
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 7 | 2021年10月14日 05:30 |
![]() |
15 | 8 | 2021年9月6日 19:57 |
![]() |
11 | 12 | 2021年10月6日 06:55 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2021年9月5日 04:56 |
![]() |
45 | 6 | 2021年11月1日 23:29 |
![]() |
18 | 7 | 2021年9月23日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しています。
実際に今日見に行ってきたのですが、野菜室の広さが気になりました…
畑をやっている義実家からよく野菜をもらうのですが、冬になると白菜がドーンと一個丸ごともらいます。
結構でかいです。
キャベツなどは一個丸ごとでも入るかな?と思いましたが、白菜レベルはどう…でしょうか?
流石に難しいですか?
また葉物は立てて置いた方がいいと聞きますが、横置きしかできない…ですよね?
野菜室の使い勝手がどうか、実際にお使いの方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:24326417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キャベツなら入ります葉物も早めに使えば気になりません
何人家族で前の機種がわからないため個人的意見ですが、
野菜室はまめに買い物へ出かけ大量に買わず回転率が良いならなら大丈夫です。
大家族で1週間単位でどっさり買うのであれば、確実に入り切らないですから
冷蔵室で保存するのもありかと思います、ジップロックや新聞紙等工夫すれば問題ないかと。
野菜室が重視で頂き物が頻繁で、立てて入れたいのであればAQUAはお勧めしません。
ただ、冷凍庫が大きくて見た目スタイリッシュでカッコいいです。
書込番号:24326852
6点

ご返信ありがとうございます!
やはりそんな感じですよね…
野菜は義両親の気分次第で、たまに大量にやってきます(*_*)
ナス10個、じゃがいも10個、ミニトマト20個、玉ねぎ10個、キャベツ2個、きゅうり10本がいっぺんに…みたいな(-_-)
うち何人家族やと思ってんのやろう…って何度もいうのですが、田舎の家ではこんなもんだよって旦那も言うし、なんとか処理してます。
4人家族で今はAQUAのAQR-36a2という機種で、野菜室は74Lでした。
野菜室の中には背の高い調味料やお米も入れてるので、それらを冷蔵庫にいれて、あとは冷凍できる野菜は冷凍すれば何とかなるかなぁらと思ったり思わなかったり。
今はとにかく冷凍庫が小さすぎてやりくりが大変なのと、奥行きが深いのが苦手で、こちらの機種が魅力的です。
書込番号:24326961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どこでもドアが欲しいさん
ハラダの妻です
こんにちは
そもそも4人家族で500Lでは特に夏場は冷凍庫や野菜室の容量が全く足りないと思います。
いつもキッシリになりますよ。
我が家では今は夫婦2人ですが670Lで小さいと思ったことは有りませんよ。
まあ入れば入るだけ色々入れてしまいがちですが・・・(笑
冷蔵庫だけは設置スペースが許す限り大きいのを買って後悔することは絶対ありません。
又、調べてみれば判ると思いますが消費電力は容量が大きくなってもそれ程多くはならないですよ。
是非600L以上のクラスをご検討されるとよろしいと思います
書込番号:24326972
7点

お返事が遅くなってすみません。
そうですか!
まぁ確かになるべく大きい方がいいですよね…
でもそうするとお値段もなかなかお高くなって悩むところです(^^;)
書込番号:24330003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も大きい物を購入して損はないと思います。
例えば5万円高い物だとして10年使用すると
1日辺り約13.7円なんですよね。月で考えると約417円。
ご実家から送ってくださる野菜を無駄にせず使うと考えれば元は取れちゃうかな。
ハラダヤンさんが言ってたとおり電気代は大して変わりませんし、
今故障していなければ、焦らず型落ち等狙って購入することもできると思います。
奥行ですが、確かに平均身長だと最上段の奥は手が届かず
工夫をしないと空間が無駄になりますよね。
トレーなどスライドさせ、中身は粉物や軽い物?をしまうとか。
(4人家族10年、2人家族で10年、東芝の幅狭、奥深の物の400↑使用)
せっかく新鮮な物を沢山頂けるんですし
送ってこないで欲しいとも言い難いでしょう
思い切って野菜中心で大きめの冷蔵庫を考えてみたらどうでしょうか?
長文失礼しました。
書込番号:24330124
3点

>Wanikosanさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、やっぱり野菜室含め、大きい方がいいですよね。
Panasonicや日立、三菱などみて、Panasonicは冷蔵庫の上の方が奥行き浅くなっていて使いやすそうだなと思いました。
平均身長の私でも奥まで手が届きそうです。
今は故障していないのですが、下の子の離乳食の冷凍スペースがなくて困っているので、買うのならもう買ってしまおうか、という感じですが、お値段的には今の時期より来年の春先の方が型落ちになって安いんですかね?
書込番号:24332210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>どこでもドアが欲しいさん
ちょっと古いクチコミですが、解決マークついてないので返信しちゃいます。
この機種をご検討と言うことは設置場所の横幅には余裕がありそうですね。
このクラスの野菜室が大きいのは東芝のVEGETA GR-T550FZ です。
広大と言ってもいいくらいです。機種名に堂々とVEGETAを冠してます
『野菜の事なら俺しかいないっしょ』と言ってるみたいです。
そして対極にあるのがAQUAのこの機種とシャープのSJ-AF50H でしょうか?
『野菜よりも冷凍庫大事、メガだぜい』とパーシャルも氷点下チルドもありません。ひたすら冷凍です。
野菜はいざとなれば冷蔵室にも詰め込めますが、冷凍物は冷凍庫にしか保存できませんので。
楽しい冷蔵庫ライフを堪能してくださいな。
書込番号:24394812
9点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX
週末になってF557HPXは21万円台まで下がってます。
ヤマダ電機でも表示価格は先週から△4万円です。
この型式よりも元々安価なF516-MEXと同等な価格になってます。
発売後半年での価格落ちには何か理由があるのでしょうか?
単なる需要と供給のタイミングでしょうか?
5点

21万円台の価格をつけているのは在庫を持たない店舗で売るつもりはないと思います。特に1位は全く評価の無い新規の店舗なので注意が必要です。
書込番号:24324192
3点

1位の店は特価.COMという店で楽天市場にて販売のようです。
楽天なのですが注意要でしょうか?
書込番号:24324239
1点

得価COMに関しては下記にまとめられていました。
https://flets.hikakunet.jp/tokka-com-reputation/
納期最低50日でこちらからの連絡が取れないのは厳しいかと思います。
書込番号:24324280
1点

>ありりん00615さん
とは違うところでの評価を見ました。
なんか良く無いね。
購入手続き…なんか煩わしく回りくどくなんかダマ氏が入ってそ
色々有っても一枚のページで説明していない時点で私としては、いけない店舗確定ですね。
書込番号:24324320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さらに最安値ショップが追加されています。kakaku.comには楽天市場店の評価が1件だけありますが、配送トラブルがあったようです。
https://kakaku.com/shopreview/3580/
書込番号:24326280
1点

WEBにある住所をストリートビューで確認しました。
結構立派な建物でアドクリエイトという会社が経営している楽天市場の店のようですね。
これにて失礼します。
ご指導有難うございました。
書込番号:24327901
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > マキタ > 充電式保冷温庫 CW180DZ 本体のみ
車で、一晩12時間稼動程度蓄電池でマイナス18度で稼働させたいと思い、蓄電池モバイルバッテリーを購入しようと思っていますが、どのくらいの容量が必要かわかりません。教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:24322936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外気温30度の時に、 -18度設定 18Vバッテリー2個 5時間使用可能
外気温30度の時に、 5度設定 18Vバッテリー2個 17時間使用可能
書込番号:24323155
0点

すみません。バッテリー2個では、下手すると4時間ぐらいです。足りない時間を蓄電池でカバーしたいと考えています。
書込番号:24323180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこまでわかっているなら、蓄電池の容量次第でしょう。
12時間だとかなりの容量が必要でしょう。
保冷剤を一緒に入れると効果はあるでしょう。
サイズ的に保冷性能は良くないはずです。
家庭用の大きい冷凍庫なら、完全に凍らせると、停電が起きても、1日はゆるくはなりませんけど、これは直ぐゆるくなるでしょう。
書込番号:24323205
0点

設定温度到達時から新バッテリーで5時間の様ですね。
稼働率は30パーセントぐらい?
時間毎36Vで1.2Ahの消費?してる?
残り7時間となると36Vなら8.4Ahのバッテリー容量が必要ですね。
入力は12〜24V対応ですね。
モバイルバッテリーを繋ぐとするなら。
24Vなら12.6Ah
12Vなら25.2Ah
なバッテリー容量となるのかな?
自身ないですけど…
後は中身と外気温次第だけど。
書込番号:24323294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
>MiEVさん
いろいろありがとうございます。
例えば、jackery ポータブル電源 240とか400とか708とか1000とかありますが、最低どれを購入したら、12時間対応できるのか、わかっていないのです。
そのあたり、ご存知ではないでしょうか。
書込番号:24323803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直流で残り7時間なら
Jackery 400で良いと思います。
その上のクラスは直流では電圧が合わないです。
但し、上のクラスは容量も多く100Vで使うならより長時間使えますね。
予算が合えばJackery 400以上ですね、但し直流では使用不可能、100Vでの使用。
ところで保冷温庫は電圧を下がると冷却能力も下がるのかな?下がらない?
100Vが使えるバッテリーならそちらで使う方が直流で使うより安定するかもですね。
容量計算間違っていれば済みません。
書込番号:24324456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
マキタの冷蔵庫は、シガーソケットもしくは100Vで稼働し、蓄電池の電源が切れた場合に18V -6アンペア(その電池が2個)に自動で切り替わる仕組みで最大5時間使用できます。そうした場合の残り7時間の電気の計算としては、36V×6アンペア=216VA/5時間=43Wとなり、43W×7時間=301Wh必要だからJackery400は400Whだから大丈夫と言う計算で間違いないでしょうか。
書込番号:24324771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も概ねそんな感じの計算です。
後、懸念材料として中に入れる食材や量、外気温等で確実に変わりますからね。
書込番号:24324918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>田舎の太ったおじさんさん
自動車で動かすのではシガライターやらも可能ですが
外気温や設定温度でも随分変わります。
1860を20個買いましたが知人に10個あげてましたが
充電出来ないところでの作業があったので
蓄電池か発電機も色々考えましたが
また1860を10個買い増ししました。
総合的に判断したいですね。
書込番号:24378199
0点

>kelly1234@さん
返信ありがとうございます。
私は、結局悩んだ挙句、Delta miniを82.000円で購入し、rav4 PHV に繋いだまま、使用しています。充電も1500Wコンセントに繋いだまま走行中にできますし、車のエンジンを切った時のみ、稼動しています。バッテリーはすぐなくなり充電が面倒なので、外しました。
書込番号:24378209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎の太ったおじさんさん「ニックネームが笑えます、私もでぶった爺です」
1500wはとても魅力的ですねぇ。
新型のアクアとかPHVも1500w搭載ですから便利です。
今までの通常のシガライター「アクセサリー電源」では充電は不可能です。
車両にアクセサリー電源もありますがそれにつなげて使用するのは不便です。
今後車を買い替える場合標準装備で必須でしょうし外せません。
我が家では出かける時に冷蔵・冷凍CW180DZ・CW001GZOで
設定温度5℃10℃程度で使用してます。
その程度が電池1860の消耗が少ない感じです。
出かける時だけしか使いませんがとても重宝です。
基本的に夏場しか使用しませんが旅行の時とかとても便利です。
大惨事だけは避けたい気分です。
書込番号:24381447
0点

>kelly1234@さん
またまた返信ありがとうございます。
私の使い方は、マキタは冷凍庫として、保冷剤もしくは氷を冷凍するために使用し、AOクーラー40リットルを冷蔵庫がわりにしています。溶けてきたら入れ替えるといった具合です。それにしても2台を同時に利用されているとは、びっくりしました。また、活用方法等情報交換しましょう。よろしくお願いします。
書込番号:24381460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日、配送設置して頂いたこちらの冷蔵庫なのですが、ドアの部分《画像》にとても小さいですが黒い凹みがあります。
凹みのサイズは画鋲が刺さった穴くらいのイメージで、購入された方の同じ部分がどうなっているのかお聞きしたいです。
画像は1枚のみですが、ドアの他の部分も同じような感じで小さな凹みがいくつかあります。
書込番号:24322127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になるなら販売店に言い、交換なりの要望を出しましょう。
日数が経てば交換も億劫になります。
まだ大手量販店なら営業中でしょうから電話したほうがいいです。
書込番号:24322160
1点

薄い板状を熱して陰圧して型に張り付かせて作る熱成形法で深い型作りが出来ます。
金型内を負圧にする為の空気を抜く穴の部分だと思います。
成形の1番深い所で抜かないとダメなんですよね。
だから、成形品だと1番高さがある部分です。
他にも有るけど。
書込番号:24322184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
地元の家電量販店で購入したので、明日にでも展示品をまた見に行って他の物もこうなのか確認してみようかと思いました。
とても小さな事とは思いますが、でも自分的には高い買い物だったので、もし同じ冷蔵庫で他のものに穴がなければ、ドア部分の交換等が可能なのか聞いてみます。
返信本当にありがとうございます!
書込番号:24322325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
なるほど!確かにどの凹みも高さのある部分にあります。
作り方の工程から行くと仕方のないものなんですね!
気にしなければ全然気にならないのですが、自分的に高い買い物だったので気になってしまって…苦笑
仕方のないものと納得しましたが、一応、展示品をもう一回見に行くだけ行こうかと思います。
返信、教えてくださりありがとうございます!
書込番号:24322344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同機種なので確認してみました。
ご指摘の通りまったく一緒の小さい穴が所々開いておりましたので不良ではないと思います。
他の方が指摘されている様な事と思います。
書込番号:24322783
3点

>m5verさん
同じ冷蔵庫の方にも教えて頂いてありがたいです!
昨日、展示品を見に行ってみたのですがやはり凹みありました。
他のものはどうなんだろう?というモヤモヤが晴れたのも回答くださった皆様のおかげです!
本当にありがとうございます^^
書込番号:24324821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > HiKOKI > コードレス冷温庫 UL18DB
庫内が設定温度に達して、コンプレッサーが止まる時ゴトみたいな音がして冷温庫が揺れます。
これは自分のだけなのでしょうか?
購入直後はしてませんでしたが、2週間ぐらい使用して段々とひどくなってきました。
書込番号:24321574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

だんだんと…
コンプレッサーの劣化?
今時ですからお取り替えして貰うのが一番かな。
保証って有りますか、この手の商品。
書込番号:24323311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴトゴトはたぶん起動停止の繰り返しです。
シガー電源供給の電圧不足で車両保護の為停止→バッテリー駆動へ切り替えて起動→電圧が戻るとバッテリー駆動を停止→シガー電源駆動へ切り替えて起動。
これの繰り返しで停止から起動までの感覚が長いため設定温度に達するのに何十倍もかかるという異常です。
車のバッテリーとかオルタネーターとかの電装部品の劣化的な?車両側が要修理状態というのが某金物屋系ユーチューバーの検証見解でした。
私も夏の間はこの異常な状態で夜になるとようやく実用レベルになっていく感じでした。
そして例年にない寒気の今10月になったらゴトゴトは無くなり正常に冷えるようになりましたがそもそも保冷バッグで十分な気温なのでなんだかなあ・・・です。
車のバッテリーはオートバックスブランドの一番高いやつで1年たってません。
バッテリー以外が悪いのかは分かりませんが、冷温庫が冷えないので車修理に出すというのも今の気温では冷えまくっているのでなんだかな・・・です。
こうなってくると冷温庫の不良ではなく仕様欠陥のような気もしてきましたので購入予定の方は対策モデルが出るまでマキタにするべきなんじゃないかと思います。
ハイコーキは型番を変更することなく改良版を人知れずしこんでくるメーカーです。
通常は購入者には分り得ない改良版をある製造年月を境に全く同じパッケージ、型番にも関わらず明らかに違う内容物の商品を仕込んてきます。
それを知るには相当運がいいか、すべてのブログやSNSや動画をチェックしリークを待つしかありません。
ハイコーキはマキタのような持込可能な営業所もなく遠い正規店で買ったらそこへ行くしか無償修理は受けられません。
しかも正規でもにホームセンターは有償修理とのことでした。
もうハイコーキで高いもの重いものは買えませんね。
書込番号:24405678
15点

私も車両12V電源で動作不良悩まされています。
車両側の電圧をディーラーにて調べて頂いた結果充電制御車の為、約12.3Vから約13.6Vで変化してますとの事でした。
この状況でもコンプレッサーの始動不良を繰り返します。
hikoki側にこの事を伝えましたが、車両との相性云々というばかりではっきりした返答はありませんでした。
個人的にはそもそも充電制御をしてる車両では実用できない商品のような気もします。
最近の車両は充電制御も珍しくないので、使えない車両、不良に気づいてないユーザー、我慢してるユーザーも少なくないのではないでしょうか。
それと私の個体ではhikokiの急速充電機で満充電にしたバッテリーを2本装着して車両電源に接続すると何故か充電中の点滅から一向に充電完了の点灯にかわりません。2本ともhikoki製BSL36B18バッテリーです。
大容量のバッテリーの充電制御がおかしいとなると車両で使うのは怖いですね。
書込番号:24416942 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

メーカーへ点検に出しました。その結果を報告します。
点検の結果、この音は異常ではないとの事でした。
確かに音はしても作動に問題はないので、想定の範囲内だったのかもしれません。
ですが、私が音で悩んでいること真剣に受け止めてくださり、改良して頂きました。
内容ですが、音が目立たないように改良されたソフトウェアに書き換えたみたいです。
1ヶ月程時間がかかったのですが、色々検証してたみたいです。ほんとに感謝です。
静かで快適になりました。
気になる人は送ってみるといいかもしれません。
書込番号:24421087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のは、車で使用しても問題ありません。
もちろん電圧も12.5〜14.5vまで変化してますが、正常に作動しています。
電圧より電流が足りないのではないでしょうか?起動時はそれなりに電流が流れますので、ヒューズ より配線が細い為に電流が流れないのではないでしょうか?
充電機能は異常かもしれませんね。私のは満充電になれば、点灯に替わります。
書込番号:24421098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

点検で症状が改善されたのは幸いでしたね。
もしかしたら、 芋との歪不和異さん のいわれるような改良版があるのかもしれませんね。
シガーソケットは12V10A 1.25sq使用なので要件は満たしていると思います。
書込番号:24424927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX57G
こちらの冷蔵庫の購入を検討しています。
本日、東京都新宿駅周辺の家電量販店を回ってきたのですが、どの店も316800円。
こちらのサイトで皆さん言われているような20万前後には程遠いお値段でした。
今回、冷蔵庫2台と液晶テレビを購入するつもりで、まとめ買いで今日は下見と伝えてみたのですが、
お値引き1,2万程度とのこと。
10%ポイントが付いたとしても、27万円くらいが限界な様なのですが、
都内でも実際に20万円前後で購入可能なものでしょうか?
皆さんの言われているジョーシンやケーズ、ヤマダ電機などのWEB通販を確認しても、今日の店舗と同様の価格でした。
もし都内での情報をお持ちの方がいらしたら、ぜひお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
1点

ここの価格をスマホに出して、「これと同じにして」と聞いてみました?
図々しく聞いてみましょう、私はそうしていますw
書込番号:24321193
4点

まぎらわしいのでしょうが
みなさん50Gの価格の書き込みではないでしょうか。
容量が違うのでは。
書込番号:24321249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>daichan222さん
こんにちは。私も ジャック・スバロウさん に同意、
ここ最近の「20万で買えました」の類の書き込みっていずれも、容量違い機種MX50Gへの書き込みですね。
各スレッドのタイトル上部に書かれた機種名をよく見ると判るんですが。
ここの掲示板って、冷蔵庫とかテレビとかみたく同メーカー・同シリーズのサイズ違い機種があるものだと、各々機種別に投稿されたものがサイズ不問の一緒くたに表示される仕組みなんです。
#投稿主が某か間違えたとかではなくて。
機能性能に関する情報共有には有用ながら、「〇〇円で買いました」的なサイズ別の情報まで一緒くたにされちゃうのがイマイチなんですよね。
書込番号:24321393
3点

あー前言訂正、
上記は「dosankogengenさんに同意」でした。
失礼しました。
書込番号:24321397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャック・スバロウさん、dosankogengenさん、みーくん5963さん
早速のお返事ありがとうございました。
ご指摘の通り、よくよく見ましたら、機種が違っていました。
みーくん5963さんの仰るように、同じシリーズの違うモデルの掲示板からクリックしても、
こちらに飛んでくるんですね・・・
ご指摘、アドバイスをいただき、ありがとうございました。
掲示板の価格ではなく、希望モデルの最安値に近い金額の店舗を模索してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24321692
3点

自分は購入しませんでしたが、埼玉県のケーズデンキさんで三菱MR-MX50Gが税込み220,000円内でお釣りが出る金額でした。近々新機種が出るそうでそのお値段だそうです。在庫もあとわずかだそうです。
(うちは別機種購入の為、裏情報?を教えてくれました^^;)
また秋葉原のヨドバシカメラ、ビックカメラは自分の購入予定の冷蔵庫は表記値段が高めにしてあり、ケーズさんなどの安い表記値段の写真をみせたら、かなり安くななったそうです。
少しでも参考になれば良いのですが。お安く購入出来ると良いですね(^^ )
書込番号:24326600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近日立製品ファンさん
アドバイスありがとうございます。
その後、現在使用している冷蔵庫を購入したデンキチという電気屋さんで設置下見してもらったうえで購入しました。
最終的にこちらの最安値以上に頑張っていただいたお値段になりました。
皆さんのアドバイスのおかげで、妻が欲しがっていた冷蔵庫を希望価格で購入できて大満足でした。
ありがとうございました。
ちなみにですが。。。
デンキチWEBという通販もやっているのですが、昼間の価格と夜の価格が変わります。
すべての商品ではないと思いますが、今回の冷蔵庫は夜間だけこちらのサイトの最安値とほぼ同額になっていました。
今後購入される方の参考になれば。
書込番号:24359054
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





