
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この冷蔵庫を一ヶ月前に買いましたが、最近、冷蔵庫の右側面からの結構うるさい振動音がいつまでも続いてとても不快でした。(断熱性能がいいのになんでいつまでも一日中コンプレッサーの騒音がでるんだという事で)
ところが、ためしに製氷ボックスに一杯になっていた氷を全部捨てると30分もしないうちに嘘のように無音のすばらしい冷蔵庫に変身しました。
それはそれでうれしいのですが、
その理由と再び製氷をしても騒音がしない対策とかありますでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2004/10/28 10:40(1年以上前)
最近、これを買いました。とても静かとの評判でこれにしたのですが結構ずっと作動音がします。ブーンていう感じです。
これって初期不良ですかね。メーカーに来てもらうべきかな?
返品品でも買ってしまったかな?
どなたかご使用の方のご意見を伺いたいです。
書込番号:3431768
0点






冷蔵庫ってメーカーじゃなく
@家族構成
Aお部屋のサイズ
B冷蔵庫のサイズ
C省エネ度
などから総合的に判断する方がいいような気がする。
店頭で実機を確認され、何台かに絞ったらら
そのあとにここの書き込み情報などを参考にされ
(最初から書き込み情報を参考にしようとすると
機種だけでもたくさんあるので大変だと思う)
自分の家にあった、1台を選ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:3270745
0点

あぁ、あと
買い物パターンにもよりますね。
毎日買い物をするのか
週1の買い物なのか。
週1だと割りと大き目が必要になってきますね。
冷蔵庫主体なのか冷凍庫主体なのかも検討課題かな。
書込番号:3270748
0点





ついこの前、10年前の三菱製が壊れてしまいました。そこで買い替えるしか手はありません、、、どこの会社製がお薦めでしょうか?ちなみに家は、5人家族です!5人だったら何リットルぐらいが良いかと。付属の製氷機は、必要ないので付いていてもどちらでも良いです。たいてい付いてますけどね、、、(笑)大型冷蔵庫だと東芝製が小型だと松下製が良いと聞いたことがあります。本当でしょうかね?購入時に重視したいのは、やはり省エネです!2番目には使い易さ、大きさ、壊れにくさの順番でしょうかね?設置場所は、いわゆるシステムキッチンの横に出っ張り無しに設置したいものです。分かられる範囲で結構です。ご解答の方、よろしくお願いします。
0点

家族が5人でも生活スタイルや好みで違うと思います。
食材を週一で購入する人とかは大きな物が良いでしょう。
近くのスーパーから毎日購入出来るのなら中型でも良いでしょう。
冷凍食品は多いですか、多いなら冷凍庫サイズから判断しましょう。
食事後の残りはどれくらいです、多いですか少ないですか、それによって冷蔵庫のサイズを決めましょう。
野菜の利用も考慮に入れなければなりません。
こう考えていくと良いかもしれませんが、逆にぴったりの物はまず無いと思います。
省エネはカタログから見てみると10〜20変わっても気にするほどではありません。
実際の使用ではカタログ値よりも結構差が有るらしいです。
使いやすさは現物を触る方が良いですよ、扉の重さや収納スペース。
引き出しの重さや物の取り出しやすさは好みがあります。
システムキッチンからの出っ張りはカタログを参考にね。
冷蔵庫は日々毎日使う有る意味収納庫です、お使いになられる方が実物で判断する以外無いでしょう。
ちなみに私の所は冷凍庫主体です、三菱MR−S46NEですが冷蔵の方はスカスカです3/1程度かな、野菜室はそれなりにですね。
冷凍主体ですから冷凍専用庫が欲しいのですが、もう少し消費電力が減って欲しいですそうすれば購入します。
入りきらない冷凍品はもう一つの400Lの冷蔵庫の方に入れています。
冷凍庫はいっぱいですね、我が家は冷蔵庫はスカスカ目に付くのはお茶とビールです。
がんばって探して下さい、最適な物を。
答えになりませんが。
書込番号:3263029
0点





このクラスの冷蔵庫の購入を検討していますが、この375Gの使い勝手はいかがでしょうか?
過去ログを見ていますと、だいぶ評価が高いようですが・・・
使用されている方がおりましたら教えてください!
0点


2004/09/15 21:36(1年以上前)
私も 検討しています
価格も ○マ○電気で 10万弱だと言ってましたし
あと 使っている方のご意見
参考になればと 思っています
書込番号:3269056
0点





お聞きしたいのですが、住宅展示場の引越しで ナショナルのNR−DL36FP−Xと言う型番の冷蔵庫を頂いたのですが 7年前のもので 展示しているが一度も電源を入れてないそうです。使えないと言われたのですが、本当に使えないですか? 私は使えると思っていますが・・・
0点

イソップLさん おはようさん。 悩んでも始まりません。 設置後 落ち着いたら 電気入れて 冷え具合を。 最新式に比べて効率悪くても 動けばOK ?
書込番号:3258366
0点



2004/09/13 22:49(1年以上前)
BRDさん こんばんわ まだ 物は手元にはないのですが、確率的には使える確率の方が高いと思って良いのでしょうか?使えたらラッキー
また、報告します。 電源を入れる前 入れた後に注意する点などありましたら、教えてください。
書込番号:3261272
0点

確か 輸送すると中の冷媒がどうのこうので 設置後 数時間?経過後に通電して下さい、、、とか 聞きました。
冷えて氷が出来、変な振動、音がしなければラッキー。
もし不動品なら 処分に4000円?掛かりますね。
発送前に先方で動作確認してくれないかな?
書込番号:3261979
0点





電気のセキドでリサイクル料込みで17万でした(税別)。
ここで見て、もう一息やすくできたかな・・・とがっくりしているところです。
ところで・・・もう買ってしまったのですが、
ちょっと大きかったかな?
ウチは主人と娘2人(6歳、3歳)なんですが。
共働きなため、大き冷蔵庫がいいと思ってのことなんですけど・・・。
ちょっと後悔気味なんですが、大きくてよかったという意見を聞かせていただければ嬉しいです。
0点

いま冷蔵庫の買い替え考えてるんですけど、このくらいの大きさと価格帯の冷蔵庫が一番省エネなんですよね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/feature/noflon_b.html
私は7万くらいのを考えてたんですが、大体年間の電気代は2〜3倍です。羨ましい。。
書込番号:3256124
0点

まやゆきさん こんにちは
小さくて入りきらないと後悔するよりは良かったと思いませんか。
この先子供も大きくなりますしね。
書込番号:3263053
0点


2004/09/14 23:50(1年以上前)
うちは現在4人家族ですが、以前使っていた400Lサイズだといっぱいいっぱい
だったので、ちょっと大きいかな?と思いつつコレにしました。
…結果は大正解。庫内に余裕があるせいか最弱設定でも冷蔵庫は5℃をキープ
してますし、何よりものが取り出しやすい!
消費電力からみてもいい買い物だったと思っています。
書込番号:3265769
0点

ここでの価格って配送料やリサイクル料が入ってないので
それを考えれば妥当な金額では?
約¥10,000の金額を、高いと取るか安いととるかは人それぞれですが
何かあったときに相談できる安心料と考えればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:3266654
0点


2004/09/19 09:20(1年以上前)
設置スペースがあれば大きいにこしたことはないと思います。他メーカーの同容量タイプと比較してもコンパクトにできています。当方は5人家族ですが、子どもが大きくなってくるとそれに伴って中に入れる物も増えてきます。それにこの冷蔵庫は使いかってがとても良いです。購入後、1ヶ月になりますが大満足です。切り替え室を温度設定で冷凍にして、アイスクリームを入れています。便利です。
書込番号:3283766
0点

冷蔵庫の大きさで後悔する必要はないと思います。我が家は8年半で壊れていないにも関わらず買い換えてしまいましたが、家内は満足しています。そもそも冷蔵庫は「10年保険証」を付けてもらったくらいですから、普通は10年やそこらで壊れるものではありません。15年位使うことを考えると、まやゆきさん宅ではお子さんは21歳に18歳と食べ盛りを経過しています。(我が家は現在14歳に9歳でこれから食べ盛り)
我が家はそもそもあまり買い置きせず、冷蔵室の占有率はいままでの370リットルタイプでも常時30〜40%くらいでした。トータルでは従来の冷蔵庫でも不自由がないはずですが、夏場の飲み物置き場に困ってしまうのです。麦茶がボトルに2〜3本。アイスコーヒー1本。牛乳が2〜4本。ビール2本。野菜ジュース1本などです。
この冷蔵庫では冷蔵室以外に野菜室で飲み物を保管でき、また9歳の息子も出し入れし易い位置にあるため、とても重宝しています。
電気代についてはよくわかりませんが、野菜の鮮度維持と氷のおいしさは従来器とはまったく異なりこの点も気に入っています。
次回の買い替えは子供たちがそれぞれ独り立ちして、老後を迎えるときですかね。
書込番号:3283884
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





