
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 0 | 2021年7月25日 13:16 |
![]() |
57 | 4 | 2023年11月22日 22:03 |
![]() ![]() |
23 | 5 | 2021年7月23日 21:51 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年7月28日 05:55 |
![]() |
41 | 9 | 2022年7月4日 21:42 |
![]() ![]() |
72 | 22 | 2021年11月14日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F607WPX
【困っているポイント】
野菜室が広いと思って購入したのですが、野菜室の約1/3がボトル&調味料コーナーで
野菜室が思ったより広くないです。
メーカーのサポートでは、ボトル&調味料コーナーは野菜には向かないと言われ
困っています。
水などのボトルを入れるのは、冷えが足りず使えないし
何に使うか困っています。
野菜室は湿度が高くコントロールされているようですが
例えば、湿度を嫌う根菜等の保存には向いているんでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S500GZ
製氷用の水タンクから冷蔵室へ水漏れがする不具合が発生しました。
水タンクを見ましたが異常なし。タンクからの水を受ける受け皿とそれに接続されているホースも異常なさそうです(以前に見たことないため正常な状態は分かりませんが破損したような跡はありません)。他に何か無くなったり壊れた部品も無さそうです。
水は水タンクから吸い上げられて出た後、受け皿から溢れているみたいです、製氷タンクの下や横にあるチルド用引き出しの下へ流れ、それが増えてくると野菜室へ漏れ落ちます。
変わったことと言えば、水タンクから水を吸い上げるギュルギュルっといった音がしなくなったこと、エコランプが点灯しなくなったこと、製氷ペースが著しく遅くなったこと(水が正常に製氷皿に行ってないので当然ですが)です。
どなたか解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
15点

>opochanさん
こんにちは。
こちらで投稿されるよりも、一刻も早くメーカーに連絡したほうが良いと思いますよ。
また、長期保証期間中であれば、メーカーよりも購入店に連絡した方が良いです。
不具合については、製氷が出来ているのかとか、庫内温度は冷えるのかとか状態によって症状が異なりますが、
すでに今回製氷機を分解掃除(タンク部品と給水ホース)しておられるようなので、
こちらであーでもないこーでもないと議論するよりも、サポート連絡を先決にした方が良いと思う案件です。
メーカーも販売店もおそらく本日でも繋がりますから。
書込番号:24256940
1点

NSR750Rさん、ぼーーんさん、アドバイスありがとうございます。
東芝のカスタマーサービスはかなり以前ですがトラブルがマスコミ情報で多かったのと、テレビのトラブルで質問した時随分と親切に多数の方からアドバイスしてもらったので、ここに質問をしてみました。
ダメ元で東芝のカスタマーサービスへ連絡してみます。
書込番号:24272967
1点

水漏れの件、うちの冷蔵庫でも発生しました。
給水タンク下だけでなく、ひどいときには、横のチルドエリアの下、野菜室に水がたまりました。
原因としては、給水タンクの水の出口部分(正式には「給水口」というらしい)にある、1mmほどの穴がカビで詰まっていたためのようです。ここが詰まっていると、ポンプが止まった後も水が流れ続け、結果としてあふれてしまう、という感じです。(サイフォン原理)
水漏れは毎回発生というわけではなく、ポンプの停止タイミングや残水量、水の流れっぷりの関係で、発生したり、しなかったりします。
この部分です。この図ではわかりにくいのですが、パイプ横に小さな穴があります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/naitodenki/44073516.html
爪楊枝で穴の詰まりを綺麗にしたら、水漏れは収まりました。
この穴はそのための穴だったんだなあと、設計した人の気づきに感心しました。
製氷機側の着氷も疑いましたが、そちらは問題なし(全く着氷なし)でした。
ご参考になれば。
書込番号:25516534
39点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXシリーズ MR-MX50G
【質問内容、その他コメント】
こちらの商品の購入を検討しており、7月初旬ごろから、家電量販店周りをしておりましたが、どこもコミコミで24万円強。しかも、在庫切れで納品待ちのお店も多かったです。一方、店員からは、夏が過ぎると例年、需要が落ち、値下げされるので、故障などで急ぎでなければ、もう少し待ってみては⁉︎とアドバイスをもらいました。需要と供給の関係にもよるのでしょうが、購入時期の参考にしたく、例年の値下げ時期をご存知の方はお教えいただければと思ってます…。
書込番号:24251988 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>もう少し待ってみては⁉︎とアドバイス・・・
????????????
書込番号:24252225
0点

色々迷ってますが、私もこの機種狙ってます。
ひとつ前のモデルで MR-MX46F-W のアマゾンでの価格動向を調べると去年の11月初旬にはほぼ底値になり、今年の5月中旬には高沸してます。つまり在庫が無くなったかと。
例年通りですと11月まで待つのが正解なんでしょうが、コロナ引きこもりや生産調整により早めに在庫がなくなるような気がします。
自分の戦略としては9月のボーナス商戦で一段と下がるとみてますのでこのあたりを狙っています。
値段だけ見ればこれより若干容量の大きい冷蔵庫の方が安くなるかもしれません、
自分は薄型の冷蔵庫狙ってますが、奥行きに余裕があれば一つ容量の大きい物も検討してもいいかもしれません。
書込番号:24252515
3点

TOMちんさん、ありがとうございます。大変参考になります!たしかに今年は巣ごもり需要もあるため、先行きが見通しにくいですが、もう1段階、20万円切るくらいで購入かなぁと思ってます。
書込番号:24253215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>む〜たれさん
こんにちは。
三菱の場合、販売予測に対する生産計画がタイトなのか、結構早い段階で品切れになることも結構聞きます。
もし、今年がそうだったとしたら、値段が下がるどころか欲しい機種や色が選べなくなってきます。
冷蔵庫の夏の商戦って結構その年によってお買い得時期が前後するので、予測が難しいですね。
ただ、今年はどのメーカーも総じて高い感じですね。
とは言え、日本においてもお金の相対価値が明らかに下がりつつありますから、来年まで待てば良いというような判断も難しいです。
書込番号:24254365
3点

ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
大変参考になります…。たしかに、他のメーカーの冷蔵庫も軒並み上がってらようですね。欲しいものは、どこかの時点で決断して購入しないといけないかもです。
書込番号:24254784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



【困っているポイント】
時々音が
【使用期間】
1ヶ月未満
【利用環境や状況】
夜中
【質問内容、その他コメント】
夜中に
自動製氷では無いのに
たまに
物が落ちるコトコト音や
何かが破裂するような音がします
異常でしょうか?
書込番号:24250273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>基本若者さん
こんにちは。
コトコト音が連続してないんですよねぇ?
連続してたら音がなっている時にドアを開けて止まったらファンかなと思ったのでが。
以下の可能性を考えました。
・コンプレッサ稼働している時の微振動で中の物が動いて音がなる
・コンプレッサーの稼働や停止の直前時。
(コンプレッサー付近の物同士が接触する時の音って可能性もありえます)
・サーモスタットの切り替え音
破裂音の可能性ですが
・冷媒ガスの通路から出る
・サーミスタの故障
・きちっと水平に設置していない
辺りを考えました。
自分でできる対応としては、
・周辺の物と干渉はないか確認
・冷蔵庫に変なテンションがかからず水平に設置されているか確認
・よく冷えるのか確認
辺りをして、それでも音がなっていたり冷えなければ早めに買って間もないなら販売店、またはメーカーに電話したほうが良いです。
書込番号:24250310
4点

>ぼーーんさん
ありがとうございます🙇
しっかり、冷えてますので
接触物と水平
調べてみたいと思います
書込番号:24261744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
この冷蔵庫を購入しました。
野菜室が広く、真ん中なのがとても使いやすいです。
野菜室に「野菜除菌」というモードが選べるのですが、野菜除菌は一度入れると自分で解除するまではそのままです。
これは、野菜を入れている間(ほぼいつも何か野菜は入っていると思いますが)は除菌モードがよいのでしょうか?
それともある程度したら切ってもよいものなのでしょうか?
後、野菜室に袋に入ったままの人参やビニールに入れたブロッコリーを入れたのですが、袋の中に水滴がついています。
今までの冷蔵庫よりやはり湿度は高いです。このまま入れたら水分で傷みやすい?とも思いました。
野菜室はビニールやラップにくるむのではなく、そのまま野菜室に入れたほうがよいのでしょうか?
購入された方野菜室どうしてますか?
17点

野菜除菌モードはUVを照射することで、菌の発生を抑制しています。なので、常に野菜除菌モードにしておいたほうが効果があるので良いと思います。
我が家では葉物はビニールに入れて保存していますが、にんじんやブロッコリーなどはそのまま入れています。硬い野菜はビニールから出したほうが良いのかもしれませんね。
書込番号:24255767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくついている除菌なので付けておきます!
かたい野菜はビニール無し、葉物はビニールで保存、私もこれで様子見たいと思います。
試しに半分にカットされたキャベツを何もくるまず入れていますが、5日たってもしっかりしています。
なかなか良い感じです。
いろいろ試してみたいと思いまs。
ありがとうございました。
書込番号:24258241
8点

>ミントが好きさん
3ヶ月以上経過していますが、その後、東芝冷蔵庫の野菜室の良さは体感できていますか?
高湿度によるカビとか発生していませんか?
書込番号:24421275
5点

真ん中野菜室は、便利ですねぇー
冷凍品より野菜の方が、調理の時の出し入れ回数が多いから、ラクです。
ただ、以前の冷蔵庫が真ん中冷凍室だったので、
野菜を取る時に前かがみになるクセがついたみたいで、
毎回、一度前かがみになって下に手を伸ばしてから、
いかんと思いつつ真ん中野菜室を開けています。
くせは、なかなか直らないものですね。
書込番号:24459292
4点

うわさでは聞いていましたが、東芝冷蔵庫の野菜室は長持ちしますねぇ。
驚いています。
11/20にネットスーパーで購入した袋入りのほうれん草を野菜室に放り込んでいたのですが、
色々とたくさん買い込んでいて購入したのを忘れていました。
今日12/1ですが、そのホウレン草を見てみると、全然OKでした。
しおれていないし、張りが残っています。
誇大宣伝ではなかったことを実感しています。
因みに、野菜除菌は常時ONの状態です。
プチトマトも長い間ハリが残っていて、最後まで美味しくいただけます。
7年前の日立冷蔵庫R-G5200Eからの買い替えですが、
野菜の持ちが全然違うことに本当に驚いています。
真ん中野菜室で、クラス最高の省エネ、大容量冷蔵庫。
今のところ、言うことなしです。
騒音とか故障とかが発生しないで頑張ってくれることを祈っています。
書込番号:24472998
3点

プチトマトがしわしわにならない!
嬉しくて書き込まずにはいられない。
へたの部分がカラカラにならないから、湿度が高いんでしょうね。
書込番号:24488474
0点

容量が550Lになって前の冷蔵庫より30Lほど広くなったためか、
野菜室が広くなって嬉しい。
1箱買ったリンゴが、丸ごと入る。。。
書込番号:24492563
0点

きゅうりが、長い間パリパリで棘がツンツンなのが驚き。
みずみずしい胡瓜は、やはり美味しくて嬉しい。
書込番号:24678534
0点

納品されてから7ヶ月経過したけど、トラブル無しで順調に稼働中。
キュウリやレタス、ミニトマトがパリパリで長持ちするのは、
本当に有難い。
野菜鮮度については、東芝が一番と量販店の店員さんが説明してくれたけど、
納得の満足度だな。
書込番号:24821977
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-S470GZ
昨年11月に購入し、問題なく使用していたのですが、先月から音が気になるようになりました。
ブーーーンという長い音です。
見に来てもらったら特に問題はなかったのですが、気になるようなら部品を交換してくれるとのことだったので、お願いしました。
そうしたら、今度はブーンブーンという短い音がするようになりました…
小さくなる時もありますが、大体鳴っています。
再度コールセンターに問い合わせをしたら、製品自体に問題はないので、少し様子を見てくださいとのことでした。
あと、初めての夏なので、多少音がするとのことで…
5mほど離れた場所で、テレビを見ていても気になるぐらいなのですが、同じようなことでお困りの方はいますか?
通常の範囲内なのでしょうか。
気にしすぎと言われればそれまでですが、今まで古い冷蔵庫も含めて、音が気になったことがなかったし、鈍感な夫でさえも気付くほどです。
このまま続くようなら気がおかしくなりそうなので、買い替えようか悩んでいます。
非常にもったいないですが(泣)
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24247243 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

気にしだすと、どんどん気になる。
無音の冷蔵庫などありえない(インバーター駆動のコンプレッサーは音がする時間が長い)
書込番号:24247257
6点

>Asukalbiさん
このまま続くようなら気がおかしくなりそうなので、買い替えようか悩んでいます。
買い換えた方が精神衛生上宜しいでしょう。
まだ新しいですからそこそこの価格で(高くとは云いません)売れるんじゃ無いでしょうか。
(*^_^*)
書込番号:24247309
3点

>Asukalbiさん
こんにちは。
買い換える覚悟までお有りでしたら、今一度修理や交換を視野にチャレンジされてはどうでしょうか?
内容からすると正常な状態とはとても思えません。
相当、シーン…とした防音抜群の部屋で、無音の状態で暮らしてますか?
我が家の冷蔵庫なんて夜中で一人でリビングで飲んでいても、音なんて聞こえませんが?
気になって音聞いてみたら、冷蔵庫の後ろに回り込んで直距離1m以下になって初めて聞こえるぐらいですよ。
>初めての夏なので、多少音がするとのことで…
んなことあるかいっ!! って感じですよ。
不具合が解消されていないのですから、何度呼びつけても何ら問題ないですよ。
ブーンという音からコンプレッサの音かな?と思いましたが、冷やしだして1週間以上とか経ったら流石に冷えてフル運転しないでしょうし、その段階でも音がしてるってのは解せません。
可能性として、
・コンプレッサーがフル運転しなければならない状況にある
(パッキンの不具合、センサーの故障など)
・コンプレッサーが他部品に干渉している
(設置不備→きちんと水平に捻り無く設置、干渉部位を開放など)
・共振
(防振マットを敷く、壁から話して冷蔵庫との間に緩衝材や隙間ストッカーを設置)
ぐらいの対策を考えます。
書込番号:24251692
6点

あと、私がその様な状況でメーカーも相手してくれないってなったら、
音がスマホでもしっかり録音出来る程度であれば、録音してツイッターとかで現状を公開するかなと思います。
書込番号:24251693
5点

>ぼーーんさん
こんにちは。
丁寧なご返信ありがとうございます!
どうせ買い替えるならと思い、昨日再度電話してみました。
来週見に来てもらえることになりました!
我が家は普通の住宅街です。
無音の冷蔵庫などある訳ないのは分かっていますが、6月までは全く気にならなかったので、やはり異音ですよね…
初めての夏で音がするっていうのもおかしい話ですよね。
私が神経質になり過ぎているのかとか、あまり電話するのも申し訳ないのかなとか色々考えて、その時は引き下がってしまいました。
音はスマホでバッチリ取れています!
Twitter等で他の人に聞いてもらうっていうのも手ですね。
あと、防振ゴムなるものを買いました。
見に来てもらって話を聞いて、対策を考えたいと思います。
本当に色々ありがとうございました。
気が楽になりました。
書込番号:24252777 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気が楽になって頂いたようで、こちらも嬉しいです。
ツイッターに投稿の意図は、何も東芝の事を晒す意図だけではなく、
実際に症状を見て判断したのはサービスの人一人だけで、あとはその人の伝聞であるので、
サービスマンのレベルや考え方によって判断は変わるでしょう。
ですから、広く世に問う事によって、『ひょっとして〇〇が原因ではないかな?』と違った原因や解決策をくれることもあるかもと思ったからです。
とりあえず、現状で対応してもらえているのは良かったと思います。
書込番号:24254324
3点

そうですよね。
電話の時も、出た人によって対応が違いました。。
最初に来てもらったタイミングでは音がしていなかったのですが、今は音の大きさは違うけど大体ずっと鳴っているので、ちゃんと見てもらえることを願います。
こちらで動画投稿出来れば1番よかったのですが、どうやら出来そうにないので残念です。
度々ありがとうございました!
また経過報告させていただきます。
書込番号:24255275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
参考になればで投稿します。
初投稿です。(^^;
今年の春このモデルを購入、2ヶ月くらいしてから、異音(ちりちりちり.....)発生して、販売店に連絡、その後東芝サービスマンにみてもらいました。
異音は常時ではなく、稼働するとします。
サービスマンは買って2ヶ月なら新品交換は不可、修理するにしても、ガスの入れ替え、溶接などいろいろしても、その後どうなるかわからないみたいな回答だったみたいです。私は不在で家族が対応でした。
その後販売店に交換交渉していろいろあったのですが、交換する在庫がないので、今年度のモデル S→Tの品番モデルに交換してもらいました。(*^^*)
@音は人によって気になるならないがありますが、気になるなら販売店に交換交渉もありだと思います。修理しても治らないかもで修理なんていやですよね。
Aメーカーでなく、販売店と交渉がいいです。
交渉窓口は販売店一本。
わたしはいつも大手家電量販店で少し高いですけど、メーカーに交渉力がある量販店で買ってます。
B交換してもらった冷蔵庫は異音全くしません。
冷蔵庫は機械ものなんで、当たりハズレがあると思います。
交換してもらったあと、また異音したらやだなあとびくびくしてました。(^^;
参考になれば幸いです。
書込番号:24256992 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Renionnさん
初投稿でのご返信ありがとうございます(^O^)
交換してもらったんですね!
うちは、部品交換は保証でやってもらいました。
が、前より音がするようになってしまったので、これなら前の方がまだマシという感じでした(泣)
ハッキリ原因が分かって修理ならいいのですが、そうじゃないなら、また修理になっても不安しかありません…
買い替えるなら別メーカーにしようかと思っていましたが、販売店に交渉してみた方がよさそうですね!
少し高めに下取りしてくれないかぐらいのことは聞いてみようと思っていました^^;
今週見てもらって納得がいかないようなら、販売店に相談してみようと思います。
とても参考になりました!
ありがとうございました☆
書込番号:24258372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Asukalbiさん
こんにちは。
追記します。
そうなんです、うちも修理しても異音が治らなかったらどうしようと言ってました。
まあ、メーカーは交換は嫌がりますよね、普通は。
だから修理対応なのです。
また、修理にふみきっても、またまた異音がするかもなんて考えてしまいますよね。
音は気になりだしたら、イライラします。
家人は修理なんて、買ったばかりなのにやめてほしい、少しの異音はがまんすると言ってたのですが。
ですけどやはり自分は納得いかなくて、毎日ストレスがたまりました。
で、結局交換交渉にいたりました。
わたしもイヤな思いして、時間かかりましたが、新品交換できました。
今後の交渉がうまくいきますように、祈ってます。
書込番号:24259009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Renionnさん
こんにちは。
度々ありがとうございます(^-^)
ほんとに、修理してもまたするんじゃないかとか、買い替えてもしたらどうしようとか、色々考えてしまいます…
設置した時から鳴っている音だったら、もしかしたら気にならなかったのかもしれませんが、突然発生して音も不安定なので、ストレスでしかありません。
慣れそうにもないですし(><)
ひとまず、今週のサービスマンの見立て次第ですね。
また経過報告させていただきます。
書込番号:24259558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asukalbiさん
こんにちは。頑張ってください。
今回何度も投稿したのは、わたしと同じようなことだったから共感したからです。
メーカー保証一年です。異音は冷蔵庫の冷やす機能には直接関係がないから、メーカーも「とりあえず様子をみましょう」などなどで、収めようとします。
結局多くの購入者はめんどくさくなり
あきらめて、がまんして使用継続や買い換えたりになってしまうケースが世の中多いと思います。
基本、購入者は以前使用していたモデルとの比較で、いろいろ意見いいます。稼働音がうるさく感じたら、言うのはしょうがないです。だって事実なんですから。
わたしも前のモデルは10年使用していたけど、こんな音しなかったっと 何度も言いました。
クレーマみたいで、いやでした。ほんと、普通に冷蔵庫買ったのに、買ってお金出した本人が、なんでこんなことかな、わざわざ時間とられてと。。
けど、事実なんで言い続けました。新品交換はエネルギーいりますけど、わたしには20万円は高額だったんで。。(^^;
外野が一人興奮して恥ずかしいのですが、共感したんで、またまた投稿してしまいました。家人はその時興奮しているわたしを白い目でみていました。(^^;
うまくいきますように、お祈りします。(^^)
書込番号:24259814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Renionnさん
本当にありがとうございます!
たしかに、コールンターの人も、冷えないなら問題だけどみたいな感じでした。
音って難しいですね…
神経質とか、それぐらいしょうがないとか言われるかなと思い、ここに投稿するのも迷いました。
でも、丁寧な返信を下さったり、Renionnさんのように共感していただける方がいて、相談してみて本当によかったです!
冷蔵庫は私にも高いです^^;
普通に買い替えても交換したいぐらいでしたが、こちらでアドバイスをいただいて、もう少し頑張ってみようと思いました!
書込番号:24260130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
>Renionnさん
こんにちは。
昨日東芝のサービスマンに来てもらい、スマホで録音したものを聞いてもらったり、コンプレッサーの確認などをしてもらいました。
その時は交換してほしい等の話はこちらからは一切しなかったのですが、その方の判断で、返品か新モデルに交換ということになりました。
その場でそんな話になるとは思っていなかったので、びっくりしましたが、誠実に対応してくれてありがたかったです。
購入元のお店にも連絡してくれて、とてもスムーズに話が進みました。
即日お店に見に行き、三菱の冷蔵庫にしました^^;
この冷蔵庫はタッチオープンがとても便利だったので、新モデルと悩んだのですが、同じメーカーだと気になる部分があったので…
このような感じで、解決いたしました!
お2人には本当に感謝しています。
最初はかなり落ち込んでいたのですが、勇気づけられました。
ありがとうございました!!
書込番号:24263551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不具合発生ながらハッピーエンド!
(^o^)
書込番号:24263615
0点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます!
書込番号:24263870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asukalbiさん
こんにちは
よかったです。
気分すっきりですね。
三菱モデルになったんですね。
ピカピカな冷蔵庫がくるのは楽しみですね。
東芝モデルならお仲間になれたのにと。。
残念です。 笑
書込番号:24263894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Renionnさん
こんばんは☆
そうなんです^^;
ものすごーく悩んだのですが、気分一新で三菱に決めました!
この音から解放されるのが嬉しいです。
色々教えて下さり、本当にありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:24264184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Asukalbiさん
満足な結果に終わったようで、本当に良かったです。
それにしても、行動されて感心いたしました。
実際、交渉自体で仮に失敗しても些細な電話代や交渉の時間だけのリスクなんですが、
否定される可能性もあって、それって精神的にはやっぱり億劫になってしまうんですよね。
Asukalbiさんが勇気を持って再交渉されたのが一番の勝因です。
書込番号:24266038
2点

>ぼーーんさん
本当によかったです!
ぼーーんさんの、不具合が解消されていないのだからって言葉が、本当に励みになりました。
消極的にならずにいけました!
あと、色々な可能性を教えて下さったのもありがたかったです。
また何かあった際には、よろしくお願いしたいです。
(何もない方がいいですが^^;)
本当に本当にありがとうございました!
書込番号:24268004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Asukalbiさん
音の問題は東芝の専売特許ではないようですけど、
交換された三菱冷蔵庫では騒音の問題はなかったでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchrange=12&pagemax=50&searchword=%89%B9&bbstabno=2&topcategorycd=16&categorycd=2120
書込番号:24444386
1点

>Yoasobi大好き!さん
おかげさまで、全く気にならなくなりました!
多少何かの音がしている時はありますが、以前のように耳障りなことはなくなったので、本当によかったです。
書込番号:24445000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





