
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


我が家の冷蔵庫買い換えで迷っています。現在の冷蔵庫は2ドア100Lのふるーい奴です。問題外ですね。実家では、MR−S40D(色はピュアステンレス、近所のエイデンで購入したので型番、仕様は多少異なりますが・・・)を今年の春?から使っています。製氷水タンクの水を除菌できる、って言うのと音が静かなのが個人的に気に入っています。そこで皆さんにお聞きしたいことがあります。
1.他の機種、他社製品にも製氷用の水を除菌できるものはあるの?
2.(個体差や個人差はあると思いますが)この機種同等、もしくはそれ以上に音の静かな冷蔵庫はあるの?
3.この三菱の冷蔵庫よりも、同等クラスの他社製品が勝っている点は?
どのようなご回答でも構いませんので宜しくお願いします。
ちなみにサイズは400L前後で探しています。
0点


2003/10/17 23:21(1年以上前)
三菱はシングル冷却だし・・ デザインも好きくない 自分でいろいろ調べてみたら?
書込番号:2038224
0点


2003/10/20 01:15(1年以上前)
冷却機の数。各室別にあるダブルやトリプルの方がその部屋にあった無駄がない冷却ができる。 シングルの良い点は夏場に強い事。 ただ冷えむらあり。なんで自分ならトリプル。
書込番号:2045118
0点


2003/10/21 00:59(1年以上前)
まだこの機種が売っているのなら
俺は買いだと思います。
当然値段も安いし、今年のモデルとたいして変わりも無いので
買いです。
シングルでも、トリプルでも、
この辺のモデルが10万以下で買えるなら
十分満足出来るでしょう。
書込番号:2048031
0点

コヅくんさんの書き込みをみて、迷いが無くなりました。
ということで、買ってしまいました。
また、到着してから追って近況報告をしたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:2058539
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-KF40RPAM


13年近く使用した三菱の350Lから買い換えましたが、動作音が結構
気になります。まず今までの冷蔵庫では聞こえなかった「キーン」
という高周波音と、「ブーン、ブーン」という低周波音がやや大きめに
感じます。リビングで寝るわけではないですが、寝室に設置すると
うるさくて寝られないほど、耳障りです。
冷蔵庫としての機能に不満は無いのですが、皆さんのはいかがですか。
0点



2003/10/25 15:15(1年以上前)
先日別件の初期不良で交換してもらったところ、動作音はすごく静かです。
単なる「ハズレ」だったようです。
書込番号:2061080
0点





小型冷蔵庫の購入を検討しているんですが。
容量は〜50L程度で、2万円台。
ベットの横において使おうと思っているので、なるべく静かなものがいいです。
お勧めのものがありましたら、教えてください。
ヨロシクお願いします。
0点





先日、音の件で書き込みをした者です。
あれからメーカーに電話をして見に来て貰いましたが、弁が切り替わる音で多少は仕方がないと言っていましたが、音がかなり大きすぎると思うし納得がいきません。
昼間でも冷蔵庫裏から゛ガラガラガラーッ゛(氷の落ちるとは全く別で、製氷もOFFにしてあります)とはっきり音がしますし、夜は特に響きます。隣の部屋(台所は閉まっていませんが)にいても音がはっきりと分かります。多い時で10分に2,3回、少ない時で3,40分に1回、音の長さは2秒程度で長い時は5秒位鳴ります。
ユーザーの皆さんはこんな音は本当にしてるのでしょうか?
これが普通だなんていうのは絶対に許されない音の領域だと思う位です。
0点


2003/10/12 19:42(1年以上前)
それは、どういうことなのでしょうね?家はそんな音しないですが、高かいお金を支払って購入したんです、何度も交渉してみてはいかがでしょう、どうしても気になると何度も交渉してみて下さい、家電製品は、購入後1週間交換目安ですが、こちらは消費者ですからね、頑張ってください、粘り勝ちです!!
書込番号:2022570
0点



2003/11/07 02:02(1年以上前)
ネット通販で購入したという事と、購入してから暫らく経っていたという事もあって、最初からメーカーに連絡を取って修理をして貰おうと思っていたのですが、2回目(1回目は多少の音は仕方がないという事で終ったのですが、やはり音が大きすぎるのが納得出来ずに再依頼をしたので)に来た修理担当の方が、購入店で初期不良扱いがOKなら交換も出来るかも・・・と言っていたので、ダメもとで(通常、初期不良での交換は1週間位なので)購入店に事情を説明した所、快くOKして頂き、しかもメーカーへの修理の中止や商品の手配も全て行なってくれました。
10月下旬に代替品が届きましたが、弁の切替音は時々微妙にしますが、以前とは比べものにならない位にとても静かです。
最初はネット通販での購入はトラブルが起きた時に面倒かと思ってとても不安でしたが、今回初めて思い切って購入してみたのですが、これからはメーカーが各地にショールームでも作って、ユーザーはネットで自分のニーズにあった店で購入という時代にこれからどんどんなって行くのでしょうね。
今回購入した内村さん(←実際は逆に読みます。バレバレですね〜)のとても丁寧で迅速な対応にはほんとに感謝しています。
ということで、またホットカーペットを購入しちゃいましたっ!
書込番号:2100885
0点


2003/12/22 10:02(1年以上前)
初めまして!今からの書き込みは、かなり長いですが、最後まで読んでくださいね!!
私は同機種を○シン電気で7月頃購入し(価格は、まとめ買いしたのではっきりは覚えていませんが)9月から使用しています。で・す・が・・・、かなりむかついています。私も音が気になるのです。実は、今3台目なんです。販売店の好意で交換してもらったのですが。3台とも、音の種類が違うんです。まず1台目は、ぶぶぶぶぶぶぶぶぶという音が30〜1時間位続くんです。メーカ-の方が修理に来てくれた時は鳴らないんです・・・でも我慢できない音なので販売店の好意に甘えて交換してもらいました(メーカーの人はかなり感じが悪かったが・・・)で、2台目は、さすがに1台目の音はなくなったんですが、今度は、ぽこぽこと何かが流れるような音がするんです。
もちろんすぐ、メーカーを呼びました。これまた来てもらっている時には鳴らないんです。冷媒流音だろうということですが、これまた販売店の好意で、「3度目の正直」とばかりに交換してくれました。メーカーの人は2台も続くなんて、天文学的な数字でしかありえない等と、かなりいやみを言って帰りましたが・・・・・・。そして3台目!!!2台目のぽこぽこと水の流れる音はましにはなったもののやはりするんです。それはしょうがないのかぁ・・とあきらめつつありましたが、それにプラスして、キム卓さんのおっしゃる音と同じカラカラカラカラっと一瞬ですが、何度もなる!全く同じ症状が気になりだしたのです。今考えれば2台目もこの音がしていました! メーカーの人に来てもらいました。で、やっと訪問時に音を確認してもらえました!
メーカーの人は、我慢できないようならもう機種・メーカー自体を変えてもらうしかないということです。もちろんもう返品します!! 東芝の製品はもう2度と購入しません!!!販売店の対応は申し訳ないくらいありがたかったですが、かなり怒っています。
書込番号:2258379
0点



2003/12/27 04:20(1年以上前)
実は、のんこのんきさんと同じく、また音が再発しています。
でも、以前よりは音は小さめですが、徐々に大きくなってきてるような気がします。
東芝の下請けの修理の方も、「多少は仕方がない」と言っていたのですが、多少にも程があると思います。
東芝の開発担当の方が本当にこの音は仕方がないものだとして販売しているのなら、開発担当者の質を疑います。
私も出来る事なら返品したい所ですが、以前よりはまだ我慢が出来るという事、音以外には特に問題が無い事、幅・奥行きに制限があって、ベストなサイズ・機能が他社には見つからない事、販売店さんにはあまり迷惑をかけたくない事もあり、また暫く様子見です。
東芝さん、販売前に本当にいろいろとテストをしているのですか???
他社の冷蔵庫はガラガラと音を立ててますか???
書込番号:2275986
0点







460Lクラスの冷蔵庫の購入を検討しています。現在、「三菱のMR-S46NEがいいかなあ」と思っています。理由は省エネやフロン等最近の機能をクリア?していると思う点と「透明でおいしい氷ができる」点です。対抗馬としては、ナショナルのNR-E462Uです。そこで2点お聞きします。
@「ラップなし冷蔵」は野菜庫ではどこのメーカーでもOK(程度の差はあるが)だと思うのですが、冷蔵室のラップなしをうたっているいるのは、ナショナルだけなのでしょうか?他のメーカー(三菱の新製品も含めて)どの程度対応しているのか教えて下さい。
Aナショナルは脱臭機能を強化したとしていますが、他のメーカーと比べてどうなのでしょうか?特に三菱のMR-S46NEとはどのような優劣があるのか教えて下さい。
新製品ということで、実際に使用してのご回答は難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/10/09 18:42(1年以上前)
こんばんは。つい最近、N社のE461UからM社のS46NEに交換してもらいました。E461Uがあまりにもうるさかった為なんですが、多分ハズレだったんだと思います。
まだ3日程なのであまり分からないんですが、湿気自体はナショナルが強かったなと思います。(その分持ちがいいのかも?)E462のパンフレットにもケーキもラップなしで、と書かれてあったのでラップなしにしても、脱臭にしても(臭い移り)もナショナルの方が上かなという印象です。あと野菜室と冷凍庫の取っ手が軽くてよかったですよ。冷蔵庫の中もおしゃれだし、ドアポケットも良かったです。
氷は絶対三菱がおいしいです!ナショナルの方は2週間使ってても、臭い?カルキ臭?がありましたが、三菱はほとんどないですね。
野菜室が下にあるのは、背が低い私にはうれしいです。あと、卵ケースもいいです。冷凍庫が広いのも私向きでした。ペットボトルがドアの前部分に置けないのは不便です!
どちらも一長一短で、こっち!!というのは言いがたいですが、今のところ満足です。
初めはN社にほれ込んで買ったのですが、多分はずれだった(ぶーんという音が夜中もずっとする)のにこれが普通だと言われたので(メーカーさんに)、交換するのも怖かったんですよね〜。でもここの書き込みには、N社が一番静かだって書かれてたんで、ハズレだったんでしょう。
書込番号:2014104
0点


2003/10/10 01:00(1年以上前)
「透明製氷について」
・氷の透明度を高めるために、じっくり凍らせます。
一回あたり(6〜8個)作るのに約5〜8時間かかります
透明製氷の透明度を上げたり、製氷時間を早くする方法が記載されている。
表示「弱」→製氷時間 「中」より早め、透明度(透明部分の割合)氷の70〜80%
表示「中」→製氷時間 約5〜8時間、透明度(透明部分の割合)氷の80〜90%
表示「強」→製氷時間 「中」より遅め、透明度(透明部分の割合)氷の90〜100%
電源を入れてから約3時間後には「透明製氷モード」で氷が出来た。
(今日の東京の気温、水温で。)
一度に出来る氷は8個のもよう。が、中央部が「透明じゃない」。。。
取説通り、「強」に設定すると殆どが透明。若干白い部分が残っているけどまさにそれは10%未満です。
約12時間で15個くらいかな?
急速製氷モードの場合、透明にはなりませんが約9時間で70〜100個の氷を作ることが出来るもよう。
他の方のコピペですが、透明氷に関してはいろいろ制約があるみたいです。
うちはNR−E461Uですが、タンクの中の小さい活性炭に頼らずに浄水器の水を使って、その分パイプ等の洗浄をこまめにやるようにしています。
音は凄く静かです。
野菜は1週間ぐらいなら見た目にはほとんど変化ありません。
書込番号:2015225
0点



2003/10/10 12:53(1年以上前)
ありがとうございます。今年の冬のボーナスで購入したいので、それまでじっくりと考えます。またいろいろ情報を教えて下さい。
書込番号:2016089
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





