
このページのスレッド一覧(全5052スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 3 | 2025年1月9日 23:01 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月17日 12:57 |
![]() |
1 | 2 | 2024年12月10日 22:10 |
![]() |
36 | 3 | 2024年12月7日 03:08 |
![]() |
10 | 6 | 2024年11月28日 16:25 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年11月25日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地方のヤマダ電機ですがリサイクル料金込で13万円とのことでした。配送設置込、11年保証付きです。
今のPanasonic冷蔵庫は特段の不具合が無いですが13年以上使用しております。
これからPanasonicの冷蔵庫は全て指定価格になる可能性があると勝手に思っており、それならば今買ってしまうべきか…リスクを取ってでも20年目指して使い続けるか悩んでいます。
価格含め、ご意見を宜しくお願いします。
書込番号:26024605 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

破格ですね!!!
急に壊れると高くても何かに買い替えなくてはならない冷蔵庫なので、 15年使っている冷蔵庫がそろそろダメになるだろうと思い、冷蔵庫をのんびり探していました。2024年8月に地方のヤマダ電機で500L以上の冷蔵庫で1番安くできるタイプがこれだということで値段交渉をし、現金一括ポイント無しで19万円ちょうどでした。(リサイクル料込み、保証11年)
この冷蔵庫はパナ特徴の上段が取りやすい以外は特に可もなく不可もなくと言ったところで、日立の冷蔵庫内全部2度(?)にすれば良かったかなと後悔はあります。当時は機能は求めず値段重視で19万円なら妥当なところかと納得してましたが、13万円なら迷わず>初心者NOBUさん
買っちゃいますね。
書込番号:26029959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>HIRO-1616さん
ありがとうございます。
更に千円だけ安くなったので迷ったあげく購入しました。私も性能的には可もなく不可もなくの印象でした。
あとは少しでも電気代が下がることを期待します。笑
書込番号:26030697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者NOBUさん
羨ましい値段でのお買い物です。お互い今度の冷蔵庫も故障なく長く使えることを祈るばかりですね。
書込番号:26030734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



年間消費電を見ると、この製品だけとびぬけて安い印象です。
なぜこんなに優秀なんでしょうか?最新機種でもないのに不思議です。
測定方法が違うのか、用途・使用方法が違うのか、疑ってしまいます。
もし同程度の容量の他の冷凍庫と比べて電気代が安いなら、長く使いたいのでこの機種にしたいと考えています。
0点

>okotan0201さん
測定方法はJISで決まっているので、間違いはないでしょう。
特別やすいと言えるかどうかは疑問ですが。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec211=150-200&pdf_Spec313=0-&pdf_so=Spec313_a
書込番号:26018574
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-T600FZ
題名の通りなのですが、一週間に一度くらい水が溜まります。
前のポケットにも透明のスライドするところにも、メインのボックスにも。
100ccくらいです。
始めは半ドアによる結露かな?と思っていましたが、気を付けていてもたまります。
これは故障でしょうか?
1点


参考までに
使って数年経ちますが、水が溜まったことはないです。上流が怪しいとなると、氷作ってる配管の漏れとか疑っちゃいますわね。
うちのはLEDで光る○だけ点いて、その上のメニュー全部つかなくなったことが何度かあって、コンセント抜いて再起動で復活したのが何回かあるトラブルを抱えてます。
次は東芝やめようかなと思うけど、ベジータはオシャレですもんね。
書込番号:25994381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F603HPX
ピピピピと鳴っただけです
気にすることはありませんよ
説明書も読まないんだから、よけない事は気にしなくてもよいかとおもいますよ。
書込番号:25988598 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

説明書読みました。読んだ上で分からなかったので質問しました。
ちなみに開けっぱなしにしたときのピーピーという音ではないです。
書込番号:25988602 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>たまがいさん
こんにちは
似たような機種を使用していますが、閉めるタイミングで、なることがあるようです。
あまり頻繁に出るようなら、センサーの故障かもしれませんね。
書込番号:25989101
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-FVF45S1-W [ハーモニーホワイト]
冷蔵庫が故障したので19年ぶりに同クラスの薄型、予算的にもこの機種一択(東芝の方は高かった)でたまたまAmazonのブラックフライデーが重なったので購入しました。
消費電力が多く年間3500円程高くなるようですが、これってもしかしてですが重量が軽い事に関係してるんでしょうか?
20キロ近く同クラスの物と比較して軽いのですが真空断熱構造の作りがしっかりしていないから電気代も高くなるんじゃないかと疑っております。
お詳しい方からご意見よろしくお願いします。
6点

いまさら、言うことでは?
キャンセルしたら。
それが一番いい。
消費電力間違っていますよね。
どうでもいいけど。
書込番号:25976277
0点

>タクマロ777さん
こんにちは。
>19年ぶりに同クラスの薄型、
>購入しました。
>消費電力が多く年間3500円程高くなるようですが、
それって、2015年に試験/算出方法が変わったせいのような気がしなくもなく。
●定格内容積、年間消費電力量の測定方法変更に伴う表示変更について│JEMA 一般社団法人日本電機工業会
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/reizouko/knowledge7.html
>20キロ近く同クラスの物と比較して軽いのですが
断熱材の素材そのものの性能のいいものを使ってるとかで、他機種と同等以上の保冷性能を得るに必要な/使われる量(体積・重さ)が少なくて済んでいる、ってなプラス要因なのかも?ですよ。
まぁ疑って何か良くなる訳でなし、気にせず使ってみるのが吉かと。
せっかく今回選んで買った新家電にハナから疑念もって使うって気持ち悪いでしょうし。。。
それで万が一?電気代が今までよりも上がるようなら問題ですけど、さすがに19年も使った同容量クラスな機体よりは電気代は掛からないと信じたいです(希望的観測)。
書込番号:25976285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん 今晩は
本品はパナソニックの冷凍冷蔵庫の最廉価モデルですね、安くできる理由がありあリます。
発売日こそ2024年5月ですが、おそらく最新の機器を使って作られたモデルではなく
外装は芯ですが内蔵される機器は旧モデルの物を使って作られたモデルかと思われます、
最新の機器でないので消費電力も旧世代の性能となります。
旧モデルから引き継いだ機器の在庫がなくなれば製造終了です、
ちなみにパナソニック商品ページを見ると本品のみ在庫希少と書かれています。
書込番号:25976331
2点

>MiEVさん
何故キャンセル? 疑問点質問しただけだが 消費電力どう間違ってる? わざわざ書き込まなくてい良いですよ。
>みーくん5963さん
抜けてましたが消費電力が3500円程高いというのは現行の東芝同クラスと比べてです、昔の物とは基準が違いますよね。これまで使ってたのと対して変わらない気がします。
電気代が他のより高くなるのは知った上で安いから買ってますので気にしてませんよ、疑問に思っただけです。
普通に考えれば軽量化できる素材を開発して販売しているならその分価格に乗ると思いますがどうなんでしょうか。
>奈良のZXさん
なるほどです、機器が一世代前のモデルを使用しているから価格が安いというのは一番しっくりくるご回答でした。
化粧は新しくしてニューモデルとして売り出してるのですね、箱自体の作り(保温性能)に問題ないのであれば十分納得出来ます。
逆に他社より消費電力で劣るモデルである事を正直に書いてるパナに好感が持てます。
という事は20キロ程の重量差は機器の部分の違いという事でしょうかね。
書込番号:25976789
0点

スレ主さん お早うございます。
電気代については東芝のものと比較するまでもなくパナソニックの他のモデルと比較しても本品は高いです。
重さについては機器の違もあると思いますが装備の違いが大きいです
例えばガラスドアはスチールドアより重いです、その重いドアを支える筐体もより堅牢で重い物となります。
また棚板がガラス製であれば樹脂製棚板より重いです。
書込番号:25977201
1点

>奈良のZXさん
ガラス製かスチール製かで重量が変わってくるんですね、知りたかった事のご回答ありがとうございます。
ドアがガラス製の方が重いので作り自体も堅牢にする必要があるため全体的に重くなると。
個人的には多少チープなのは構わないので保温性能さえしっかりあれば良いかなと思ってます。
書込番号:25977505
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-B252T-H [ダークグレー]
昔、冷蔵庫を引っ越しなどで運搬した後は、設置後、電源を入れるのに、1〜2時間待つようにと、言われていたと思います。
また、東京電力のホームページでは、『輸送後は、1時間待ってから、電源を入れる』的な記載があります。
しかし、パナソニックのホームページでは『一度、電源を抜いた場合は、7分間待つ必要があるらしいですが、輸送などの場合は、設置後すぐに電源を入れても問題ない』ということらしいのですが、今の冷蔵庫は、設置後1時間とか待たなくてもいいのでしょうか?
また、構造的や使用するガスなどが変わったために、待つ必要がなくなったなど、情報を持っている人がいましたら、教えてください。
ヤマダ電機などで購入すると、設置後、直ぐに電源を入れて、正常に動作するかを確認するらしいので、ほんとに直ぐ電源を 入れて、冷えが弱くなってしまったら嫌だなぁ・・・などと思っています。
2点

>tpsportsさん
> 電源の投入について、情報を持っている方、教えてください
コンプレサーが動くと冷媒がパイプ内にあるのでタンク等に戻る時間だと。
昔アルバイトで配送していた時は、組立説明で20分くらいかけてから電気を入れました。
書込番号:25973704
1点

>tpsportsさん
取扱説明書には、「設置後すぐに電源プラグを差し込んでも問題ありません。」と明記されています。
冷蔵庫を逆さまにでもしない限り、冷媒が動くことはないでしょう。
こちらにも同じことが書かれているので、問題ないでしょう。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9838/~/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E7%9B%B4%E3%81%99%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF#:~:text=%E3%81%8A%E6%89%8B%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%84%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%81%AE,%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25973732
0点

一昔前の冷蔵庫の頃だと、移動時冷媒の安定のため設置後通電をさせず、数時間を置くように言われた頃もありました。
10年くらい前に買い替えた時は、直ぐ通電しても問題ないと言われましたが、自分は通電せず半日置いておきました。
今はそんなに神経質にならなくてもいいのではと思います。
気になるなら数時間通電せず置くのも自由です。
書込番号:25974070
0点

古い人間なので…、つい…。
気になってはいるのですけれど、ヤマダ電機などで購入すると、設置の後、電源を投入して、動作確認をしていくらしいので…。
設置後すぐに電源を入れるんだぁ…と思ってしまって…。
なので・・・
各メーカーの説明を見ると、ほとんどが、設置後すぐに電源投入でもOKと書かれているので、もしかして、使用しているガスが変わってきたからとか、各社のコンプレッサーの改良により、振動してもすぐに電源投入でもOKになったという歴史などがあるのかなぁと思ったので、知っている方がいましたら、教えてもらおうかと思いました。
書込番号:25974126
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





