このページのスレッド一覧(全5066スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年4月27日 21:21 | |
| 42 | 7 | 2024年4月25日 23:02 | |
| 6 | 2 | 2024年4月20日 11:01 | |
| 2 | 5 | 2024年4月19日 11:58 | |
| 5 | 2 | 2024年4月18日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2024年4月12日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2024/4/21購入し、2024/4/26設置しました。
製造年が2023年でしたが、一般的でしょうか。
数年で手放す予定でして、2024年のほうが高く売れるかなと思って確認です。
単純な疑問で製品に不満はありません。
0点
2023年12月発売ので、始めの製造ロッドだとその数ヶ月前でしょう。
書込番号:25715902
1点
>よしゆたさん
自分は4月に180Lタイプを購入しています。
ウチは壊れるまで使う使うつもりなので気にしていません。(GWで会社に置いてある為、確認出来ず)
家電の場合、売る可能性があっても購入製造年を気にされる方は少ない印象。
家電店店頭で販売していた時も聞かれた事は無かったです。
(倉庫ルールでも先入れ・先出しが原則なので、言われても年度までは難しいとお答えすると思います)
このモデルの場合、2023年12月発売らしいので、海外から船便で大量輸入されているのでしょう。
製造〜輸送、到着予定のラグを考えると、2023年製も妥当かなと思います。
また特性として2月〜4月の新生活需要が大きい大きさの為、それに合わせて生産・輸入されていると推察出来ます。
買取の場合は法人によります。単純に機種名と動作・外観・付属品で査定される法人と、年式も加味する法人があります。
(年式は下記フリマなどと同じ理由。どちらにせよ一定以上の年式までしか買い取らない。5年くらいをメドにしている法人も多い)
オークション・フリマなどでは年式は売り文句として一番影響が出る様です。(トップ画像に〇〇年製!とか書いてますね)
そういった意味では不利に働くと思われます。
書込番号:25715939
![]()
0点
>elbaiteさん
>MiEVさん
ありがとうございます。
私も普段は家電は使い倒すので
製造年を気にしたことはないですが、
今回は1年後か2年後に手放す予定だったので
高値で売りたいなーと製造年を気にしてしまいました。
確かに販売開始は2023/12でも
その前から作って新年度商戦に間に合わせますよね。
書込番号:25716122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リサイクルショップの買取は年式で査定が変わるのは事実です。5年とか7年とか10年とかショップによって買い取りできるかできないかの差も出てくるので やっぱり年式が新しい方が買い取りもいいと思います。保証書とかに日付が入ってたりするものがあればそれをつけて売れば高く買ってくれる可能性がありますよ。冷蔵庫は売る時期、引っ越しシーズンの多い時は 買い取りが安くなったりするということもあるので タイミングも重要ですよ。フリマヤ オークションで売るとなると送料がかなりかかるので送料 差し引くとあんまりって感じになります。引き取りに来てもらえる人などがいれば一番高く売れると思いますよ。あと冷蔵庫は処分するにもお金かかりますからね。
書込番号:25716215
0点
【困っているポイント】
最近購入したのですが、水が流れるようなポコポコという音に悩んでおります。
同じような症状を示す冷蔵庫をお持ちの方がいれば情報交換や、改善方法があれば教えていただきたいです。
インバーターが入っているためファンの作動音自体は静かなのですが、ファンが止まるとポコポコという水が流れるような音が鳴り始めます。このポコポコという音がファンの作動音以上に響くので気になっております。
静音モデルということで購入したのですが残念に思っています。どうにかしたいのですが、何か改善方法や対策があれば知りたいです。
なお、製造会社に問い合わせたのですが正常の範囲ということでした。
【使用期間】
1カ月
6点
コンプレッサーが動かないと当然冷えません。
リレースイッチが入ってコンプレッサーが動き冷えれば止まります。
ポコポコやチョロチョロは鳴ります。
音がなっても起動頻度を避けるには、ドアの開閉を減らす・食材の入れ過ぎを避ける・設置場所の温度を上げ過ぎないなど。
音がなるのはあけらめて、設置場所の部屋では就寝しない。
今更ですが、容量の小さいのは冷えを保持能力が若干低いので、ある程度大きいものを購入する。
書込番号:25692277
![]()
2点
>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
ポコポコやゴポゴポとなる鳴るのファン、コンプレッサーが止まっている時になっています。
コンプレッサーが動いているときにはゴポゴポという音がしないので起動頻度を抑えることで効果があるのかわからないですが、試してみます。
書込番号:25693355
2点
自分も同じ冷蔵庫を購入して3日ほど経ちます。
カエルの鳴き声のような?クワックワッや、コポッコポッというのが10秒間隔で15分ほど続きます。
(おさまったと思ったらまた30分後にこの音が鳴り出したり…)
夜中もこの音で目が覚めますし、日中のテレワーク中でも鳴っていてホントにストレスです。
いまメーカーにメールで問い合わせ中で回答を待っていますが、仕様です、と言われて同じなんでしょうか。。
他のサイトの口コミを見るとすごく評価が高いようなので当たり外れがあるのかと思ったりしています。
あっさり熊さんはそのあと対応策などされましたか?
書込番号:25703238 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私も同じです。
カエルの鳴き声のような音に悩み、他に同じ悩みを持つ方がいないか掲示板を覗いてみました。
こうして見ると仕様なんでしょうか?
1Kなので音が静かなインバーターに惹かれて購入したのですが、これが仕様であれば少し残念ですね。
引き続き情報交換したいです。
書込番号:25703272
9点
>ななしメロンさん
>スマートプッシュピンフックさん
同じような症状ですね!
説明書にはこのような音が鳴る場合があることが書いてあるので仕様と言われても仕方ないのですが、静音モデルでこの音の大きさはどうなのかと思っています。
現状は以前よりは音がなる時間が短くなってきたように思うので様子見してます。
何か対策ができればよいのですが、、、
書込番号:25709155
4点
ホームページにも音のサンプルが上がっていて聞いてはみたのですが…該当しないような気がします。
メーカーに電話で問い合わせてみたのですが、
1.冷蔵庫の後ろが6センチ以上空いているか
2.説明書P4に記載の蒸発皿が正しく取り付けられているか
を確認してほしいと言われたので確認したところ
2.は正常に取り付けられていて、1.は3センチしか空いてなかったので動かしてみて様子をみたのですが…変わりませんでした。
結局まだコロコロと鳴り続けています。
>現状は以前よりは音がなる時間が短くなってきたように思うので
そうなんですね!
だんだん慣れてきてしまうのでしょうか…
とはいえ静音モデルを謳っていてこの音はないですよね…
書込番号:25710463 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
下記動画に新旧モデルの動作音比較があり、
新しいこのモデルは、コポコポという音はしますが
旧モデルよりは大分静かに聞こえます。
https://youtu.be/u98JYOOcWO8?si=3E3MQjSVeoQoOCTe
実際には、これより大きい音という感じでしょうか?
また、音の大きさに変化はあるでしょうか?
書込番号:25714191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買った当初から、30分〜1時間ごとに「ピィン」とか「ポン」というような音がして、ドアを閉めて隣の部屋にいても多少聞こえてくるぐらいの大きさです。
今の家は、1Kなのでドアを閉めればまあ耐えられるのですが、今度引っ越す家が1LDKで、リビングでくつろぐのに冷蔵庫の音が気になったらいやだなあ、と買い替えようか考えています。
メーカーの修理窓口に電話しましたが、「製品の仕様なので修理の対象ではないと思われる」と言われました。
この冷蔵庫に限った話ではないかと思いますが、何か音をおさえる(防音)する手立てはあるでしょうか?
5点
同じ冷蔵庫を持っているのですが同じ症状があります、、稼働音が常にうるさく夜もうるさいので眠れずストレスになり不眠症にまでなりました
背面の掃除、霜を掃除しても音の改善はありませんでした。
書込番号:25706937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不眠症とは辛いですね(>_<)
私は結局、引越しのタイミングで冷蔵庫を買い替え、1年も経ってないですがリサイクルショップで3000円にしかならなかったですが売って結果良かったです。
新しい冷蔵庫は同サイズで4万ぐらいですが、ネットで「作動音の静かな機種」で調べまくりました。ある程度は作動音あるのですが、レトロな機械音というか親しみのある音というか?全然気にならないです。
人によって苦手な種類の音とかあるのかも知れないので、相性もあるのかな。今の冷蔵庫は大切に使っていきたいです。
書込番号:25707001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R470GW
2019年に家電量販店で購入。
1年程前から冷蔵室扉のコントロールパネル板の左側に1〜2mmの隙間ができ、手で押すとペコペコします。
おそらく材質はアクリル板がはめ込んであると思いますが、左辺が20cm位にわたり隙間浮きができました。
この先、隙間浮きが広がってコントロールパネル板が剥がれ外れないか心配です。
ドア開閉側の左側辺にだけ、この症状がでました。
欠陥品、不良品か?
使用経過の症状か?
家電量販店の10年保証ありです。
保証の対象となるのでしょうか?
書込番号:25684447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経年劣化だと思います。
但し、ダメ元で保証の話を出しましょう。
心の広い方なら乗ってくれるかもですから。
書込番号:25684467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
やはり経年変化でしょうね。
大量生産品の家電では、使用経過でつなぎ目のズレや浮きが起こることもあります。
問題はそれが冷蔵性能に問題が起きるかです。
今回の浮きの箇所だと、一番外のパネルが浮いています。
ほとんど性能には問題がないと思いますが、購入店に相談してみてはどうでしょう。
問題は延長保証に未加入だと、対応してくれないのかもしれません。
その場合有償になります。
書込番号:25684582
![]()
0点
画像追加)
赤矢印の箇所が浮いて隙間ができています。
分かりやすいように扉をわざと開けて撮影しました。
>MiEVさん
>麻呂犬さん
経年劣化ですか。
真ん中野菜室の冷蔵庫が良かったので購入しましたが、購入時にパネルが外れないか少し心配していました。
やはり浮きはじめてきました…。
デザインや構成設計でこのコントロールパネルがはめ込式である事に、パネル落下の恐れはなかったのかなぁ〜と思います。
ケーズデンキで購入しました。
10年保証ありなので、(現在4年5か月経過)
ダメ元で店舗に問い合わせしてみます。
書込番号:25685204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コントロールパネルについてです。
タッチパネルのような仕組みで指で軽く触れると反応します。
冷蔵冷凍の強弱やその他の操作を行うタッチパネル。
仮に自分で接着剤で補修する事は可能でしょうか?
タッチパネルの表面が反応の仕組みならば、扉とパネル板の隙間に接着剤を注入して接着しても問題無いような気がするのですが…。
しかし、接着剤で内部にくもりや遮りができる反応しなくなると困るので、
保証が使える事例か分かりませんが無償でも有償でも、一度業者に点検してもらいます。
書込番号:25686028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
>MiEVさん
その後、
量販店に相談した結果→東芝メーカーから点検作業員訪問。(点検は無料でした)
作業員によると、機械系統の故障ではない為、パネルの故障では、量販店の無償修理は対象外となるだろうとの事でした。
東芝メーカーの無償修理になるか掛け合ってくれた結果、メーカーの無償修理で冷蔵室の扉を交換してもらえました。(今と同じ扉に交換)
30分程の交換作業でした。
メーカー作業員の対応の良さで扉を無償交換できたのかと思います。
感謝!
書込番号:25705482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NR-B16C1-K とNR-B18C1-K
価格差が1万円くらいです。
消費電力、省エネルギーも同じくらいです。
購入するなら大きい方を選んだ方が良いのでしょうか?
書込番号:25704192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大は小を兼ねる
で
大きい方で良いのではないでしょうか
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042802_J0000042801&pd_ctg=2120
書込番号:25704541
![]()
2点
>不具合勃発中さん
ご回答ありがとうございます。
180Lにしょうと思います。
たっぷり入りそうです。
書込番号:25704845
0点
・白色、左開きor両開き
・奥行き50cm以内
・150〜200L(オーバーしても大丈夫です)
・下段が80〜90cm前後(添付画像参照)
の冷蔵庫を探しています。
条件が細かくて申し訳ないのですが、どなたかご存知の方がいたら教えて頂きたいです。
10万円以下だと助かります。
書込番号:25696601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まなちむさん
残念ながらありません。
奥行き50cm以内、容量150L以上で1つしか見つかりませんね。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=150-&pdf_Spec303=-500
書込番号:25696614
0点
今回の質問の回答ではありません。
冷蔵庫の設置場所と同じ部屋で就寝しますか。
隣の部屋でも、壁越しの距離が近いと気になることもあります。
冷蔵庫は通電すると24時間稼働なので。
容量が小さいものは一概には言えませんが、冷やすためのコンプレッサーの稼働音・振動と稼働頻度が気になることもあります。
ドアの開閉頻度や入れる食材量によっては、冷やすためにコンプレッサーが動きます。
仕様に音量が書いてあっても、音質(音の周波数帯)によっては、音量が低くとも気になることもあります。
自分は人口密度の低い住宅なので、冷蔵庫や洗濯機など音は大きくとも気になりません。
近くにいないので。
自分のような環境は少ないので、大方の人は音量と稼働頻度は重要です。
書込番号:25696684
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






