
このページのスレッド一覧(全5052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2024年7月30日 21:45 |
![]() |
13 | 4 | 2024年7月30日 21:53 |
![]() |
6 | 6 | 2024年7月29日 01:12 |
![]() |
29 | 5 | 2024年7月13日 10:44 |
![]() |
3 | 5 | 2024年7月11日 20:24 |
![]() |
3 | 8 | 2024年7月9日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46J
横幅60cm 450L程度 の冷蔵庫で 自動製氷の氷の大きいものを探しています。
氷をいっぱい使いうのですが、自動製氷でできる氷の大きさを重視しています。
どのメーカーの自動製氷が大きいのかわかりますでしょうか?
ちなみに日立の同サイズのものは、小さいと書いてあるのを見かけました。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

製氷の氷の大小よりも体積だと思います。
貯氷容積が多いか?ですね。
追いつかないなら別途製氷皿とかで作る?
市販の氷は透明で最近はこればかりです。
昔はタッパで作って透明な所だけ使ったり…
各社冷蔵庫のカタログに氷の形状とか載せてあるものがありますから参考に。
書込番号:25826970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は冷蔵庫の製氷機は使っていません。
氷が小さく直ぐに溶けるからです。
それに水容器やパイプの清掃も面倒です。
今は100均での大きい四角の氷を作るので作ったり、丸いのを作ったりしています。
見栄えより大きさ重視なら、豆腐の使い終わった容器で作っています。
氷は出来て直ぐ使うと、溶けるのが早いので、多めに作って冷凍エリアで保管しています。
書込番号:25826994
2点

>Mickey-Son21さん
>自動製氷の氷の大きさは?
別途製氷機の方がよろしいのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001280809_K0001381463_K0000774755&pd_ctg=2113
書込番号:25827002
3点

>Mickey-Son21さん
自動製氷される氷のサイズが一番大きいのはシャープになります。
パナや三菱は日立と似たり寄ったりです。
ただシャープは他社と比べ冷蔵の方に特段アピールするものがないのが、
買う前からと比べ購入し使っていくと満足感キープ出来るのかなと思います。
書込番号:25827502
1点

>KEURONさん
ありがとうございます。
パナや三菱は日立と似たり寄ったりなんですね。
シャープが大きいとのことですが、冷蔵庫でシャープは 残念ながら ちょっとです。 シャープさんごめんなさい。
>麻呂犬さん
別途製氷皿は これまでも使ってますが、家族が多く使用量が多いので全然追いつかないんですよね。
>MiEVさん
豆腐の使い終わった容器ですが。超大きい氷としてはいいですね。今度やってみます。
>湘南MOONさん
製氷機なんてあるんですね。検討してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25831766
0点



レビューで、静粛性についてコンプレッサーが動いてる時に気になる音とありましたが、どんな感じの音なのでしょうか。前回買った冷蔵庫ではコンプレッサー音がとても気になり、今でも嫌なので、とても気になりました。
3点

音の感じ方は一概には言えないでしょう。
コンプレッサーが動いた時の音量・音質(周波数が高い・低い)、動く頻度と動ている時間。
冷蔵庫の設置している部屋にどのくらいの時間いるのか。
いなくとも隣接の部屋にいつもいて、気になるくらいか。
購入前に実機の音が聞ければいいですが、量販店ではまわりの音がうるさくて、聴き比べても正確にはわからないでしょう。
自分なんか、設置の部屋には料理を作る時と、冷蔵庫から氷など出す時にしかいませんし、隣接の部屋にもいないので爆音がしても気になりません。
この手の音は住宅事情で感じ方は変わります。
書込番号:25826288
3点

>Mickey-Son21さん
こんにちは
同じ機器でも違うときがあるますので、
こればかりは、設置してみないとわかりません。
今までの経験ですと、三菱が、比較的静かでしたけど
なかには、うるさいのもありましたので・・
一概には なんとも・・・
書込番号:25826580
2点

>Mickey-Son21さん
レビューで、静粛性についてコンプレッサーが動いてる時に気になる音 とレポートしたものです。
レビューでも書きましたが、音は小さいのですが、東芝よりやや高い音です。
言葉で説明しても、分からないと思いますので、録音してみました。
これで伝わるといいですが。
書込番号:25826816
4点

>Akasakamitsukeさん
情報ありがとうございました。
確かにちょっと甲高い音ですね。 やっぱり別のメーカーにした方が良さそうですね。
>MiEVさん
この手の音は住宅事情で感じ方は変わるんですね。
うちはテレビをところが、冷蔵庫を置いているところと一緒なので、冷蔵庫がうるさいのはテレビで集中してみるときなどにきになってしまうんです。このモデルの音を別の方から情報をいただけたので、別のメーカーを検討してみます。
>オルフェーブルターボさん
三菱が、比較的静かなんですね。そちらも調べてみますね
皆様ありがとうございました。
書込番号:25831785
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-TZA51N-DS [ダークシルバー]
この冷蔵庫を購入して、最初の氷から魚臭い…
もちろん最初に掃除をしてから水をセッティング
クエン酸を入れて掃除したが、臭い…泣
氷かできた次の日から匂う…
匂いがするもの(キムチ等)は二重で蓋をしてるので移る気配はなし
他の購入者のみなさんはどうですか?
書込番号:25820409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売店にご連絡されて、メーカのサービスに診てもらったら良いのではないかと思います
調整で解消するかもしれないし、買って直ぐなら(とも考えられるし)交換もあるかもしれません
書込番号:25820433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お魚が無いならば起こり得ないですよね?
嗅覚障害のうちの異臭症…
診察をお勧めします。
書込番号:25820516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他の人も同じように魚の匂いがするのか?
違う匂いなら耳鼻科に検診を。
コロナや風邪の後遺症は無いのですよね?
何回か、水容器やパイプ類の清掃をする。
食器用洗剤の中性洗剤でも洗ってみる。
庫内のトレイやボックス容器、庫内の壁や床、天井を薄めた中性洗剤で拭いた後、すすいだタオルで数回拭き取る。
それでもならメーカーに点検に来て貰う。
書込番号:25820632
1点

>ニクソンサンさん
>氷が魚臭い
使い込んだ冷蔵庫ならば清掃不足など理由があるでしょうけど。
販売店に相談を
書込番号:25820757
1点

アクアのTZ42Nを使っています。
ですが、氷が魚臭いと感じたことは一度もありません。
主観的な問題(嗅覚の異常)と区別するために
家族がいるなら他の家族も同じく感じるかを確認する
購入した店舗にクーラーボックスにいれた氷をもっていって確認してもらうとか??
あとは水の問題はどうでしょう?
うちは据え置き型の浄水器からの水で氷を作ってます
冷蔵庫ではないですが、電気ポットの匂いがおかしかったときには重曹を使ったら匂いがとれました。
上記のようなこと確認してもだめならAQUAのチャットのサポートに連絡してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25823425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製氷機に入れる水は水道水を使いましょう。
塩素のまったくないミネラルウォーターはカビが発生します(定期的に洗浄しないと水カビでいっぱいになります)。
書込番号:25829334
0点



https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/rhw54v/feature10.html
↑
ここに『ヘアライン調の鋼板ドア』とあるので、磁石はくっつきますよ。
書込番号:25808714
1点

>さっちびっ子さん
こんにちは
放熱が横側になっている冷蔵庫が多いので、
くっつくのはいいのですが、あまりペタペタしてると
放熱に影響あるので、ほどほどにお願いしますね。
書込番号:25808718
5点

>さっちびっ子さん
日立冷蔵庫の鋼板ドアにマグネットがつくかですが、
手近に良いマグネットアクセサリーが無かったので、
スマホケースの磁石で試したらくっつきました。
書込番号:25808754
10点

>さっちびっ子さん
>磁石はくっつきますか
特徴にインテリアになじみやすいシンプルでフラットなデザインを採用。ヘアライン調の鋼板ドアで、高い質感を表現しました。
と記載されているのでマグネットは着きますよ。
書込番号:25808844
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V600FZS
先日、こちらの冷蔵庫を購入しIoLIFEアプリと冷蔵庫をWi-Fiテザリングで接続しようとしたところできませんでした。
説明書を読むとルーターを介さないと接続できないようですが、Wi-Fiテザリングで接続する方法はありませんか?
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
3点

>Clari-netさん
こんにちは
スマホが2台 あるのでしょうか?
書込番号:25805415
0点

1台のスマホで試してみました。
スマホが2台あれば接続する方法があるのですか?
書込番号:25805976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Clari-netさん
こんにちは
一台は、ルーター替わりのデザリング専用、もう一台は設定用の(テザリング接続)IoLIFEアプリ専用
冷蔵庫も テザリングの電波をつかむ必要があります。
別にワイファイがあるのでしたら電源を落としておいたほうがいいかもしれません。
書込番号:25806079
0点

オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどそういう方法があるんですね。
スマホは2台あるのでアドバイスどおり試してみてまた結果をお知らせしますね。
書込番号:25806141
0点

オルフェーブルターボさん
アドバイス通りに操作したら無事に接続出来ました!!
これで冷蔵庫の機能を最大限に活用出来そうです
本当にありがとうございました😊
書込番号:25806874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MBシリーズ MR-MB45H
タイトル通りなのですが、冷蔵室扉の左右外側が共に
かなりの熱さになっています。
皆さんの本商品もそのようになっていますか?
少し奥の壁を触ると熱くないのですが、手前側はかなりの熱。
あまりにも熱いので、不具合なのかもと心配になり質問しました。
皆様、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25803982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くにくにくにさん
こんにちは
本製品ではないのですが、以前三菱を使用していたときは
側面が両側熱は出ていました。
側面に何かいろいろと張り付けたりしていませんか?
熱いと感じるほどではなかったですが。
書込番号:25803989
0点

冷蔵庫の一般的な取り扱い方法ですが、
この冷蔵庫は恐らく放熱面が側面と上面ですかね。上面に物を置いてないですか?
ドンドン熱くなると言う事は、どんどん冷やそうとしているんですね。
内部の何処に冷気の測定センサーが有るのか知りませんが、その箇所を何かで塞いでたりしませんか?
物品を詰めすぎてたりとか!?
放熱できないと言う事は、放熱面の空気の流れが無いと言う事だと想像します。
空気取り入れ口にファンが有るかどうかも知りませんが、背面や下部に埃やビニール袋等が塞いでたりしませんか?
後は熱いというのは手で触った感触だと思いますので、簡易的な温度計で良いので実温度測定して、購入店に相談ですかね。
(*^▽^*)
書込番号:25804036
1点

まず、最初に取説を読んでみることです。それから、メーカーに問い合わせた方が話が速い案件だと思います。
なぜ扉が暖かくなるのか不思議ですね。パッキング部分を触ってみてかなり熱くなっていたらその熱が扉に伝わっていそうな感じがしますが。扉に熱を伝えて放熱器として使っている設計かな ?? 取っ手の部分が使えるようなら問題無いと思います。
冷蔵庫は常にパッキングの部分はほんわか暖かいです。
書込番号:25804123
0点

異常ではありません。
冷蔵庫は冷媒を左右で放熱して結露防止などをやっています。
この冷蔵庫も同じで、詳しくは取扱説明書に記載しています。
書込番号:25804132
0点

パッキンの結露防止の為のメーカーも有るようですよ。
取説に書いてあるメーカーも有ります。
書込番号:25804172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵室扉の左右外側
って、この冷蔵庫はフレンチタイプじゃないのに何を言ってるのか?
と思ったら、ただの両側面のことね!
書込番号:25804214
1点

冷蔵庫はどれも放熱スペースが必要です。
この機種は左右0.5センチづつ、上面5センチはあけるよう推奨されています。
設置場所は通気が良く、陽が当たらいない所が理想。
自分のはメーカーは違いますが、かなりあけて使っています。
家電は使用中に暖かくなる物は多いですよ。
今までのもそうだったでしょう?
書込番号:25804430
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
オルフェーブルターボさん、入院中のヒマ人さん
側面には何も貼り付けていませんし、上にも何も置いていません。
やはり、それが原因になることもあるんですね。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、ジャック・スバロウさん、麻呂犬さん
取説を読んでみたところ、故障かも?と思った場合に記載がありました。
予想外の記載ですが、夏場は該当部位が最大50〜60℃になるそうで、
故障ではないそうです。
MiEVさん
放熱スペースは充分ありますが、風通りが良いかと言われると。。。
実際に、50〜60℃程度になっていましたので、かなりの熱さに驚きましたが、
取説に故障では無いと記載されていましたので、安心しました。
皆様、本当にありがとうございました。
安心して使用できます。
書込番号:25804613
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





