
このページのスレッド一覧(全5057スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月25日 19:54 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月3日 00:04 |
![]() |
1 | 2 | 2004年9月26日 06:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 13:58 |
![]() |
3 | 4 | 2004年9月25日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月18日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






冷蔵庫が届いて初めて分かったのですが、右側扉一番下の収納部分が2列ありますが、手前の収納部分に1Lの牛乳のパックがぎりぎり入らない事に気付きました。G45NE,G40NEは入るのに、G50NEだけが入らないのです。比較してみると、他と比べて、手前側が若干狭く、奥列側がその分広くなっていました。奥側が広くなった為、例えば、2Lペットボトルが縦置き可能となりましたが、それでも3本しか入らず、G45NEでは、狭いですがそれでも横置きにして3本入ります。手前側を狭くしてまで、奥列側を広くしたメリットが無い様に思えます。皆さんは、どう思われますか? なぜ、G50NEのみ手前側を狭くしたのでしょうか、ご存知の方はおられませんか? ちなみに、皆さんは、このような事を知った上で、購入されたのでしょうか?(実は、販売店の店員さえもこの事については知っておられませんでしたし、カタログ上にもそのような記載はありませんでした) また、このような構造で、不便を感じられた方は、おられませんか?逆にこのような構造だからこそ、便利になったといわれる方はおられませんか?
よろしくお願いいたします。
0点


2004/09/25 23:01(1年以上前)
2ヶ月前に購入しましたが、その点にとても不便を感じています。
ウチでは奥側に麦茶を置いていますが
奥行きが広すぎて、麦茶を入れいてる容器が安定せず
斜めに倒れて、注ぎ口からこぼれることがあります。
逆に前側は狭すぎて、何を入れようか迷いました。
マヨネーズなどの容器も真っ直ぐ置けないし。
元々大きい冷蔵庫が欲しかったので
他のサイズとは比較しませんでしたが、少し残念ですね。
書込番号:3313522
0点


2004/10/14 00:03(1年以上前)
すずちゃん♪ 様へ
あと、数ミリ広ければ問題なかったところですね!家内からもその辺はクレームです。
ちょっと確認していただきたいのですがこの手順のドアの開閉の操作をお願いできたら幸いです。
@まず、右ドアを普通に開けて下さい。
A次にゆっくりと左ドアを開けて下さい。(ここがポイント)
Bそれから右ドアを閉めてください。
C最後に左ドアを閉めてください。
どうですか?左ドアは閉まりましたでしょうか?ヒーターパネル(中柱)が右ドアに「ガツン」と当たりませんか?私のはいつもこの手順でやると「ガツン」です。家内や子供にも終いには壊れるのでドアの開閉順序は気を付ける様言ってますが・・・先日、バキッっと言ってしまいました。
一度、お試しをお願いします。
書込番号:3383250
0点


2004/10/16 10:02(1年以上前)
左扉が閉まらない件ですが、我が家の冷蔵庫も同じ症状でした。購入後にすぐ、そういう症状がでました。販売店に連絡しメーカーの人に来てもらいました。メーカーの人が言うには、白いパネル板についているバネが弱いからそうなるということです。普通考えて、閉まらない状態は正常とは言えません。メーカーでバネを交換しました。現在は右扉を先に閉め次に左扉を閉めても、問題なく閉まります。
書込番号:3390237
0点



2004/10/17 12:04(1年以上前)
うちの冷蔵庫も買ってすぐ、同じような状態になりました。右のドアにあたる部分の部品を新しいのに交換してもらってからは、今のところ大丈夫です。ですので、交換してもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:3394240
0点


2004/10/17 19:57(1年以上前)
電達様、すずちゃん♪様、早々のご返信、ありがとうございます。
私も先週の16日にヒーター板(三菱ではそういう名前らしいです)を交換してもらったのですが全く改善されませんでした。
ただ単に部品交換しただけで、「直りません!」と一言でしたのでした。
仕方が無いので一旦、ヒンジのビスを緩めて余裕を持たせて開閉したところ、少し改善されたため、一番良い所でビスを止め、スプリングも角度を変えたところ、一気に改善されました。何だ、最初から自分でやっとけばよかったのにと思いながらも納品後、たったの2週間なので下手に触ると保証が効かなくなるのでと思い、サービスを呼びました。
展示品のは全く問題がなかったのでおかしいとは思っていたのですがでも日立、東芝はもう少し軽く開閉ができますし、シャープに至っては中柱の概念を無くして左右ドア同士が直密閉できてますね!(左右にドアが少し横に動くようになっている)少なくても10年前後は付き合っていく商品なので愛着を持って接します。
書込番号:3395594
0点


2005/02/03 21:50(1年以上前)
家内がキュービック=家電不運王=KSコーポレーション さん>
最近キューブキュービックの板にこないですねぇ ネタ切れですかぁ ε=(/*~▽)/
ヽ(^0^)ノ ヽ(*^。^*)ノ (/\)チャチャチャチャ \(^o^)/ハッ!!
書込番号:3878134
0点

CUBE−CUBIC さん
ご返信有難うございます。ニックネームも変わったところで車もキュービックにとっくに見切りを付けてオークション150万円で売りさばきました。よくもこの欠陥車を150万円でご購入いただいて感謝感激です。最後は右向き蟹走り状態で売りさばきました。そこからが気になっていたのですがキュービックはリヤサスの取り付けが右にずれており、要は右のホイールベースが左に比べ、約5mm前後短く、常に右向きに蟹走りしております。見た目には右Fタイヤに比べて右Rタイヤが左へ1/3から1/2ぐらいはリヤが左へよって走っているところです。一時のトヨタのFF車に良くありましたがトヨタはリヤは独立で調整は聞きますがキューブはサイドビーム式で一体なので調整の余地は全く、ありません。エアロ、マフラー等、フル装備で150万程。損しましたがせいせいしてます。
書込番号:4323101
0点

CUBE−CUBIC さん
それから冷蔵庫も追加でW55Hを増設しました。色はディープブルーで店で見るよりは納品されたら濃い感じです。またやはりでかいです。これで我が家の冷蔵庫は495L+545L+マイルームの135Lで計1175Lになりました。その他TVは風呂を含めて8台、エアコンは7台シアタールームは5000Wのハイパワーが2部屋と通常の2CHのオーディオルームが1部屋となっております。その他、部屋からガラス越しに直接眺められるガレージでアルピナB12がガレージに鎮座しております。衝動買いしたキュービックは一体なんだったのでしょうか?まさに魔が差したと言うべきでしょうね!今後、この手の車には気をつけます。
書込番号:4323143
0点



他社に比べ、年間消費電力が160kwh/年と異常にに低いのですが、これは測り方が違う?それとも本当に他社よりこんなにも低いのでしょうか?カタログに書いてあるから信じるしかないのか?
0点

自分が99年に購入したときには450〜500Lクラスで
SHARPが一番消費電力が低く470kw
私はその年の三菱の480kwを購入しましたが
その前の年が630kwだったので、けっこう安くなったなぁと思ってたんですね。
そうすると次の年には一気に430kwになっちゃって
ちょっと悔しかった。
それが今じゃ200kwを割ってしまったんですよね・・・
どうやって省エネを達成しているのだろうと
不思議に思ってます。
消費電力が少ないと言うことで
冷え具合はどうなんでしょうね?
まだ、過去ログを見ていませんが・・・
ちょっと割り込んでしまって済みません。
書込番号:3313312
1点

F461Aのことでしょうけど、
この機種には従来の真空断熱材(U-Vacua)に比べて20%断熱効果を向上させたU-VacuaIIが入ってますから・・・
(U-Vacuaの時も松下だけが格段に消費電力が低くて、翌年U-Vacuaの外販でやっと他社の機種も翌年に200KWh程度になったように、来年には他社の機種にもU-VacuaIIが搭載されて160KWh以下があたりまえになるでしょう)
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040805-1/jn040805-1.html
書込番号:3314850
0点





只今冷蔵庫の買い替えを検討中で、@省エネで電気代が安くなるもの A庫内の臭い移りがなく、氷がおいしい B浄水した水が使えるもの を条件にし、冷凍することが多いので、三菱が最有力候補なのですが、本当に冷凍した物が包丁で切れるのですか?1ヶ月たっても切れます?日立のプロフリーザも-35℃ですが、どう違うのでしょう? 切れちゃう冷凍の使用実感をお聞かせください。
0点

プロフリーザはマイナス35℃冷気のハイスピード冷凍と通常の冷凍しかありません。
ですから「切れちゃう冷凍」(ソフト冷凍。マイナス7℃程度で解凍なしで切れる)はできません。
(ハイスピード冷凍は上段の小さい引き出し冷凍室のみ。タイマーになっていて凍ったら通常の冷凍になる)
三菱も切れちゃう冷凍は切り替えルームの機能ですべてが切れちゃう冷凍になるわけではありません。また切れちゃう冷凍は長期保存には向きません。
書込番号:3307421
0点



2004/09/28 13:58(1年以上前)
そういちさんありがとうございます。切れちゃう冷凍では長持ちしないことは見落としていました。急速に冷凍すればドリップがでないので、ドリップの氷部分がなくなり、その状態のものを冷凍庫に入れておけば、切れるのだと解釈していましたが、-7℃で冷凍しておくから切れるのですね。通常の冷凍庫に入れるのではプロフリーザと同じになるのですね。
書込番号:3324556
0点





本日、SJ-PV43Hを買うぞ!と、量販店大手のヤ○ダ電気で購入しました。
自宅に物が届き、説明書を見てみると、型番がSJ-P43TH??
でもどこから見ても全く同じ商品....。
これってどうなんでしょう?
やはり違うのかな?
だれか知ってたら教えてくださ〜〜〜い
0点

ヤマダ電機オリジナルも出るにはよくTのアルファベットが使われます。
そういうモデルじゃないでしょうか?
メーカー標準機能に何らかの付加機能が付いているか
もしくは省いているのかもしれません。
私が言えるのはそれくらいですが
後はメーカーのほうへ聞いてみてはいかがでしょうか?
割と仕様については、しばらくまたされますが
すぐに答えていただけます。
0120-078-178です。
平日は夕方6時まで
日・祝日は有方5時までですが。
書込番号:3304883
1点


2004/09/25 17:15(1年以上前)
ヤマダオリジナルの特徴を聞いた記憶によると、確か冷凍庫のステンレス皿が一枚余分についていたのでは・・・、通常は一枚ですから。
色はベージュのオリジナルカラーでは?
書込番号:3312026
0点

私が99年に実家用に冷蔵庫を購入した際に
冷凍庫にステンレス皿があるということは
冷凍効率がいいということを聞き、
当時の三菱の機種を購入しました。
冷凍庫の底がプラスチックのままなのか、ステンレスなのかによって
けっこう違うということを聞いた覚えがあります。
もしそういう仕様なのだとしたら、いいんじゃないんですか?
色については好き嫌いがあるでしょうけどね。
でも購入に至ったということは
嫌いな色じゃなかったということでしょう?
書込番号:3312103
1点

今日、ほかの理由でヤマダ電機に行ってきました。
確かに、ステンレスの板が2枚入ってました。
Tが付いていない機種は1枚でしたから、
そういうことなんでしょうね。
書込番号:3312965
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





