
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2021年10月14日 04:55 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2021年9月1日 22:42 |
![]() |
8 | 0 | 2021年8月29日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2021年8月29日 22:47 |
![]() |
5 | 1 | 2021年8月21日 20:03 |
![]() |
8 | 2 | 2021年8月20日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12年ぶりに冷蔵庫の買い替えを検討しております。
三菱電機、Panasonic、日立、東芝と各社比較した結果、SJ-AF50の冷凍庫容量が同クラスで1番大きい事が理由で妻も私も気に入っております。
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら、使用についてのメリット、デメリットをお聞かせいただければ参考にさせて頂きたく、投稿しました。
よろしくお願いします。
書込番号:24320858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

500Lクラス(今回のは502L)で冷凍室が170L(アイスルームを入れないと149L)は大きいと言うより巨大です。
500Lクラスで冷凍室がここまで大きいと必然的に冷蔵室や野菜室が減ります。
ここをどう使うのかが問題でしょう。
今までは冷蔵庫を買った他に、100Lちょっとの冷凍庫(場合によっては冷凍ストッカー)を買う人もいます。
自分も200Lの冷凍ストッカー(上開き)を買っています。
使いやすいか、使いにくいかは、その人によって違いますし、慣れもあるでしょう。
書込番号:24321010
3点

>MiEVさん
早速のご回答ありがとうございます。
冷蔵庫とは別に専用で冷凍庫を買うと言う考えは全くありませんでした。ただ、一般家庭なので、置き場所が大きな問題かなと言う印象ですが、参考にさせて頂きます。
書込番号:24321096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>forzasskさん
こんにちは。
懸念点は、やはり、野菜室が足りなくなるかどうかの予測違いでしょう。
それがなければこれを選んでも良いと思いますよ。
我が家も大容量の冷凍庫が欲しかったのですが、野菜室も欲しかったのでサイズアップしました。
書込番号:24323514
0点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうごさいます。
冷凍庫をとるか野菜室をとるかが要点になりますよね。我が家では野菜室をほぼ使っていない状況で、冷凍庫が常にパンパンなので、冷凍庫を重視しなければならないですね。
書込番号:24323582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

forzasskさんこんにちは。
まず野菜室に関していうと、最近は最下段が野菜室の冷蔵庫が多いと思います。
そして、パナソニック以外の冷蔵庫は構造上、最下段の奥にコンプレッサーがあります。
従って引き出しの奥行が浅い分、最下段は中段に比べて容量が少ないです。
と、ここまでが前提です。
当製品の野菜室は、最下段の野菜室をコマ回しのように90度回転させて真ん中に野菜室を移動したイメージです。
引き出しの奥まで野菜室になっていますので、見た目の印象ほど野菜室は狭くないと思います。
とは言え製品名の「メガフリーザー」という名称に倣って少しは小さくなっていますが(^^;;
当製品の野菜室が73Lですから、一般的な350Lから400Lクラスの野菜室と同等の容量です。
forzasskさんは、今回どちらかと言うと冷凍庫に重点を置いて冷蔵庫を探しているご様子なので、400Lクラスの冷蔵庫並みの野菜室が備わっていれば実生活で困る事は少ないと思います。
もし困るとしたら・・・いちいち野菜室を全開まで引き出さないと庫内の奥にある食料にアクセスできない事でしょうか(^^;;
実は私もこちらの製品が気になっていまして、これが私なりに考えた結果です。
コストコでモノを買うので大きい冷凍庫が欲しいんですよね(^^;;
書込番号:24342035
5点

>三輪タクシーさん
ご回答、ありがとうございます。私も色々考えていますが、三輪タクシーさんの野菜室の考え方は非常に参考になりました。最近、家電量販店に行く機会があったので当冷蔵庫の実機を見てきましたが、おっしゃっている様に野菜室はかなり奥深く感じました。幅が狭いので余計にそう感じたのかも知れませんが。。。
いずれにしても冷凍庫の容量はかなり優位な点かなと言った感じです。
最近、思っていることはシャープのコンプレッサは強いのか否かです。やはりその辺は三菱や日立が強いのかなと言うイメージですが考え方が古いのでしょうか??
また、製造国がタイと言う事で長距離(しかも船便でかなり揺れている??)運搬のデメリットも気になるところではあります。。。
まぁメーカーがしっかり保証してくれるとは思いますが。。。
もし購入されましたらレビューをお願いします。楽しみにしております。
書込番号:24342596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>三輪タクシーさん
さんざん各メーカーや薄型冷蔵庫で悩みましたが、三輪タクシーさんのクチコミが決定打になりこの機種に決めました。(^^♪
各社似たような野菜室に対して異端的なこのレイアウト。
これをどう判断するかなんですよね〜。
横に広ければ正面に立って取り出すでしょうが奥に長いこの機種の場合、右手で開けて野菜室の横に立って出し入れしてる自分がいました。
結果出し入れ容量ともほぼ問題なし。
500L超でこの野菜室は小容量ですが、中型冷蔵庫の容量はあるわけですから。
また自分が今まで困ったことって冷凍庫不足しかなかった。
野菜なんか大量に貰っても冷蔵室に入れておけば問題ないし。
何にせよ購入につながるナイスなクチコミをありがとうございました。
書込番号:24394801
2点



冷蔵庫の買い替えを検討しており、まるごとチルドに惹かれ日立一択で考えています。
現在使用中の冷蔵庫が片開きのもので、できれば同じく片開きのものを希望しています。
「日立・500L以上・片開き」の製品で探してみるとジャパネットたかたモデルのR-HS52RG(9/1発売予定)のみ。
しかしこちらは野菜室が新鮮スリープでなくうるおい野菜となっています。
新鮮スリープとうるおい野菜とで実際に性能の差は感じられるものでしょうか?
(カタログ性能で見るともちろん新鮮スリープの方がより良いものだとは分かっているのですが...)
本来は片開きが希望ではありますが、実感できる程の差があるのであれば両開きでも新鮮スリープ搭載のR-HW54Rに決めようと思っています。
両方を試された方はなかなかいらっしゃらないかと思いますが、新鮮スリープ/うるおい野菜室についてご意見や使用のご感想などいただけると嬉しいです。
日立自体では今後も500L以上の片開き製品の発売予定はないとの事
もしかして1年後など、ジャパネットでうるおい野菜室→新鮮スリープにグレードアップしたモデルが発売されないか
書込番号:24316048 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>maru450さん
我が家も幅広の冷蔵庫が欲しくて、日立の真空チルド R-WXC62Nの価格が下がる冬場購入を狙っています。
しかし、大型タイプはまるごとチルドは付いていなく、従来の真空チルドのままのようです。
大型にすると、まるごとチルドは技術的に難しいのか、電気代が多くかかってしまうかなのでしょうね。
新鮮スリープとうるおい保存ですが、メーカーが言うことしかわかりませんね。
冷蔵庫は5年もたつと随分進歩しますし、ガスコントロールで新鮮長持ちにできるのは本当なのでしょうね。
東芝も同様のガスコントロール機構を使ってルっぽいです。
パナソニックのナノイーでモイスチャーコントロールするっていう方法にも惹かれますが、日立であれば
従来の潤い保存だけではなく、新鮮スリープ保存は付いていて欲しいと思います。
大型冷蔵庫は片開きだと保冷効率悪くなりますし、両開きがメイン扱いですね。
まだ待てるなら、夏場の冷蔵庫は高いので、新型の登場する10月以降で、在庫処分のすすむ12月頃の店舗購入を狙ってはいかがでしょう。大型量販店なら長期補償もつきますし、通販より在庫処分の方が安いと思います。
書込番号:24316475
4点

>FSKパドラーさん
ご返信ありがとうございます。
R-WXC62N!大型かつ最上ランクで憧れです!
まるごとチルドに関してはやはり大型モデルならではの難しい面があるのでしょうね...
現在使用中の冷蔵庫に比べれば、うるおい保存でも充分に満足できるのかな、とは思うのですが、今回の買い替え以降またある程度の期間使用して行く事を考えると>FSKパドラーさんがおっしゃられたように新鮮スリープが付いていて欲しいな、と気持ちが固まりました。
片開きのジャパネットモデルは見送り、御助言いただいた12月頃を狙って店舗購入で検討したいと思います。
色々と教えていただき本当にありがとうございました。
>FSKパドラーさんも、ご希望のモデルが納得のお値段で購入ができますように^ ^
書込番号:24317447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maru450さん
ちなみにですが、ビックカメラでは、冷蔵庫の在庫処分は、ビックカメラのネット販売で一斉処分するんです。
お気に入り品に登録していると、在庫処分開始時にメールで連絡が入ります。店頭処分価格が20万円ぐらい
だった時に15万円台で送料無料、10年保証付きで処分していました。
悩んでいるうちに、在庫の30台が1時間ぐらいでなくなってしまい買えませんでしたが、次こそはチャレンジ
しようと、現行モデルのお気に入り登録をしています。
もしよかったら、こちらもチェックしてみてください。
書込番号:24318113
5点

>FSKパドラーさん
大変耳寄りな情報をありがとうございます!!
全く知らなかったお得情報でした。
本当に感謝です!!
争奪戦になる事は必至かと思いますが教えていただいたことを活かしてGetできるよう頑張ります!
ありがとうございました^ ^
書込番号:24319165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > フローレンス・ホワイト・アモーレ JR-NF340A
このモデルが気に入ってるのですが、メーカーサイトでは「販売終了」、価格推移グラフを見ても6月27日以降情報がありません。もう販売されないのでしょうか。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
0点

黒だけで似たデザイン
https://www.haier.com/jp/refrigerators/jr-nf326a.shtml
デザインが近く白だと
https://www.haier.com/jp/freezers/jf-nuf280ajf-nuf280al.shtml?spm=jp.31902_pc.products_20190530.1
https://www.haier.com/jp/freezers/jf-nuf280ajf-nuf280al.shtml
書込番号:24311959
0点

>ちょい悪しのぶさん
こんにちは。
正確な詳細はメーカーに電話して聞くのが手っ取り早いですが、
現状、JR-NF326Aと言う容量的に似たようなモデルが出ているので、こちらに変更されたのかも知れませんね。
https://www.haier.com/jp/refrigerators/jr-nf326a.shtml?spm=jp.31829_pc.productList_20190530.2
比べるとちょっと容量が少なくなってるのかなという感じですが。
書込番号:24312748
0点

お世話になります。
さっそく情報をいただき、ありがとうございます。
私もそう思います。
ホワイトを探しているので、困っています。
書込番号:24314362
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
現在、白の冷蔵庫をLDKに置いて使っています。
いかにも冷蔵庫がそこにあるという、ごくありふれた平凡なたたずまいです。
今般、買い替えのため、一回り大きいこの機種を検討しているのですが、
店頭でこのブラウンの冷蔵庫を見ると、重厚感・高級感いっぱいなのは良い
のですが、実際に家に搬入した場合、今の冷蔵庫より、大きくて、暗いため、
部屋が暗い感じになって、重苦しさ等を感じないか心配しています。
あるいは、冷蔵庫の色なんてすぐに慣れてしまい、特に気にする必要はない
のかもしれないとも思ってもいます。
日立のクリスタル・シャンパンのような、もっと軽い色だと心配はないのでしょうが、
三菱にはそういう無難な色のものは、現在無いようです。
そこで、すでにご購入された方で、当機種のブラウンの色について何かご感想を
お持ちの方がいらっしやれば、是非ご感想をお聞かせいただきたく、よろしくお願い
いたします。
3点

パナソニックと三菱の二択で、
最終的にこちらのフロストグレインブラウンにしました。
店頭でかなり長い間見比べて、結果これに決めたのは、
我が家のリビングの家具や床が濃いブラウンの色調であることと
鏡面ではないマットなブラウンがシックで素敵だったからです。
実際に届くのは8月末なので、家の照明下でどのような色になるかがドキドキですが、
迷いますよね〜
ちなみに、実際に見た中で三菱のグレイングレージュという色も他社のゴールド系やシャンパンベージュ等と違い、
優しい色味で素敵でした!!
書込番号:24301406
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JF-NUF280AL
1,000円ちょいです。
書込番号:24299315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他のサイトで計算できました。
1kWh単価 27円 (高いかな?)
電力量 490kWh
年約13,230円
月 1100円 そんなとこですね
書込番号:24299316
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





