
このページのスレッド一覧(全5051スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2025年7月18日 06:44 |
![]() |
6 | 7 | 2025年7月15日 19:18 |
![]() |
3 | 1 | 2025年7月12日 09:30 |
![]() |
8 | 6 | 2025年7月4日 16:47 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年7月3日 14:50 |
![]() |
13 | 5 | 2025年7月3日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MF-U12K-W [ホワイト]
こちらの商品を使われてる方がいましたら教えてください。
写真のようにケースの前面(表面)に霜が付いてクリアケースなのに中身が見えないという現象が発生していますでしょうか?
0点

ドアを頻繁に開け閉めしたり、開けっ放しにすると空気中の水分によって霜が付きます。
また、扉にスキマが出来てたりする可能性があるようですので
傾いて据付られたりしていないか確認する、とか
扉周りのゴムパッキンにゴミや汚れなどの異物がないよう清掃するとかしてみたらよいかと。
書込番号:26240525
0点

冷凍庫で設定温度が低いでしょうから、しょうがないでしょう。
庫内の水分がケースに付いただけでしょう。
中が見えませんが、保存には問題ないでしょう。
書込番号:26240531
1点



量販店に行くと、三菱の冷蔵庫に出荷停止、納期未定の
表記がありました。
もし今のが壊れて買い換えるなら三菱かなと思っていたのですが。
どのような問題があったのですか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:26236638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大の影響で…
他のメーカー及び他の家電でも影響が出るかもしれないですね。
コロナ…
撲滅出来ないのでしょうかね?
書込番号:26236645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

麻呂犬さん
ググって出てくるAIによるその回答
2021年の情報を元にしたものみたいですよ
書込番号:26237340
0点

昨日、偶々冷蔵庫買い替え検討の為、家電量販店回りをしていました。
三菱の冷蔵庫は販売中止中との事で、販売員さんに理由を聞いたところ、
今年もモデルに不具合(冷えない)が多発したので、販売停止中となったとの事です。
昨年以前のモデルは問題ないとの事でした。
書込番号:26237492
2点

ヤマダデンキで聞いたところリコール等に発展するかもとのことでした
三菱はコストダウンがひどくてお勧めできない
買い替え時の中古買い取りもできないと断言されました
書込番号:26238120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆様ありがとうございました。
今年買うなら三菱は避けた方が良さそうですね。
今、パナの冷蔵庫なので次もパナにしようと思います。
書込番号:26238485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷凍庫の冷えがかなり弱っているので急遽買い替えです。
磁石がつかないドアもあるらしいのでタイトル通りの質問です。
ジョーシンWEBでこの下記のレビューを見かけて気になっています。
私はホワイトを購入予定です。
>この黒の商品の前面パネルの素材が黒のプラスチックで未塗装のようなザラザラな感じです。なので爪とか他のプラスチックとかが擦れるとすぐキズが付きます。写真載せました。(中心少し右下の線です)私は買わなきゃ良かったと後悔しています。
画像:
https://cdn.voice.zetacx.net/media/tmp_images/300d7ec3-0b81-4d06-bfc6-7dbc317d6711.jpg
0点

>タカン55さん
扉の材質は磁石が着かないガラスドアではなく、
スチールドア(鋼板ドア)なので磁石は着きます。
レビューの方はエクリュブラックのことを、
未塗装プラスチックぽいと表現していますが、
実際は塗装されているので水拭きすれば傷は消えます。
(そもそも不注意で傷を付けていて評価を下げるレビュアーが、
怒りのせいか説明が下手で内容に疑問に感じます)
書込番号:26235458
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ49K
日立の冷蔵庫から買い替え2024年10月に購入しました。
設置当初からコンプレッサー音がほぼ1日中鳴っており、非常にうるさく感じます。
設置場所は、タイル床、タイル壁で冷蔵庫本体から左右は15センチ隙間、背面は7センチ隙間を設けています。
排熱環境は問題ないと思うのですが、とにかくコンプレッサーが稼働している時は音がきになる状況です。
この音に関して、自分は非常に気になるのですが、同居家族はあまり気にならないようです。
自分が低音過敏なのかもしれませんが、日立の冷蔵庫ではまったく気にならなかったのでどうにかならないかなと頭を悩ませています。
この症状について情報、もしくは、なにか改善策あれば、ご教示おねがいします
3点

効果があるかは分かりませんが、防振マット・防振シートを試すぐらいですかね。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB+%E9%98%B2%E6%8C%AF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88&crid=25VN5DWTTF0XV&sprefix=%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%80%80%E9%98%B2%E6%8C%AF%2Caps%2C171&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_6
(^_^;)
書込番号:25915082
0点

その内容でここで聞いてどうするの?
賛同者がいても、どうにもならないのでは。
メーカーや購入店に聞かないの?
床材や壁材はいじらないの?
防音防振シートとか。
壁・床・天井内の断熱材(防音材を兼ねる?)は?
ま、色々方法はあるでしょう。
簡単なのは冷蔵庫の機種か、メーカーを変える。
面倒なら今のままで行きましょう。
書込番号:25915091
1点

先日同じ物を購入しましたが、コンプレッサー音は全く気になりません
全く音がしていない時もあります
初期不良か、不良と言えないまでも機械ですから、ハズレの機械を引いたと思います
お気の毒です
書込番号:25925187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
三菱のサービスマンに診てもらったのですが、異常は無く、音はこんなものだと診断されました。
過熱ハズシ様の指摘どおり、機種に個体差がありハズレを引いてしまったのかなと思っています。
書込番号:25926849
3点

当方も同様の悩みを抱えてます
その後の状況をご教示いただきたく
よろしくお願いします
書込番号:26228632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GF-W14HS(HT) [ダークシルバー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
閉め忘れ警告音出ますか?
書込番号:26227614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような機能はありません。
この機種を使用していますが、レビューにも書きましたが、後ろが壁にピタッと付けられるのがこの機種の最大のポイントですね。
書込番号:26227637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

片開きタイプは3枚扉以上のモデルが対応しています。
https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?category=&page=1&id=48
GR-W29SC以上の価格帯が前提になるかと。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/gr-w29sc/function/
小容量タイプにしたいのならハイセンスを選ぶか、外部センサーを追加するしかありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C3GVRHQV
書込番号:26227669
0点



購入してから約10日ほど経過していますが、冷蔵庫のドアポケット最上段が12〜14度と冷えません。
卵を入れていたところ、あまり冷えていなかったために気が付きました。
・2日に渡って温度を測定しましたが、これ以上は冷えませんでした。
・他の冷蔵庫内の箇所については、問題なく冷えているようです。
・冷蔵庫内は詰め込みすぎておらず、冷気の吹き出し口も塞いでいません。
・以前使用していた冷蔵庫では、ドアポケット最上段もきちんと冷えていたと記憶しています。
そこで質問なのですが、冷蔵庫のドアポケット最上段は、これほど高い温度になるのが正常なのでしょうか?
3点

持って無いので、HPみたら写真で、何処のことを書かれているかが分かりました。
構造的に見て天井部分の断熱が薄いように見受けられます。
放熱は背面なのでしょうか?天面なのでしょうか?
放熱が天面なのは考えづらいので、対策としては
1.ドア付近の天面に何か断熱材となる物を置いてみる。
2.電池式の扇風機を冷蔵庫内に置いて、当該ドアポケットに冷風が当たるようにする。
3.対策もメーカーへの苦情も必要なし!
しかし、ソモソモ論ですが
そのドアポケットに置くのは”タマゴ”でしょう。ソコの温度が12℃でしょ。
食品なんだから、各メーカー保存のためと使いやすいように、”鶏卵を置く台”として卵ポケットを用意しているのは判ります。
でも鶏卵は冷蔵する必要が特に無いんですよね。
流石に40℃も50℃もするような箇所には保存できませんが、20℃以下の涼しいところに保管しておけば2ヶ月程度は持ちます。
だから小売店、スーパー、卵の自販機なんかでも冷蔵庫では無く通常の通路なんかで、常温にて販売しているでしょ。
気にしすぎなんですよ。
そもそも冷暗所でなら保管できる物を、冷蔵庫に入れる必要が無いんだから。
(^_^)v
書込番号:26226510
7点

このクラスの冷蔵庫は断熱性能が低いですからね
大容量クラスの方が断熱性が高く、この機種より消費電力が少ないです
最近物凄く暑いので、外気温に負けているのかもしれませんね
書込番号:26226576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんが書かれた通りです。
この容量クラスは、入れ過ぎや新しい食材をこまめに入れる、ドアの開閉をよくする。
あまり入れないからと思い、小さい容量のものを買うと、冷えに時間がかかります。
とくに設置場所があたたかいこの時期は。
ただ卵は短期間なら冷やして保管する必要はありません。
書込番号:26226680
1点

皆さん
ご返答、アドバイス有難うございます!
冷蔵設定を強にしても、ドアポケット上部のみ10度以上なので、ここは卵専用として使っていきます。
ありがとうごさいました!
書込番号:26227576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
ベストアンサーに選ばせて頂きました!
みなさん脱水症、熱中症に気を付けてがんばってください!
書込番号:26227586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





