
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2023年8月12日 13:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2023年8月3日 23:01 |
![]() |
20 | 6 | 2023年8月28日 01:05 |
![]() |
10 | 2 | 2023年8月3日 22:38 |
![]() |
33 | 0 | 2023年7月27日 14:55 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2023年7月29日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-HW52J
購入時から気になっていますが、
野菜室を開け閉めすると冷凍室の扉が手前に浮きます。
毎回冷凍室まで閉め直しをしないと
気がつけば冷凍室内が霜のオンパレードです。
日立に修理依頼すると、毎回閉め直してもらわないとダメなんですと言われましたが、冷蔵庫なのに他の扉の内容物が溶けるぐらい開くのはおかしいでしょと話をしています。
他の方でも同様に発生している方や修理で改善された方はいますでしょうか?
延長保証には入っていますが、どこが悪いかメーカーでも分からないようです。
書込番号:25379996 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私はそうなった事ないですが、たまにある現象みたいですね
https://nabanablog.com/reizouko-katteni-hiraku/
上記ブログに対策も書かれています
書込番号:25380152
2点

よく出来た和ダンスみたいな物ですね。
効果があるか?不明ですが少し前上がりにしてみるとか?
ゆるりと閉める。
確認…だね。
書込番号:25380194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M470GW
【困っているポイント】
野菜室を少しでも強めに閉める(押す)と、必ず一番上のドアが少し開きます。
【使用期間】
2018年に購入して現在5年目ですが、たぶん当初から症状は同じだと思います。
【利用環境や状況】
キッチンに普通に設置していて、普通に使用しています。
【質問内容、その他コメント】
上記の通りですが、僅かにドアが開いていることが多々あります。
しかも僅かだからなのか、開けっぱなしを注意する警報音もなりません。
よく冷蔵庫に保管しているボトルなどに結露が発生しているくらいです。
皆さんが使用している冷蔵庫はいかがですか?
これは不具合なのでしょうか?
それとも仕様?
ご意見お聞かせいただけないでしょうか?
書込番号:25370059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よく出来た和ダンスですね。
機密が良すぎなんですね。
強めに閉める。
優しくしてやって下さい。
書込番号:25370083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドリフのコントかな?
…冗談は置いておいて。
そもそも普通に上のドアを開ける時、力がいりますか?
普通なら男性で指2本で開けるのがギリキリくらいの密閉性があるかと思います。
→しっかり閉まっていて、開けるのにグッと力がいるなら正常。
野菜室との因果はわかりません。すみません。
→力がいらないなら上のドア周りの異常。普通なら中身がカラなら前に軽く倒してもドアは開きません。
・パッキンの変形(変なクセ)やヒンジ周りの異常(元からor長年の蓄積)
・ドアの取り付け不良により隙間が広すぎる(下段と差が出るのでちょっと考えにくい)
・パッキンが汚れている→以外とあります。中性洗剤や熱めのお湯でパッキンを清掃すると治る事あり。
修理相当の不具合だと思いますので、保証があればすぐ連絡すべきだと思いますよ。
書込番号:25370120
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
令和5年3月末に本品を購入しました。
最近になって気が付いたのですが、冷蔵庫の両側面(手前中央寄り)が熱くなります。手で触れない程ではないのですが、気に掛かります。設置は両側共に10(cm)離れています。
以前の冷蔵庫(H社製、P社製)では感じたことがない為、どこか壊れていたりしないかと心配です。
同じ冷蔵庫を購入された方の感想をお聞きしたく思います。
4点

>schocoさん
こんにちは
取説36ページにもありますが、放熱露結防止があり
50度から60度になりますので、故障ではありません。
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/D_MENT_DOC/mr-b46h.pdf
書込番号:25367938
3点

>schocoさん
冷蔵庫は、内部の熱を外に排出することで中を冷やします。
なので、外側のどこかに温度が高い場所があります。
今までの冷蔵庫は、違う場所にあったのでしょう。
書込番号:25367963
4点

この機種の放熱箇所は、両サイドと上面です。
家電製品でから使えば熱が出るので、排熱箇所は必要です。
取説にも設置方法は、両脇と上側を空けるように推奨されています。
後方は空けるようとは記載がありませんが、オート霜取りやコンプレッサーの場所の関係で、設置に余裕があれば、空けたほうがいいでしょう。
自分は底面は無理ですが、前面・両側・上面・背面の隙間を取っています。
場合によってはコンプレッサーの音や振動が壁に伝わることもあるでしょう。
書込番号:25368076
2点

>schocoさん
>以前の冷蔵庫(H社製、P社製)では感じたことがない
冷蔵庫は冷やす代わりに熱交換した熱を天面と
左右で逃す為に必ず熱くなります。
負荷が大きいほど熱くなるのでこの時期はかなり
熱くならないと庫内はしっかり冷えません。
以前の冷蔵庫が本当に熱くならなかったとしたら
その冷蔵庫は熱交換する性能がかなり悪かった
はずですよ。
書込番号:25368829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オルフェーブルターボさん、あさとちんさん、MiEVさん、TOEIさん、早速のご寄稿、ありがとうございます。
お蔭様で、冷蔵庫への見識が広まり、我が家の冷蔵庫に安堵することができました。
書込番号:25369198
1点

>schocoさん
>冷蔵庫の両側面(手前中央寄り)が熱くなります
両側面だとドアから20cmくらいがかなり熱いです
お風呂の温度より高いと思われるので夏だと50℃くらいにはなっている模様です
上も熱くなります
ほぼ同様の範囲です
確かにパナはこんなに熱くならなかったです
中を冷やすのには外が熱くなるのは当然かと思います
書込番号:25399491
0点



昨年11月に購入しました。
最初は気にならなかったのですが、ここ3ヶ月ぐらい、冷凍室を閉めた後に「ヒュー」というチャルメラの笛のような音がします。
音がしなくなる方法はありますでしょうか。
7点

コンセントを抜けば音はなくなるかと
音は止まりますけどねぇ
書込番号:25363259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

強く閉めてませんか?
閉めた際閉じ込められた空気が抜ける音ですね。
ユックリ閉めたら音は出ないと思います。
書込番号:25370089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-R46J-W [クロスホワイト]
省エネ73%が気になります。製造が新しくても結局古い銅板を使用して、新機能がついていないし、省エネでないので年間電気料金が5千円高いなら3万高くても大型のいいものを買ったほうが賢い気がしたのですが・・・。お取り置きしていただき迷っています。
三菱に聞いたところ、製造中でした。
みなさま使用してて問題はないでしょうか?13万で買えるならお得かもしれませんが・・・ほかにも安いものもあるし・・。
アドバイスお願いします。
33点



我が家の冷蔵庫の冷凍庫内がパンパンになってきて
サブ冷凍庫を検討中です。
電気屋さんにて展示品を見てきましたが色々あって迷います。
扉を開けて中カゴを見ると商品ごとに
1 カゴの左右側面に縦長スリット
2 カゴの左右側面の取っ手用に丸い穴が開いているだけバスケットカゴみたい
3 カゴの左右側面縦長スリットと底面の前部分に小さな穴幾つかあり
などありました。
どのタイプが一番よく冷えるのでしょうか。
うろ覚えですません、、、が
1はアイリスオーヤマ、ハイアール
2はハイアールの280Lタイプ
3は三菱の212Lタイプ
だったと記憶しています。
万が一故障や停電で冷気が逃げにくいのは2の一場箱っぽいものでしょうか。
カゴに穴やスリットが沢山あるとどうなんでしょう。。。
みなさんはどう思われますか。
2点

回答でなく申し訳ありませんが。
どのような冷蔵庫を使っているのか知りませんが、
冷凍庫といっても万能じゃないにで、
今の中身を徐々に減らすことを考えた方が良いのでは?
新たに冷凍庫を増やしても、それに安心してしまい、
あっという間にパンパンになりそう。
と、うちも冷凍庫を買おうと思うたびに上記を考えて自戒してます。
書込番号:25361337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
実は訳あって毎月大量に冷凍品を
ストックせねばならない事になり
本当は減らせるものなら減らしたいところなのですが
今後も更に必要量が増えていくのは確実で…
購入を考えています。
(T ^ T)
書込番号:25361386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷凍庫を何台か買っています。
今は430Lの冷蔵庫と200Lの冷凍庫2台あります。
200Lの冷凍庫は2台ありますが、1台は使ったことはありません。
もう1台は昨年の夏から、電気代抑制のため、使うのをやめました。
不具合勃発中さんの言われるように、容量が増える分買うものが増えるだけです。
どちらの冷凍庫も、上に開くタイプです。
冷凍食品やアイスクリームを箱買いして入れていました。
箱買いはいいですが、場合によっては食べ過ぎることも起きます。
農家や漁師なら、加工して長期保存をするなら、かなり便利な家電です。
自分の家もそうですが、設置スペースに困らないなら、大きいものが欲しくなるでしょう。
でも、かなり几帳面でないと、庫内で埋もれていき、かなりの期間入れっぱなしになることもあります。
200Lを越えると、一番下に入れたものはかなり出す時に苦労します。
一般家庭で大家族でないなら、冷凍庫の大きいものはやめた方がいいです。
書込番号:25361462
1点

ありがとうございます。
何台も冷凍庫を使われてきたのですね。
カゴ付きのタイプはお使いだったでしょうか。
カゴを使っての冷え方など
よろしければお教えください。
我が家はどちらかというと
今後、冷凍庫の使い方は漁師や農家に近くなると思います。
これからも冷凍品を扱うことが増えるのは確実です。
どうしても使わざるを得ない状況です。。。
書込番号:25361647
0点

280L前開きタイプを購入することに決めました。
肝心の冷え方はまだわかりませんが
しばらく使ってから…ですかね。
書込番号:25364110
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





