
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




結婚して新居に引っ越すにあたり
三菱のMR-S40NEを購入しようと考えているのですが
下のクレームが非常に気になります。
広めの冷蔵や卵の置き場所、透明な氷など非常に魅力的な
冷蔵庫だと思うのですが氷から白いものがでるだとか
インバータ音がうるさいだとかそういった現象って
頻繁に起きているのでしょうか?
それとも一部の方だけなのでしょうか?
まぁいずれにしても不具合がある機種は嫌ですけど
そこらへん含めてこの機種って”買い”でしょうか?
0点


2004/08/03 00:04(1年以上前)
1ヶ月のうちに3台も同じ機種を見比べた者ですが,音に関しては個体差がかなりあるのかなと感じます.子供が寝て静かになると良く判りますが,同じ設置条件で音の大きさが結構違っていました。3台ともコンプレッサーが稼動していない時は、ほとんど無音ですが,稼動し始めると大小はあるものの音が出ます。ミツビシのサービスマンが言うにはフロン〜代替フロン〜ノンフロンと順番に音質が高音になったために、フロンガスを使用している2世代前(10年前)の冷蔵庫から買い換えた人からは,音に関するクレームが何件かあるそうです。それから音の表現は難しいのですが、ビーとかジーとか言う感じの音はノンフロンでインバーターのミツビシの機種はみんな音はするそうです。私の場合は音以外は不具合も無く使い勝手に関しては、野菜室に入れた大きいペットボトルが低い位置にあるため取り出しやすいとかドアポケットにたっぷり物が入るとか自動製氷のタンクが埋め込みのためスッキリしてるなど気に入っています。私の場合はダイニングキッチンにパソコンがあるため特に音が気になりますが、周りが静かな時に冷蔵庫の近くに寄る事があまり無ければ気になる事は無いと思います。
書込番号:3101063
0点



2004/08/03 00:25(1年以上前)
なるほどー。今一人暮らしで6畳の部屋に
冷蔵庫がありますが、モーター音など
ほとんど気になりませんね。逆に心地よいかも^^;
チルドたまごっ庫とかとりやすさを考慮したレイアウトや
非常に高い脱臭効果などかなり魅力です。広くて使いやすそうだし。
あと製氷に関してはいかがでしょうか?
結構透明になりますでしょうか?
書込番号:3101184
0点


2004/08/03 00:57(1年以上前)
氷に関してですが、透明氷は完全に透明とはならないみたいです。真ん中あたりが多少白いかなと言う感じですかね。説明書に透明氷の作り方が載っていますが試した事がありません。説明書どうりに作ればもうちょっと透明になるかも・・透明氷は出来るまでに時間がかかるため最初のうちは喜んで作っていたのですが、子供が氷をたくさん使うために製氷が追いつかなくなり現在は通常製氷で使用しています。
書込番号:3101337
0点



2004/08/03 21:43(1年以上前)
なるほど・・・。時間掛かるんじゃいつか使わなくなりそうですねぇ。
ですが特に問題なさそうですね。白いものも出ていなそうですね。
たびたび質問してすみませんが、最後に省エネについて聞きたいです。
他の機種に比べ少し消費電力が高い気がしますが、年間にして
結構差があるのでしょうか?数千円??
書込番号:3103854
0点


2004/08/03 23:27(1年以上前)
電気代ですが、正直言ってまだ判らないです。購入したのが,6月末頃で2度の交換で今の3台目が来たのが7月24日で1週間位なので・・私の所は前の冷蔵庫がミツビシの13年前の350リットルでしたので,去年の7月の電気代と比べると2000円程安くはなっています。それでも,去年は冷夏でエアコンは余り使っていなかったし,今回の2度の交換で冷蔵庫もフル稼働の時間がかなり有ったので,その辺を考えると本来ならもう少し電気代に差が出るかもしれませんね。ぼーこくさんは今お使いの冷蔵庫はそんなに大きくないですよね?それからすると電気代はUPすると思いますけど・・どこかの掲示板で電気代を気にするならミツビシはやめた方が良いとの書き込みは見たような気がしますが、他のメーカーで新しい冷蔵庫を使ったことが無いのでお役に立てなくてゴメンナサイ。
書込番号:3104426
0点



2004/08/04 00:32(1年以上前)
いいえ、とんでもありません。貴重なご意見ありがとうございます!
やっぱり使ったことのある人の意見が一番ですしね。
今使っているのは学生の頃に勝ったものでかれこれ10年近く使ってます。
しかも一人暮らし用で小さいものなので(ちなみに日立)
比較対照にはなりません^^;
電気代より使い易さかなぁという気がしますのでやはりこの機種に
しようと思っています。
ただ今切り替わりの時期で急がないと危ないですね!
ビッグカメラが安いと聞いているのでそちらを覗こうと思います。
書込番号:3104788
0点


2004/08/04 23:14(1年以上前)
2台目の音がうるさくてミツビシのサービスマンが来た時(7月20日)に、まだ現行の型は生産中との事だったので生産ラインから出たばかりの物を交換品として設置してもらいました。この時期に生産中と言う事は、まだ在庫として余裕があるのかな?ぼーこくさんが買いそびれてもいけないので,信用しないでください。良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:3107870
0点





1〜2ヶ月くらい前だったんですが、船橋のヤ○ダ電機で冷蔵庫売り場をふらふら(?)してたら「こちらの商品まだまだお安くなりますよ〜♪148000円にポイント5%!いかがですかー?」なんて声をかけられました。新居が出来上がるのが来年なので、どんなのがいいかなぁと下見をしていて、交渉とかしたわけではないんですけどね。。。その時は提示価格が20万超えてたので、欲しい!!と思いましたが、保管しておく場所もないので断念しました。
次に行ったときは別の販売員さんに158000円とまた声をかけられました。値引きっていうのは時期的なものなのか、それとも接客する店員さん次第なのでしょうかね?早くお家、出来上がらないかしら(*_*)
ちなみに「切れちゃう〜」機能はホントに簡単に切れちゃうんでしょうか??だったら三菱を検討しようかと思ってます。どなたかご親切な方教えてください♪
0点


2004/08/02 19:40(1年以上前)
冷蔵室が観音開きで、左右片方だけ空けても冷蔵室のスライドポケットが引き出せたり、製氷器の衛生面から見てもピカイチ。また、多くのメーカーが上段は冷蔵、下段が冷凍と下に行くほど低温な部屋にして、各部屋の冷気を使い回す構造に対し、三菱は使い勝手優先で部屋の段組をしているし、各部屋の気密も断熱材で保たれています。他のメーカーの商品は、冷凍室の肉のにおいが野菜室に届いてしまう可能性もありますが、この製品はそんなこともありません。人気があるみたいで、品薄の店舗もあるようですよ。
書込番号:3099857
0点


2004/08/02 20:05(1年以上前)
すいません。肝心なことを答えていませんでした。「切れちゃう〜」は本当にさくさく切れるそうですが、がちがちに凍らせない程度の氷温で短期保存(1週間程度)は大丈夫でしょうが、長期保存には向かないそうです。我が家はまだ納入されてないので、持ち主の店員さんから聴いたことですが・・・。
書込番号:3099941
0点



2004/08/02 22:41(1年以上前)
1966523さん、早速レスありがとうございます♪
確かにがちがちに凍らせたら切れないですもんね。
でもそうするとアイスとか溶けないのかしら?と、ふと疑問に思ってしまいました。アイスは大好物で必ず冷凍庫にいっぱい詰め込んでるので。。。
電気屋さんで見た限りでは一番使いやすそうでいいなぁとは感じましたが、来年の引越までにはまだまだ時間がありすぎて買えない・・・。
でも主人とは新製品でよほどいいものがなければコレにしたいねと話してます。
書込番号:3100610
0点


2004/08/03 09:13(1年以上前)
「切れちゃう〜」の設定ができる部屋は、温度設定変更が可能な部屋です。我が家ではきっと子ども3人のアイスクリーム室になると思いますよ。
書込番号:3102019
0点






両機種とも電気代は同じ様なものです。
三菱の断熱材は古いわけではなく、安い(厚い)のを使っているので、
同じ外形サイズでも収納容量が違ってきます。
まぁ「値段の差=容量の差」程度に考えて、後は
デザインや扉配置の好みで選ばれては?
書込番号:3104117
0点


2004/08/04 00:17(1年以上前)
42SPAMユーザーです。「真空断熱」については日立&松下が採用していますが効果については松下のHPに開発物語が掲載されています。なかなかおもしろいですよ。私はこれで日立にしました。内容積/外形体積で比べれば断熱性の差がわかると思います。電気代については3051253に日本消費者協会の評価結果が出ていました。三菱は条件によっては消費電力がばらつくようです。
42SPAMの最大の欠点は音だと思います。本機との比較はわかりませんが、そこそこ音がします。現在いろいろ試行錯誤中です。
書込番号:3104707
0点


2004/08/06 09:44(1年以上前)
三菱も真空断熱材は松下から購入していると聞いていますが・・・。跡、壁の薄さについてですが、日立の機種はかなり薄いですね。でもそれは後ろ側からしか冷気がでないからだと思います。三菱のものはサラウンド冷却で壁の横からも冷気が出てドアポケットにもよくあたるつくりになっているはずです。一概には言えませんが、冷気を通す道を作れば厚くなるのは当然です。
様々な要因で自分に一番合いそうなものを選ぶのがいいと思います。
書込番号:3112502
0点


2004/08/07 07:57(1年以上前)
三菱も?松下の真空断熱材使っていたんですね。確かに冷気通路分は厚くなるでしょう。そうなるともうお好みでしょう。デザイン的には本機が上かな?松下の新しいのも非対称ドアになったようですね・・・・
書込番号:3115645
0点



2004/08/09 08:41(1年以上前)
皆さんありがとうございます。量販店は八月決算と聞いたので、今月末まで考えて買おうと思います。参考になりました。
書込番号:3122838
0点


2004/08/23 13:36(1年以上前)
それぞれ良い点・悪い点があるのでそれを説明し、最終判断をお客さんに委ねるべきなのですが、なぜ、日立を勧めてきたのでしょうかね?その日立を勧めてきた店員に日立の駄目なところを聞いてみたら如何ですか?又、他社の良い点・悪い点を説明してもらってください。
最近はレベルの低い、自社商品の事しか知らないヘルパーが多くて困っているんですよ。
書込番号:3175362
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF427FSK


初めまして。今回、購入に至りまして皆様はパールホワイト、パールステンレスのどちらを購入してるのでしょうか?色は好みでと言われればそれまでですが・・・。ホワイトは新しいうちはとても綺麗ですが長年使うとプラスチック部分が黄ばんでくるし〜、東芝のステンレスカラーは色が濃いのでキッチンがくらくなりそうだし〜。購入の参考にしたいので宜しくお願いします。
0点

最近ダーク系の冷蔵庫を購入しましたが、それまでは白色ばかりです。
白色でもそんなに変色しませんけど?
廃棄した28年使用したナショナル製、今も使っている15年使用中の三菱製、
本体とプラスチックでは、材料が違いますが黄ばんでもいません。
直射日光が当たるとかの環境のせいでしょうかね。
書込番号:3097962
0点


2004/08/03 22:15(1年以上前)
うちは白い方です。
黄ばみについては、壁紙も黄ばんでくるので
あまり気にしたことはないです。
それに前のと違って、よく見ると横縞が入っているし。
書込番号:3104039
0点



2004/08/15 00:45(1年以上前)
麻呂犬さん、おせっかいおばさん返信ありがとうございます。パールホワイトにしました。ちなみに購入価格は店頭価格190400円をどうにか値切り187000円+家電何でも保証(小さな家電は不可)で購入しました。
書込番号:3144783
0点





今、三菱か日立かシャープで検討中です。
現在使っている冷蔵庫は、360Lの為いつも冷蔵庫&冷凍庫がぎゅうぎゅうです。特に冷凍庫。
そのため、買い替えを検討中です。
できれば、冷凍庫の容量の多いものが欲しいと思い、450Lクラスのものを購入しようと考えていました。
でも、先日下見に行った時、シャープの冷蔵庫を見てすごく気になり始めました。
でも、残念な事に容量が425Lなんですよね。その上が495L。
私が欲しいのはその中間なんです。450L前後のものが近々発売されるって事はありませんか?
ちなみに425Lをお使いの方にお聞きしたいのですが、冷凍庫の使い心地はいかがですか?
冷蔵庫と野菜室は申し分ないと思うのですが、冷凍庫の量が少ない気がします。3段に分かれていると整理整頓もでき良さそうですが、どうですか?
教えてください。
0点

容量が充分かどうかは、ご家庭で冷凍食品をどの程度使うかに依ると思うのですが…。
『袋入りの冷凍枝豆』のサイズで言えば解りやすいでしょうかね。
(400g入り程度の大きさ)
一番下は深いので、本棚みたいに並べれば6〜7袋、上に隙間が出来るので寝かせて3〜4袋。
二段目、三段目は並べて6〜7袋。
ぎゅうぎゅうに詰めても合わせて25袋前後。
箱入りピザや、5食入冷凍麺、カボチャなどの具素材を入れるともっと狭くなりそうです。
平均の家族数が5人程度だとすると、補充頻度にも依りますが少々不足かも知れませんね。
一番上は、自家冷凍のために少しは空けておく必要もありそうですし、
夏は冷菓類も多くなりますしね。
うちは二人ですし、あまり冷凍食品は使いませんので足りていますけど。
引き出しは確かに重宝なんですけどね。
ちなみに、最上段の製氷ルームを半分に仕切ると、片側に2L入りのミネラル・ウォーターのボトルがピッタリ入ります。
水を半分だけ入れ凍らせておいて、遊びに行く時はそれに水を補充し、保冷ケースに入れて出かけます。
ペットボトル用の保冷ケースは千円前後でホームセンターで購入、自販機の少ないところへ行く時は便利です。
(この機種をお使いの方向けのオマケ情報ですけど…。)
書込番号:3098943
0点





三菱は水受けがあって、1ヶ月に1回は掃除をする必要があると言われました。
購入を考えていたのですが、これでは使い勝手が悪すぎます。
お使いになっている方は毎月掃除をしてらっしゃるのでしょうか?
0点

15年間、蒸発皿のある三菱の冷蔵庫使っています。
今まで掃除したこと有りません、明日にでも確認してみます。
書込番号:3097898
0点

本日蒸発皿取り出してみました。
確かにホコリと水が混じって乾燥した物が・・・
15年間としては少ないですね。
使用環境にもよるんでしょうが、それほど神経質にならなくても良いのかも知れません。
年に一回で十分かも?心配な方はメーカーのお薦めの間隔でね。
書込番号:3101103
0点



2004/08/03 12:42(1年以上前)
調べていただいてありがとうございます。
安心しました。
書込番号:3102467
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





