
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2021年9月1日 15:20 |
![]() |
2 | 3 | 2021年8月28日 07:57 |
![]() |
26 | 13 | 2021年8月16日 16:01 |
![]() ![]() |
18 | 2 | 2021年8月18日 21:23 |
![]() |
6 | 5 | 2021年9月8日 20:40 |
![]() ![]() |
46 | 7 | 2021年8月11日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


IUSD-18Aですが、
普通に閉めても
少し開いてる時がありまして
中の物が全解凍になったことが2回ほどあります。
皆さんのフリーザーは
扉の締まり具合どうですか?
書込番号:24295422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この症状なら、冷蔵・冷蔵庫なら致命的です。
冷凍庫のドアの開け閉めが多いとか、開けている時間が長いと、ドアパッキンに空気中の水分が付き凍ることがあります。
そうなればドアに隙間ができます。
開けている時間を短くするとか、1度開け閉めして、直ぐ開けないとか工夫が必要でしょう。
たまにパッキンを拭くとか。
自分も200Lの上開きの冷凍庫が使っていますが、今回のようなことはありません。
直ぐ閉めるようにしています。
書込番号:24295813
1点

>t_koji1974さん
こんにちは。
とりあえず、販売店に相談したほうが手っ取り早いのかもしれませんが、
自分で改善できるかもしれない事として、
手前側をちょっと上勾配にして設置するのはどうでしょうか?
むしろ、現在、手前がちょっと下勾配、もしくは、ヒンジ側に高い勾配に設置されているのかな?
と想像しました。
それが問題ないならやはり相談された方が良いかと考えます。
書込番号:24296668
1点

皆様、ありがとうございます。
ドアの重さを利用して
閉まりやすくすると言う方法がありましたね
気づきませんでした。
もし店頭で見かけましたら
閉まり具合お試しいただけると
わかりやすいと思います。
三菱の冷蔵庫はバタンと
確実に閉まるんですが
アイリスのこれは
フワッと閉まる感じで
たまに少し浮く時があるんです
書込番号:24318351
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200
9年目のお盆前にカギマーク13回点滅したので購入店へ連絡。16日に修理済。
10年長期保証が生きているとのことで出張費ともども無料でした。
2022年7月で長期保証が切れる所でしたので助かりました。ちなみに本日年会費1000円引き落とされてました。あざーす。
1000円の年会費は保険と思えば・・・
みなさんは長期保証どれぐらいですか?
0点

>koutontonさん
基本、その買った物をどれくらい使いたいかで決めてますね。
エアコンや冷蔵庫、洗濯機などはお店が提示してる最長保証に入るようにしてます。
5年なら5年、8年なら8年とか。
対して、スマホやPCみたいに2〜3年で買い替える物は基本メーカー保証のみにしてます。
書込番号:24294794
1点

>koutontonさん
こんにちは。
基本、長期保証は無償じゃなければ付けませんが、冷蔵庫は付けるか、無償保証の所で優先して交渉し購入します。
書込番号:24296747
0点

>ねこさくらさん
>ぼーーんさん
冷蔵庫は10年保証入ってました。ので9年目に壊れた私には助かりましたが、買い替えを視野に入れる必要が出てきました。
エアコン、洗濯機は5年+1年の保証でした。
家電は10年を目安に買い替えが必要になってきたのかな。
書込番号:24311128
1点



昨晩、冷蔵庫の鍵マークの点滅がありました。
何回かは、覚えていませんが5回以上は点滅してました。
そして、庫内が真っ暗でした。
何回点滅したかで、故障の原因が分かるとネットにありましたが、急ぎ取説を出したところ3回以上の点滅の場合、購入先に連絡とあります。
幸い、10年保証が切れてないので朝一番に、YAMADAに連絡しなくてはと、眠れない夜でした。
でも朝5時に見てみると、鍵マークの点滅が消えていて、庫内の灯りも点いて、通常になっていました。
これは一体、何でしょうか。
でも、点滅したということは、どこかで不具合が発生してる証ですよね?
YAMADAに電話して、日立の修理担当に来てもらうべきですか?
点検とかで。
でも、点検なら多分料金発生するのかな。
アドバイス頂きたいです。
お願いします。
書込番号:24292234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説に書かれていない”エラーメッセージ”なら、先ずは日立の客相に電話してみて、状況を説明してみる。
その結果、修理が必要と言われれば、購入先に修理の依頼をする。
書込番号:24292236
0点

>YS-2さん
朝早くから、有難うございます。
YAMADAに、朝イチで電話してみようかなと思いましたが、まず、そちらに電話すべきですかね。
書込番号:24292243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ブルーさん
どんな故障でも基本は購入店連絡です。
飛ばしてメーカーに掛けるのは揉めた時とかあまりに購入店の対応が遅い場合でしょうね。
書込番号:24292250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
早朝から返信頂きまして、有難うございます。
YAMADAに先に、電話すべきですかね。
取説には鍵点滅3回以上は、お買い上げ販売店にご相談下さいとありますので。
書込番号:24292259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”YAMADAに、朝イチで電話してみようかなと思いましたが、まず、そちらに電話すべきですかね。”
YAMADAにそれが判る人が居ればいですが・・・
ま、日立の客相は今日もやっているか否か(お盆休みなので)。両方かけてみればよいのでは。
日立 客相 0120-3121-11
いずれにしても 修理依頼は長期保証が活きているのならば CR7000さん も書かれていますが、販売店に依頼して下さい。その後メーカーサービスから連絡が来るはずです。
書込番号:24292314
3点

>YS-2さん
再度のご返信頂き、有難うございます。
また、電話番号も教えて頂きまして、感謝致します。
開店時間になったら、すぐYAMADAに電話してみようと、思います。
YAMADAの方から、日立に電話してもらって、折り返しの電話をもらえれば、嬉しいのですが。
日立の冷蔵庫、フレンチドアで私的には高額だったのですが四年目で、パッキンの不具合で交換しましたし、何だか相性悪いみたいです(笑)
家電は、当たり外れがありますね。ガッカリ。
書込番号:24292341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立製冷蔵庫 確認・鍵マークが点滅
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a122.html
自動製氷機のまわりをチェックし、ついでにお手入れをされたらどうですか。
書込番号:24292635
1点

>MiEVさん
有難うございます。
朝一で、YAMADAに電話したところ修理受付担当の方が出て、そちらから日立に連絡してくれるとのこと。
さっき、日立の修理受付から連絡あって、23日に来てもらうことになりました。
早っ!
今は改善されても、また、症状が出たら怖いので
頼むことにしました。
書込番号:24292655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
今回は、お世話になりました。
有難うございます。
長期保証の8年目で、使える額が56000円との事。
車の免責みたいですね。
極端な話、千円でも部品交換などで修理代が発生すれば、ここから出るようですが、点検で異常が無ければ出張料は自腹です。
冷蔵庫の突然の故障は、お金に変えられないので
頼みました。
迅速な対応が嬉しくて、次回も購入時はこの店にしたいってそう、思いました。
書込番号:24292758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局 エラーメッセージ はどこの不具合だったんですか ?
我が家は結婚以来31年間、日立の冷蔵庫を現在2台目ですが、一切ノントラブル。信頼して使っています。
書込番号:24292772
2点

>YS-2さん
あ、それはまだ、23日に修理の方が来るので
それまで、不明です。
YAMADAの、修理受付の人が言うには、冷蔵庫の寿命は10年らしくて。
えぇーーっと、驚きました(笑)
その倍は使う予定でいますけどね。
そういえば家電て、耐用年数書かれてるけど
みんな短いですね。
書込番号:24292785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”冷蔵庫の寿命は10年らしくて。”
えーッ。我が家初代は18年、今の2代めは13年目です。
工業製品ですから当たりはずれは有るでしょうが、節電性能を考慮しなければ、皆さん10年以上は優に使っているでしょう。
初代機は壊れたわけではなく、自動製氷機能が欲しかった、フレンチドアにもしたかった、の理由で頑張ってくれてましたが代替え。
でも、初代と2代目では月々の電気代は3〜4千円は安くなりました。でも、今時は省エネはエアコン同様行きつくところまでは行きついているでしょうから,壊れるまで使うでしょう。
とにかく早めに手配出来て良かったですね。
書込番号:24292957
2点



NR-C371NとNR-C372Nの違いをご教示ください!
2つの製品を比較したら値段も数万円、違ってきます。
製造年か価格で決めるのかどっちが良いでしょうか?
尚、日立の日本製機種も見てますが、部品も日本製ですか?
書込番号:24291331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ひのもと0211さん
ほとんど製造年くらいの差しかないような気がします。少しデザインが異なりますが、私なら安い方にします。
書込番号:24291580
8点

>製造年か価格で決めるのかどっちが良いでしょうか?
コスパ重視なら価格優先でしょう。
新機能ったって売り手事情の品番変更での場合がほとんどですから微々たる差です。
>尚、日立の日本製機種も見てますが、部品も日本製ですか?
多分、部品まで純日本製にこだわると何も買えませんよ。
それより、不具合があったとしてもサポートが適切なら問題ないと考えた方が良いです。
書込番号:24296698
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607HPX
この商品の購入を検討しています。
お持ちの方に冷蔵室の内寸を教えていただきたいです。
今日電気店に行ったのですがメジャーを持っていかなくて。
高さはチルドルームを除いた部分
奥行は1段目と2〜4段目の両方を
今 使用中の物は外寸幅は同じ68.5cmで
幅60×高62×奥34
11年前の日立です。
Panasonicと日立の両方が冷凍室が3段ケースなので両社で悩みました。
ただドアポケットがPanasonicの方が良さそげかなと思いました。
4段あるのでたくさん入りそうかな、と。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24284904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベビースターもんじゃさん
こんにちは。
私が同じ状況になったらすることです。
・電気屋さんでメジャーを持っていなければ、
1・店員さんにメジャーを借りるように言う
2・スマホのメジャーアプリで測定
・自分で、家でできること
サポートセンターに電話。(9:00〜18:00)
パナなら365日繋がって、おそらくサポートの人が実機で測定してくれます。
0120-878-693
https://panasonic.jp/support/information/20180205.html
書込番号:24285025
2点

寸法知ってどうするのかな?
書込番号:24285209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い替えに当たり冷蔵室の大きさが一番気になるポイントです。
同じ外寸幅で今使用中の冷蔵庫とどの位違うのか知りたいと思いました。
リットルだとピンとこないので。
書込番号:24285352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタログには容量とともにケース類の構造物を除いた有効容量が記されています。
これを今の冷蔵庫と比較されては如何でしょうか?
書込番号:24331403
0点

ありがとうございます。
解決済としていたのですが。
有効容量の違いは分かっていました。
結局自分で計りに行きました。
最上段の奥行は今よりかなり少なく他の段の奥行は今より多い、
冷蔵室全体の幅と高さはそれほど変わらない、
最上段には500ml缶が立たない、
などが分かりました。
書込番号:24331446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FH
【使いたい環境や用途】
13年頑張ってくれた冷蔵庫の灯火が消えかかっており、
これは大変!と今サイズが近いものを探しております。
【重視するポイント】
サイズはほぼこちらの商品と一緒。
コロナ禍になってから冷凍庫をよく使うので、
あまりサイズダウンは考えておらず
500リットルは欲しいところです。
【予算】
10から20万程度で抑えたいところです。
【比較している製品型番やサービス】
AmazonさんでSJ-AW50H-Rがクーポンで安いので
プラズマクラスターの恩恵に他商品で授かっており
こちらも検討中。
【質問内容、その他コメント】
今回の質問は放熱スペースについてです。
今使っている冷蔵庫と高さは全く同じものの、
最近の商品は背面から横、横から上へと
放熱板の位置が変わっているとのこと。
しかし。
我が家はちょうど185か186センチの所に
構造上外せない板がありまして、
昔の冷蔵庫だから大丈夫だったのかな…
この冷蔵庫をここに入れたらダメなのかなと、
メーカー推奨スペースの確保が難しそうで
諦めねばならないのかとても悩んでおります。
放熱ができなければ電気代が上がるのは
承知しております。
横のスペースは十分とれるのですが、
それだとやはりダメでしょうか。
今の冷蔵庫は13年も使えたけどダメなのかな、
今のだから違うのかなと諦めがつきません。
(価格とサイズ的な意味で)
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:24282518 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

取説には、両側面を5mm以上、天井部を50mm
以上空けるようにと、記載されています。
背面は、壁に付けられる。
書込番号:24282555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sketchbook-Rさん
メーカー推奨の天面50mmは若干のバッファを見て
いますが現物はカタログ表示で1,833mm、ドアヒンジ
カバーの厚みを抜いたらもう少し低いので左右が十分
に空いているなら冷えないまではいかないと思います。
このぐらいの寸法測定で1,850と1,860の1cmは大きいので少しでも開けておきたいですけどね。
ただ個人的には東芝の冷蔵庫を使った事が無いので放熱への耐性がシビアに設計されていたら最悪別の場所に置き直す必要が出てくる可能性もあります。
書込番号:24282645 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そうなんですよね、なので質問させて頂きました。
コメントありがとうございます。
書込番号:24282662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳細なコメントをありがとうございます。
やはりこの1センチは大きいですよね。
ちなみに東芝ではなく、
コメント記載しているSHARP製品も検討中です。
メーカーの説明書PDFを見る限り、
放熱板は横なのかな?と思ったりしたのですが
もしも何かしら知っていることがありましたら
教示いただけますでしょうか。
重ね重ねで申し訳ございませんが、
やや切羽詰まっている状態でして
よろしくお願いします。
書込番号:24282667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sketchbook-Rさん
いまの冷蔵庫の構造は基本的には天面と側面両側の壁の中に凝縮器(熱交換部)が入り断熱材で充填されています。
なので同じぐらいの容量の物であれば圧縮器の容量も熱交換部の表面積もそう変わらないので寸法が変わらないなら使い勝手で選べば良いと思います。
書込番号:24282729 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Sketchbook-Rさん
シャープの寸法をみたら東芝の物より5mm高いですね。
更にご自宅の外せない部分の高さが1,860のほうでなく測り直すと1,840位だったなんて事になると少しでも低くないと厳しい可能性もあると思うのでチャレンジするなら東芝のほうがいいと思いますよ。
(もちろん東芝でも厳しい可能性が高いですが)
書込番号:24282756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CR7000さん
丁寧な返信をありがとうございます。
高さは5cmとまではいかなくとも、
余裕はなんとかありそうなので家族と要検討します。
みなさんありがとうございました!
書込番号:24283970
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





