
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月17日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月14日 13:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月17日 23:40 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月18日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月12日 18:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月12日 03:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今の冷蔵庫は、そろそろ10年になり、すごくうるさいんです。
友達が来ると、みんながみんな「何の音??」っていうくらいに・・・
電気代も、かなり高いので、ここでの書き込みを見て、東芝のこの冷蔵庫にしようと思っています。
やっぱり、電気代の安さと、野菜の持ちがいいのは、魅力です。
ただ、値段が、田舎に住んでいるので、かなり高いのです。
聞いてきたら、リサイクル料込みで、140,000円でした。
もう少し待って、ボーナスの時買った方がいいのでしょうか?
0点


2004/06/15 15:35(1年以上前)
自分もボーナス時期に安くなるのかと思い、我慢していたのですが近くの何店か回ると、セールやってて11,1400円(ポイントなし)、リサイクル料は下取りだったので迷わずソッコーで購入しちゃいました。
要はタイミングと予算だと思います。自分はたまたまだと思うので。
書込番号:2924155
0点


2004/06/16 21:15(1年以上前)
同じく今の冷蔵庫は11年になり、音がうるさくて気になります。
この冷蔵庫に買い換えたいのですが、もっと下がらないかなあ。。。
リサイクル料、ポイント込みで、横浜の量販店で13万が限界でした。
ボーナスの時はもっと下がるかもと思い、もう少し待っています。
書込番号:2928853
0点



2004/06/17 14:03(1年以上前)
ありがとうございます。
皆さんのところは、都会なのですね。
あまりの値段の差にブルーになってしまいました。
でも、めげずに、買い替えしたいと思います。
書込番号:2931128
0点





結婚を控え、この冷蔵庫を買おうと思っているのですが、容量と寿命で悩んでいます。2人家族ですとどのくらいの容量がいいんでしょう? よく「冷蔵庫は大きい方がいい」と言われるので2人家族でもこの365リットルだといいかな、などと思っています。
ですが3年で子供が生まれるとして、3人家族になったときのことを考えるとどうなんだろう。そもそも冷蔵庫って何年ぐらいもつものなんだろう、と考えて、なやんでしまいました。どなたか新米夫にアドバイスをいただけませんか
0点

冷蔵庫の容量について、使用される方の環境で大きく左右されると思います。
食材の購入間隔、週末休日に一度に購入するなら大型が、毎日でも購入出来るのであれば小型や中型で足りるでしょう。
食材の内容、生鮮食料か冷凍保存物でも差が出ます、全容量に対して冷凍庫が特に大きい機種はありませんので、必然的に大型傾向になります、冷凍専用を考えても良いかも知れませんが、電気代が気になります。
冷蔵庫の寿命、当たりはずれもあるかも知れませんが、私の経験から10年は持ちます。
設置スペースも気になります、小さくて困るより、大きくて無駄な方が後悔は少ないようです、小さい方は買い換えしか方法がないです、大きい方は電気代、最近の機種は電気代が少ないです。
書込番号:2919959
0点



2004/06/14 13:27(1年以上前)
麻呂犬さん、感謝です。10年ももつんですね。それだと子供ができることを考えて、スペースに入る限り大きくてもよいですね。リッターあたりで深刻な価格差があるわけでもないようですから。(主観ですけどね)
観音開きの扉がちょっと嫌なので、使い勝手で両開きのシャープにしようと思っています。また相談させてください。
書込番号:2920077
0点





はじめまして。MR-S401NEとPanaのNR-E402Uのどちらにしようか迷っています。機能はほとんど変わらないと思っていますが、三菱の冷蔵庫は冷却装置が1つですよね。店員さんに聞くと「3つの方が良いですよ」と言われます。使用していてこの装置数の違いが分かる方はいないと思いますが、詳しい知識を知っておられる方は教えて下さい。
0点

冷却器1個の場合、冷蔵室・冷凍室ともに、湿度30%の冷気で冷やすために乾燥しやすいです。
三菱のような機種も冷蔵室の高湿度を唱っていますが、湿度30%⇔80%を激しく上下しているので実際は乾燥しやすいです。
野菜室は乾いた冷気が入らないように密封してありますが、
開閉の少ない状態で、野菜をラップで包んで、たくさん入れた状態でないとカタログのような90%の高湿度や野菜の持ちは維持できません。
松下・東芝の高級機のようにトリプル冷却の場合、
冷凍室用の湿度30%の冷気を出す冷却器の他に、
冷蔵室・野菜室用の湿度80%の冷気を出すもう1つの専用冷却器も持っているので冷蔵室・野菜室の湿度が常に高く、
冷蔵室はラップ無しでも生ものは1日2日大丈夫ですし、
野菜室にも湿気が供給されるので、ラップで包んだり、たくさん入れたり神経質にならなくても野菜室は常に高湿度に維持され野菜が長持ちします。
3つめの冷却器は野菜室用の輻射冷却パネルで、これは機械ではなくて野菜室を冷たく維持するためのパネル(板)です。
三菱などにも入っていて三菱のものは冷やす効果だけですが、松下・東芝のものは湿気を通す効果もあります。
書込番号:2916697
0点



2004/06/17 23:40(1年以上前)
詳しく教えていただきありがとうございました。野菜室が中心になると思いますので、いろいろなメーカーを検討しています。
書込番号:2933024
0点







2004/06/12 23:57(1年以上前)
コマーシャルのように、綺麗な透明にはなりません。
少し、不透明な部分が残ります。
書込番号:2914388
0点


2004/06/13 17:58(1年以上前)
我が家も4月に購入し、早速、透明氷を作ってみましたが
設定を「強」にしても3分の1は白くなりました。
透明氷が魅力で購入のきっかけになっただけにショックでした。
そこでメーカーへ問い合わせると「そんなことはない(透明になる)とのこと
製氷部の部品交換で対応してくれることになりました。
しかし、交換後も結果は同じで透明になりません。
結局、新品交換することになり数日後に再納品されます。
うちに届き次第再報告します。
私もカタログやCMで見るような透明な氷が本当にできるのか?疑問です。
ほかの購入者の皆さんはどうでしょう…透明な氷はできてますか?
書込番号:2917055
0点


2004/06/13 22:54(1年以上前)
買って一週間経ちますが、家のも、強に設定しても
やはり三分の一位は白くなります。
過大広告かと疑問を持つようになった今日この頃です。
MMCの件もあるしなぁ、なんか怪しいこのグループ。
因みに、水はサントリーの天然水「南アルプス」を使っています。
書込番号:2918238
0点



2004/06/13 23:13(1年以上前)
皆様、御回答、本当に助かります。ありがとうございます。透明氷ほしさに考えていたので…。今日も違う店に行って冷蔵庫を見てきましたが、店によっては三菱よりシャープを勧めたり、三菱を押す店があったりで色々ですね…。メーカーを広げるとなかなか決まらなくなるし…又、書き込みしますので宜しくお願いします。
書込番号:2918336
0点


2004/06/13 23:29(1年以上前)
「水質、水温等、製氷時の条件により白濁部や気泡が若干残ることがあります」との事だそうで、
うちの冷蔵庫の場合、強に設定して50個中、
ほぼ透明・・・5個
1割程白い部分あり・・・20個
3割程白い部分あり・・・15個
それ以外・・・10個
ってな感じです。
冷蔵庫って搬送設置が大変だから、
氷くらいでクレームつける人いんのかなぁ?
その辺見越しての性能かも。。。
書込番号:2918427
0点



2004/06/14 00:59(1年以上前)
TOWDOGSさんの氷分析はすばらしい!!我が家の念願の透明氷はわずかのようだけど、カタログを色々みたり話を聞く分には、給水経路丸洗いができるのは三菱だけっぽいし…完全な透明を目指さなければそこそこですよね…。
書込番号:2918891
0点


2004/06/15 00:03(1年以上前)
マニュアルを見ると、ミネラルウォーターのような硬度の高い水で製氷すると、白色沈殿物ができるようです。
我が家も、色々試しましたが、以下の条件で透明度の高い氷ができています。
個数は分かりませんが、悪くても白い部分は、1/10程度です。
飲み物に入れると、ほぼ100%透明度の氷になります。
(白色部分がすぐ溶けるためと思います)
水質がかなり影響されるのではないでしょうか。
□浄水した水道水
□設定「弱」(中も強もさほど変わらず)
書込番号:2922360
0点


2004/06/20 12:52(1年以上前)
軟水ならば、天然水でOK
日本でも有名なほうの軟水である南アルプス天然水などならばほぼOK
浄水機を使っても、水道水は地域によって硬度と浄水機の性能(硬度を変えるにはカルシウム原子、マグネシウム原子LVで浄水できる逆浸透圧膜方式以外難しそう)よって差が出るので一概には言えない。
書込番号:2941756
0点


2004/08/18 11:53(1年以上前)
私は購入して17日ですが、アイスルームが6〜7割氷が貯まると透明度が高くなりました。特に節電モードにすると透明度が上がります。私は中温で節電モードで使用しています。
書込番号:3156811
0点




2004/06/12 18:10(1年以上前)
はじめまして。私も迷っていたのですが、スリムで安い416Fのほうに決めてきちゃいました。416Fの掲示板がまだどなたのカキコも無かったので、こちらに書かせていただきますが・・・地元の量販店を2店数回行き来して、138,000円(税・リサイクル・送料設置込み)でした。でも、もしかしたらもっとやすくなってたかも。。割とあっさりこの値段になった気がしますので・・
書込番号:2913060
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





