
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2023年8月6日 15:08 |
![]() |
18 | 4 | 2024年2月27日 08:42 |
![]() |
41 | 8 | 2023年10月8日 11:49 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2023年6月29日 08:51 |
![]() |
4 | 2 | 2023年6月22日 19:17 |
![]() |
22 | 6 | 2023年9月17日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60J

買う必要が無いからでは・・・
書込番号:25329177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買う金がないだけ
書込番号:25330331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彼の父親さん
こんにちは
「みんな」とは だれをさしているのでしょうか。
購入するひとが全員ここをみてるわけじゃないので、
氷山の一角程度の参考にしか ならないと思います。。
書込番号:25330715
1点

仰ってる質問、共感します。
去年のモデルの方が高額と思われますが、性能が今年のモデルの方が劣るのか、それとも、別の理由があるのか。。??
書込番号:25373076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく旧型のトレの表面には抗菌処理が施されてるんで人気があるかな?
まあそこは曖昧な部分で実質どうなるかな みんな自分のお腹で試してくれないのかな笑
書込番号:25373084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-TXA50N
サイズとして幅広(幅70cm程度),薄型(奥行65cm程度)であり,野菜室が真ん中の冷蔵庫を探していて,こちらのモデルにたどり着きました。他の国内メーカーではそのような冷蔵庫の販売がなく,こちらの冷蔵庫が候補のひとつとなっています。
先のクチコミ欄にも質量に言及した記載がありましたが,他の国内メーカーの同容量(500Lクラス)の冷蔵庫は質量が100kg程度であるのに対して,こちらは質量が139kgと,かなり重くなっていて,そこが気になっています。重いほど運搬や移動が大変ですし,床に負担もかかってきます。調べたところ,より容量が大きい冷蔵庫でも質量は140kgも無いケースがほとんどです。
家電量販店の店員やメーカのお客様サポートに問い合わせてみましたが,なぜ重いのか明確な理由は分かりませんでした。重い理由として,技術的に軽量化できないために重いというネガティブな理由なのか,最新の技術(素材等)のおかげでどうしても重くなってしまうというポジティブな理由なのか,あるいは他の理由なのか詳しいかたがいらっしゃれば教えて下さい。
6点

>北欧アザラシさん
こんにちは。
アクアにしては・・・というとメーカーに失礼なんですが、しかしかなり高級な製品ですね。
詳細はわかりませんが、価格からしてアクアのフラッグシップモデルでしょうから、作り込みの部分で品質を上げているのだろうと想像します。そのための重量増かもしれませんね。
そのあたりは展示品で実際の製品を触ってみないとわからないのではないかと思います。
ドアの開け閉めの重厚感や、細部のパーツの質感の高さなど、価格だけからの想像ですが同等価格帯の国産メーカー品よりは上質なのかもしれません。
もし現物を確認した上で差が感じられないようなら、う〜ん・・・どうしましょうか。
少なくとも技術的に云々はあまり考えにくいとは思います。
アクアは旧・サンヨー電気の技術がベースになっているはずです。技術的資産は古くからあり、信頼できるものだと思います。
関係ありませんが、我が家にはサンヨーのエアコンが2台、まだ現役で使用中ですが、結婚前の購入なのでもう23年?24年経過しますが未だに問題ありません。
書込番号:25328795
6点

>ダンニャバードさん
ご丁寧にご回答いただきまして,ありがとうございます。大変助かりました。
こちらの冷蔵庫の質量が重めというのは,家電量販店で現物を見ながら店員に説明してもらった内容となり,その店員も理由は不明とのことでした。確かにダンニャバードさんのおっしゃるとおり,値段からしても作りこまれていることによる質量アップなのかもしれません。その店員は自宅でアクアの冷蔵庫TZシリーズを使っていて,問題なく動作しているとのことでした。
サイズといい,野菜室が真ん中であることといい,我が家の希望に沿う冷蔵庫なので,引き続き検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25328839
3点

断熱材や扉の素材、扉のコーティングしてるガラスが厚めなのではないかと思っています。
2024年のパナソニックは断熱材や素材を薄めなもの、ガラスも少し薄めになったと聞いています。
軽量化するにも費用がかかるので、それであれば加工して高額になるよりかは手は加えず安価に落とし込むかだと思います。
中身は東芝のものも入っていそうですしそう言った面で削っている可能性はあります。ドラム洗濯機含めAQUAの家電は比較的重量のあるイメージです。
書込番号:25638188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K5445さん
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
AQUAの家電は比較的重量があるのですね。
2月16日にこのタイプの冷蔵庫の新モデルが出た関係だと思いますが、旧モデルがかなり安くなっていたため、先月こちらの旧モデルを購入するに至りました。ただし、クリアシルバーが家に合うイメージでしたので、AQR-TX51Nのモデルのほうを購入しました。
しばらく使用してみて、K5445さんがおっしゃるとおり扉の開閉時に重厚感を感じています。これまで使用していたパナソニックの冷蔵庫および実家で使用している三菱の冷蔵庫の扉と比較しても、扉の重さは歴然としており、総重量が重いのは扉も一因なんだろうな、ちょうど思っていたところでした。
しかしながら、扉が重いといっても普通に使用できますし、扉の開閉時には、その重さゆえに「実際に開閉している感覚」があるため、これはこれで気に入っています。真ん中野菜ですし、サイズも我が家にちょうど良く、とても使いやすい冷蔵庫だと思っています。
追記ですが、新モデルAQR-TX51Pではクリアシルバーの色が無くなりクリアホワイト一択になってしまいました。クリアシルバーを検討しているかたは、旧モデルがお得に購入できる今がねらい目かもしれません。
書込番号:25638975
0点



とか芸能人に言わせてる製品これですか?
冷蔵庫内を撮影して何する気ですか?
日立に冷蔵庫内を晒して怖くないですか?
所有者さん教えてください
書込番号:25321759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

え?Twitterやインスタとかの方が怖いじゃないですか。個人状態拡散して。
冷蔵庫の中撮影するのは中の食材を確認するためですが?
ちょっと調べなくてもそのくらいの情報ありますが?
書込番号:25321883 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
CMでも言っていますが買い物途中で冷蔵庫の中を確認して不要な物を買わないためですよ
書込番号:25322025
7点

キー炎ンスという会社は従業員にGPS着けて行動を監視するらしいんですが
日立は冷蔵庫にカメラつけて国民の食生活監視するんですか
書込番号:25322248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モビルアーマーエルメスのララァさん
ドアの開閉時に自動で冷蔵庫内の状態を写真で撮影して、
外出時に写真フォルダを確認すれば最新の庫内状態が分かる機能です。
正直自分は買い物前に買う物をメモして決めている人だと不要だと思います。
カレーのCMで良く分からない場所から牛肉や玉ねぎを見つける人などには便利なのかもしれません。
書込番号:25322312
1点

>アドレスV125S横浜さん
持っていない人やカタログなどで購入を考えている人などは、
CMを見て勘違いされがちですが、
撮影するのは外出時にアプリを作動して撮影ではなく、
ドア開閉時に撮影したものがアプリフォルダに有るのでそれを見る形です。
リアルタイムでドアが自動で開いてカメラの映像が見れたり撮影してくれる訳でもありません。
過去に出し入れした時の直近の映像になります。
カメラの庫内ではなく外部から撮影なので、
冷蔵庫内の手前に物があると奥は写りません。
書込番号:25322334
3点

>KEURONさん
そうなんですね、失礼しました。
書込番号:25322656
0点

>リアルタイムでドアが自動で開いてカメラの映像が見れたり撮影してくれる
そこまで頭悪い会社だとは思ってないですよ流石に
書込番号:25322677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立の画像活用に同意しない、で利用しています。活用を承諾/不承諾だけではサーバーにアップされた画像の閲覧制限はできません。パンツ1枚で冷蔵庫を開ける写真を見られてしまうのはしょうがないです。
書込番号:25453798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在 12年前に購入した日立の冷蔵庫(R-SL47AM)を使用しています。
先日 電力量計(コンセントにかませるタイプ)で電力量を調べたら、
1日平均約1.4kwh使用していました。年間約511kwhとなります。
冷蔵室のラベルには 年間消費電力量220kwhと表示されています。
そこで質問です。
冷蔵庫は年数が経つと使用電力量は結構増えるのでしょうか?
買い換えた場合、新しい冷蔵庫はカタログ値の電力量で使用出来るのでしょうか?
例 アクア AQR-46N 2021年省エネ基準達成率100% 年間消費電力量273kwh/年
この機種を2人家族で普通に使用した場合、実際の電力量はどのくらいになるでしょうか?
使い方によって変動することは承知しています。
詳しい方 もしよろしければ教えて下さい。
1点

冷凍冷蔵庫の消費電力を図る定められた室内環境があるはずです。
その環境下で測定してください。
真冬に測るのと真夏に測るのでは違う結果が出ることは分かりますよね?
そお言う事です。
書込番号:25320828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消費電力は目安でしかありません。
設置場所の気温・設置の方法(メーカー指定の隙間があるか)・開閉頻度・開封時間・食材の量・食材の種類・製氷機使用頻度などで、消費電力は変わります。
ま、あまり考えすぎる使い方は、逆にストレスになりますよ。
書込番号:25320889
2点

そりゃ、古ければ冷えにくくなるから冷やすために余計に電力食う可能性はあるでしょう。あちこち劣化しているでしょうし。
そして、新型はあくまでもメーカーの発表でしかなく、実際にその通り、とはいかないでしょう。あくまでも目安程度ですよ。
少なくとも、古いものよりは改善されていますよ、よほどおかしな物でもない限りは。
消費電力はあまり気にしないで、必要な機能や保証、サポートを重視して選びましょう。
書込番号:25320959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>麻呂犬さん
早速のコメントありがとうございます。
使用条件が変われば電力量も変わりますよね。
買い換えた場合 どのくらい節電と節約になるのか事前に知りたいと思ったのですが、
実際 入れ換えてみないと正確にはわかりませんね。
ちなみにみなさんのお宅の冷蔵庫は、カタログ値の何パーセントの電力量ですか?
もしよろしければ教えて下さい。
書込番号:25320964
0点

買い替えでの節約ですか?
基本的にはメーカー発表値を信じるしか無いです。
家庭で測るなら二台並べて中身は空っぽで
ヨーイドンですね。
測定は数日間に及びますから電力値を測れるデーターロガーが重宝します
経年劣化による電力値…
考えた事ないですがやはり増えるのだと思います。
放熱部分の埃とかパッキン劣化の冷気漏れとかも出てきますね。
書込番号:25322001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



多分通常の運転音です。スマフォのサウンドアプリで冷蔵庫近辺で60Hz 50dBを超えており、しかも響くためうるさく困っています。取説見たのですが、音の規定は入っていませんでした。日立に連絡しようと思いますが、音の規定等ご存知の方いらっしゃればお知らせください。鉄筋住宅で共鳴しそうな場所もありません。宜しくお願いします。
1点

家電の音の発生は厄介です。
メーカー公表の仕様に音の記載があっても、その数字が購入した製品が同じ数字になるとは限りません。
メーカーは専用の室内で、同条件(室温・湿度など)で色んな製品を測っているでしょう。
共鳴や床材・壁材に響くような設備で無いでしょう。
とくに使い始めは、設定温度になるように、コンプレッサーの作動回数も多いでしょう。
設置環境(本体と壁との隙間)が問題がなく、庫内の内容量が少なすぎず、多すぎない状態で、ドアの開閉が多すぎない。
最近は少ないですが、配送後設置後、直ぐ通電させる。
今は大丈夫ですが、旧フロンの時代は、設置後直ぐ通電しないように案内されていました。
冷媒が安定しないので、直ぐ使うと故障の原因になるとアナウンスをしていました。
自分は気休めですが、今の冷蔵庫を使うときに、約1日通電しませんでした。(もちろん、この使い方は推奨されていませんので、自己責任の話です。>0155さんに勧めているわけではありません)
今回のことには全然関係ありませんが。
設置している部屋といつもいる部屋が隣だったら、もし、ワンルームでもキツイでしょうね。
早く、メーカーによる点検をして貰った方がいいですね。
書込番号:25311207
2点



手前は大丈夫なんですが、奥に豆腐のパックのような水気の多いものを入れるとカチンカチンに凍ってしまいます。
なぜなんでしょうか。
10年使った三菱ではこんなことはありませんでした。
2点

10年前の製品とは違いますよ。
とはいえ、購入店に相談した方がいいでしょう。
書込番号:25302914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証中か、ありますが点検にだしたほうがいいでしょう。
書込番号:25303069
2点

ご回答ありがとうございます。
購入店には問い合わせ中です。
パナソニックにも相談したんですが、そういう仕様なんでとか言われる始末であ然としました。
おかしくないですか。
書込番号:25303098
1点

結局パナの方に来ていただいて見ていただいたんですが、異常はないとのこと。
チルド室の使い方に気を付けてと言われました。
水分の多いものは棚に置いてくれとのこと。
肉や魚、豆腐ってチルド室に入れません??
なんだかなぁと思ってしまいました。
書込番号:25315583
6点

>ぷにぷにしてるさん
豆腐は普通は冷蔵室ではないですか?
チルド室入れたら他社の冷蔵庫でも凍ると思います。
書込番号:25315872 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

豆腐って冷蔵室、そもそも勘違いしてますよ!
書込番号:25426840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





