
このページのスレッド一覧(全5052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年5月14日 21:36 |
![]() |
15 | 2 | 2024年5月14日 05:16 |
![]() |
3 | 6 | 2024年5月12日 17:14 |
![]() |
7 | 1 | 2024年5月7日 13:47 |
![]() |
28 | 5 | 2024年5月4日 20:30 |
![]() |
1 | 4 | 2024年4月27日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


野菜室の内面下部に水が貯まるようになりました。
ドレンの詰まりから内部に溢れてるのだろうと思いますがSJ-XF52Wのドレンホースがどこにあるのかわかりません。
わかる方いましたら教えてください。
ネジ外したり簡単な分解で出来そうな位置にあるのなら自分でやってみようかなと思います
書込番号:25735034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的には庫内の奥の壁の中にあります。
それが下まで行き、ヒーターで水を飛ばす仕組みでしょう。
自分の前のがそのパイプがつまり、下まで流れなくなり水が溢れ、前方のドアまで流れてきてパキンの隙間を通り、ドアを通って下までたれて、冷蔵庫の下の床までたれ、床材が黒ずんでしまい、メーカーを呼びました。
修理内容はパイプを交換し、予防処理でヒーター交換になりました。
場合によっては床材を痛め、賃貸だと原状回復を求められることも起きます。
一度、冷蔵庫を引き出し、床が濡れていないか確認が必要です。
床が濡れるのは洗濯機だけではありません。
書込番号:25735083
1点

検索して出てきた例だとおっしゃるとおり野菜室庫内の奥にあるようでしたが、確認したらこの機種は庫内にないタイプなのか見当たりませんでした。
なら外の裏なのかとは思いつつも色々触る前に分かる人いたらなとの思いでした…
書込番号:25735205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55J
>$in5さん
こんにちは
新搭載機能: 新モデルのMR-WZ55Kには、「思うままフリーケース(大・小)」と「思うままストッパー」が新たに搭載されています。
これらは、庫内のいろいろな場所にぴったり収まるように設計されており、ストッパーと組み合わせればドアポケットのように扉にセットすることも可能です。
本体色と質感: MR-WZ55Kの本体色はよりオシャレに進化しています。新モデルは透明なガラスをはめ込んだ奥行きのあるデザインへと進化し、ガラスの下にランダムな凹凸のある素材を配置させ、ガラス特有の無機質さをやわらげています。
書込番号:25734299
5点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
新機能もあるのですね!
ただ省エネ性能や基本的な部分はあまり変わらなそうなので、在庫があるから型落ちの方が10万くらい安いのでお得そうですよね?
書込番号:25734312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



4月末にエディオンネットショップで購入しました。
近隣のJoshin、ヤマダ、ケーズ、エディオンでは在庫がなく、展示品現品のみしかなかったのでネットショップで購入しました。
店頭で展示品を見たときは、感じなかったのですが設置後に妻が、冷蔵室ドアが緩い力で開く。
表現が正しいかは分かりませんが、吸い付き力が弱いと言い出しました。
展示品を何箇所か見た方が、当方の冷蔵庫の方が少し緩い気がします。
メーカーに問い合わせしましたが、冷気漏れがなければ問題ないとのことでした。
皆さんの冷蔵庫は如何でしょうか?
これが仕様で仕方ないのでしょうか?
ご利用の方よろしくお願いします。
書込番号:25729098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

扉の閉まりが緩いかどうかの絶対的な比較は分かりませんが、
たいさくとして、水準器を使用し全体をバックに傾けてみてはどうでしょうか!
(#^.^#)
書込番号:25729229
1点

メーカーに訪問してもらい、点検して貰ったらどうですか。
コッカー親父さんの言っている、開閉時の力が弱くとも開かるのか、明確な表現は難しいでしょう。
専用の機器で測定したわけでないので、このくらい、はわかりません。
量販店での同機種での開閉での操作と、通電し冷え切った製品での開閉は同じなのか?
使っている製品に、それなりの食材を入れ、霜付きの状態や、食材を入れてどのくらい冷えたのか?
ドアのパッキンについた水滴・氷の状態でもかわるでしょう。
書込番号:25729237
1点

>入院中のヒマ人さん
ドアのマグネットパッキンの吸い付きが弱い様な気がします。
一度傾きを調性してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25729499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

午前中に配達設置され、夜になって妻がドアを開ける時に、ヤッパリ少し緩い感じがすると言い出しました。
翌日に現品のある家電店で確かめましたが、似た様な感覚でした。
三菱や日立の同クラスの冷蔵庫はシッカリ閉まっており、開けるのに少し力が必要な感じでした。
前機種もパナソニックの5ドアで406Lの日本製で、もう少しシッカリ閉まっていたと思います。
個人的には今回の製品は中国製だから色々と作りに甘いところが有るのは仕方ないかな?と思います。
>MiEVさん
ありがとうございます。
悪い印象を持った妻がエディオンネットショップのサービスセンターに電話したところ、点検に行って問題なければ有償になるかもと言われ、パナソニックに直接電話して聞きました。
ドアのゴムパッキンから、冷気が漏れて無ければ問題ないと言われ、渋々納得しております。
夏場を迎えてないので分かりませんが、今のところはシッカリ冷えております。
感覚的なもので仕方ないとは思いますが、同型機をお使いの方の印象をお伺いしたく質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25729624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コッカー親父さん
>同型機をお使いの方の印象をお伺いしたく質問させていただきました
同型機を使用して1ヶ月たちます。
扉はたしかに軽いですが冷気が漏れてしまうほどではないです
600mmとコンパクトですが 室内は450リッターと広くて 使いやすいです
水漏れは無く、スマホと連携できています
書込番号:25732716
0点

>kumasan001さん
ありがとうございます。
やはりドアの吸い付き感は少し軽めのようですね。
仕様と云うことで納得したいと思います。
実際に使用されている方から使用感をお伺い出来て良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25732756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60J
三菱 冷蔵庫を使っています。
今年で19年目になり今のところ 不具合が何一つないのですが、ふと 立ち寄った電気屋さんで冷蔵庫をみて今悩んでいます。
これから円安が続くとますます 冷蔵庫の価格が上がり今買うのがおすすめですよ と言われました。
冷蔵庫の使用期間から行くともう十分 買い換えの時期になっているのですが、今年は家のメンテナンスや 車検2台と税金の時期が重なっているので決めきれずにいます。
エディオン
MR-MZ60J 現品
色はメタリックベージュ色
リサイクル料込み 25万円
(28万8000円リサイクル 料別からの値引きです)
ジョーシンも本体 25万円でした。
。
こちらの書き込みを見るともう少し安くて買われた方の投稿があるので、現品商品だとどれぐらいまで交渉の余地がありったりしますか?もしくはこれで買いでしょうか?
書込番号:25727033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いずみ0314さん
今の冷蔵庫に不具合がないなら、慌てる必要はないでしょう。
3月の決算期に20万円以下で買われた方もいますが、今は量販店だと25万が良いところです。
書込番号:25727066
2点



購入して1ヶ月経ちました。
付属品で昔ながらの氷を作る部品を1日2回は使用していますが、出来あがりがキンキンじゃないんですよ。少し水気を感じる氷で、手にくっつく位のカッチカチの氷が出来ません。というかそもそも冷凍室はそこまで冷えていない気がします。同型で10年前のパナソニックの冷凍室の方が全然冷えていたと思うのですが。皆様はいかがでしょうか。
書込番号:25722119 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

氷は出来ているけど、まだ固まっているだけのような。
1日2回利用だと、キンキンにはならないのかも。
いじるとしたら、温度調整スイッチを冷凍最大にしか出来ません。
ドアの開閉を短くしたり、回数を減らすしか出来ません。
小さい冷蔵庫って、そんな感じだと思いますが。
書込番号:25722131
5点

>mamara117さん
こんにちは
上位機種を持ってますが
同じ感じです。
以前の物の方が ずっと塊でよかったですね。
氷ができている以上は、正常と判断ですね
書込番号:25722136
2点

その水っぽい氷は製氷室に置いておくと(製氷室自体の温度は適正なら)キンキンに冷えるんでしょうか?
もし置いておいた氷も水っぽいのであれば、製氷室の冷気が漏れていませんか?
・パッキンが凹んだり欠けたりしている
・奥に何か物や氷が挟まるなどして完全に閉まっていない
・以前に溶けて凍ったせいでパッキンやレール部分などに氷の塊がついていてそれが邪魔をしてキチンと閉まっていないなど
私も以前冷凍専用庫の温度不足が疑わしく判断できなかったのでAmazonで3つ825円で温度計を購入しました。
消しゴム程の液晶表示パーツに線が出ているのでそれを冷凍庫に入れて冷蔵庫の外に液晶表示部を出し確認が出来ます。
今も何となく冷蔵庫の冷凍庫と、冷凍庫に付けたままにして思い出したタイミングでチェックしています。
書込番号:25722287
6点

>mamara117さん
こんばんは。
僕も以前はこれの旧型機で2012年秋モデル?のヤマダ電機量販仕様のNR-TB145W(NR-B145Wとほぼ同等品)を
使用していましたが、パナの小型機は冷蔵室と冷凍室が外気温(室内温度)センサーで自動調整で手動切り替えが出来ないので、当初は素晴らしい機能だと思ったらいざ使ってみたら冷蔵室が全く冷えなくてジュースがぬるいけど、町の電気屋さんにも点検していただいたのですが、故障では無いと言われて泣く泣く買い替えました。
最初は懲りずにパナソニックの大型機のNR-E417EXに買い替えたのですが、こちらのスレットhttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035467/#tab に投稿した通りコンプレッサー音が業務用の大型換気扇?天井埋め込み型で30cm位とかの機種並みに部屋中に騒音が響き渡り低周波音でノイローゼ気味になってしまい仕方なく購入後3日でリサイクルショップに売ってしまいました。
その後、NR-E417EXの買い取り額が思ったよりも低いので泣きながら中古でAQUAのAQR-271Fに買い替えたら嘘見たいに静かでよく冷えて最高の機種で最初からAQUAの新品買えば良かったと非常に後悔した辛い思い出が有るのであんまりパナの冷蔵庫は信用してませんね。
https://kakaku.com/item/J0000023977/
ちなみに138Lの機種から大型機に変えたのは3LDKのマンションの台所に小型冷蔵庫を置いたら不釣り合いだったのと、野菜室付きの冷蔵庫が欲しくなったのと、かなりスーパーで買い置きするライフスタイルに変わったためです。
削除されるの覚悟ですが、すべて事実でしたので書きます。
書込番号:25724107
4点

皆様ありがとうございます。
やはり氷キンキン問題は諦めなければいけないようですね。大きな氷を作れる容器を買おうと楽しみにしておりましたが諦めようと思います。とはいえエコポイントももらえたし、最低限の機能をこのお値段で購入できたので良しとします。少しカエルの鳴き声は聞こえますが、そこも目を瞑ります。ありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:25724132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2024/4/21購入し、2024/4/26設置しました。
製造年が2023年でしたが、一般的でしょうか。
数年で手放す予定でして、2024年のほうが高く売れるかなと思って確認です。
単純な疑問で製品に不満はありません。
0点

2023年12月発売ので、始めの製造ロッドだとその数ヶ月前でしょう。
書込番号:25715902
1点

>よしゆたさん
自分は4月に180Lタイプを購入しています。
ウチは壊れるまで使う使うつもりなので気にしていません。(GWで会社に置いてある為、確認出来ず)
家電の場合、売る可能性があっても購入製造年を気にされる方は少ない印象。
家電店店頭で販売していた時も聞かれた事は無かったです。
(倉庫ルールでも先入れ・先出しが原則なので、言われても年度までは難しいとお答えすると思います)
このモデルの場合、2023年12月発売らしいので、海外から船便で大量輸入されているのでしょう。
製造〜輸送、到着予定のラグを考えると、2023年製も妥当かなと思います。
また特性として2月〜4月の新生活需要が大きい大きさの為、それに合わせて生産・輸入されていると推察出来ます。
買取の場合は法人によります。単純に機種名と動作・外観・付属品で査定される法人と、年式も加味する法人があります。
(年式は下記フリマなどと同じ理由。どちらにせよ一定以上の年式までしか買い取らない。5年くらいをメドにしている法人も多い)
オークション・フリマなどでは年式は売り文句として一番影響が出る様です。(トップ画像に〇〇年製!とか書いてますね)
そういった意味では不利に働くと思われます。
書込番号:25715939
0点

>elbaiteさん
>MiEVさん
ありがとうございます。
私も普段は家電は使い倒すので
製造年を気にしたことはないですが、
今回は1年後か2年後に手放す予定だったので
高値で売りたいなーと製造年を気にしてしまいました。
確かに販売開始は2023/12でも
その前から作って新年度商戦に間に合わせますよね。
書込番号:25716122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイクルショップの買取は年式で査定が変わるのは事実です。5年とか7年とか10年とかショップによって買い取りできるかできないかの差も出てくるので やっぱり年式が新しい方が買い取りもいいと思います。保証書とかに日付が入ってたりするものがあればそれをつけて売れば高く買ってくれる可能性がありますよ。冷蔵庫は売る時期、引っ越しシーズンの多い時は 買い取りが安くなったりするということもあるので タイミングも重要ですよ。フリマヤ オークションで売るとなると送料がかなりかかるので送料 差し引くとあんまりって感じになります。引き取りに来てもらえる人などがいれば一番高く売れると思いますよ。あと冷蔵庫は処分するにもお金かかりますからね。
書込番号:25716215
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





