冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5053スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

不具合はないですか?

2023/08/20 22:20(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-GXCC67T(H) [バイブレーションモーブグレー]

スレ主 電熱LEDさん
クチコミ投稿数:1件 R-GXCC67T(H) [バイブレーションモーブグレー]のオーナーR-GXCC67T(H) [バイブレーションモーブグレー]の満足度1

購入された方で不具合はないですか?
私のは不具合のが立て続けに起きてこの先不安を抱えてますが、サポートセンターの対応レベルがひどすぎて、治らなかったらどうしようかと悩んでいます。

書込番号:25391104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/20 22:29(1年以上前)

不具合ないですよー

書込番号:25391117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/21 06:55(1年以上前)

現実を見ましょう。
まず、家電製品の大量生産しているメーカーが、電熱LEDさんの欲しいデータ出しますか。
製品発表時、生産予定数は公表します。
それが市場に出る数字ではなく、実際は増減するでしょう。
それが消費者に行って、保証中での故障数、保証切れてからの故障数は公表されません。
故障数が多すぎた場合、リコールになるのか、なってから公表されます。

購入者からみたら、全員がここを見るということはありえません。
ネットの書き込みは、不具合がない人はほとんど書き込まず、起きた人の方が圧倒的に書き込むでしょう。
不具合が多いのか、少ないのかは、判断するのは難しいですよね。
車のように全量登録なら、問題が起きた場合、連絡は取れますけど。
家電はそうは行きませんね。
問題が起きて、相談室に問い合わせした時に、どういう対応をされるのか。
修理依頼をして、訪問対応し、現状を調べて貰い、症状を確認でき、部品交換しても改善されなかった場合、どうするのか。
また相談室に連絡して、どうするのか、
応対が不満なら担当者を代えて貰うのがいいでしょう。
訪問の担当者の応対や修理対応が不満なら、どうするのか。
購入が一ヶ月以内なら、販売店に言って交換対応の相談もありですが、それ以上経つと修理対応のみになりかねません。
厄介なのが症状を訪問担当者が確認できなく、購入者が説明しても理解してもらえないときですね。
これが一番厄介で、見込み修理になりかねません。
それはそれで症状が改善されれば問題は解決できるのですが。
ま、大量生産品は少ないまでも、一定数の不具合が起きることも当然あります。
それに会ったときのためのメーカー保証で、それ以降は延長保証加入が推奨されています。

書込番号:25391369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/08/21 08:27(1年以上前)

>電熱LEDさん

カメラの不具合の認識が間違っています。

撮影した画像データの保存場所は外部にある日立のサーバーなので、
ルーターで回線がうまくつながっていなければ、
画像データの保存や確認ができません。
その為メーカーが言う通りルーターに問題があるのではというという原因も考えられます。

書込番号:25391421

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V550FZ

クチコミ投稿数:18件 コンサルタント子育て日記 

引越しして少し遠くなってしまったこともあり、昨年から会員更新してなくてオンラインに入れません。
もし安くなっていれば更新して購入検討しようと考えております。ご存知の方ご教示ください

書込番号:25390562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/20 15:35(1年以上前)

更新してみては?

書込番号:25390640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:401件

2023/08/20 17:05(1年以上前)

218000

書込番号:25390751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 コンサルタント子育て日記 

2023/08/20 17:55(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。ネット最安値ですね。

書込番号:25390796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54J

スレ主 iiisuzukiさん
クチコミ投稿数:4件

ごはんをよく冷凍するので重視するポイントの一つですが、食材を一番おいしい状態のまま冷凍できるのはどこのメーカーだと思いますか?
こちらで質問したのは主に三菱の瞬冷凍について気になる点があったからです。

三菱以外のメーカーはどこもいかに早く-5℃までの最大氷結晶生成帯を通過できるかをグラフに出して公表しておりこの分野はパナソニックが豊富な活用方法を紹介するなど一番力を入れているように見えますが最新モデル最上位機種で比較すると
AQUAクイック冷凍→非公開
三菱切れちゃう瞬冷凍→非公開
日立デリシャス冷凍→72分
パナソニックはやうま冷凍→28分
シャープ快速冷凍→26分
東芝おいしさ密封急冷凍→19分
と東芝が最も高性能です。

しかし三菱だけは今から16年も前から高性能な業務用冷凍のCAS凍結と同じ原理の過冷却を用いた切れちゃう瞬冷凍を搭載しており、仕組みだけを見ると過冷却中は凍らないので結晶が出来ない、凍る時間は一瞬なので三菱は最大氷結晶生成時間帯を19分どころか一瞬で通過出来るという事になります。

これだけを見れば三菱が一番に感じたのですが、一つ気になるのは三菱の場合瞬冷凍が完了するまで過冷却時間を合わせると6時間も掛かるという点です。
他社のように冷凍完了までの時間が短ければ水分の蒸発も抑えられそうですが、冷凍完了までに凍らない時間が6時間も続くといくら瞬冷凍で細胞の破壊を抑えられてもその間に水分やうまみが抜けるなど他の要素で劣化しないのかと言う点が気になります。

なぜこの事が気になったかと言うと価格コムの口コミを検索すると「切れちゃう冷凍に入れるとお肉がパサパサスジスジに・・」と言う書き込みがあったからです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002741/SortID=16905358/
最初、これに関しては「瞬冷凍」のせいというよりも「切れちゃう」の為に通常の-18℃より高い-7℃で保存しているため通常冷凍に比べて冷凍食品の水分が抜けやすいからであって瞬冷凍した直後に下段冷凍室に移せば回避できるのでは無いかと思ったのですが、一番下に上に書いた様な長時間冷却の間にドリップが出てぱさつくと言う回答がありました。

瞬冷凍は食材の外側の温度から内部温度を予測して最適なタイミングで温度変化を与えるらしいのですがこれも予測が外れて瞬間冷凍が不発に終わることは無いのでしょうか?(特にラップではなくタッパーに入れた物など)
こうした過冷却の精度も過冷却で生のまま凍らないことを謳っている氷点下ストッカーで凍ると言うレビューがあったので気になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034971/SortID=24630383/

また、業務用と同じ原理と言ってもCAS凍結は特殊な装置で電流や磁場で過冷却を引き起こすやり方で、投入後概ね30分程度で-20℃以下の凍結状態を達成とありましたが、切れちゃう瞬冷凍の場合は長時間-7℃の凍らない温度で6時間冷却してその後急激に温度を下げることにより過冷却を引き起こすと言うやり方で、業務用と同じ過冷却でも凍結までの時間と温度だけで言えば他社のほうがより業務用に近いとも言えそうな気もします。

三菱の凍結までの長時間の過冷却状態がもたらす影響というのはどの様なものになるのでしょうか?
仕組みは三菱が一番すごそうですが「切れちゃう」ではなく「瞬冷凍」の方に魅力を感じている場合は他社にしたほうが良いのでしょうか?
結局どこのメーカーが一番おいしい状態を保ったまま冷凍出来ると思いますか?

また、実際に瞬冷凍を使用されている方はごはんや肉などの食材を冷凍した際に水分やうまみの抜けなどを感じますか?
肉には霜がついたり解凍時にドリップが出たりしませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:25387258

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:63件

2023/08/22 21:36(1年以上前)

望ましくない返答かもしれませんが、すみません。

個人の意見ですが、結論から言うと、瞬冷凍なんてどうでもいいです。上の冷凍室で凍らせてまた一番下に移すと伺いましたが、生活上、面倒くさいと思ってます。そもそも便利のためにいろんな機能が付いた高額な冷蔵庫なのに、そこまで工夫すると、本末転倒になる気がします。
この冷蔵庫は購入済みですが(まだ使用していません)、私にとって魅力的だったのは:
1、噂では三菱の冷蔵庫が一番壊れにくい(高いw)
2、602Lの大容量(本命は日立の735Lでしたが、据え置きの溝が狭すぎて諦めました😮‍💨)
3、野菜室は真ん中にある(日頃の使用頻度を考えると、この型番にした。)
4、冷凍室が大容量(業務スーパーでよく冷凍食品を購入するため)
5、最後はお家の据え置きの溝にピッタリ。本当に私のために生産したサイズではないかと思ってます。
6、ドアはガラス製ですが、側面は金属製で保冷性能が下がるが、その代わりに磁石がくっついてくれます。

上記6つの理由があったため、冷蔵能力や冷凍能力など、一切考えずに購入決意しました。「弊社の冷蔵庫であれば鮮度を保ちながら、刺身を最長7日間保存できます」云々というのは使う環境と使う人によって変わってきます。どのメーカーでもあまり変わらないと思ってます。あまり期待しない方がいいと思います。
純粋に食品を保存する機械で考えると、ストレスがたまらないはずです。

書込番号:25393304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2023/08/24 13:53(1年以上前)

三菱の場合、炊き立てのご飯を入れるとあついまま瞬冷凍になります。
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/8320?category_id=1406&site_domain=default

デリシャス冷凍も熱いまま冷凍できます。パナ・東芝は70度以下まで冷まさなければなりません。

書込番号:25395255

ナイスクチコミ!3


スレ主 iiisuzukiさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 13:12(1年以上前)

お二人共返信が遅くなり申し訳ありません。

>彼の父親さん
ありがとうございます。
今までも温かいごはんを新しく急冷するときには温度上昇による劣化を避けるために冷凍済み食品は下に移動していたので手間には感じないですね。
三菱をご利用とのことですが、実際に瞬冷凍を使用してみてパサツキ、霜付き、ドリップ等、1個目のリンクにある感想は当てはまる感じですか?

>ありりん00615さん
投入可能温度は急速冷凍の性能に関係あるのでしょうか?
三菱は通常冷凍より温度の高くする必要のある切れちゃう瞬冷凍を採用しているので他社より下段との温度差が大きくなる為か独立断熱構造を取っており、そのため投入可能温度も高いのだと思いますが、日立の場合一部機種を除いて専用室ではない下段無いにあるトレーがデリシャス冷凍のゾーンになっており調べた限りでは投入可能温度も非公開でした。
普通に考えたら独立室のパナ東芝より日立のほうが他の食材に与える温度の影響が大きい気がしますが本当に日立のほうが投入温度が高いのならどういう理屈なのか気になりますね。

ただ、ごはんの冷凍でもラップに包んでる間に70℃近くまで下がると思うのであまり気にする要素でも無いかも知れませんが。

書込番号:25398731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:4534件

2023/08/27 13:42(1年以上前)

炊き立てで冷凍すればその分、水分の飛びが少なくなります。あついまま瞬冷凍やデリシャス冷凍は80度までのようです。

ご飯はダイソーのケースでもおいしく冷凍できます。
https://jp.daisonet.com/products/4549892004421

ただし、量が多いとかさばりますが。

書込番号:25398767

ナイスクチコミ!1


スレ主 iiisuzukiさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/27 14:37(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
日立デリシャス冷凍の投入可能温度80度はどこに記載されていましたか?
最新モデルの説明書を見ても「デリシャス冷凍 80度」で検索しても投入温度についての記載は見つけられなかったので非公表かと思っていました。

ただ、日立の急速冷凍は最大氷結晶生成帯通過速度が他社と比較しても断トツで遅いので投入温度が高くても冷凍の仕上がりは良くないと思います。
日立の専用室でもないモデルは庫内の温度上昇も気になります。

冷凍容器に関してはラップと比べてケースが断熱になりそうなので素人考えでは急速冷凍との相性が悪い様な気もしますが実際どうなのでしょうね。

書込番号:25398824

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫のお買い得な時期を教えて下さい

2023/08/17 16:08(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-X508K-S [アッシュシルバー]

クチコミ投稿数:68件

冷蔵庫のお買い得な時期を教えて下さい

数年前にシャープの冷蔵庫を23万円ぐらいで購入しました。その時は、即新しい冷蔵庫ないと夏場に冷却能力落ちてたので、冷凍庫大きめなシャープものならなんでもよく買ったのですが、別に型落ちでもよかったら6人家族で23万円の冷蔵庫は必要だったのかふと冷蔵庫について考える時があります。

よかったら皆さんの意見をもらいたいです。

別にすぐに買い替えはまだまだしないつもりです。

宜しくお願いします



書込番号:25386826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/17 16:26(1年以上前)

まさに今1番かもしれません
すぐに買わないならまあ今じゃないかもしれませんがー

私が思うに冷蔵庫はある、壊れてはいないがなんか欲しいから買おうが1番の高い無駄な買い物になるかもしれませんが

書込番号:25386855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2023/08/17 19:06(1年以上前)

>パソ1235858さん
こんにちは

入れ替え時期の多いのは 3月です。

書込番号:25387048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2023/12/07 13:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます

書込番号:25536151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

冷蔵室で結露多発し、冷凍庫で溶けた!

2023/08/14 17:20(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-HWS47R

クチコミ投稿数:15件

2回目の修理依頼前に確認した時の結露した牛乳パック

その時のアナログ温度計

長々と失礼します。
買ってちょうど1年経ちましたが不具合だらけで困っています。
出張修理に来てもらって改善せず・・・

最初は冷蔵庫内の食品が結露でびしょ濡れになりました。
冷蔵庫用のアナログ温度計を設置していたのでその時の温度は10度になっていました。
何度か続いたのでメーカー保証期間内でしたので出張修理で見てもらいました。結果、エラーログは検出されなかったっとのことで、マイコンのアップデートとパッキンの交換。

1ヶ月後にまた結露を確認したので同症状で再度修理依頼をしました。
結果、夏場で気温が高いこと。結露取りでヒーターが動作するのでそのタイミングで一時的に庫内温度が上昇する。との見解でした。
これまで使ってきた冷蔵庫はそんなことは一切なかったが、初めての日立製の冷蔵庫だしそういうものなのかなっと強引に納得するようにしました。

更に1ヶ月後、今度は冷凍庫で溶けが発生!
びちゃびちゃに溶けて、再度凍ったので庫内は氷だらけ・・・ケースやレールが氷まみれでまともに開閉も出来ない状態でした。製氷機の氷が一塊になっていました。

流石に正常の範ちゅうは超えているとおもい3度目の修理依頼を出した所です。

同じ型の冷蔵庫を利用中の方は同じ症状にお困りではないでしょうか?

冷蔵庫は長い付き合いになるので吟味して気に入ったのを購入したのに非常に残念です。高い買い物なだけに余計に裏切られた感が強いです。

書込番号:25382816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/14 17:51(1年以上前)

普通霜が起きても、自動霜取りが働いて冷蔵エリアに霜は付きません。
ただドアの開閉が多かったり、開けている時間が長いと、自動霜取りで霜は無くらないでしょう。
ドアパッキンを交換したのも、それらの改善かでしょう。
自動霜取りは各庫内の霜をヒーターを動かして、水分を下まで持っていき、ヒーターを使い蒸発させる機能です。
自動霜取りが長時間動くと、設定温度より上がることもあるでしょう。

問題はここまで不具合が続いて、修理で改善されないわけなので、保証中に購入店に行き、交換などの交渉をしたほうがいいかもしれません。

書込番号:25382845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/08/14 18:34(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。参考になりました。

流石に冷凍庫は我慢出来ないので新品交換を要望しています。
交換しても再発するならこの機種の特性と思い納得して買替えを検討したいと思います。日立以外で・・・

書込番号:25382894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:168件

2023/08/15 00:06(1年以上前)

>佐藤寿也さん

自分はフレンチドアタイプの日立の冷蔵庫を使用していますが、
写真のように棚が結露したことはありません。

但し、購入した物を入れようとドアの開け時間や、
開閉回数が多かったあとに、
内部の横の壁が結露していたことがありますが、
しばらく時が経てば消えていました。

なので結露についてはドアの開閉回数や時間が影響して、
外気を取り込んでいないでしょうか?

あと温度計は5度くらいに見えますが、
10度から温度計を冷やされて写真を撮られたのでしょうか?

書込番号:25383316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/08/15 11:02(1年以上前)

>KEURONさん
ご回答ありがとうございます。

長時間ドアを開けたり、開閉が多かったとかではなく、最初に開けた時点で結露しています。

最初に結露を発見した時は10度を目視で確認しましたが、写真を撮っていませんでした。
2回目に発生した時に原因調査のヒントにならないかと思い、写真に残しました。
添付している写真は共に2回目に発生した時のものです。

今回発生した冷凍室の溶解の被害が酷く、もぅ我慢の限界に来ています。

書込番号:25383753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16098件Goodアンサー獲得:1315件

2023/08/18 11:53(1年以上前)

最初の故障はいつですか?
その時販売店を通して交換して貰えば良かったと思います。
サービスさんにもよりますが小手先で納得させる方もいてはると思います。
今現在は温度管理や冷気の制御が出来ていないと思う。
何処かで凍結してるかも…

交換されると良いですね。
当たりが悪すぎましたが、日立も全般的には悪くは無いと思います。

書込番号:25387863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2023/08/19 22:29(1年以上前)

拝見しました

同じ型ではありませんが我が家とクチコミ傾向だと
夏時期は冷蔵庫のトラブルが多い印象ではあるまたこの連日の異例な猛暑日で冷蔵庫事態も
対応しきれていない可能性もあります

できる可能性がある事はお部屋の温度を下げる夜などエアコン少し入れておく位の対策位かと

後はなるべく詰め込みすぎずに食品の整理かとは 修理されてるので関係性はないとおもいますが通路などに氷が固まってるなど
冷却問題だと一時的にコンセントぬいて 
様子みる方法も

買い換えでしたらリサイクル店舗に処分して新しい物へ

冷却や容積の問題もあるので必要ならワンサイズ上げるのもひとつかと

では

書込番号:25389956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/08 12:02(1年以上前)

皆様の貴重なご意見ありがとうございます。

最終報告です。
8/25に3回目の点検を受けました。
冷凍室の溶解が発生してから1週間以上経過していたので状態ログが残っていませんでしたがエラーログは記録されていないとの事でした。
サービスの方いわく「製氷室横の小さい冷凍庫はドアセンサーがついていないので隙間が空いていたのでは?」っとの見解でした。
冷蔵室の結露問題もあり買って1年も経たないうちに立て続けに不具合が起きるのは何かおかしいし、信用できない。なので一度新しいものと交換してもらい再発するようなら諦めもつくと新品交換を要望しました。

9/4に日立のサービスから新品交換で対応可能との連絡がありました。
ただ同型が生産終了になっているので現行のR-HWS47Sになりました。

9/8に新しい冷蔵庫に交換
冷蔵庫の隣に食器棚があるのですが、設置して頂いた配送の方から「食器棚との隙間が狭く、冷蔵庫の吸気口が埃で詰まっていた」っと教えてくれました。
結露や溶解の問題に関係しているのではないかと思います。今回は少し隙間を広く取り設置してもらいました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

新品交換で対応頂けたので満足です。
再発しないか様子を見ていこうと思います。

書込番号:25413884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2024/09/02 12:06(1年以上前)

2020年1月に購入したR-HW52Kが、冷えなくなり基板交換などを繰り返しました。結局、新しいR-HW52Nに交換してもらいました。(メーカー保証期間中) その際、何故か新しい冷蔵庫も、念のため基板を交換すると言われました。不審に思って新機種R-HW52Nの評価を調べると同じ症状が出ていて、その人も交換してもらっていました。今回同じ症状が出て、修理を依頼すると出張料を請求されました。前回はメーカー保証期間だったので交換できましたが、今回は症状が確認できないと有料だそうです。つまり、修理に来てもらっても温度記録など不具合が確認できないと、修理せずに出張料を支払うだけです。電気製品ですから、初期不良もあれば、原因を特定できない場合もあるでしょう。余計な機能を付けずに基本を大事にしてほしいものです。 幸運を祈っています。

書込番号:25875320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V510FZS

スレ主 iiisuzukiさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品、カタログには冷蔵室全体を2℃のチルド温度に設定できる機能と氷結晶チルドの両方の機能が紹介されていたのでどちらも使用できるものだと思っていましたが、ネットにある説明書を読むと「氷結晶チルド設定中は冷蔵室の温度設定が出来ません」と書かれており、どちらか一方しか使えない様です。
説明書には温度設定が出来ないと書かれているだけで温度が上がるのか下がるのか、設定で言えば弱中強(チルド)のどれになるのか具体的に何℃くらいになるのか等は書かれていませんでした。

これは氷の膜を作る最初の時間だけ一時的に温度が上がるなどではなく氷結晶チルド中は常時冷蔵室の温度が上昇すると言うことでしょうか?
また、どれくらい温度が上昇するのでしょうか?

ここまでされたことのある方はいないかも知れませんが、もし東芝の冷蔵庫を所有しており氷結晶チルド設定時に冷蔵室に温度計を置いてみる事の出来る方がいらっしゃいましたら氷結晶チルド設定時の冷蔵室温度を教えてください。

書込番号:25382612

ナイスクチコミ!10


返信する

最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング