
このページのスレッド一覧(全5055スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月6日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月6日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月11日 22:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月5日 02:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こちらのタイプかS40NEで悩んでいます。本日電機屋さんで「中央から開くこの商品は、扉部分に収納できる量はS40NEに比べると少ないし、かなり上手に収納しないとあまり入らない」と言われました。G40NEをお使いの方に教えていただきたいのですが、扉部分の収納やこの冷蔵庫を使用して不便さを感じませんか?
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF47SPAM


この機種の冷凍機能(−31度)に惹かれて 購入を検討しています。
ただ、使い勝手が他社の方で気に入っているのがあり 悩んでいます。
冷凍機能で選べばダントツこれと思ったのですが
本当にパンフレットに書いてあるように 瞬間冷却となるのでしょうか?
また、フリーザーが3段に分かれていますがこれは使い勝手はどうなのでしょうか?教えていただけますとありがたいです
0点





近々冷蔵庫を買い換える予定で、SHARPのSJ-PV40HとMITSUBISHIのMR-S40NEで悩んでいます。
SHARPの方は野菜が縦置きに出来るのと、冷蔵庫に入れる時にラップ無しでも大丈夫とお店の人に聞きました。
MITSUBISHIの方は、色々なお店でも一番人気ですし、こちらのHPでも優良な評価ですよね。MR-S40NEを買われた方でこの冷蔵庫の良い点と悪い点を教えていただけませんか?
あと私と同じようにSHARPのSJ-PV40HとMITSUBISHIのMR-S40NEで比べられた方で、何が決め手でどちらに決められましたかということを教えていただきたいです。
0点

SHARPのSJ-PV43Gを使っています。
私は他の点で気に入ってるところがあるので気にしていませんが、ラップなし保存は期待出来ません。
小松菜やサニーレタスなどの葉ものは、せめてスーパーのビニール袋くらいにくるまないとすぐにしおれてしまいます。
野菜の縦置きも、ドアのネギや大根はともかく、キュウリやナスなどはまとまった本数じゃないと自立しません。
ペットボトルの下半分を切って、小分け整理用にするとかの工夫が必要でしょうかね。
ドア開けて、引き出し出して… の2アクションも、面倒だと思う方もいるかも知れませんね。
書込番号:3002271
0点


2004/07/07 08:43(1年以上前)
野菜の長期保存は無理です。ラップなしで大丈夫と言われたそうですが、それを信じるとガッカリされると思います。この点では10年間使用していた以前の冷蔵庫より若干、長持ちするかなという程度です。この機種を購入されるのでしたら、野菜は新鮮なうちに使い切りましょう(笑)他の点ではとても満足して使っています。
書込番号:3003150
0点


2004/07/11 22:29(1年以上前)
つまらない事ですが冷蔵室に入りきらなかったペットボトルをほとんどのメーカーは野菜室に収納できるようになっています。しかしシャープだけは特殊な構造をしているためペットボトルを他の部屋に収納する事が出来ません。私はシャープの両開きドアが死ぬほど欲しいのですが、それ以外の点で他社のほうが優れていると感じるのでどうしてもシャープを買う気にはなれません。
書込番号:3020017
0点





音がうるさいのですが冷凍庫を最小にすればしばらくの間、音は止まります…。大にしたままにすると延々と鳴り続けます。皆さんはどうしてるのですか? ちなみにデザインと3万2千円という安さが気に入って手放す気はないのですが…。
0点


2004/07/27 23:35(1年以上前)
3万2千円でおかいあげになッタんですか?
どこで買うのが一番安いのでしょうか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:3078752
0点



2004/08/03 22:05(1年以上前)
地方のケーズ電気で買いました。音のほうも気にならなくなりました。少し神経質になっていたのかも…。
書込番号:3103976
0点


2004/09/24 01:17(1年以上前)
これよかやっぱSMEG社の冷蔵庫がいいだろー
書込番号:3305536
0点


2004/11/24 21:30(1年以上前)
この冷蔵庫、おしゃれなのですが、やはり音が相当にうるさいため、3度交換しましたが、結局返品となりました。
1台目:冷凍庫内奥壁中のファンが何かにあたって、カンカン・・・とけたたましい音を立てていたため交換。
2台目:冷媒の音が、ゴー・・・ゴロゴロ・・・ゴー・・・とかなりうるさいため交換。
3台目:やはり冷媒の音がうるさく、工場で設計どおりの品質を確保できないと判断し、返品となりました。
三洋電機のサービスの方によると、冷媒の音は電源投入時は不安定なため、多少音がするが、庫内が冷えて安定してくると次第に静かにおさまってくるそうです。 サービスの方も何度も着ていただいているので、電源投入時の音と、1週間後の音と変化がないことを確認していただきました。 というわけでこの製品は、カタログ値25dBをはるかに超える騒音ですので、覚悟が必要です。工場の品質管理の問題で、カタログ値どおりの静かな製品はたぶん出てこないと思います。
なお、この冷蔵庫、鉄板の大きな扉がセールスポイントですが、ものにより、開けるときの重さ(引っ張る力)にばらつきがありました。どれも重いことはおもいですが、扉の取り付け加工精度や、本体自体のひずみ等で、開ける重さにかなりばらつきがあります。なお重いものは、開閉時に「ぐにょっ」と音がします。ひどいものだと、開く時に本体が左手前にひずんで沈み込みます。この重さは、女性には苦痛だと思います。
それから、加工精度の問題で、庫内の内張りがひずんで浮いてしまって、接合部に湾曲した隙間ができてしまっているものもありますので、注意したほうがいいと思います。
それから、当初kakaku最安値のE店で買ったのですが、来たもの(1台目)は、中古品(あるいは再生品)で、天板や扉に、使用感のある汚れと傷がたいそう付いていました。サービスの方は、中古や再生品を新品として売ることはないと言っていましたので、これまたご注意を。
書込番号:3542542
0点







今日、電気屋さんに見に行ったらおいしく冷凍保存し続けるには−18度位が適しており、この機種の場合、急速冷凍した後、そのまま置いておくと−7度(下の冷凍室に早めに移し変えない場合)と他機種に比べて比較的高温で保存されてしまうため、冷凍保存できる期間が短いとのことで、他の会社の機種(日立や東芝など)を薦められました。
今まで口コミを見るとそのような事を言われた方はいらっしゃらないようなのですが、実際使われてみてそのような不便さを感じられた方いらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





