
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2023年12月12日 06:28 |
![]() |
8 | 1 | 2023年12月5日 17:53 |
![]() |
12 | 5 | 2023年12月4日 15:36 |
![]() |
7 | 9 | 2023年12月8日 01:03 |
![]() |
6 | 2 | 2024年4月20日 11:01 |
![]() |
16 | 3 | 2023年10月31日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54J
ご利用中の方教えて下さい。こちらの冷蔵庫の、引き出し部分のプラスチックのざらざら感が気になっています。慣れの問題とお店の方には言われましたが気になったりしませんでしょうか?
書込番号:25534351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

価値観は人それぞれで、物に対する順応性も同じです。
新しいものを買う時に、価値観や思い込みが強い人は、慣れるまで時間がかかります。
購入検討品の大きさ・レイアウト・材質・使い勝手に抵抗があるなら、他機種も見たほうがいいでしょう。
書込番号:25534915
3点

ありがとうございます!!ほかのものも検討してみようと思います!!
書込番号:25542490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






(当分は・・・)一人暮らしの友人に適する冷凍冷蔵庫選択について、
少し余裕あるサイズとして2人向け目安300〜400Lクラスを検討していますが、
年間消費電力量に注目すると各社共に3人向け目安400〜450L以上で省電力化が図られて逆に小さくなってしまいます(便利機能もここが境に)。
冷蔵庫は家電品の中でも長持ち傾向なので家族人数環境が変わらないと中々買い替えないモノと思いますが、
中がスカスカの日々になっても設置可能であれば年間消費電力量が少ない3人向け目安以上の方が結局はお得なのでしょうか?
300〜400L品でも詰め込みになる可能性は無く余裕活用となる筈なので、尚更に悩んでしまいました。
コストの問題かも知れませんが、容量と消費電力量は比例させて商品展開してくれれば悩まず済むのに。
3点

>ぼくちんだよさん
冷蔵庫は質や省エネ効率から考えて、
大が小を兼ねることは有っても小が大を兼ねることは無いので、
お考えの通り多少大きいサイズにした方が良いように思います。
自分も学生時代に100Lや200Lの機種を4、5年使っていると、
300Lクラスのやつと電気代と初期費用のコスパが逆転するなと考えていました。
冷凍庫はともかく冷蔵庫はパンパンでない方が冷却効率は良いので、
内容物に余裕がある使い方でいいんじゃないでしょうか。
現状私は1〜2人にも関わらず、
余裕をみて500Lを使用していますが、
急な買い置きの対応やスペースを考えての組み換えをせず冷蔵室を使えるので、
300Lを使っていた時よりかなり楽ちんです。
書込番号:25528274
3点

>ぼくちんだよさん
10年間は使えるとして、年間電気代を10倍して比較してみて下さい。
その金額と本体価格の合計が少ない方を買えばよいでしょう。
電気料金は今後も上がっていくと思われるので、差が小さければ400L以上のほうが良いと思います。
書込番号:25528280
2点

>KEURONさん
コメントありがとうございます。
結局は人数に合わせた容量ではなく年間消費電力量と搬入経路幅を考慮した結果、450Lクラス品に決まりました。
一人暮らしですが、三人暮らし程度にお薦めの容量みたいです。
更に大きい方が電力量もより低くなるようでしたが何せ搬入経路幅最小が700mm程度なので、このクラスが最大のようで…
友人本人の現有品を聞いたところ100Lクラス品であり、一回り大きく300Lクラスのモノを!と考えていたようですが、
電気代や機能などを考慮すれば450L以上品がベターになりますね!
実経験情報ありがとうごさいました。
書込番号:25532368
1点

>あさとちんさん
コメントありがとうございます。
確かに電気代…
今後も高止まりって感じしか無いですね!
友人に現有品を聞いてみたところ容量110Lで消費電力量340kwh。
これに対して選択した機種は容量452Lで261kwh。
日々の活用で容量不足を強く感じていたので当然に110L品はパンパンだったかと…
今後は452L品でユッタリ収納は電気代ダケでなく、環境にも優しくなりますよね!
ありがとうごさいました。
書込番号:25532376
2点

アドバイスありがとうごさいました。
当初は人員から最適容量を探して検討していましたが、
比較しているうちに1〜2人お薦め容量の電気代がやたら大きい点に目が行き、ご質問させていただいた次第でした。
設置可能幅が600mmでしたので、東芝ライフスタイルGR-V450GTを選択決定しました。
我が家の冷凍冷蔵庫も10年が経過しているので…
次は我が家のを検討かな?(笑)
ありがとうごさいました。
書込番号:25532381
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
切れちゃう冷凍と氷点下ストッカーの違いを教えていただけませんか。
氷点下ストッカーは冷凍ではないので保存期間が短いのでしょうか。
切れちゃう冷凍が付いている方が価格が高いので
切れちゃう冷凍の方が保存能力は高いのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

しっかり冷凍 → 約−18℃
切れちゃう冷凍 → 約-7℃
氷点下ストッカー → 約-3℃〜0℃
しっかり冷凍以外は
食品衛生法で有害微生物の増加を防ぐ目的により定められた-15℃以下
の基準を満たしてないので「通常冷蔵よりちょっと長い程度」と認識しとくべきで
市販の冷凍食品等は切れちゃう冷凍では保存出来ない。
書込番号:25525335
3点

>MIFさん
コメントありがとうございます。
メーカーに問い合わせたのですが、よくわからないようで 的確な回答をいただけなかったのでとても助かりました。
しっかり冷凍以外だと アイスや市販の冷凍食品は保存できないという事ですよね。
切れちゃう冷凍と普通の冷凍が付いていると思っていました。
メーカーに聞きましたがたぶんそうだと言われたのですが、
両方ついているわけではない。ということでしょうか。
その場合「しっかり冷凍」は恐らく高いので
「氷点下ストッカ」が付いているモデルより下のモデルを買った方が
良いということでしょうか。
ご教授頂けますと幸いです。
書込番号:25525359
0点

しっかり冷凍=いわゆる普通の冷凍庫。
メーカーサイトで各冷蔵庫の製品仕様のところに庫内の配置図や容量内訳が書いてあるので
詳しくはそっちを見てほしいけれど、
氷点下ストッカーは 冷蔵室 のなかの一部分にある。
冷凍室は いわゆる普通の冷凍庫で しっかり冷凍。
瞬冷凍室は 切れちゃう冷凍 と しっかり冷凍 を切替でどちらか選択。
書込番号:25525406
2点

>MIFさん
コメントありがとうございます。
普通の冷凍庫は必須ですので
切れちゃう冷凍にあこがれていましたが、
何の機能もない低価格の冷蔵庫にしようと思います。
瞬冷凍室は切り替えができるのですね。
しっかり冷凍+瞬冷凍室が有るモデルがあればいいのですが。。
仮にあった場合高額ですよね。
切れちゃう冷凍にずっとあこがれていたので
買う前に分かって良かったです。
そうなると三菱出なくてもいいのかな?と思ってきましたが
他の家電で三菱を買った時、サポートの対応が良かったので
やっぱり三菱なのかなぁ。。と思っています。
書込番号:25528059
0点

>MIFさん
氷点下ストッカー付きの冷蔵庫にも冷凍庫が有るようです。
冷凍庫を使えば アイス等保存できるのではないでしょうか?
https://www.biccamera.com/bc/item/12240298/
書込番号:25530566
0点

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/
メーカーサイトの製品一覧見てもらえば一目瞭然なのでそっち見てください。
基本的に2ドア以上の冷蔵庫であれば冷蔵室と冷凍室(しっかり冷凍)は標準装備です。
そこからドアが増えるたびに野菜室だの瞬冷凍室だのが増えていきます。
氷点下ストッカーは冷蔵室内にあるのでドアの枚数は関係ありませんけど。
書込番号:25530579
1点

>MIFさん
コメントありがとうございます。
メーカーサイト拝見し モデル落ちは出ていないので メーカーにTELして あれれ??という回答でしたので
こちらにて質問をさせて頂きました。
メーカーサイトを見ると最新モデルが欲しくなりますね。
冷凍庫もついていて 氷点下ストッカーもあるならば 買おうかな?と思ってきました。
最新モデルは高いのでモデル落ちを狙っています。
MIFさんは三菱の冷蔵庫をお使いでしょうか。
書込番号:25530591
0点

>MIFさんは三菱の冷蔵庫をお使いでしょうか。
ウチは「どっちもドア」が便利すぎるのでシャープ一択ですヨ。
書込番号:25530605
0点

>MIFさん
お返事ありがとうございます
とても素晴らしい冷蔵庫をお使いなのですね。どちらからも開くのは魅力です。
切れちゃう冷凍が思っていたのと違うので悩ましいです。
サポートが良いか次第でシャープも良いかもと思ってきました。
三菱は他の家電の時にサポートが神対応でしたので
良いなと思いました。
某有名家電メーカーはIH、洗濯機と対応が最悪でしたので除外しています。
高い買い物ですので 物凄く悩みます。20年ぐらいは使いたいですし。
三菱にどっちもドアが付いていたら完璧なのですが・・・
書込番号:25536978
1点



買った当初から、30分〜1時間ごとに「ピィン」とか「ポン」というような音がして、ドアを閉めて隣の部屋にいても多少聞こえてくるぐらいの大きさです。
今の家は、1Kなのでドアを閉めればまあ耐えられるのですが、今度引っ越す家が1LDKで、リビングでくつろぐのに冷蔵庫の音が気になったらいやだなあ、と買い替えようか考えています。
メーカーの修理窓口に電話しましたが、「製品の仕様なので修理の対象ではないと思われる」と言われました。
この冷蔵庫に限った話ではないかと思いますが、何か音をおさえる(防音)する手立てはあるでしょうか?
5点

同じ冷蔵庫を持っているのですが同じ症状があります、、稼働音が常にうるさく夜もうるさいので眠れずストレスになり不眠症にまでなりました
背面の掃除、霜を掃除しても音の改善はありませんでした。
書込番号:25706937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不眠症とは辛いですね(>_<)
私は結局、引越しのタイミングで冷蔵庫を買い替え、1年も経ってないですがリサイクルショップで3000円にしかならなかったですが売って結果良かったです。
新しい冷蔵庫は同サイズで4万ぐらいですが、ネットで「作動音の静かな機種」で調べまくりました。ある程度は作動音あるのですが、レトロな機械音というか親しみのある音というか?全然気にならないです。
人によって苦手な種類の音とかあるのかも知れないので、相性もあるのかな。今の冷蔵庫は大切に使っていきたいです。
書込番号:25707001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60J
この機種の602リットルモデルに魅力を感じていますが、我が家の冷蔵庫はまだ元気に動いています。この機種が最安値を付けた頃を見計らって購入しようと考えていますが、何時頃まで価格が下がり続けるのでしょうか。また、現在の最安値は、23万円程度ですが、今後の最安値は、いくら位になるでしょうか。大体の目安や考え方について教えてください。
6点

資源会社・部品会社・製造会社・販売会社・輸送会社複数・船会社・量販店の全部が1社なら答えは出るでしょうね。
冷戦時代のTrabantなら先の価格わかるでしょうね。
書込番号:25484404
2点

>ねるとん2さん
一般論で言えば、モデルチェンジ前後で安くなる場合が多いので、年明け辺りでしょう。
22年モデルのチャートを見て参考にして下さい。
https://kakaku.com/item/K0001417263/pricehistory/
安売り店が売り切れると値段は一気に上がるので、あまり欲張らないほうが良いと思います。
書込番号:25484722
6点

>あさとちんさん
旧モデルの価格の推移を参考にして見解を示していただき有難うございます。
旧モデルの場合、今年の6月が最安値を付けて、それ以降は一気に価格上昇しているのですね。
これをみると、最安値は、20万円から21万円程度だろうということが予想できます。
あまり欲張らずに22万円程度(現在は約23万円)になったら最安値に近づいたと考えて買うのが賢いところだと考えました。
書込番号:25485685
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





