
このページのスレッド一覧(全5054スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年5月20日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月26日 11:37 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月14日 00:53 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月18日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月11日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2004/07/26 11:37(1年以上前)
数年前に野菜小町の古いタイプ(R-MVP220) 事務所の方にも同じものが欲しいと思って新型に関するこのサイトを見つけました。電子レンジ、オーブンは普通に使って問題ないと思いますが、念のため天板の上に掲示板に使うコルク板を引いて使用しています。オーブンですが体格によっては130 cm とけっして低くはないので出し入れ作業は注意すべきです。騒音というのも感じません。
書込番号:3072878
0点





ある電気店の店員に「SANYOの小さいタイプの冷蔵庫は霜がついて、冷えが悪くなったり、もしくは消費電力がアップする。Nationalなら霜取りが付いているから心配はいらない」と聞きました。しかしまた別の店では「昔ならいざしらず、今ならこのくらいの大きさでなら各社とも大きな差はない」と言ってました。このサイズの冷蔵庫をお使いの方、やはりSANYOのは霜が付着しますか?ぜひ教えてください。お願いします。
0点


2003/05/15 23:07(1年以上前)
俗に言うパーソナル冷蔵庫のタイプでは、冷やし方の方式が二つあります。霜がついて冷やす直冷式、霜のつかないファン式(間冷式)と二つあります。サンヨーの最新式なら、中国の家電メーカーのハイアールというメーカーが作ってます。これは霜のつく直冷式です。このいいところは、安いこと、電気代がファン式に比べて安いこと、庫内温度が、一定してることです。ですが、容量が小さいこと、霜がつく過ぎると冷えなくなるので、電源を抜いて、こびりついた霜をとらないといけないこと、冷凍室が構造上、冷蔵室の上に来ることが欠点です。この霜取りが大変な作業です。ですから、多少高くても、ファン式をお勧めします。
ナショナルのはそんなに電気代は高くないはずです。ちなみにこのクラスはほとんどが海外製ですがナショナルは国内で作ってるはずでしたよ。確認してみてください。
書込番号:1580280
0点





冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-KF40RPAM


フレンチドアがよくて店に見に行きましたが、冷凍室が狭く感じて買わずに帰ってきました。カタログ値では58Lとなっていますが、本当でしょうか?
奥行きが薄い分設置には便利でしょうがその分冷凍室が狭くなっては・・・。
切り替え室をチルドに使いたいので冷凍室の容量は十分ないと困っていて、ナショナルのにしようかどうしようか迷います。価格的にも機能的にもこれがいいのですが・・・。
実際にお使いの方、冷凍室狭くありませんか?
0点


2003/05/13 10:28(1年以上前)
私も購入を検討していますが同感です!!
今冷凍食品はなくてはならないものだし特売の日に買い込んできて入らないっ!では悲しいです。。
こちらはイオンラッピングも魅力ですが。
私はR-SF44RPAMと悩んでいます。
書込番号:1573200
0点


2003/05/13 22:44(1年以上前)
東芝からフレンチドアの新型が発表されました。
おりるん棚の記述がないところを見ると廃止かな?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_05/pr_j1301.htm
書込番号:1574871
0点


2003/05/14 08:31(1年以上前)
タナボタさんが迷っているナショナルのものってどれですか?
品番が分かったら教えてください。
書込番号:1575774
0点



2003/05/15 02:10(1年以上前)
National「NR-D421N」です。
幅×奥行×高さ:685mm×621mm×1798mmで、製氷室が独立ではありませんが冷凍室は結構広めでした。
しかもすごくデザインがよくて、グリーンとグレーがあるのですが、グリーンの方はきれい過ぎて気が引けてしまうくらい。
ただ、やっぱり難点があって、出たばかりというのと人気があるので、高いです。高いといってもHITACHIのこの商品と店頭価格で3万くらいしか違いませんが、独立製氷室がないし、使い勝手はどうだろうと・・・。
でも使っている人の書き込みでは大満足しているようです。
あ、それと私のHNは「タナボナ」です。「タナボタ」は登録済みでした。www
書込番号:1578149
0点



2003/05/18 01:04(1年以上前)
やっぱりNationalのNR-D421Nを買ってしまいました。
R-KF40RPAMは冷凍室が狭いのが気になりました。3万円高い分はオーブンレンジを買い換えるのを先に延ばして済ますことにしました。
やっぱりデザインが気に入ったものを選んだほうが後々満足感が違うので。
書込番号:1586554
0点


2003/05/20 15:04(1年以上前)
タナボナさん、買われたのですね。
重要ポイントの冷凍室はどうですか?
日立と比べてたくさん入りますか?入れやすいですか?
書込番号:1593735
0点



2003/05/22 00:23(1年以上前)
すみません、まだ納品されていません。
いろいろと準備があったので1週間先にしてもらいました。
到着したら向こう(NationalのNR-D421N)の板に使い勝手を書き込みます。
書込番号:1597921
0点


2003/06/18 17:48(1年以上前)
日立の冷凍庫の表記は、フリーザーとアイスルームの合計も容量表記になっているそうです。
ですので、東芝や三菱に比べると小さいです。
ただ、松下と比較するとほぼ変わらない容量です。
特に松下の両開きはNR-D421Nは、デザイン性はとても高いのですが、店員さんなどいろいろな方の意見をまとまると、ドアの開閉時の音が異常に大きいのと、ドアが結構汚れやすいと聞き、私たちは日立のR-KF40RPAMを買いました。冷凍庫に関しては、両開きのモデルでは平均的だったんだ納得してますけど、どうしてもフリーザーが大きいのが良いなって場合は、三菱が大きいよね。(うちも悩んだ挙句、日立にしました。約一ヶ月悩みました。)
まあ、人それぞれですからドコに比重を置くかで、購入されるものが変わると思いますよ。
書込番号:1680089
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF44RPAM


今までのレスでパッキンの件であまりよくないというのが多数ありましたが
どうですか?
ビックフリーザーはやはりたくさん入って便利ですか?
あとR-KF40RPAMのイオンラッピングにも惹かれているのですが
R-SF44RPAMの野菜室では野菜の持ちはどうですか?
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





