
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2021年8月30日 12:06 |
![]() |
45 | 6 | 2021年9月26日 08:42 |
![]() |
50 | 16 | 2021年8月12日 23:34 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年10月21日 07:41 |
![]() |
15 | 8 | 2021年8月4日 08:29 |
![]() |
14 | 2 | 2021年8月4日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月購入して1ヶ月ほど使用しています
その間何度か半ドアになっているのか庫内が水滴でいっぱいになってしまいましたがエラー音が出ません。
どこかが当たっているのか確認しましたがよく分からず、、、
でもその後締め直すと直るのでやはり半ドアの様になってるかと思います。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
このドアタイプを初めて使用するのでわからず、、、
どうぞ宜しくお願い致します
書込番号:24274896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現物を観察しないとなんともです。
ユックリと締めてみる、すると隙間の出来そうな所が分かるかもです。
上部の冷蔵庫の扉は観音開きですよね、左右で段差がある時が有ります。
設置脚で調整すると直るかも。
多な所も隙間が出来やすい原因ですけどね。
書込番号:24274912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、郵便はがきをドアに挟んですべり落ちないか確認したら
いかがですか。?
書込番号:24274925
4点

>まろすけ34さん
こんにちは。
パッキンの不具合かなぁ?…ですが、異聞で考え込むよりも早く販売店に電話して対応してもらった方が良いですよ。
まごまごしているうちにしてもらえる対応が少なくなって行く場合もありますから。
とりあえず、長期保証を浸けているならその間は販売店に連絡、
そうでないならメーカーですが、1ヶ月程度ならまだ販売店に最初に連絡したほうが良いと思います。
書込番号:24275981
1点

ありがとうございます。メーカーが夏休みに入るみたいなので販売店に相談してみます。
書込番号:24276001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日立のちょっと古い冷蔵庫ですが、私も先日冷凍食品を大量買いして入れたら、冷凍室に氷が張り付いていて少し溶けていました。警告音はありませんでした。そろそろ買い替えかなと、食品を出しトレーを洗って整理して入れ直したら問題ありませんでした。ちょっと無理に入れて微妙な隙間が原因だったのでしょうか。冷蔵室ではそんなことはないと思いますが、閉まり方に違和感があったら整理し入れ直してみたらいかがでしょうか。
書込番号:24314945
0点



2006年製日立の冷蔵庫から買い替え予定です。
お店で展示品を触ると、この機種だけ観音扉が閉まりにくい感じがします。
他の機種は軽く押すとパタンと閉まりますが、これは閉まらず半開き。
特に左は真ん中についている板(閉まると左右の扉の間に収まる部分)があるせいか、余計に閉まりにくいです。
意識して少し力を入れればもちろん閉まりますが、毎日のこととなると絶対ストレスになると思います。
ちなみに数店舗まわってみましたが、どこのもこの機種だけ閉めるのに力が要りました。
同じように感じた方、いらっしゃいますか?
14点

>ちなみに数店舗まわってみましたが、どこのもこの機種だけ閉めるのに力が要りました。
他の機種は閉まりにくさを感じなかったということでしょ。!
ソコは解っているんだ!
>同じように感じた方、いらっしゃいますか?
何時も思っていることですが、どういう意味で同じ症状の人を求めるんですかね?
文章の持って行き方で『同じ症状の人いますか?』になるんでしょうか?
『私もそうです、私も。』って返事が来たら安心するんでしょうか?
それとも『自分は間違っていなかった。』と安心するんでしょうか?
【質】カテゴリーだから『同じ症状』を求めても良いかもしれないけど、具体的な対策を求めた方が良いとおもいます。
なかには、「色んな意見を求めた方が閃きや別アプローチも有るのか!」となるケースもある、と云う方も居られるかと思います。
だったら、広く意見を求めますとか、何か軽くする方策はないですかとか、具体的な質問にするか追記して欲しいですね。
何が欲しいのかが判らない。
「空気読め!」と言われるかな。
(-_-)
書込番号:24274729
13点

自分なら他店に行き、同機種をまた試す。
同機種購入の人がここをいつも見ているわけでない。
自分で見に行ったほうが早い。
書込番号:24274773
0点

>MiEVさん
何箇所か回ってるみたいだけどあと何店ぐらい必要
でしょう?
書込番号:24274847 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

閉まり難い認識だけど、この機種が欲しいのですか?
何かの引っかかる部分で諦めるも、それを承知で購入もスレさんの自由ですよ。
使っている内に馴染む…って有りますけどね。
書込番号:24274916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビートルズ大好きさん
こんにちは。
日立のって、今もそんな感じなんですね。
私が検討したときも、その部分はかなり引っかかりましたし、妻も日立を候補から外した理由の一つとなっています。
おそらく、それは仕様に近い感覚ではないかと思います。
私も複数店舗で試しました。
まあ、それが良いのかどうかは判りませんが、あとはそれでも日立のが良いって利点が勝つかどうかで決められると良いでしょう。
書込番号:24275980
5点

1ヶ月前に購入しました。
確かに閉まりにくく感じます。
家族からの第一声がそれでした。
それとは別ですが、左のドアに付いていて閉まると回転して左右なドアの隙間を無くす板。わかりますかね?これが開いている時に何らかの原因で回転してしまい、しっかり閉まらなくなる現象が多々あります。
警報音が鳴って気付きます。
頻繁におこるのでちょっと困ってます。
書込番号:24363192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD52G
【ショップ名
ケーズデンキ
【価格】
税込み24万
【確認日時】
8月5日
【その他・コメント】
配送費、保証10年付きでこの値段は、いかがでしょうか。
来月の引越しに合わせて購入したいと思っていますが、他の機種も検討中です。
PanasonicのNR-F557HPX 22万(税込み)
三菱のMR-WX52G 22万(税込み)
この2種より、WXDがお得でしょうか。
もう一つ上の容量がいいんですが、在庫がなく2か月待ちらしいのであきらめていますが
他の店舗に行けばあるかもしれないですね。
夫婦と0歳児がいますが、500Lでも十分でしょうか。
3点

>もこもこ雲さん
冷蔵庫自体は色々と皆さん拘りがあるだろうからどの
機種がとは言いませんがご夫婦と乳児であれば500L
クラス有れば十分じゃ無いでしょうか。この先お子
様がもう1人増えたとしてもいけると思います。
実際はどれぐらいの頻度で買い物に行くかとか冷蔵冷凍
その他の温度帯の食品のバランスとか飲料の総量とか
で変わってくるんでしょうけど今もしその上の容量が
買えなくても次の買い替えの時がお子さんの食べ盛りに
合わせてサイズアップすればちょうど良いぐらいでしょう。
書込番号:24274441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もこもこ雲さん
>夫婦と0歳児がいますが、500Lでも十分でしょうか。
ハラダの妻です 今晩は。
今時 3人家族で500Lでは小さすぎ! いつもギッシリの状態になりますよ。
我が家では夫婦2人ですが670Lでいつも満杯、小さいと思ったことは有りません。
まあ入れば入るだけ色々入れてしまいがちですが・・・(笑
冷蔵庫は一度買ったら10年以上も使うものです。
冷蔵庫だけは設置スペースが許す限り大きいのを買って後悔することは絶対ありませんよ。
無理に引っ越しのタイミングに関係なく先々のことを考えて慎重に選んでくださいね。
書込番号:24274572
11点

>もこもこ雲さん
こんにちは。私の家の場合は子供が生まれたばかりの時代は470Lを使い15年使って520Lに買い替えました。私の時代はその頃一番大きなもので600Lも無いので今はよくわかりませんが子供が小さい頃はたくさん入れてその分捨てる物が多かったように思います。
大きい物に変えてから買い置きする量を逆に減らして余裕をもたせるように使っていましたがすごく使いやすくなりました。使い方を工夫すれば520Lでも十分だと思います。
書込番号:24274770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今使っているのものはどれぐらいなのか。
現状、足りないと思っているなら、あとどれぐらい増えたらいいなと思うのか。
ほかの方もお書きになっていますが、置くスペースはどれぐらいなのか。
どれぐらいの大きさまでなら搬入できるのか。でかいの買っても家に入らなかったら(部屋の扉など通らなかったら)無駄な買いもの。
書込番号:24275459
1点

>もこもこ雲さん
こんにちは。
まず、価格ですが、今、これを買わなければならないならどうこう言っても仕方がないので、買っても良いのでは?と思います。
冷蔵庫って昨年ぐらいからかなり高くなってますが、無ければ生活が困難なものですしね。
あと、容量ですが、よほどのこだわりが無ければ足ります。
具体的に言うと、2人目が出来て、その子が大きくなってきた時に買い替えても良いぐらいです。
確かに、大容量のにしておいても不便はないよと言う考え方はありますが、収納スペースがあればあるだけ物が増えるんですよね。
結果、余計な物を買ってしまったり、腐らせたりするリスクが増えます。
相当まとめ買いするんじゃなければ必要以上の大容量は不要と私は考えます。
書込番号:24275979
4点

ハラダの妻です。
追伸
スレ主様は奥様とよ〜く相談されましたか?
冷蔵庫の話なのにレスされてる方も含めて男性目線の意見が多いように思います。
使い方を工夫すれば足りるとか・・・余計な物を買ったり、まとめ買いしなければ足りるとか・・・
勿論その家庭のライフスタイルによって必要容量が変わってくるのは当然です。
500Lクラスでも毎日スーパーでお買い物できる方や外食メインの方なら足りるのかも知れませんが、
週に2回程度しかスーパー行けない家庭や、冷凍食品の利用が多い家庭は冷凍庫や野菜室の容量が全く足りませんよ。
問題は特に夏場ですね。大きなスイカなど入れたら他の野菜は入りませんし、
主人が通販で纏め買いしたワインを入れてケンカになったりして・・・(笑
別に冷凍庫やワインセラーを置けばよいのですが、どちらも消費電力が意外に大きいのです。
・・・ということで、もう一度言わせていただきます。
”冷蔵庫だけは大きいのを買って後悔することは絶対ありません”
又、調べてみれば判ると思いますが消費電力は容量が大きくなってもそれ程多くはならないですよ。
書込番号:24276395
13点

他の方が奥さんとよく話し合った方が良いと言うのは同意ですが、
経験していないんだから感覚的に良く判らないですよね。
で、人それぞれの事情で違うのですが、2人暮らしで600Lオーバーが悪いというわけでは決してありませんが、
はっきり言ってそう多い割合ではありませんし、むしろ極端な考えかと。
ちなみに、700Lクラスの冷蔵庫は実質的に500L程度の収納スペースがあります。
で、パンパンと言ってもせいぜい食材料はその約1/3と仮定して、170L。
言わば、約170kgの食料が貯蔵できますが、2人で割ると85kg。
週に一回買い物するとしても、1日一人あたり12kg食べなければなりません。
確かに、長期保存できる物もありますが、半分をそれに使ったとしても1日一人あたり6kgです。
無駄な食材出費と廃棄のリスクが高くなると言うのは決して大げさではありません。
(仮に食材料を1/4として計算しても、アンバランスさはそう変わりません)
棚が増えても決して物を増やさない鉄の意志がある方であれば問題ないでしょうが、まあ、そういう方は少数派なので、
分相応のものを選んでおいた方が無難なんです。
それに、170キロの食材って、グラム100円換算で計算しても17万円ですよ。(その半分としても8.5万)
週にそれだけ買うと仮定すると、ちょっと非現実ですよね。
逆に、我が家は現状大家族の部類ですが、どーんと買えば週2回程度の買い出しですが、600Lで足りています。
(余裕があるとまでは言いませんが)
車で言えば、軽四よりもベンツ・ランクル・アルファードの方が気分も良いし、衝突安全性も高いので安心です。
ですが、質問者は『足りるのか?』を知りたいわけなので、私は現状では500Lで必要十分、将来買い替えの時に再考したら良いと答えました。
書込番号:24276554
3点

>CR7000さん
コメントありがとうございます。
妻はPanasonicのチルド室が一つでシンプルでいいと気に入っています。
私は、氷をよく使うし丸洗いできる三菱かなとw
確かに、子供が大きくなったタイミングで買い替えるのも手ですよね。
ただ、値段据え置きで600Lにしてもらえるようになりました。
契約しようか迷っていますw
書込番号:24276940
2点

>ハラダヤンさん
コメントありがとうございます。
夫婦で670Lってすごく買いだめしているんですね!
確かに大は小をかねるといいますし、ハラダヤンさんの助言を参考にしようかなと思います。
600Lの納期も、在庫が入ったらしく引越し日に間に合いそうです。
書込番号:24276950
0点

>TOEIさん
コメントありがとうございます。
確かに、箱が多すぎるとあれもこれもと詰めすぎて賞味期限が切れるなんてことはザラにありますよね。
今の冷蔵庫から約2倍ほど大きくなるので、買いすぎないように日々我慢ですねw
冷蔵室は詰めすぎも良くないと言いますし。
書込番号:24276959
0点

>けーるきーるさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
今使っている冷蔵庫に何をプラスしたいのか。
必要なものを切り詰めていかないと、高い買い物が無駄になっちゃいますよね。
書込番号:24276962
0点

>ぼーーんさん
コメントありがとうございます。
コロナの影響ですかね。
やっぱり身の丈にあわない容量だと持て余しちゃいますかね。
同じ値段で600Lにグレードアップできるのですが、やめた方がいいのか・・・迷いますね。
書込番号:24276967
0点

>もこもこ雲さん
同じ価格で設置可能だったら大きいので良いじゃない
ですか。
それで余裕持って入れれば良いんですよ。
冷蔵庫大きくなると色々入れたくなって捨てる量が盛大
に増えます(笑)
一度実感するのも新しい冷蔵庫きたら楽しい苦しみですね。
書込番号:24276983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きさは十分余裕でしょう。
奥様の買い物頻度で、1〜3日の買い物頻度ですと、余裕過ぎるけど、
週1で車でまとめ買いの買い出しする感じだとキツキツでしょうし、冷凍物が多いとか、ビールや飲み物が多いのも同じですw
お子さんが、0〜5歳が1人なら、そんなに食材が増える訳ないので、今の冷蔵庫(どんなのか知りませんが)と比較するだけですが、今の冷蔵庫でもギリギリ間に合うでしょうからね。
お子さんが二人目とか、10歳頃から食べ盛になり、食材ストックも増えると思いますし、子育て環境や奥様の仕事での買い物頻度や調理内容にもよるけど、その時に増量のを買い替えても良いような気がします。
今買い換えると、20年以上は持たせる計算だし、もう5年ほど様子見すれば、20年未満の計算で良さそうです。
お子様が巣立ち後には、夫婦2人になる可能性があるので、その頃に400L台タイプに買い換える計画があっても良いかもしれません。
(私が巣立った後、親のスッカスカの冷蔵庫を見て、そう感じました・・・)
書込番号:24278658
1点

>同じ値段で600Lにグレードアップできるのですが、やめた方がいいのか・・・迷いますね。
そうですね〜〜。
同じ値段で、しかも、置く場所が大丈夫なら、私でも600Lにするかなと思います。
なにせ、最近の冷蔵庫、別にそんなに変わっていないのに、価格だけ目茶苦茶上がってるんですよ!
24万程度って言ったら、700Lクラスが狙えましたからね。
私が買った時だって高くなったと思っていても600Lが18万円ですよ。
500Lそこそこって一昔前は12〜15万円台で狙えましたから、本当に訳が判らない感じです。
書込番号:24278835
1点

>もこもこ雲さん
>冷蔵庫だけは設置スペースが許す限り大きいのを買って後悔することは絶対ありません
スペースがあれば、ってこともあるけれど、
本体だけで116kgはかなりの重さです。
床が余程しっかりしていないと泣きをみます。
揺れたり、移動して掃除ができないなど。
床の仕上げがクッションフロアーはダメです。
床の構造を確認したほうが良いと思います。
書込番号:24286458
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50E
【困っているポイント】
冷蔵室のLED庫内灯がうす暗い
【使用期間】
2019年6月より現在
【利用環境や状況】
2020年の7月頃に同じ症状が出た
修理を実施
【質問内容、その他コメント】
はじめまして!
購入より1年ほどで冷蔵室の庫内灯が、
薄暗くなり販売店の保証修理にて改善しました。
しかし、先月に同様の症状が発生し、
再度販売店の保証修理にて修理しました。
2回とも同様に、
LED庫内灯のユニットと点灯制御ユニットの
交換を実施し改善しました。
他の方で同様の症状が出た方はいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24272296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともりん (´ω`)さん
こんにちは。
私はWXですが、そんな症状になったことはないですね〜
三菱って庫内の明るさは正常でも他社に比べてちょっと暗いのに、薄暗い不具合は困りますね。
ちなみに、私は製氷機の故障で修理してもらいましたね。
製氷機あたりのトラブルはまだ改善されてないんでしょうかねぇ…ひょっとしたら、全部洗える今の構造がなにか弱点でも抱えているんでしょうかと考てしまいます。
書込番号:24273310
0点

メーカーの最終的な判断が出ました。
本体交換となり同型機が終売品の為、後継機へと交換になり新品に変わりました!
内部配線に異常の可能性が有った場合、
断熱材等が充填してあり配線の交換が出来ない為の判断だそうです。
書込番号:24405833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



9年目の冷蔵庫が調子悪くなりました。
長期保証で対応出来そうです。
そこで9年前に購入して以来、最近のトレンドが分かりません。
ちらっと本日量販店に立ち寄ると、野菜室の下が冷凍室だったり、冷凍室の下が野菜室だったりと各メーカー出てました。
冷却装置とか壊れにくいのって何処ですか?
0点

>koutontonさん
こんにちは。
現状、どこも必要十分な耐久性は備えていると思いますよ。
>そこで9年前に購入して以来、最近のトレンドが分かりません。
それよりも、koutontonさんの使い勝手の良いものを選んだほうが幸せだと思いますよ。
スペックで選ぶと余計にお金を払わされた挙げ句、こんなはずじゃなかったとすら思う場合があります。
私の場合、三菱を選びましたが、三菱って上段チルドも野菜室も他社に比べて鮮度の持ちが悪いって評価が多いんです。
でも、見て行くとそれは設定温度が高いせいだったりするので、持ちに不満があったら設定温度強くすれば良いやん!って思ってます。
実際、持ちに不満はありませんしかゆいところに手が届く良く冷える冷蔵庫って思ってますけどね。
こんな感じなので、スペック至上主義は程々にしておいた方が良いと思います。。
書込番号:24271478
4点

>koutontonさん
こんにちは
壊れにくい・・・のですか・・・・
壊れやすいか、壊れるていうのなら多いですが
最近のは、これっていうのはないですね。
後は運ですね。
書込番号:24271498
2点

今は壊れにくい、というのは無いですね。
しいて言えば、選ぶならサポートのしっかりしたとこで可能な限りの延長保証などをつけておくことです。
運が悪いと即壊れることもありますから。
書込番号:24271805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
>現状、どこも必要十分な耐久性は備えていると思いますよ。
これは量販店のおばちゃんにも言われました。
昔は日立が省エネにひとつ頭が出ていましたが、今は各メーカー同じともいってました。
なぜこのような質問をしたかと言いますと、エアコン、洗濯機のカテゴリを見る機会がふえ、洗濯機であれば、東芝、日立の不具合が多い気がします。
またエアコンも制御が難しいやら、日立はすぐカビるとか出てきてるので気になりました。
書込番号:24271842
2点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
>壊れやすいか、壊れるていうのなら多いですが
最近のは、これっていうのはないですね。
後は運ですね。
そうですね。
あえて壊れやすいと思うのはどこだと感じましたか?
書込番号:24271845
0点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
2022年7月で10年長期保証が切れるみたいです。
盆明けにアフターサービスが来てどうなるかわかりませんが、保証内で済むと言われました。
長期保証内でよかったです。
EDIONのおばちゃんが行ってましたが、12月1月2月が一番安くなるから、それまで使って、また見に来て〜と言われました。
書込番号:24271849
0点

>ぼーーんさん
>オルフェーブルターボさん
>S_DDSさん
盆明けにサービスマンが来ますがまたアップします。
追伸:
ハイセンスの冷蔵庫はあんまり手を出さない方がいいのかな・・・
書込番号:24271852
0点

ハイセンスって言ったら東芝のテレビ事業買収した所ですよね。
悪いかどうか判らないけど如何に廉価にするかに重点を置いた会社という認識があります。
長期保証付けといて良かったですね〜。
あと、口コミとかで壊れる口コミが多い製品が悪いとは一概に言えません。
逆に言えば、それだけ売れているから口コミ可能なパイが多い裏返しの可能性があります。
更に人間って、不満な時ほど発信したい欲が強くなるらしいのと相まって悪い口コミは、より目立ちます。
逆に良い商品って不満がないから口コミが余り目立たない傾向があるそうです。
故障率が判れば話は早いんですけどね。
まあ、悪い口コミの内容の精査は大事だと思いますよ。
故障は仕方がないとしても、その後のサポートがサッパリなら、個人的にはその会社の商品は敬遠してしまいますね。
エアコンの話が出たので今回に絡めて言いますが、エアコンって自動掃除機能がもてはやされてました。
実際はあれが付いてるせいでエバポレータやファンの掃除が凄くやりにくくなったし、そのせいで業者に頼むにしても割高になるし、そもそも故障のリスクを上げているし、厄介な物をわざわざお金払って買うような物です。
このように、何でもかんでも新機能、多機能が正義ではありません。
言ってみれば、同等の部品で比べた場合ですが、壊れにくいのとシンプル機能なのは相関性があるかと。
書込番号:24271920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



東芝の冷蔵庫から買い換えて購入。届いて(電源いれて)から2日半が過ぎました。うたい文句の氷点下ストッカー(中央の下段のスペース)ちゃんと奥の設定ON緑の点灯中。だけどなんかそこまで冷えを感じない。まだうえのチルドルームのほうが若干冷えを感じるます。メーカーに問い合わせしたが、なまぬるいと感じなければたぶん冷えてますと言われ様子みてますが、冷えてる感がまだないのですが、しっかり感じるまで数日かかるんでしょうか?
6点

>オニギリコボさん
こんにちは。
私は600Lなんでなんとも言えませんが、下段チルドは2日も置いていたら甘冷凍ぐらいになりますね。
もし、数日様子を見ても変わらないなら販売店に相談した方が手っ取り早いと思いますよ。
少なくとも、生ぬるい以外は冷えているって回答は乱暴すぎます。
まあ、三菱は他社に比べて温度設定が高めみたいなので、温度設定を低くしてみるのも手ですが。
書込番号:24271425
5点

早々にご意見たまわりありがとうございます。新しい買い物なので心配で。ありがとうございます。
書込番号:24272281
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





