
このページのスレッド一覧(全5053スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2022年12月25日 18:25 |
![]() |
11 | 2 | 2022年12月18日 09:00 |
![]() |
11 | 0 | 2022年12月16日 22:03 |
![]() |
0 | 0 | 2022年12月15日 09:49 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2022年12月19日 10:55 |
![]() |
22 | 3 | 2022年12月17日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


半年くらい悩んでいます。スペックを調べて表にして・・・をしても解決に至らず、お知恵や選び方のノウハウをご教示頂ければと質問させて頂きました。
2人ぐらし、真ん中に野菜室(腰痛持ちで野菜をよく使う)、今の冷蔵庫(東芝GR38ZW)と同じくらいの冷凍庫(食品容量60L)と野菜室(食品容量54L)の容量、日本メーカー、できれば右開き
で探しても大容量450Lクラスの冷蔵庫しか探せません。
いつ治まるかも分からないコロナや年齢的な事を考えるとお買い物の頻度を減らしたい希望もあり、冷蔵庫選びができません。
大は小を兼ねる、で冷蔵庫を選んでよいものか迷っております。
希望に合うような冷蔵庫などご教示頂けると嬉しいです。
0点

>味付け海苔な気分さん
冷凍庫だけを別に探すのがベストですね。
業務用を含めれば、かなりの選択肢があります。
書込番号:25061931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>味付け海苔な気分さん
パナのこのシリーズで、新鮮凍結ルームを冷凍庫として使えば良いのでは。
https://kakaku.com/item/J0000038130/
温度が-12℃と高めで、一ヶ月以上の長期保存には向かないとのことですが。
書込番号:25061950
0点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。調べてみるといろんな冷凍庫があるんですね。最近冷凍庫を別に購入する方がいらっしゃるとは聞いてましたが、3,4万で購入できるのであれば、無理して大容量の冷蔵庫を買うよりお得かもしれませんね。
検討していたNR-C373C+MF-U12Gでも15万弱、MR-MB45Hで20万、電気代が気になるのとMR-MB45Hの付加機能が気になりますが・・・うーん迷います。
>あさとちんさん
せっかくご提案頂いたのにごめんなさい。真ん中野菜室がどうしても譲れないんです。真ん中冷凍室も候補にいれるとまだまだ選択肢が広がりそうですが、腰痛持ち+サラダ好きで・・・すみません。ご提案頂きありがとうございます。
書込番号:25062225
1点

選択肢は住宅の広さにもよるでしょうね。
自分は戸建てなのでスペースに余裕があります。
430Lの冷蔵庫と200Lの冷凍庫を使っています。
今使っているのは10年前に買い替えました。
それ以前は冷蔵庫の電気代が高く閉口しました。
冷凍庫は意外に電気代が喰わないことです。
一度入れて凍ると、食材そのものが冷媒になります。
100Lクラスだと、冷蔵庫と同じ横開きで、自分の200Lは縦開きです。
冷凍食品を買って入れるのも、下処理してから冷凍保存もいいでしょう。
アイスクリームや冷凍食品のまとめ買いの時に、大きい冷凍庫は重宝します。
冷蔵庫と冷凍庫との2台使いもいいですよ。
書込番号:25062365
0点

・・・ですか・・・
僕んちも僕が購入したのではないですけど冷凍庫購入しました。。
MiEV さん 様のおっしゃる通りだと思います。
最近の冷蔵庫や冷凍庫ですけど電流値ですけどともにMAX3アンペアほどです。
一度初期に冷やせばそんなに電気は使わないと思います。
HIOKIのクランプメータで測定したのでとても精確だと思います。。
冷凍庫よりも高価でしたけど・・・
・・・
書込番号:25063335
1点

>MiEVさん
ご教示頂きありがとうございます。フリーザーをおけるだけの家のスペースはあるので、足りなかったら追加購入、で検討してみたいと思います。2台あると冷蔵庫が壊れてもフリーザーに、というリスクヘッジができるのも安心です。
重ね重ねありがとうございました。
>ぽちどらごんさん
ありがとうございます。コンプレッサーの動力だけとは言え、冷やしまくる機械という印象で電気代がやはり心配だったのですが3Aくらいであれば300VA = 240W →→→ 8760hr x 240W = 2000kWh →→→ 20円/kWhで年間5,000円程度くらいですね。
これくらいであれば買ってよかった、になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:25063757
0点

ここ数日のニュースを見ると、停電のエリアもあって大変です。
豪雪によって道路渋滞が起き、物流に支障があることも。
人によっては大きい冷凍庫は、停電になったらどうするのかと言う人がいます。
幾ら食材が全部凍っていても、徐々に溶けてきます。
出来れば蓄電器を買う人もいますが、結構値段がします。
ここまで手を出すと、停電の時の調理はどうするのか、と言われそうです。
今の時期なら、対流式や反射式ストーブがあると、暖房と簡単な調理は出来ます。
田舎なら灯油の備蓄も楽ですが、都心などのマンション住まいだと保管は厄介です。
かなりの災害がない限り、半日や1日くらいで電気は復旧するでしょう。
電気自動車の普及や、新しい全固体電池が量産されれば、蓄電池の値段も下がるでしょう。
災害を考えなくとも、冷凍庫はあると便利ですね。
書込番号:25063824
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。冷凍庫と言っても確かに食材は少しずつとけてはいくと思いますが、それでも食料品の備蓄があるのは安心です。災害の事を考えると、最終的には蓄電池などになるとは思いますが、今の段階ではあまり現実的な解決方法ではないような気がします。まずは小さな冷蔵庫から始めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25068572
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F508HPX
後継機はやや小さいサイズとやや大きいサイズでうまもリカバーがついてるそうですね。
こちらメーカー指定価格と言うことで30万ほどするそうです。
指定価格ですので値引きも不可だそうです。
そうなりますとこの機種買っておいた方がいいですかね?
皆さんどう思われますか?
書込番号:25056946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後継機から指定価格の製品になるんですか!?
そんな情報が掲載されています?
思い切った戦略ですね。
指定価格になるなら、別メーカーの方が断然良いと思います!!
現行品の価値は、ほぼ性能変わらずでは、例年ですと約23万円程度ですし。(NR-F607HPX-Wの1年前価格)
昨年の上位機種のNR-F607WPX-Xが、後継機出る時期で約25万円程度でしたから。
パナの盲目的熱烈なファンなら選択し無しなので買い、そうでないなら他社を選ぶのが吉かと私は思います。
書込番号:25058039
4点

後継のNR-F489HPXを検討しており、量販店の仲良いスタッフさんがメーカーに確認してくれました。
今までは上位モデルのみメーカー指定価格でしたが、今のところNR-F489HPXから上位はすべてメーカー指定価格だそうです。
デザインが好きでパナソニックにしようと思っていたので現行で我慢しようかと思います。
新機能も魅力的ですが、10万多く出すほどではないですもんね。
書込番号:25058202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > PLAINLY SJ-GD15G
SJ-GD15G-B 2021年製を使用しております。
最近、なんだか生肉が腐る匂いがすぐ漏れてくるようになり…
そういえば
冷凍室はキンキンに冷えているのに
冷蔵庫はなんだか生温いなと気になり出しました。
そこで、スイッチ部分を押しながら
吹出口から送風されてるか確認したところ真ん中?二段目の小さい吹出口からは冷気を感じとれたのですが
上段のでかい吹出口からは全く冷気も送風も感じることができませんでした。
冬期で室温低いから冷蔵庫側が制御しているだけなんでしょうか?
冷蔵庫側の調節を強にして一晩置いてみましたが何も変わらずでした…
それとも故障なのでしょうか?
同じくSJ-GD15Gを使用してる方は吹出口からの冷気はいかがなものでしょうか?
添付画像、赤丸のところは冷気を感じることができるところです。青バツのところは冷気が全く出てきません。
最近、冷蔵庫からゴキブリでもいるのかってくらいバキバキポキポキ言ってたのでそれも関係あるのでしょうか。。
書込番号:25056195 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F608HPX
大手の電気屋さんでNR-F608HPXは保証、リサイクル料金含めて、税込いくらなら買いなのでしょうか?10年近く経つので、そろそろ買い替えどきかと思ってましたが、最近冷蔵庫が高いなぁって思ってました。昔買った領収書みたらコミコミ14.2万だったのでビックリしました。同じ型の550lで税率や物価上昇に性能やガラストップになったと向上した言っても、高いと感じてしまいます。商品入れ替えちで年末年始がそろそろ買い時かと思いますが、ネットより店舗の方が安い場合もよくあるので、わかる方がいらっしゃれば教えて下さい。
書込番号:25054013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
【使いたい環境や用途】
築30年の鉄筋コンクリートマンション2階
【重視するポイント】
耐荷重に耐えられるか
引越しの時に運び出せるか
【質問内容、その他コメント】
我が家は食材をまとめ買いするのでこの冷蔵庫を欲しいと思い、購入して配送待ちです。
ただ、マンション自体の耐荷重が大丈夫かが不安です。
もし床が抜けたらと思うとやめた方がいいのか悩んでいるのですが、同じ条件で使われてる方いらっしゃいますでしょうか??
あと、設置場所は大丈夫なのですが、搬入はギリギリ入るか入らないかなので電気屋さんからはぶっつけ本番で当日やってみると言われました(もし無理ならそのままキャンセルになるそうです)
賃貸なので、入ったけど次に引っ越す時に出す事が出来ないなんて事があるのでしょうか?
その場合はどうなるのでしょうか?
買ったはいいのですが心配になりすぎて色々調べてもよくわからず、、
もしご存知の方や経験者の方いらしたら教えていただけたらと思います。
書込番号:25050709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>築30年の鉄筋コンクリートマンション2階
と言われても、30年前の建築基準法とかを調べるとか、
管理会社に聞いた方が良いのでは?
この冷蔵庫は139kgですけど、一か所に大人の男性が2人立てば、このくらいかこれ以上でしょ。
中身が詰まった状態だと、大人2人に子供が加わった程度かな?
この程度で床が抜けるとは思いませんけど。
(床材が柔らかくて、冷蔵庫の足が凹むのが気になるなら、保護マットを敷くとか)
>入ったけど次に引っ越す時に出す事が出来ないなんて事があるのでしょうか?
↑どうすれば、このようになるかが判りません。
書込番号:25050797
6点

床が腐っていて人が歩いてもグニャっとするなら抜けるでしょうが、普通は抜けません。
業者に設置してもらうのであれば、業者が判断してくれます。
引っ越す時までに床が抜ける可能性は低いと思いますが、仮にそうなってもお金で解決出来ます。
そうなったら、またここで相談してみて下さい
書込番号:25051029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大抵の鉄筋コンクリートマンションの場合、
階下防音対策で鉄筋コンクリートスラブから浮かせて床材が貼ってあるので
重量物の冷蔵庫は置く場所指定してそこに補強材を入れてあることが多いので
指定外の場所においたら床材がたわんだり最悪抜けたりすることはたしかに考えられる。
心配ならホームセンターで大きめの板でも買ってきて下に敷けば多少は荷重分散されると思うよ。
>入ったけど次に引っ越す時に出す事が出来ないなんて事があるのでしょうか?
入ったのなら出せる。
書込番号:25051041
1点

>不具合勃発中さん
さきほど管理会社に確認してみたところ、「家庭用なら置けると思いますが、何キロなら大丈夫とは言えない」との回答でした。
保護マットも考えたのですが、水をこぼしたりした際に隙間に入るとカビてしまうからと言われたのでやめようと思っていましたが、考えてみます。
ご回答ありがとうございました!
>mokochinさん
設置する時に業者に見てもらうのは考えていませんでした。クッションフロアという部分もあるので、搬入時に聞いてみます!
管理会社からももしかしたら退去時に、、という話はされたので、もし退去時にお金がかかる話になったらまたここでご相談させていただきます。
ありがとうございました!
>MIFさん
詳しいご回答ありがとうございます!
置きたい場所は上にコンセントの穴がついていて、恐らくここに置くんだよね?という場所が1mほどの幅であるのでそこに設置予定です。
荷重を分散させる為に板を敷くのは安心ですね。ただ、上記でも述べた様に水をこぼしてしまったら・・と考えてしまって踏み切れないでいました。それでも床が抜けるよりは良いと思うので、ホームセンターも見てみます。
入ったら出せると力強いお言葉ありがとうございます!理屈ではわかっていても多分ギリギリなので心配にもなってしまい、、背中を押していただけた気分です!
書込番号:25051230
1点

>tigermomoさん
こんにちは
余りの大きい重量物は、次の引っ越しや処分の時も大変でしょう。
用途的に、冷凍庫タイプと冷蔵主体の2台ご購入という手もあります。
田舎では多いですよ。
書込番号:25051444
2点

>cantakeさん
良い案だなと思ったのですが、妻がどうしても氷点下ストッカーを諦められない&この冷蔵庫が良いそうで却下されました。。
でも発想を変えるのは大切だと思いました!
ありがとうございます!
書込番号:25051832
0点

氷点下ストッカー、まあ人によるんだろうけど妻からはあまり評判良くありませんん。
高さが低いから使いにくいとか。
床の件ですが、たぶん壁際になるかと思いますがそれなら大丈夫では(断言できませんが
注文住宅ですが20年近く前の建築当時、550L大型冷蔵庫を置く予定だったので確認したら、
グランドピアノのように部屋の真ん中にでも置かない限り大丈夫ですだったかと。
ただし、クッションフロアはダメと言われました。
それより、入れるのは大丈夫ですか?、入り口がぎりぎりでも(か、外すかする)
設置場所までの通路が広ければ良いですが。
書込番号:25055230
1点

>ながかつさん
色々教えていただきありがとうございます!
氷点下ストッカー、奥様からの評判は良くないんですね。
うちの妻の氷点下ストッカーへの憧れは凄いので使いにくいって思う人もいるらしいと言っておきます。。。
置く場所ですが、凹この様にへこんでいる部分です。出っ張っている部分は全て壁になってますので、
壁際である事は間違いないです!ただ、クッションフロアですが、、、
結局抜けるのが怖いので、水をこぼしたら冷蔵庫を動かして拭く覚悟で
冷蔵庫の下にポリカーボネートの下敷きを敷く事にしたので多少は大丈夫かと思うのですが、、
入り口はぎりぎりで、部屋の扉のドアノブを外せばそこもぎりぎりではありますが、通路自体は問題無い感じに見えます!
扉を通してしまえばあとは広いので、扉が通るか通らないかだけですね。
書込番号:25055317
0点

先日無事に搬入されました。
搬入されるまでは不安だったのですが、ドアノブを外したり玄関のチェーンロックの受け側を外したりでどうにか設置完了し、冷蔵庫マットを敷いたので今のところ床が沈んでいる感じもありません(まだ数日ですが。。)
皆様がアドバイスを下さったので、色々勉強になりました、ありがとうございました!
またご相談させていただく事もあるかと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:25059910
2点




>Dynax7700iユーザさん
こんにちは
鋼板ドアとなっていますので、磁石は使えます。
サイドは、磁石使えます。
クリスタルガラスとなっている製品は磁石は使えないです。
書込番号:25049582
3点

>Dynax7700iユーザさん
こんにちは
今年、本製品に買い換えた者です。
既に回答出てますが、磁石はバッチリ付きます
我が家も「磁石付く冷蔵庫」を求めて見て回りましたが、上位グレードがガラスパネルなぐらいで まだまだメタルパネルの冷蔵庫は多い感じですね。 ちなみに、我が家は磁石を持って、量販店 行きました(^^)
ただ、ガラスパネルのほうが、省エネ性能が高い傾向がありますね、
また、正面ガラスでも 側面はメタルなことが多いので、冷蔵庫の配置などによっては、正面メタルに拘らない選択もできると思います。
参考になれば幸いです
書込番号:25049603
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





