
このページのスレッド一覧(全5058スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月24日 16:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月4日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月20日 07:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月4日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。ちょっと一般的な質問なのですが、新婚でこの度、マンションを借りる者です。どのくらいのリッターで冷蔵庫を選べばよいのか、いまいち分からず、質問です。
家族構成は、私と妻の二人で、部屋は2DKでDKは6畳ほどです。
共働きなので、冷蔵庫をそんなに頻繁に使うとも思えません。
今日二人でヤマダ電機に言ったら、みんな400リッターくらいのものを買っていくというのですが、そういうものなのでしょうか?そんなに大きいのは必要ないように思えたので、とりあえず帰ってきてしまいました。まぁ、これから子供が出来たりすれば、大きいほうが良いのでしょうが、そういうのを見越して購入するものなのでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
0点


2004/10/24 00:59(1年以上前)
新婚さん。いいですねえ。(^ー^)
我家は、5歳の娘がひとりいます。3人家族です。今回、オレンジの冷蔵庫を購入します。
節約に励むのでしたら、冷凍庫の大きいものがいいですよ。自分で作ったものを冷凍しておけるし、冷凍食品も入れておけますしね。
転勤族なので引越しを前提に、冷蔵庫サイズを決めています。あまり大きいと、移動先で困ることもありますからね。その点、この冷蔵庫はコンパクトです。そのわりには、冷凍庫が大きくて気にいっています。
大きな冷蔵庫だと、キッチンも狭くなってしまうので、この冷蔵庫は、機能的にもサイズテキにも優秀で、オススメです。コドモがいても、このサイズで十分ですよ。
書込番号:3417329
0点

大きさの目安です。
日立のサイトからですが。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/kitchen_04_01.html
東芝です。
http://livingdoors.jp/ksb/faq.php?fid=3&did=3&sid=2&mid=&cid=&key=
松下です。
http://national.jp/appliance/information/reizouko/erabikata/erabi02.htm
大きさの目安のサイトですが
移動すればその他の目安もわかるかもしれませんね。
書込番号:3417384
0点



2004/10/24 16:13(1年以上前)
有難うございます。参考にして選んでみますね!
書込番号:3419200
0点

ライフスタイルにもよってかなり違いますので一概にはいえませんが300リットル前後で二人〜子供が小さいうちは足りると思います。
共働きとのことですが外食主体ということでしょうか?もし家で作ることが多いなら場合によっては専業主婦より共働きのほうが冷蔵庫の容量は多く必要かもしれません。(これも買い物のスタイルで大きく変わる。また冷凍食品主体ならフリーザーが大きいと便利)
スペースのことも気にされているようですので60*60までのサイズで検討されてみてはどうでしょうか?
書込番号:3419244
0点





こんにちは、昨日ヤ〇ダ電気にて”GR-NF466YFA”を購入しました。検討時間はわずか1分くらいで・・ぜい込み107800円、店員サンの「絶対お得!」に負けました。実際お安く購入できたような気がして・・・そして、帰宅、このページを開いたところ私の買った型式が無いことに???私の購入したGR-NF466YFAってなんなのですか?分かる方、教えてください。※現品まだ来てないので、あくまでもヤ〇ダのレシートでの型名での疑問です。カラーはXSってなってます。
0点


2004/10/19 22:49(1年以上前)
ヤマダやヨドバシは同型モデルを若干自社製にアレンジして
販売することが多いのです。(ex.降りる棚に変更したり…)
そうすることにより、価格比較を回避でき、なおかつ販売価格も
メーカー価格に縛られずに自社価格が可能になるので。
基本製のは同じです。気に入って、しかも安ければそれはそれで
お買い得です。
書込番号:3403060
0点

色は標準色みたいですね。
パールステンレスというようです。
白かな?
書込番号:3403211
0点



2004/10/20 16:52(1年以上前)
武蔵 iさん、みなみだよさん、ありがとうございました。ちょっと不安だったので「ホッ・・・・」としました。明日到着よていなので楽しみです。
書込番号:3405459
0点


2004/11/04 00:34(1年以上前)
お晩です!さん,こんばんわ
今日,ヤマダ電機テックランド新潟本店で,GRNF466YFAをこれ以上まけられませんと言われ,130,000円(税込み)で購入しました.リサイクル代は別途にかかると言われました.107,800円とは安いですね.ヤマダ電機の何店で購入されたのですか?おしえてください.
書込番号:3457867
0点



今年の4月頃購入したのが壊れたので7月中旬にこの機種を交換してもらったのですが最近冷蔵庫特有のにおいがして食品を密封していないと匂いうつりしてしまいますこの機種はツインプラズマきのうがありの旧来の冷蔵庫にくらべにおいがおさえられるとおもったのですがたいしてかわりありません仮に故障しているとしても素人なので判別することができませんこれで正常なのでしょうか皆様からご感想を聞きたいと思います
0点

東芝の機能は
においを抑えるというのは売りだったはず。
(私が聞いた範囲ではキムコがいらない、がキャッチコピーだった)
臭い移りの原因が
機械の故障かどうかは分かりませんが
見てもらってはいかがでしょうか?
故障じゃなかったら
理由は分かりませんが
故障だったら直してもらわないといけないし。
見てもらうだけ見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:3402654
0点

やはりそうですよね疑問に思ったことは細かいことでも躊躇せずに質問すべきですよね今度販売店できいてみよぅ
書込番号:3404154
0点





引越しをきっかけに冷蔵庫を購入しようと今日都内カメラ店に見に
行ってきました。
この機種を希望しているのですが、売り場は観音開きの冷蔵庫が
とても多くて迷っています。冷蔵庫を置ける幅のことを考えると
どちらがいいのかわからなくて・・・。
右側が壁、左側に備え付けの食器棚があり、冷蔵庫置きの奥行きが
73、横幅が74なのですが、観音開きだと使いにくいでしょうか。
わかる方、アドバイスお願いいたします。
あと、音と野菜の鮮度も本当に保たれるのかも気になっています。
0点


2004/11/04 17:01(1年以上前)
観音開き(フレンチドア)か、片開きドア(左を選ぶか右を選ぶか)かの選択基準は、置く幅というよりも、置いたあとのキッチンスペースの問題だと思います。
カウンターキッチンなどでキッチンの通路に余裕がない場合などは、フレンチドア、右端の壁際に設置する場合などは左開きのドアかフレンチドアを選ぶといいのではないでしょうか?(うろ覚えで逆だったらごめんなさい。詳しくは売り場の人に聞いてみたほうがいいかもです。)
書込番号:3459692
0点







今度実家からワンルームに引っ越すことになりました 部屋が狭いので冷蔵庫の上に電子レンジが置けるタイプを購入したいと考えているのでが、このクラスで勝手に氷機能付きってあるのでしょうか? どなたか教えていただけませんでしょうか。 希望は150〜250gです
0点

300Lを超えると自動製氷のある機種を見つけることはできるんですが
私が店頭で確認した限りでは
250Lまでの機種には自動製氷の機種は見つかりませんでした。
ないとは言い切れないので
販売店で確認されてみてください。
書込番号:3399935
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





