

ナイスクチコミ!0


田舎のヤマネさん

2005/02/19 10:57(1年以上前)

麻呂犬さん、私は結構音はうるさいと感じます。昨日購入したばかりですけど・・。小さな音ですが耳に障る高い音なので気になります。10年以上使った三洋の冷蔵庫より気になる音です。
 
 その他、冷蔵庫の扉はマグネットが強くて開けるのに力がいります。それだけ密封度が高いのでしょうね。裏面は冷たいままです。消費電力はかなり少ないと期待できます。それから価格からいったら無理な相談でしょうが、冷凍庫を引き出す感触がちょっと安っぽいです。

書込番号:3954812

ナイスクチコミ!0


タクベエさん

2005/02/25 23:48(1年以上前)

騒音23dBとのことですが、これってコンプレッサー動作時の音量なのでしょうか?だとすると相当小さいように思えますが。
今使っている10年前モデルの三洋はコンプレッサーが動くと、ものすごくうるさいのですが・・・
(買い換え検討中)

書込番号:3987356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ステンレスドア採用の NR-B123JS とは?

2004/11/11 20:21(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-B122J

スレ主 次機種を待つシングル女さん

新しいNR-B123Jが出て、今買おうか今買おうかと虎視眈々なのですが、
NR-B123JS というステンレスドア採用のモデルを発見。
これって限定モデルなんでしょうか?
http://www.seiwa-d.com/nf-nr.htm ←ここで発見!

スペックはNR-B123Jと同じみたいなんですが、あまり見かけないので。
ナショナルのサイトにも無いんですよね。
ジャズベリーシリーズみたいな、別モデルなんでしょうか?

書込番号:3488154

ナイスクチコミ!0


返信する
さすらいのTAKAさんさん

2004/11/12 10:26(1年以上前)

これって限定モデルなんでしょうか?
123JS,163JS(162ℓ)は限定モデルではありません。

12月発売予定ですのでサイトには載っていないのでしょう
ちなみに抗菌、脱臭機能は163JSのみだそうですよ。

書込番号:3490444

ナイスクチコミ!0


スレ主 次機種を待つシングル女さん

2004/11/12 20:05(1年以上前)

返信、有難うございます。
12月に出る、追加(後出し?)モデルなんですね!!
別のスレッドで紹介があった店で、123JSが送料・税込み29800円
ということで、私はコレに飛びつこうと思います(笑)。安いと思う。。
まだ予約中のようですが。   ↓
http://cosmonet.ddo.jp/kago/tan/nr-b123js.html

ちなみに、ネットで色々とステンレス仕様のドアについて
調べていたら、「環境面へのメリットは、ステンレスドアだからって
何かがプラスアルファされるわけじゃない」ということで、
単にデザイン性でステンレス(経年の汚れは付きにくいですけど)
ということみたいですね。熱伝導性は、樹脂よりも高いのでしょうが。

にしても、欲しい色ってなかなかでないですね。いっそステンレス、
って事で、コレに決めます。三菱のステンレスちっくな冷蔵庫も
素敵でしたが、やはり消費電力が・・・・。

書込番号:3491891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご意見聞かせて下さい

2004/11/11 14:23(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F401A

スレ主 hongweiさん

NR-F401A購入しようと考えていますが、フレンチのドアが
使いやすいでしょうか。少し不安です。
ステレスカラ−がすてきと思いますが、食器棚また冷蔵庫の吊り棚が白ですので、冷蔵庫も白のほうが良いのかなと迷っています。
ステレスカラ−が古くなると、つやがなくなるでしょうか
皆様の御意見聞かせて下さい。

書込番号:3487201

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺよんよんさん

2004/11/11 22:24(1年以上前)

買って一ヶ月近くなりますが フレンチドア、すごーく使いやすいですよ。
このタイプはドア幅7:3なので普段は大きい方のドアを開くだけで充分です。
冷気が逃げにくいので節約になりますし。
ただ小さいほうのドアは開け閉めに少々力が要り
ガチャンと振動すること、そして耐久性が気になりますが
あまり開けないようにすればOKかなと。
でも実際使ってみて一番重宝しているのは卵専用引き出しですね。

あとは色ですが うちは白を買いました。
グリーンのラインが効いていて爽やかですよ。
ステンレスも惹かれましたが 手垢や水はねの輪ジミが絶対目立つし
部屋が暗くなるかなと思ってやめました。
でも お手入れ好きな方や キッチンが広ければ問題ないと思いますよ。
大きな買い物ですので 納得いくまで充分ご検討下さい。

書込番号:3488745

ナイスクチコミ!0


スレ主 hongweiさん

2004/11/12 15:40(1年以上前)

御意見有難う御座います。よく参考にできました。
ちなみにどこで買われたでしょうか。
大阪で安く買えるところは御存知でしょうか。ネットに掲載して
いる安いお店は東京方面が多いようですが...

書込番号:3491164

ナイスクチコミ!0


ぺよんよんさん

2004/11/13 21:36(1年以上前)

当方は あいにく九州ですので、ご参考にならないかと思います。
コジマで買いましたが、購入当時のここの最安値よりも安くしてもらえましたよ。
しかし いろんな対応が最悪な、店員教育がホントになってない店舗だったので、
少々高くても 安心して任せられる、気持ちよく買い物できる店がいいなとつくづく思いました。
それはまあいいとして、安く買うには家電店を複数まわって交渉するに限るのではないでしょうか。
頑張って下さい。

書込番号:3496596

ナイスクチコミ!0


atsu0926さん

2004/11/14 09:42(1年以上前)

昨日やっと我が家に来ました。色はステンレスです。雰囲気が暗くなるかと思ったのですが、光が反射していい感じですね。フレンチドアの使い勝手も以前の方扉と比べると我が家には使いやすいですし、一番使い易いのは、野菜室の引き出し量です。この冷蔵庫は三菱の物に非常に似ていますが、野菜室、冷凍室の使い易さは格段に上だと思います。後出しじゃんけんなので勝って当たり前といえばそうなのですが....来て一日ですので、また気づいた点はレポートします。お勧めです

書込番号:3498594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NR-F401A 対 R-SF42TPAM

2004/11/10 00:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF42TPAM

スレ主 ぼむ400Lさん

コジマで42TPAMが167,000円10年保証つきでした。
ナショナルが153,000円10年保証つき。
どちらにするか迷ってます。
安さでは三菱ですが・・・
ナショナルの引き出せルームはとっても便利そうだし
日立のPAMやドアピタもすてがたい。
42TPAMには切り替えルームはありませんが
切り替えができる機種は便利なのでしょうか?
あと日立のほうのdBはいくつなんでしょうか?
教えてください。

書込番号:3481753

ナイスクチコミ!0


返信する
POPOMOMOさん

2004/11/10 08:47(1年以上前)

ヤマダの店員が指摘していた違いはほかに、製氷庫の位置が異なるため、日立は配管が固定式で長く、洗いにくい、と言ってました。

そもそも私は自動製氷機能つきの冷蔵庫を使ったことがないので、これがどの程度影響するのかはわかりませんが。

日立はわかりませんが、NATIONALの方は、あっちの評価欄を見る限り、結構静かな模様ですね。
ただ、「うるさい」との指摘が多かった三菱と同じモーターをNATIONALが使っている(OEM)らしいので、結局はどこに設置するかとか、個人の感度の違いかもしれません。

書込番号:3482705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2004/11/11 00:02(1年以上前)

>ただ、「うるさい」との指摘が多かった三菱と同じモーターを
>NATIONALが使っている(OEM)らしいので

逆です。
三菱が松下のコンプレッサーを使っています。
(別にOEMではなく、コンプレッサーには松下と書いてある)
同じコンプレッサーを使っていても、構造や金のかけ方で
うるささが変わるので、なんとも言えないけど。

書込番号:3485463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼむ400Lさん

2004/11/14 09:03(1年以上前)

日立を購入しました。

製氷庫、切り替え室はあまり重視しないと言う考えで・・・
やはり扉の締りが気持ちよく、開いてるとつくライトも気に入った。
卵置き場の位置は振動・温度変化からいまいちの場所ですが、
このドアのお陰で、振動からは守られます。
ま〜好みの位置に替えればいいことですが。
PAMは中も広々で、電気代も期待しています。

書込番号:3498508

ナイスクチコミ!0


本気ですか?さん

2004/11/15 01:18(1年以上前)

すみません、、、
正直何に魅力を感じて日立を買われたか理解に苦しみます。

松下は電気代が安いだけでなく、新トリプル冷却といって庫内が完全に独立していて鮮度は日立よりもぐっと長持ちします。

給水経路は氷を作るたびにそこを水が通るわけなので、水垢、ぬめり、カビなどが懸念されます。そのため、日立とシャープを除くメーカーはすべて給水経路がはずれますし、松下は製氷皿まではずれるので衛生面も優れています。

切り替えルームは家庭のニーズによって切り替えられるので便利です。
日立はハイスピード冷凍を売りにしていますが、松下にもできるのです。
ただ、噴出し口の温度が日立の方が10度低いと言うことで、冷凍にいたるスピードが少し勝る程度です。
そもそもそんなに毎日ハイスピード冷凍って使います?
それなら切り替えルームで切れちゃう冷凍やらパーシャルやら使い分けれる方が実用的だと思いますが・・・

それにエアカーテンもついてないから冷気はがんがん逃げます。
庫内はからからだし、においの強い食材を入れるとにおいは移っちゃいます。
松下や東芝は部屋が独立してるから安心安心。

ちなみに今回の松下は100%全開で中の食材が取り出しやすくていいよね。
システムキッチンで使うようなもので、海外から輸入してるらしいです。
それに卵置き場も庫内にあっていいよね。卵は温度変化や振動に弱いですから・・・。

ぼむ400Lさん、、、ご愁傷さま…

書込番号:3502323

ナイスクチコミ!0


人生赤信号!!さん

2004/11/15 18:20(1年以上前)

本気ですか?さん。そこまで言わなくても・・・確かに『ドアピタ』には機を引かれましたが、普通の強さで閉める分には庫内に衝撃もなくいい機能だと思いますが、強く締めてみると他の機種とほとんど変わらないようでした。HITACHIは電気の力(磁力)で扉を閉める三菱の新機能『オートクロージャー』とは違うのでドア関係では三菱が一歩リードですね。
あと『エコシグナル』のライトはなんかかっこよくていいですよね。
最後になりましたがこの冷蔵庫だっていい機種ですよ。電気代に関してもナショナルと同じくNO.1の160kWh/年ですし、今まで使ってきた冷蔵庫のことを考えればかなり良くなったのではないでしょうか?

書込番号:3504313

ナイスクチコミ!0


人生赤信号!!さん

2004/11/15 22:10(1年以上前)

訂正です。
機を引かれましたが、→気を引かれましたが、

書込番号:3505228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2004/11/16 06:05(1年以上前)

製氷機能については、日立独自のシステムで清潔な氷ができるとカタログにはありました。
1.ボタン一つの「製氷おそうじ」機能
2.清潔に使える「ダイレクト給水」
  給水パイプは常に水に浸されていないのではずして洗う必要はありません。また給水が終わるとポンプが反転して、給水経路内に余分な水分を残しません。
  ・給水パイプ先端は、アルミパイプ+凍結防止ヒーターで余分な水分を残しません

カビのことが気になっていろいろ聞いてみたのですが、水道水ではなくてもOK。ミネラルウォーター(国内のものなら)でも浄水器の水でも氷を作るのに使えるとのことだったので、ちょっと魅力を感じたのですが、そんなの他の冷蔵庫も同じなのでしょうか?

書込番号:3506744

ナイスクチコミ!0


いねさんさん

2004/11/23 23:27(1年以上前)

業務用冷凍庫なみの温度で鮮度を保ちたければ
日立のようですね。

書込番号:3539020

ナイスクチコミ!0


あき・あきさん

2004/12/26 00:19(1年以上前)

一応専門家です。
冷凍食品を多く使う人なら切り替え室はほとんど冷凍室に設定してしまって他の温度帯には変えないようです。

この機種の最大の売りは冷凍庫が業務用並になっている事です。
1、冷凍食品は作る時に如何に早く最大表結晶生成温度帯(−1〜−5℃)を通過させるかと
2、保存中の保存温度と温度変化の少なさ
が重要です。

1はフリージングテストとして大体カタログに書いてあります。
15mm厚、150gの牛ステーキ肉を急速冷凍して1の温度帯を何分で通過するかです。ちなみに日立は12分、松下21分、三菱25分、東芝は記載なしです。標準のテストですから東芝がはっきり載せてないのは自信がないからでしょう。
つまり日立が一番です。一般的な目安は30分が標準です。

2は冷凍理論のT−TT理論から言って「一般的には保存温度が6℃下がる毎に冷凍食品の日持ちは2倍になる」なのです。
普通の冷凍室は−18℃(中)が基準で冷凍室の温度設定ダイヤルを(強)にすれば−22℃ぐらいにはなります。
日立はパワフル冷凍にすれば冷凍庫内がー30℃以下になるようです。
つまり−18℃とは12℃差があるので単純計算をすれば4倍日持ちすることになります。ちなみにこのー30℃は業務用冷凍倉庫の温度とほぼ同じです。東芝にもハイパワー冷凍がありますがー23℃なので強設定と大差はありません。また日立は冷凍庫の開閉で温度が上がった時に温度復帰も早くする機能があるようです。

電気代に関してはJIS−C9801で測定されていますが庫内に食品は入っていません。夏に日本消費者協会が発行している月刊誌に食品負荷をかけた測定比較表(400Lシングルドアタイプ)が載ってましたがそのテストでは日立がカタログ表記の2倍弱、松下2.5倍、三菱・東芝が3倍だったと思います。

給水経路の水垢ヌメリについては濡れたまま時間が経つとヌメルのであって毎回乾燥させる日立タイプはあづさあづささんが書いているように実用上はあまり心配がないのではないでしょうか。

松下の引き出せルームは便利そうなので野菜室を使いこなす人にはお薦めです。
しかし、冷凍ならば現在日立のこの機種に匹敵するものは他社には無いようですね。

書込番号:3686133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F401A

スレ主 黄色のカーテンさん

現在この商品を検討しています。
皆さんに伺いたいのですが、3種類色がありますが、
汚れや傷が付きにくいのはどれでしょうか?
台所で油っぽい場所に置くわけですし、また一日のうちに
何度も開け閉めしていくうちに、だんだん汚れやこすりキズなどが
どうしてもついてきますが、極力なくしたいんですよね・・・。
誰しもそうだと思いますが・・・。
個人的には、ステンレスなら汚れはつきにくいからいいかなとは
思いますが、傷は逆につきやすいですよね・・・。
うーん、、、

書込番号:3469265

ナイスクチコミ!0


返信する
ボージョーボーさん

2004/11/08 00:08(1年以上前)

うちはステンレスを買いましたが、汚れは目立ちやすいと思います。
油が付いた手で表面をさわったりすると、白く浮き出ます。
気づいたときに拭いてしまえばいいんですけどね。
あと、購入してから気づいたのですが、ステンレス加工は
前面だけなんですよ。この点ちょっとがっかりです。
磁石をくっつけることができたので、メモやレシピを貼れました。
見た目&触った感触がステンレスなのかなぁ?
買ったばっかりで傷はまだちょっとわからないです。
参考になりますか?

書込番号:3474042

ナイスクチコミ!0


モポさん

2004/11/08 17:49(1年以上前)

店員の話ですが、一番汚れが目立たないのはグレイとのことでした。

白は経年劣化による黄ばみや傷が目立ち、ステンレスは皮脂などの油汚れが目立つとのこと。

ただし、人気はステンレスだそうです。

グレイが一番汚れが目立たないといわれても、あの3色の中ではどうもパッとしない印象でしたので、白とステンレスで悩み、結局妻の意見でステンレスにしました。

書込番号:3476171

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄色のカーテンさん

2004/11/14 03:03(1年以上前)

ボージョーボーさん、モポさんありがとうございました。
今週はずっと体調が悪く寝込んでいたために返信が
遅くなりました。申し訳ありません。
今は病み上がりですが寝過ぎで目が冴えてしまったのでこんな時間に
書き込みしています。

ご意見を参考にさせていただき、今日ヤマダ電機で購入しました。
色はステンレス。油汚れや水滴などのシミが付きやすいとのこと
でしたが、年数が経って色あせやくすみが他の2色では出ると思った
ので、普段の手入れは多少必要ですが、ステンレスの方が見た目的に
はずっと綺麗だと思うので、決断しました。

価格ですが、140000円(税・送料込・リサイクル料別)でしたが、
前から貯めていたポイントカードに2万以上あったので、
実質は12万弱で買えました。ただし今回は格安のためにポイント無し。
その代わりに、冷蔵庫とは関係ないですが、食器洗い機の洗剤が
切れそうだったのを思いつき、ねばって2つ頂きました。

書込番号:3498113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング