
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2023年7月24日 18:17 |
![]() |
4 | 4 | 2023年7月23日 13:05 |
![]() |
6 | 8 | 2023年7月23日 14:18 |
![]() |
26 | 3 | 2023年9月11日 22:15 |
![]() |
3 | 3 | 2023年7月22日 20:23 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月20日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前、ハイセンスの冷蔵庫を使用していた時に霜がすごくついていた記憶があります。
霜がついていても問題なく使用できていたと思いますが、実際、霜がついているとよくないのでしょうか?
こちらの冷蔵庫を検討していますが、霜がつくことで冷えが悪くなる、などあれば教えていただきたいと思っています。どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25357583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これもオート霜取りが付いています。
開閉が多い・濡れた食品を入れる・食品を多く入れるなどだと、霜取り機能の性能を越えて霜が付くこともあるでしょう。
ドアパッキンに霜が付くと、ドアの密閉が下がり、冷えなくなることもあるでしょう。
書込番号:25357722
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-M470GW
冷蔵室内の最上部の棚に、タッパーに海苔を入れて収納しているのですが、海苔が若干湿気を含んでしまいます。
冷蔵室の湿気をできるだけ少なくする設定方法があれば教えてください。
2点

>S__Kさん
こんにちは
冷蔵室の調整は強で、海苔は最下部に保存し
開け閉めは極力短時間にする。
書込番号:25355547
1点

使用頻度によって置き場所を考えてるので、温度調整を検討してみます。
この機種は野菜室のうるおいが売りなので、その悪影響もあるのかと思ったのですが。
書込番号:25355666
0点

焼き海苔ですかね?
焼き海苔は開封してから、すぐに湿気ていきます。
当然常温の中で保存容器に移すんですから、温度が下がると湿度は反比例します。
これは学校で習ったと思います。
どっちにしても湿気るので、容器には消石灰の乾燥剤を新しく入れるしかないんですよね。
生海苔でしたら炙ればいい。
焼き海苔も風味は下がりますが、軽くオーブントースターで軽く焼けば、復活します。
温度設定が出来ないオーブントースターでは、燃える可能性があるので、ご用心。
書込番号:25355744
0点

湿気ない為に冷蔵庫は逆効果です。
常温でシリカゲル等で保存さて下さい。
冷蔵庫から取り出すと結露して水分を呼びます。
そして湿気ちゃいますよ。
それに冷蔵庫は基本低温高湿度です。
温度が低いから湿度が低いと思うのは勘違いです。
製造販売の玄人さん達が販売の為の冷蔵保存していないでしょ。
流通調整の為に保存しているかは知らないですが。
書込番号:25355975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E418EXL

製氷室の容器がベタベタなので、洗うのは普通ですが、潤滑油って何のためですか?
引き出せないほど、固着するのですか。
数ヶ月に一度、庫内の掃除をします。
棚やボック類を全部外して、中性洗剤で洗い拭き取ってはめ直しています。
製氷機は使っていませんが、同様に洗います。
しかし、潤滑油を使う意味がわかりません。
Panasonic製を使っています。
その前は日立製でした。
書込番号:25355015
0点

回答ありがとうございます。
製氷器を取り出した時にレールと製氷器に潤滑剤が
ついていました。
取扱説明書を読んだら潤滑剤なので拭き取らないで下さいと拭き取った場合は、メーカーに連絡
して潤滑剤を塗り直してくださいとありました。
書込番号:25355026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

食品機械用グリスが有ります。
普通のグリスはダメですよ。
書込番号:25355105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
スプレータイプでしょうか?
プラスチックの製氷機に大丈夫でしょうか?
書込番号:25355612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>^_^ユキカさん
こんにちは
グリス プラスチック食品用
で検索すると、チューブ式、スプレー式色々と出てきますよ。
書込番号:25355628
0点

>^_^ユキカさん
市販品で代用はやめた方が賢明ですよ。
違う成分が混ざるとザラザラゴロゴロする様に
なり逆効果となってメーカーサービスのお世話
になる可能性があります。
パナソニックであれば CNRMN-100560 等
純正品を購入して使うのが良いと思います。
(冷蔵庫庫内レール用潤滑剤)
パナのオンラインストアでも買えます。
書込番号:25355658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
パナソニックの冷蔵庫なら対応型式じゃなくても
潤滑剤大丈夫でしょうか?
書込番号:25356039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>^_^ユキカさん
パナソニックが純正品として出している物なら
余程古い物でもないかぎり基本的には対応して
いるでしょうがどうしても心配なら購入先を
通して聞いてみればいいのではないでしょうか。
市販品だとまず保証出来ないと言われると思い
ますよ。
書込番号:25356079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T550FZ
2年前に購入しましたが、冷凍庫の氷が溶け出す症状がまた発生しました。しかし翌日には凍っており自然復旧しています。実はこの症状はこれで2度目です。前回は購入して半年後に起きています。
今回、冷凍庫にロガーを付けて温度測定しながら様子を見ています。昨日発生当初は1~0℃まで上がってましたが、徐々に温度は下がり12時間経過した現在は-10~-13℃辺りを繰り返しそれ以下には下がらない状態です。冷凍庫は強の状態なので本来は-17~-20℃まで下がらないと行けないと思っています。
ちなみにドアの開閉頻度は少ない半ドアも無い状態です。
この状況を東芝サービスへ伝えた所に、一度見に来るとのことですが、訪問は2週間後との事で、あまりにも遅いのに少し呆れています。
同じ様なクチコミが他でも有りましたが、同様の症状になった方がいらっしゃれば、対処方法やその後の状況をお教え下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25354505 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

うちのも同じ症状で、2回発生しています。修理に、来てもらいましたが故障はしていないとのこと…。
ドアが開いていて、コンプレッサーが動作し続けると、コンプレッサーが異常発熱して、冷蔵品が短時間で溶けるそうです。
ちなみに、冷凍庫のドアは右側が少し空いていても、アラームが鳴らない仕様らしく(試しましたが、そんな状態には通常の開閉ではならない)、コンプレッサーが異常発熱しても停止させない仕様の設計不良品です。
書込番号:25386822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーのサービスの方に見て頂きましたが、PANAマイキーさんと同じで異常は無いとのことでした。半ドア状態や裏のフィルターが埃で汚れていると起きる事が有るとの事で、フィルター掃除とドアの確認調整をされました。前回購入後半月で起こっているのでフィルターの埃とは思えず、またドアの半ドアも、腑には落ちませんが、様子を見る事にしました。次は東芝は買わないですね。
書込番号:25399255 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Mrタカさんと同じく、私も2度と東芝製品は買わないですね...。
家電製品は、ある確率で壊れるのは仕方がないですが、口コミとレビューを見ると同じ様な症状の人が多いので、欠陥商品であることは間違いないと思います。原因が掴めず修理できないのもどうかと思いますし、サポートセンターに電話しても繋がりにくく、繋がっても修理対応は数週間先というのは、厳しすぎますね。
書込番号:25419024
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60J
冷蔵庫の上に突っ張り棒を設置しても、マットが耐えられそうですか?マットの最大荷重は450/500kgでポリ製です。一応食品が入ってる状態で180kg前後の冷蔵庫に突っ張り棒とこのマットをセットしようと考えてます。突っ張り棒の圧迫力でマットが耐えられますでしょうか!
経験者教えてください!!
よろしくお願いします。
書込番号:25352539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>彼の父親さん
こんにちは。ユーザーでもない・冷蔵庫には天井から突っ張るタイプの転倒防止具を使っているだけの者ですが。
>冷蔵庫の上に突っ張り棒を設置
いったい何の目的で・どんな風に「突っ張り棒」を設置しようとしていますか?もしかしてに天井から突っ張る方式の耐震用転倒防止具のことを「突っ張り棒」といっている?
その突っ張り棒をどう使うのか≒どんな方向にどれだけの荷重をどれくらいの時間掛けるつもり?
冷蔵庫と床面との間はただ置くだけなのか(床面に十分な摩擦か食い込
み=冷蔵庫自体が水平方向にズレないための方策があるのか)、それともボルトとかでがっちり固定するのか?
外側面とそれに面する家の壁?との間で横方向に「突っ張る」んだと、
本来は冷蔵庫の自重+中で保存するものの重さでヨレない&潰れないだけの縦方向の耐荷重、冷蔵庫として実用に足るだけの断熱機能と放熱機能を持たせてるだけであろう冷蔵庫の外側面が、どれだけの押し圧力に耐えるかは「やってみるしかない、使い物になると思うなら使えばいい」としか言いようがないです。
メーカーはそういう「突っ張り受け」として冷蔵庫側面を使うことを想定しているとは思えないので。
また、冷蔵庫の側面内側の表面直下には内部の冷却で生じる熱の放散のための仕掛けがあるので(手で触ってみると温かいので判る)、あまり無茶しないほうがいいのは確かです。最悪は凹むだけで済まず故障します。
なお補足、
最近ここの掲示板で心配事・相談事の質問をすると「大丈夫です心配ありません」的に無根拠な背中押しの一言レスを返してくる輩がいるので、返信を鵜呑みで信じないことをおすすめします。
書込番号:25353067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私と同じ様なポリカーボネート製の板でしょうか?
脚に見立てた20㎠の面積に450kg掛けて大丈夫みたいな。
脚が4本だと1800kgでも大丈夫だと言う事ですよね。
冷蔵庫が180kgで突っ張り棒で残り1600kg…
4本で掛けようとしても一本400kgですね。
マットが変形する前に突っ張り棒で天井?に穴が開くでしょう。
だからいくらでも掛けていいと思う。
私は突っ張り棒はしていないです。
でも移動しちゃうと思うので前の脚二本にゲル板を入れて移動し難くしています。
後ろも入れたいけどダメですね。
書込番号:25355147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字化けしちゃいましたね。
脚に見立てた20㎠の面積
こちらですね。
脚に見立てた20平方センチの面積
書込番号:25355154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60H
冷蔵庫の上に突っ張り棒を設置しても、マットが耐えられそうですか?マットの最大荷重は450/500kgでポリ製です。一応食品が入ってる状態で180kg前後の冷蔵庫に突っ張り棒とこのマットをセットしようと考えてます。突っ張り棒の圧迫力でマットが耐えられますでしょうか!
経験者教えてください!
書込番号:25352537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





