
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月3日 16:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月2日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月7日 10:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月26日 05:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月9日 01:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月19日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書き込みします。実は冷蔵庫の買い換えでノンフロンにしようか迷っているのです。 ヤマダ電機の売り場の人の話だと「ナショナル、東芝がメイン機種にしたのは勇気あることだと思うけど、まだ猶予があるのでは…」などと言っていたのが気になります。また「もし何かあったらとも」ノンフロンではあるがLPガスに近いものを使うという意味だと思われます。
ノンフロンを買うのならNR−E401Uあたりにしようと思っているのですが、妻は価格にまけ当初のノンフロンではなく、三菱のMR−S40Dに惹かれています。
私的には知り合いの方の関係もありそこがナショナル関係なのでNRを買いたいとは思うのですが、光触媒を使った製氷、卵置き場(ドアにあると卵が酔うらしい:販売員からの豆知識)など細かい点では三菱かな?
断熱構造などはさすがナショナル、とも思えますしね。
これという比較方法は何か無いものでしょうか?
0点

ドアにあると卵が酔うらしい
これは初ですがどういう事です?
書込番号:1107143
0点

酔うかどうかは知りませんが、卵の貯蔵に震動は良くないのは確かです。
書込番号:1107174
0点





初めて書き込みします。実は冷蔵庫の買い換えでノンフロンにしようか迷っているのです。 ヤマダ電機の売り場の人の話だと「ナショナル、東芝がメイン機種にしたのは勇気あることだと思うけど、まだ猶予があるのでは…」などと言っていたのが気になります。また「もし何かあったらとも」ノンフロンではあるがLPガスに近いものを使うという意味だと思われます。
私的には知人の関係もあり、他でN社ものが買いたいのですが、妻は価格にまけ当初のノンフロンではなく、三菱の新モデルに惹かれています。
これという比較方法は何か無いものでしょうか?
0点





この商品を買おうと思っているのですが、どなたか買われた人はいませんか?
感想を聞かせてください。
購入価格と購入場所も参考までに教えてもらえませんか。
他の候補は、SHARPのSJ-WH40FかLH40Fですが、比較したらどう思いますか?
0点


2002/12/21 11:06(1年以上前)
カカクコムの「ぎおん」さんから、116,800円で購入しました。京都市に住んでいるので,配送料は無料でしたが,設置してもらったので,別途4000円,リサイクル料4600円かかりました。お店の対応は,大変良く,納品も直ぐに行われました。この商品は,とっても静かで,冷蔵室の一段目が低くできる点が良いと思います。
書込番号:1148462
0点


2003/01/07 10:52(1年以上前)
大分のヤマダ電機で13万円で買いました。大分では、これが一番、安かったです。
使い勝手は、非常にいいです。
今なら、冷蔵庫のお買い得は、この機種だと思いますよ。
わたしは、松下の400Lの新製品と比較しましたが、松下の優れている点は、
低消費電力のみで、値段も高かったので。
わたしが松下との比較で気に入った点は、イオン発生装置が充実している、
ドアの取手(とって)が大きくて開けやすい、その取手についている
ボタンが大きくて使いやすい、デザインが良い、値段が安い割に消費電力が
松下に次いで第二位、という点です。
シャープとの比較でなくて、参考にならなかったかも知れませんが、
日立の参考になればと思います。
書込番号:1195768
0点





NR-E381UとR-K37RPAMとで迷ってます。ナショナルはコンプレッサーを小さくした分、ランニングコストをセーブできそうですが、日立に比べて夏場はコンプレッサーが小さい為フル回転させることになり、スペック値ほどの省エネは期待できないと聞きました。さらに騒音面でもマイナスになるとか。。。日立の銀イオンはいいなぁと思いますし、ナショナルのノンフロンも捨てがたい。。。どなたか、ここぞ!というポイントを教えてくれませんか?
0点


2002/11/26 05:58(1年以上前)
騒音に関しては日立は相当うるさいですよ。401U使ってますが、
フル回転(スピード冷凍)させても、静かですよ。
今回メインモデルがノンフロンじゃないメーカーは、三菱除いて(次良さそー)やる気なしと、個人的に思ってます。
書込番号:1090264
0点





NR-E381UとR-K37RPAMとで迷ってます。ナショナルはコンプレッサーを小さくしてランニングコストをセーブできそうですが、日立に比べて夏場はコンプレッサーが小さい分フル回転させることになり、スペック値ほどの省エネは期待できないと聞きました。さらに騒音面でもマイナスになるとか。。。日立の銀イオンはいいなぁと思いますし、ナショナルのノンフロンも捨てがたい。。。どなたか、ここぞ!というポイントを教えてくれませんか?
0点


2004/01/09 01:35(1年以上前)
残念ですが、私には分かりません。
書込番号:2322518
0点





今度引越しする事になってワンルームに入る事になりました
ただ備え付けの冷蔵庫では冷凍できないので、2ドアの冷蔵庫を
購入しようとおもっています。置く場所は部屋の中になるわけなんで
静音が優れているのを探しています。寝ていても気にならない製品を
ご存知のかた教えてください。
0点


2002/11/19 23:29(1年以上前)
どのメーカーでも、コンプレッサーを動かしているときはうるさいですが、コンプレッサーが止まっているときは静かですよ。
ナショナルの小型冷蔵庫(B121JA)を使っていますが、それほど気になりませんよ。冷凍庫が下にあるのは使いやすいです。
デザインで、東芝の冷蔵庫と迷いましたが…
どのメーカーもデザイン重視ですが、省エネかどうか考えたほうが良いですよ。
書込番号:1077156
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





