
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インバーターの機種が一番静かです。
安コンプレッサーはうるさい。
書込番号:1832040
0点



2003/08/07 15:49(1年以上前)
この価格帯(2−3万)でインバータなんてありますか?
書込番号:1834337
0点





冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF504CK


7月21日に納品された504CKの冷却の立ち上がりは異常に遅く、5〜6時間で一旦H表示(冷蔵で10℃以上、冷凍で0℃以上になり、慌ててアイスノンやローソンの氷とか買ってきて庫内に掘り込みましたが、交換品については非常に調子が良く、2〜3時間で冷蔵4〜3℃、冷凍-19℃に落ち着きました。この東芝製品の品質のばらつきは一体なんなのでしょうか?但し、交換後の製品は各ドアの立て付けはばらばらで7mmから14mmとドアが斜め向いていたりまともなドアは見つかりませんでした。冷蔵庫は家内にとっては機能商品で自分に取ってはインテリアとしてとらえておりますのでデザイン最優先と思っております。
そういった意味では東芝の製品は全項目で業界一、劣るでしょうね?
0点


2003/08/06 16:29(1年以上前)
当方は、日立のR-KF50SPAMを先日購入しましがやはり同じ時間が掛かる様に思われます。これは、メーカーで無く今の冷蔵庫の慣らし運転なのかも知れませんね?しかし、液晶表示の庫内温度のええ加減さを信じない方が良いかも知れません。当方は、液晶表示の温度と冷蔵庫の専用温度計を購入して、愕然とした経験が有ります。この、液晶の表示するのは、ホント・・・メーカーの一種の商売の策略かも知れません。全く持って当てになりません。又、液晶を冷蔵庫に使っているのは、良いのですけれど、この液晶が色落ちしないか心配ですし、どうせ、優れた液晶を使っていないし、今後各社共検討する必要が有ると思います。だって、携帯の液晶なんか1年でちらつきが有り次の機種に交換せざるを得ないですものね。ええ加減な物ですね。。。
書込番号:1831699
0点



2003/08/06 22:07(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
確かに最近の冷蔵庫は一時、流行った液晶もなくなってきてますね!
R-KF50SPAMはどうですか?家内に言わせるとどこに冷凍室があろうと製氷室があろうと慣れればそれまでやん!(ばりばりの大阪市内下町っ子)でも自分は仕事柄(外車輸入販売業がメイン)デザイン優先でドアの立て付けとか東芝のように左側で13mm、右側で7mmと歪んでいるのが許せません。デザインとかドアのしっかり感とか隙間の均一性とかこう言った物もその機種やメーカーを選ぶ上での重要な要素と考えております。
その点は日立はがっちり感があり、ドアの立て付けもいい感じですよね!
いまは後悔してます。
書込番号:1832476
0点


2003/08/07 16:25(1年以上前)
家電不運王様は、仕事柄多分ドアの間隙が気になるのですね?当方は、親夫婦と同居しており、又近畿圏の在住なのですが、なにせ田舎なので、大阪の日本橋に行ったり大手の家電量販店へはなかなか行けません。このサイトは、購入するためのご意見を拝借しており、田舎ではなかなかこのサイトの最低購入金額では、買えないのが現状です。ですから、親夫婦の言いなりで個人のお店で購入しました。このサイトの最低価格より5万円以上高かったですよ(笑い)。ですが、田舎のスローな感じでも、個人の店でも利益が乗りすぎている為、ちゃんと、アフターフォローしてくれます。あまりに安く値切り過ぎると、やはり・・・店が困るので、何処の店も一緒ですが、要らない客として見捨てられるのかも知れませんね。
書込番号:1834415
0点





昨年、友人の冷蔵庫が壊れたとき、
このサイトであれこれ調べてこの機種を推薦しました。
今度は、うちの冷蔵庫が壊れてしまい、また調べたところ、
4月以降の書き込みしか閲覧できなくなっていたので、
どれにしようか決めかねています。
候補に挙がっているのは、NR-E401U、R-KF40RPAMとこの機種GR-NF424Kです。
購入金額や電気代、メンテナンスにかかる費用、使い勝手のよさなどが、決め手になると思います。
何か情報がありましたら、教えていただけないでしょうか?
0点





皆さんと同様にMとHで悩んでいます。
一番気になるのがMの右側のドアの開け閉め時の音です。
HやTは右側のドアを開けても割と静かなのですが、
Mの場合は左ドアと右ドアの隙間をふさぐパーツが毎回動く為
パタンパタンとうるさいのです。
毎日使っていれば、そのうち気にならなくなるとは思いますが
買われた皆さんはどうですか?
0点



2003/08/03 17:39(1年以上前)
間違いました。
Mって松下かと勘違いしてました。
音が気になるN社NR-D421Nについての質問です。
書込番号:1823425
0点

率直に、あまり気にしたことがありません。
言われてからやってみましたが、なるほど右の扉を開けるときに微妙に違う音がしますね。
でも、我が家では僕を含めて一切気にしていません。
書込番号:1824067
0点


2003/08/06 12:29(1年以上前)
ドアの開閉音については、購入時に店員からさんざん聞かされていましたが、ぜんぜん気にならないです。確かに比べると他社のものよりうるさいかもしれないですが、絶対値として許容範囲内なのだと思います。それより、いかしたデザインにとても満足しているのです。
書込番号:1831299
0点



2003/08/14 23:38(1年以上前)
わんぱくさん、mshunさん、ご回答いただきありがとうございました。
電器屋に行って初めてD421Nを見た瞬間、そのあまりの美しさに思わず
『うーんこれ買おう』と思っていたのです。
しかし、我が家の条件に照らし合わせてみると、冷蔵庫を置く場所が
キッチンの一番奥である為、フレンチよりも通常の開きかたの方が
使い勝手が良く、また妻が、『きれちゃう冷凍』が便利そうなので
使ってみたい、などと言い出したこともあり、残念ながらD421Nは
すっとんでしまいました。
野菜室もこだわって検討したのですが、本当にうるおいをプラス
しているのはSANYOだけのようで、他社は野菜の持っている水分を
逃がさない様にしているだけ、ということも分かってきました。
そんなわけで、三菱のMR-YL38NDノンフロン仕様と決めて、有楽町の
ビックカメラへ・・・実売価格11,8万円しかし代替フロンのヤツは
なんと7,98万円。これには負けた。1-2万円差ならノンフロンにしたかも
しれないけど、4万の差は大きすぎ・・・しかも13%のポイントバック。
ということで、あっさり三菱MR-YL38Dを購入してしまいした。
消費電力量は280kWhなので536円/月。来週早々にやって来ます。
N社のハデさはありませんが『きれちゃう冷凍』早く使ってみたい。
予定より8万円くらい安く上がり、これはプラズマの資金になります。
プラズマも欲しいので・・・
書込番号:1855921
0点





はじめまして^^この度F41Dを購入検討中なのですが、
氷を受けるお皿が、大きなトレーと一体型なのが気になっています。
洗浄時に不便ではないでしょうか?
また、別の受け皿を中に入れて使用はできそうでしょうか?
そこさえ問題なければすぐにでも購入を考えています。
アドバイスお待ちしております。
0点


2003/09/18 01:43(1年以上前)
私はそもそも自動製氷機能を使っていません(自動製氷の氷はあまりおいしいと感じないからです)。別に買った製氷皿を使っています。
よって、お皿の洗浄もしていません。
ちなみに、受け皿は、サイズさえ合えば別のものを使うのは可能かと思います。
書込番号:1952919
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





